研究者を探す
誉田 栄一
2024年11月22日更新
- 職名
- 名誉教授 (2022.4)
- 電話
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 電子メール
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 学歴
- 1986/3: 東京医科歯科大学 大学院歯学研究科博士課程 修了
- 学位
- 歯学博士 (東京医科歯科大学) (1986年3月)
- 職歴・経歴
- 〜: 徳島大学 教授, 大学院ヘルスバイオサイエンス研究部 (-2015.3.)
2015/4: 徳島大学 教授, 大学院医歯薬学研究部 (-2022.3.)
- 専門分野・研究分野
- 歯学 (Dentistry)
2024年11月22日更新
- 専門分野・研究分野
- 歯学 (Dentistry)
- 担当経験のある授業科目
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 指導経験
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2024年11月22日更新
- 専門分野・研究分野
- 歯学 (Dentistry)
- 研究テーマ
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 著書
- 誉田 栄一 :
Chapter 1 画像診断法と正常解剖像 2.CT,
医歯薬出版, 東京, 2020年3月. 誉田 栄一 :
医療情報とデジタル画像の統合,
2018年2月. 誉田 栄一, 前田 直樹, 細木 秀彦 :
医科用CT(全身用CT)の正常解剖,
医歯薬出版 株式会社, 2013年12月. 誉田 栄一, 前田 直樹, 吉田 みどり :
歯科用CTの正常解剖,
医歯薬出版 株式会社, 2013年12月. 誉田 栄一, 前田 直樹, 吉田 みどり :
即時インプラント治療時のCT画像診断,
医歯薬出版, 2005年12月. - 論文
- 鳥井 浩平, 西村 良太, 誉田 栄一 :
医用画像AI開発支援ソフトウェアを用いた歯科用CBCT画像における下顎菅のセグメンテーション,
歯科放射線, Vol.64, No.1, 11-19, 2024年.- (キーワード)
- 医用画像 (medical image) / 人工知能 (artificial intelligence) / セグメンテーション
徳島大学病院歯科放射線科における過去10年間のX線撮影件数・内容の分析,
歯科放射線, Vol.63, No.1, 25-34, 2023年.- (キーワード)
- デジタル化 / 新型コロナウイルス / 医科歯科連携 / X線撮影
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.11242/dentalradiology.63.25
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390016184224002944
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.11242/dentalradiology.63.25
(DOI: 10.11242/dentalradiology.63.25, CiNii: 1390016184224002944) 吉田 みどり, 誉田 栄一, 前田 直樹, 水頭 英樹, 阪間 稔, 細木 秀彦 :
デジタル口内法X線撮影検出器(イメージングプレート)を応用した低放射能検出システムの開発,
歯科放射線, Vol.62, No.2, 80-85, 2023年.- (キーワード)
- イメージングプレート / 口内法X線撮影 / 放射能 / 放射性セシウム
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.11242/dentalradiology.62.80
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390295669572749184
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.11242/dentalradiology.62.80
(DOI: 10.11242/dentalradiology.62.80, CiNii: 1390295669572749184) 鳥井 浩平, 誉田 栄一, 北 研二 :
AIを用いたパノラマX線画像からのカルテ入力支援システムの開発,
歯科放射線, Vol.62, No.1, 24-34, 2022年.- (要約)
- 我々は従来の診断支援に関する技術をカルテ入力支援に応用するために,詳細なアノテーションを付与した歯科データベースの構築と,パノラマ X 線画像を対象としたカルテ入力支援システムの研究開発を行ってきた.本システムは,歯検出ニューラルネットワーク,セグメンテーションニューラルネットワーク,状態診断ニューラルネットワークを用いて,パノラマ X 線画像から,歯の検出,歯式推定,歯の輪郭推定および歯の状態診断を行うことができる.本システムとパノラマ X 線画像ビューアおよび電子カルテ(レセコン)を連携することでカルテの自動入力を可能にするため,歯科医のカルテ作成に必要な労力を軽減し,診断全体 の効率化に貢献することができる.また歯科医の画像診断に AI の画像診断が加わることで画像診断における見落としを防ぐことも期待できる.ただし最終的なカルテの確定は歯科医が視診等を踏まえた診断のあとにカルテを修正して行うため,本システムは確定診断のために用いるものではなく,画像から明確に判断できうる情報を AI が事前に自動入力することを目的としている.本論文では本システムの有用性を検討するために,構築したデータベースとデータ作成のプロセスについて述べ,歯の状態診断に対する精度評価を行う.また AI システムと専門医の診断結果の比較を行う.
- (キーワード)
- パノラマX線画像 / 医用画像処理 (medical imaging) / 画像処理 (image processing) / 人工知能 (artificial intelligence) / 歯科支援システム
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 118606
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.11242/dentalradiology.62.24
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.11242/dentalradiology.62.24
(徳島大学機関リポジトリ: 118606, DOI: 10.11242/dentalradiology.62.24) Midori Yoshida, Saori Iwamoto, Reiko Okahisa, Sachi Kishida, Minoru Sakama and Eiichi Honda :
Knowledge and risk perception of radiation for Japanese nursing students after the Fukushima Nuclear Power Plant disaster,
Nurse Education Today, Vol.94, 1-7, 2020.- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 116244
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1016/j.nedt.2020.104552
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 32805471
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-85089375674
(徳島大学機関リポジトリ: 116244, DOI: 10.1016/j.nedt.2020.104552, PubMed: 32805471, Elsevier: Scopus) 吉原 穂積, 細木 秀彦, 吉田 みどり, 久米 芳生, 音見 暢一, 天野 雅史, 湯浅 将生, 山田 健二, 水頭 英樹, 前田 直樹, 川田 直伸, 原田 雅史, 誉田 栄一 :
歯科放射線科の撮影件数の推移 -口内法枚数と口外法件数-,
Journal of Oral Health and Biosciences, Vol.32, No.1, 1-9, 2019年.- (要約)
- After the computed radiography (CR) system was developed in 1986, it became possible to acquire, view and save digital images for medical diagnosis. Around that time, panoramic radiography was digitized by the CR system, but it was limited to large hospitals. From 1994, it has been digitized at large hospitals and dental clinics. We examined the changes in the number of intraoral and panoramic radiographs in dentistry, and based on the relationships among the numbers of radiographs, patients and dental operations, we discussed the clinical significance of digitization.<br>We extracted intraoral and panoramic radiography data, the number of dental operations and the number of patients from the database of Tokushima University Hospital from 2002 to 2017. Then, we extracted nationwide data from Statistics of Medical Care Activities in Public Health by the Ministry of Health, Labour and Welfare from 2002 to 2017.<br>As a result, although the numbers of patients and dental operations at Tokushima UniversityHospital have remained constant, the number of intraoral radiographs has decreased (72%), whereas the number of panoramic radiographs has increased annually since 2011 (131%). In addition, although the number of patients and nationwide insurance points increased in a different manner than that at Tokushima University Hospital, a decrease in the number of intraoral radiographs and an increase in the number of panoramic radiographs were noted across Japan. As panoramic imaging has been improved and adapted to different settings, panoramic radiography has been used instead of intraoral radiography, and it has been widely used in screening applications such as for perioperative patients. Although digitization is progressing, the analog images are still used (intraoral radiography analog rate, 29.7%, panoramic radiography analog rate, 12.4% in 2017).
- (キーワード)
- 口内法撮影 / パノラマ撮影 / デジタル化
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 113759
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.20738/johb.32.1_1
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390001288152181376
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.20738/johb.32.1_1
(徳島大学機関リポジトリ: 113759, DOI: 10.20738/johb.32.1_1, CiNii: 1390001288152181376) Midori Yoshida, Dwi Ryna Yanuaryska, Ratna Rurie Shantiningsih, Munakhir Mudjosemedi and Eiichi Honda :
Comparison of radiation risk perception and knowledge of radiation between Indonesian and Japanese dental students.,
Journal of Environmental Radioactivity, Vol.204, 104-110, 2019.- (要約)
- The purpose of the study was to obtain basic data to identify problems in radiation education in a situation where confidence in nuclear power has fluctuated over time and fear of nuclear power has increased globally due to nuclear power plant disasters at Chernobyl and Fukushima. We conducted a questionnaire survey on understanding and risk perception of radiation and atomic power, before and after lectures, for 107 Japanese and 137 Indonesian dental students. Thirty-six phrases were extracted from two supplementary texts about radiation created by the Japanese Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology, and 30 events commonly used in research on risk perception were used. The students were asked to rate their level of understanding of 36 phrases and risk perception of 30 events. Moreover, the students were asked to answer 6 general questions about radiation. For Japanese students, understanding of radiation increased and risk perception for both nuclear power and X-rays decreased after lectures (p < 0.05). Concerning nuclear power, the risk-value declined as the level of understanding increased (p < 0.01). However, for Indonesian students, who had lectures on only radiation excluding nuclear power in dental radiology, risk perception increased for X-ray after lectures (p < 0.05). This indicates that thought and custom, in the absence of knowledge, are influenced by lectures. In general, it is said that increase in knowledge will lower risk perception, but even if radiation education is imparted, risk perception may rise if the lectures are not understood properly. It was concluded that educators need to incorporate sufficient knowledge in their teachings, and correct thinking, to mitigate the risk of future radiation education giving the opposite of the intended effect.
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 113288
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1016/j.jenvrad.2019.04.005
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 31002972
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 31002972
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1016/j.jenvrad.2019.04.005
(徳島大学機関リポジトリ: 113288, DOI: 10.1016/j.jenvrad.2019.04.005, PubMed: 31002972) 吉田 みどり, 誉田 栄一, 伊藤 照明, 市川 哲雄, 芥川 正武, 榎本 崇宏, 木内 陽介 :
多波長植物専用LED照射装置を用いた完全制御型水耕栽培システム,
LED総合フォーラム2019 in 徳島 論文集, 131-136, 2019年. Midori Yoshida and Eiichi Honda :
Trends in CT Examinations and Diagnostic Reference Level (DRL),
Dental Health Current Research, Vol.5, No.1, 1-4, 2019.- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 116731
(徳島大学機関リポジトリ: 116731) Issareeya Ekprachayakoon, J Jun Miyamoto, Sayuri Maristela Inoue-Arai, Eiichi Honda, Jun-Ichi Takada, Tohru Kurabayashi and Keiji Moriyama :
New application of dynamic magnetic resonance imaging for the assessment of deglutitive tongue movement.,
Progress in Orthodontics, Vol.19, No.1.45, 1-10, 2018.- (要約)
- Segmented cine-MR imaging combined with static MR images is useful for assessing soft tissue motion during deglutition. This method is particularly useful in dentistry to evaluate the relationship between tongue function and maxillofacial morphology in terms of orthodontic treatment and orofacial myofunctional therapy, and for improving tongue movement during speech therapy.
- (キーワード)
- Adult / Cephalometry / Deglutition / Female / Humans / Magnetic Resonance Imaging, Cine / Malocclusion / Movement / Reference Values / Tongue
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 115699
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1186/s40510-018-0245-x
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 30417234
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 30417234
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1186/s40510-018-0245-x
(徳島大学機関リポジトリ: 115699, DOI: 10.1186/s40510-018-0245-x, PubMed: 30417234) 吉田 みどり, 誉田 栄一 :
放射線教育の歴史と現状ー福島第1原子力発電所事故を踏まえて,
お茶の水医学雑誌, Vol.66, No.2, 227-245, 2018年.- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1050583647829891968
(CiNii: 1050583647829891968) Midori Yoshida, Eiichi Honda, Erika Ozawa, Maristela Sayuri Inoue-Arai, Hiroko Ohmori, Keiji Moriyama, Takashi Ono, Tohru Kurabayashi, Hozumi Yoshihara and Kulthida Parakonthun Nunthayanon :
Principles of the magnetic resonance imaging movie method for articulatory movement.,
Oral Radiology, Vol.35, No.2, 91-100, 2018.- (要約)
- Magnetic resonance imaging (MRI) has become a critical tool for dental examination. MRI has many advantages over radiographic examination methods, including the lack of a requirement for patient exposure and the ability to capture high-contrast images of various tissue and organ types. However, MRI also has several limitations, including long examination times and the existence of metallic or motion artifacts. A cardiac imaging method using cine sequences was developed in the 1990s. This technique allows for analysis of heart movement and functional blood flow. Moreover, this method has been applied in dentistry. Recent research involving 3 T MRI has led to the achievement of a temporal resolution of < 10 ms, surpassing the frame rate of typical video recording. The current review introduces the history and principles of the cine sequence method and its application to the oral and maxillofacial regions.
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 113073
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1007/s11282-018-0347-7
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 30484204
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 30484204
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1007/s11282-018-0347-7
(徳島大学機関リポジトリ: 113073, DOI: 10.1007/s11282-018-0347-7, PubMed: 30484204) Naoki Maeda, Hidehiko Hosoki, Midori Yoshida, Hideki Suito and Eiichi Honda :
Dental students' levels of understanding normal panoramic anatomy,
Journal of Dental Sciences, Vol.13, No.3, 374-377, 2018.- (要約)
- In dentistry, panoramic radiography is an important examination technique. The Faculty of Dentistry at Tokushima University educates students about panoramic radiographic anatomical landmarks. The purpose of this study was to investigate differences in the understanding of each panoramic anatomical landmark among students. This study analyzed the results of 40 fifth- and 79 sixth-year faculty students who had taken a written examination to clarify their knowledge of anatomical landmarks in 28 panoramic radiographic regions. Anatomical landmarks were classified into 3 categories: <bone structure>, <soft tissue/air layer>, and <ghost images > to compare correct answer rates. The mean overall correct answer rate by the 119 students for the 28 regions was 53%. The rate did not vary between the 2 academic years. On comparison of the 3 categories, significant differences were only observed between <bone structure> and <soft tissue/air layer>, as the values for the latter were lower. Among the anatomical landmarks, the rates for the condylar head, hyoid bone, panoramic innominate line, styloid process, and nasopalatine line were higher, and those for ghost images of the contralateral nasopalatine line, the cervical vertebrae, mandibular foramen, mastoid air cell, and posterior pharyngeal wall were lower. The values for <soft tissue/air layer>, such as the dorsum of tongue, middle and inferior nasal conche, and middle and inferior nasal meatuses, were also lower. These results indicate the necessity of improving educational approaches for regions with lower rates of correct answers.
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 113983
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1016/j.jds.2018.08.002
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 30895148
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-85054148235
(徳島大学機関リポジトリ: 113983, DOI: 10.1016/j.jds.2018.08.002, PubMed: 30895148, Elsevier: Scopus) Naoki Maeda, Hidehiko Hosoki, Midori Yoshida, Hideki Suito, Oyunbat Dashpuntsag, Fumihiro Matsumoto, Yoshizo Matsuka, Eiji Tanaka and Eiichi Honda :
Time-course observation of patients with arthrosis of the temporomandibular joint on MRI,
Journal of Oral Health and Biosciences, Vol.31, No.1, 25-31, 2018.- (要約)
- Patients with arthrosis of the temporomandibular joint are examined by MRI, but fewer cases are followed over time by performing MRI several times. The objective of this study was to investigate the presence or absence and types of changes in the structure of the mandibular condyle and articular disc on MR images over time in patients examined by MRI for the diagnosis of arthritis of the temporomandibular joint in order to clarify the usefulness of performing MRI several times.<br> MR images for patients who underwent MRI several times based on the clinical diagnosis of arthrosis of the temporomandibular joint were analyzed.<br> Twenty-three patients were examined by MRI twice or more. The shortest and longest intervals between the first and final examinations were 75 and 2,588 days, respectively, and the mean was 735 days. Changes in the bone structure of the mandibular condyle were noted on the first MRI in approximately 63 % and new changes were noted on the final examination in approximately 24 %. In addition, the articular disc position in the closed or open mouth had changed on the later examinationin approximately 15 %.<br> Performing MRI several times along the clinical course was found to be useful to diagnose the disease stage, judge the treatment effects, and help predict the outcome in patients with arthrosis of the temporomandibular joint.
- (キーワード)
- TMJ / follow-up / morphology / displacement
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 111933
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.20738/johb.31.1_25
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390845712973015552
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.20738/johb.31.1_25
(徳島大学機関リポジトリ: 111933, DOI: 10.20738/johb.31.1_25, CiNii: 1390845712973015552) Erika Ozawa, Eiichi Honda, Nunthayanon Kulthida Parakonthun, Hiroko Ohmori, Kazuo Shimazaki, Tohru Kurabayashi and Takashi Ono :
Influence of orthodontic appliance-derived artifacts on 3-T MRI movies.,
Progress in Orthodontics, Vol.19, No.1.7, 1-9, 2018.- (要約)
- A large artifact was observed over the entire oral region around orthodontic appliances, altering regional visibility. The velopharyngeal height was measured as significantly longer in the presence of metal brackets. The maximum artifact size due to a metallic bracket was > 8 cm. Our results show that even if it is possible to obtain the measurements of palate length, nasion to sella, and nasion to basion in individuals wearing metal brackets for molars, the measurements might be affected due to the presence of artifacts.
- (キーワード)
- Adult / Artifacts / Female / Humans / Magnetic Resonance Imaging / Male / Metals / Motion Pictures / Orthodontic Appliance Design / Orthodontic Appliances
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1186/s40510-018-0204-6
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 29457192
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 29457192
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1186/s40510-018-0204-6
(DOI: 10.1186/s40510-018-0204-6, PubMed: 29457192) Midori Yoshida, Hozumi Yoshihara and Eiichi Honda :
History of Digital Detectors in Intraoral Radiography,
Dental Health Current Research, Vol.4, No.2, 1-5, 2018.- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 116732
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.4172/2470-0886.1000135
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.4172/2470-0886.1000135
(徳島大学機関リポジトリ: 116732, DOI: 10.4172/2470-0886.1000135) Midori Yoshida and Eiichi Honda :
Influence of Radiation Education on Risk Perception in Japanese Dental Students,
Dental Health Current Research, Vol.3, No.1, 2017.- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 113040
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.4172/2470-0886.1000e106
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.4172/2470-0886.1000e106
(徳島大学機関リポジトリ: 113040, DOI: 10.4172/2470-0886.1000e106) Oyunbat Dashupuntsag, Midori Yoshida, Ryosuke Kasai, Naoki Maeda, Hidehiko Hosoki and Eiichi Honda :
Numerical Evaluation of Image Contrast for Thicker and Thinner Objects among Current Intraoral Digital Imaging Systems.,
BioMed Research International, Vol.2017, 5215413, 2017.- (要約)
- The purpose is to evaluate the performance of current intraoral digital detectors in detail using a precise phantom and new method. Two aluminum step wedges in 0.5 mm steps were exposed by two photostimulable phosphor plate (PSP) systems-one with automatic exposure compensation (AEC) and the other without AEC-and a CCD sensor. Images were obtained with 3 doses at 60 kV. The effect of metallic material also was evaluated. The contrast-to-noise ratio (CNR) for thinner steps and the low contrast value (LCV) for thicker steps were obtained. The CCD system was the best under all conditions (P < 0.001), although the Gray value was sensitive to the dose, and the Gray value-dose relation varied greatly. The PSP system with AEC was superior to that without AEC for the LCV (P < 0.001) but was inferior to it regarding the CNR (P < 0.001). CNR and LCV in the PSP system without AEC were not affected by the metallic plate. Intraoral digital imaging systems should be chosen according to their diagnostic purpose. PSP system with AEC may be the best for detecting molar proximal caries, whereas the PSP system without AEC may be better for evaluating small bone regeneration in periodontal disease. The CCD system provided the best performance.
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 112388
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1155/2017/5215413
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 28497053
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-85018836337
(徳島大学機関リポジトリ: 112388, DOI: 10.1155/2017/5215413, PubMed: 28497053, Elsevier: Scopus) 誉田 栄一, 倉林 亨, 吉田 みどり :
MR撮影における画像形成の原理,
歯科放射線, Vol.57, No.1, 1-9, 2017年.- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.11242/dentalradiology.57.1
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390282679938227712
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.11242/dentalradiology.57.1
(DOI: 10.11242/dentalradiology.57.1, CiNii: 1390282679938227712) Tsuyoshi Honda, Takuro Baba, Keiko Fujimoto, Takaharu Goto, Kan Nagao, Masafumi Harada, Eiichi Honda and Tetsuo Ichikawa :
Characterization of Swallowing Sound: Preliminary Investigation of Normal Subjects,
PLoS ONE, Vol.11, No.12, e0168187, 2016.- (要約)
- The purpose of this study was to characterize the swallowing sound and identify the process of sound generation during swallowing in young healthy adults. Thirty-three healthy volunteers were enrolled and allocated into three experimental groups. In experiment 1, a microphone was attached to one of eight cervical sites in 20 subjects, participants swallowed 5 ml water, and the sound waveform was recorded. In experiment 2, 10 subjects swallowed either 0, 5, 10, or 15 ml water during audio recording. In addition, participants consumed the 5 ml bolus in two different cervical postures. In experiment 3, the sound waveform and videofluoroscopy were simultaneously recorded while the three participants consumed 5 ml iopamidol solution. The duration and peak intensity ratio of the waveform were analyzed in all experimental groups. The acoustic analysis of the waveforms and videofluoroscopy suggested that the swallowing sound could be divided into three periods, each associated with a stage of the swallowing movement: the oral phase comprising posterior tongue and hyoid bone movement; the pharyngeal phase comprising larynx movement, hyoid bone elevation, epiglottis closure, and passage of the bolus through the esophagus orifice; and the repositioning phase comprising the return of the hyoid bone and larynx to their resting positions, and reopening of the epiglottis. Acoustic analysis of swallowing sounds and videofluoroscopy suggests that the swallowing sound could be divided into three periods associated with each process of the swallowing movement: the oral phase comprising the posterior movement of the tongue and hyoid bone; the pharyngeal phase comprising the laryngeal movement, hyoid bone elevation, epiglottis closure, and the bolus passage to the esophagus orifice; and the repositioning phase comprising the repositioning of the hyoid bone and larynx, and reopening of the epiglottis.
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 111817
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1371/journal.pone.0168187
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 27959902
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-85006056335
(徳島大学機関リポジトリ: 111817, DOI: 10.1371/journal.pone.0168187, PubMed: 27959902, Elsevier: Scopus) Midori Yoshida, Eiichi Honda, Oyunbat Dashpuntsag, Naoki Maeda, Hidehiko Hosoki, Minoru Sakama and Toshiko Tada :
Availability of Japanese Government's supplemental texts on radiation reflecting the Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant accident for elementary and secondary education from dental students' understanding,
Journal of Environmental Radioactivity, Vol.155-156, 7-14, 2016.- (要約)
- Following the Fukushima Nuclear Power Plant accident, the Japanese government created two supplemental texts about radiation reflecting the accident for elementary, middle school, and high school students. These texts were made to explain radiation and consequently to obtain public consent for the continuation of the nuclear program. The present study aimed to evaluate the appropriateness of the content of the texts and to collect the basic data on the level of understanding necessary to improve radiation education. Lectures on radiology including nuclear energy and the Fukushima accident were given to 44 fourth-year dental students in 2013. The questionnaire was administered in 2014 when these students were in their sixth-year. The survey was also administered to 40 first-year students and 41 fourth-year students who hadn't any radiology lectures. Students rated their level of understanding of 50 phrases used in the texts on a four-point scale (understanding = 3, a little knowledge = 2, having heard = 1, no knowledge = 0). Questions on taking an advanced physics course in high school and means of learning about radiation in daily life were also asked. The level of understanding of phrases in the supplemental text for middle and high school students was significantly higher among sixth-year students (mean = 1.43) than among first-year (mean = 1.12) or fourth-year (mean = 0.93) students (p < 0.05). Overall, the level of understanding was low, with scores indicating that most students knew only a little. First-year students learning about radiation from television but four-year and six-year students learning about radiation from newspaper scored significantly higher (p < 0.05). It was concluded that radiation education should be improved by using visual material and preparing educators to teach the material for improving the public's understanding of radiation use-especially nuclear power generation because the phrases used in the supplementary texts are very difficult for students to understand.
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 113039
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1016/j.jenvrad.2016.01.015
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 26875111
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-84957554934
(徳島大学機関リポジトリ: 113039, DOI: 10.1016/j.jenvrad.2016.01.015, PubMed: 26875111, Elsevier: Scopus) T Imamura, Z Kanno, H Imai, T Sugiyama, T Wada, Midori Yoshida, Minoru Sakama, T Ono, Eiichi Honda and M Uo :
Infiltration of trace metal ions in the oral mucosa of a rat analyzed using SRXRF, XAFS, and ICP-MS,
Dental Materials Journal, Vol.34, No.6, 814-821, 2015.- (要約)
- Although the accumulation and distribution of metals from metallic orthodontic appliances in the oral mucosa have been studied extensively, they remain unclear because their concentration is quite low. In this study, metal specimens (Ni, Ni-Ti, and Co-Cr) were sutured in the unilateral oral mucosa of rats, and the distribution of the eluted elements in the mucosal tissue was estimated using inductively coupled plasma mass spectrometry (ICP-MS) and synchrotron radiation X-ray fluorescence analysis (SR-XRF). While the infiltrations of Ni, Co, and Cr into the oral mucosal connective tissue were observed with SR-XRF, significant increases were only found in Ni from the pure Ni group and Cr from the Co-Cr group. Furthermore, Ni and Co were estimated as hydrated ions while Cr was estimated in oxide form through X-ray absorption fine structure (XAFS) analysis.
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.4012/dmj.2015-036
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 26632229
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 26632229
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.4012/dmj.2015-036
(DOI: 10.4012/dmj.2015-036, PubMed: 26632229) Midori Yoshida and Eiichi Honda :
Trends in Magnetic Resonance Imaging Research in Dentistry,
Dental Health Current Research, Vol.1, No.2, 1-3, 2015.- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.4172/2470-0886.1000e104
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.4172/2470-0886.1000e104
(DOI: 10.4172/2470-0886.1000e104) Midori Yoshida, Eiichi Honda, M Notsu, Naoki Maeda and Hidehiko Hosoki :
Creation of a dental X-ray unit with a contactless exposure control switch,
Dento Maxillo Facial Radiology, Vol.43, No.4, 1-5, 2014.- (要約)
- A new dental radiographic unit (DXRU) with a contactless switch for adjusting exposure conditions and a foot-pedal exposure switch was developed to prevent bacterial or viral contamination from patients and was compared with a conventional DXRU with a panel push-button switch with respect to user friendliness. 45 fourth-year dental school students carried out intraoral radiography using both types of DXRU. Errors regarding dose shortages of X-rays were compared and a questionnaire completed. 22 (49%) of the 45 students failed to provide the correct radiographic exposure and the number of errors was 32 for the conventional DXRU, and 4 (9%) students failed to provide the correct radiographic exposure and the number of errors was 4 for our new DXRU, at the first stage (p < 0.001). At the second stage, the number of students who failed to provide the correct radiographic exposure and the number of errors decreased to 12 and 16, respectively, for the conventional DXRU (p < 0.05). 37 (82%) of the 45 students preferred our DXRU because of its contactless switch and the push-pedal exposure switch. These data suggested that our new contactless mechanism should be used for other DXRUs for contamination control.
- (キーワード)
- Equipment Contamination / Equipment Design / Humans / Radiation Dosage / Radiography, Dental / Radiology / Students, Dental / Surface Properties
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1259/dmfr.20130406
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 24468820
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-84901044977
(DOI: 10.1259/dmfr.20130406, PubMed: 24468820, Elsevier: Scopus) 誉田 栄一, 浜田 賢一, 倉林 亨, 武川 恵美, 吉田 みどり :
MRI対応生体内金属の開発,
日本磁気歯科学会雑誌, Vol.22, No.1, 41-48, 2013年. Emi Takegawa, Shihoko Inui, Kenichi Hamada, Eiichi Honda and Kenzo Asaoka :
Magnetic susceptibility and hardness of Au-xPt-yNb alloys for biomedical applications,
Acta Biomaterialia, Vol.9, 8449-8453, 2013.- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1016/j.actbio.2013.05.028
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1016/j.actbio.2013.05.028
(DOI: 10.1016/j.actbio.2013.05.028) Chieko Sugawara, Akira Takahashi, Michiko Kubo, Hideki Otsuka, Naozumi Ishimaru, Youji Miyamoto and Eiichi Honda :
Preoperative evaluation of patients with squamous cell carcinoma of the oral cavity: fluorine-18 fluorodeoxyglucose positron emission tomography/computed tomography and ultrasonography versus histopathology.,
Oral Surgery, Oral Medicine, Oral Pathology and Oral Radiology, Vol.114, No.4, 516-525, 2012.- (要約)
- PET/CT and US are complementary tools to evaluate preoperative patients.
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1016/j.oooo.2012.06.004
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 22986248
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 22986248
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1016/j.oooo.2012.06.004
(DOI: 10.1016/j.oooo.2012.06.004, PubMed: 22986248) 誉田 栄一, 山本 勇一郎, 細木 秀彦, 吉田 みどり, 前田 直樹 :
口内法X線画像のための新しいDICOMファントムの実用化,
歯科放射線, Vol.52, No.2, 23-29, 2012年.- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.11242/dentalradiology.52.23
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.11242/dentalradiology.52.23
(DOI: 10.11242/dentalradiology.52.23) Takaharu Kudoh, Hitoshi Ikushima and Eiichi Honda :
Shielding Effect of a Customized Intraoral Mold Including Lead Material in High-dose-rate 192-Ir Brachytherapy for Oral Cavity Cancer.,
Journal of Radiation Research, Vol.53, No.1, 130-137, 2012.- (要約)
- A high-dose-rate (HDR) 192-Ir brachytherapy using a customized intraoral mold is effective for superficial oral cavity cancer, and the surrounding normal tissue is kept away from the radioactive source with gauze pads and/or mouth piece for reducing the dose on the normal tissues. In the Tokushima university hospital, the mold has a lead shield which utilizes the space prepared with sufficient border-molding by a specific dental technique using modeling compound. In HDR 192-Ir brachytherapy using a lead shielded customized intraoral mold, there are no reports measuring the absorbed dose. The purpose of the present study is to measure the absorbed dose and discuss the optimum thickness of lead in HDR 192-Ir brachytherapy using a customized intraoral mold with lead shield using a 1 cm thickness mimic mold. The thickness of lead in the mold could be changed by varying the arrangement of 0.1 cm thickness sheet of the acrylic resin plate and lead. The measured doses at the lateral surface of the mold with thermo-luminescence dosimeter were reduced to 1.12, 0.79, 0.57, 0.41, 0.31, 0.24 and 0.19 Gy and the ratios to the prescription dose were reduced to 56, 40, 29, 21, 16, 12 and 10 percent as lead thickness increased from 0 to 0.6 cm in 0.1 cm increments, respectively. A 0.3 cm thickness lead was considered to be required for a 1 cm thickness mold, and it was necessary to thicken the lead as much as possible with the constraint of limited space in the oral cavity, especially at the fornix vestibule.
- (キーワード)
- Absorption / Acrylic Resins / Agar / Brachytherapy / Dental Impression Materials / Dose Fractionation / Dose-Response Relationship, Radiation / Equipment Design / Humans / Iridium Radioisotopes / Lead / Materials Testing / Mouth Neoplasms / Mouth Protectors / Organs at Risk / Radiation Injuries / Radiation Protection / Radiometry / Radiotherapy Dosage
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1269/jrr.11102
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 22223463
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390282680194392704
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 22223463
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1269/jrr.11102
(DOI: 10.1269/jrr.11102, PubMed: 22223463, CiNii: 1390282680194392704) 前田 直樹, 吉田 みどり, 細木 秀彦, 誉田 栄一 :
CCDセンサー方式セファロシステムによる距離測定精度 ーCRシステムを用いた従来型セファロシステムとの比較ー,
歯科放射線, Vol.52, No.1, 15-21, 2012年.- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.11242/dentalradiology.52.15
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.11242/dentalradiology.52.15
(DOI: 10.11242/dentalradiology.52.15) Minoru Sakama, Takuya Saze, K. Maeda, Eiichi Honda and Hiromu Nishitani :
The Distribution of Thermal Neutron Flux into the Self-shielded Wall Equipped with a Medical Self-shielded PET Cyclotron,
The Journal of the Korean Physical Society, Vol.29, No.2, 1995-1998, 2011.- (キーワード)
- 放射化学 (radiochemistry)
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.3938/jkps.59.1995
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.3938/jkps.59.1995
(DOI: 10.3938/jkps.59.1995) Takaharu Kudoh, Hitoshi Ikushima, Keiko Kudoh, Reiko Tokuyama, Kyosuke Osaki, Shunsuke Furutani, Takashi Kawanaka, Akiko Kubo, Hiromu Nishitani and Eiichi Honda :
High-dose-rate brachytherapy for patients with maxillary gingival carcinoma using a novel customized intraoral mold technique.,
Oral Surgery, Oral Medicine, Oral Pathology, Oral Radiology, and Endodontics, Vol.109, No.2, e102-8, 2010.- (要約)
- OBJECTIVE: The purpose of this study was to introduce a novel customized intraoral mold treatment for maxillary gingival carcinoma (UGC). STUDY DESIGN: Two patients with UGC were treated as salvage therapy using this technique. The mold was designed to keep normal soft tissues adjacent to the tumor away from the radioactive source as much as possible, and it was shielded by lead. The radiation dose on the buccal mucosa and tongue was measured at the inner and outer surfaces of the intraoral mold before starting high-dose-rate brachytherapy by the remote afterloading system, and was reduced to almost one tenth. RESULTS: The patient had no recurrence and no severe adverse effects on the normal soft tissue adjacent to the tumor until the end of the follow-up period. CONCLUSION: High-dose-rate brachytherapy using the novel customized intraoral mold might be a treatment option of not only salvage therapy, but definitive therapy of UGC.
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1016/j.tripleo.2009.10.019
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 20123391
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 20123391
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1016/j.tripleo.2009.10.019
(DOI: 10.1016/j.tripleo.2009.10.019, PubMed: 20123391) 吉田 有里, 森田 康彦, 誉田 栄一, 友竹 偉則, 市川 哲雄 :
小照射野歯科用CT撮影における画像測定精度の検討,
日本口腔インプラント学会誌, Vol.22, No.1, 3-14, 2009年.- (キーワード)
- cone-beam CT / the number and sites of implants placed / geometric / accuracy
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390001205505214976
(CiNii: 1390001205505214976) 阪間 稔, 佐瀬 卓也, 谷井 喬, 前澤 博, 前田 幸志, 佐藤 一雄, 誉田 栄一, 西谷 弘 :
医療用自己遮蔽型PETサイクロトロン及び電子リニアックにおける中性子束の箔放射化法による測定,
日本放射線安全管理学会誌, Vol.7, No.2, 138-147, 2008年.- (キーワード)
- 放射線 (radiation)
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.11269/jjrsm2001.7.138
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390282680373971712
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.11269/jjrsm2001.7.138
(DOI: 10.11269/jjrsm2001.7.138, CiNii: 1390282680373971712) 吉田 有里, 森田 康彦, 誉田 栄一, 友竹 偉則, 市川 哲雄 :
小照射野歯科用CT装置での患者被曝線量の検討.被曝測定用X線フィルムを用いた解析.,
日本口腔インプラント学会誌, Vol.21, No.3, 439-446, 2008年. Hirokazu Iwasaki, Eiichi Honda, Hiromu Nishitani, H Takahashi, Y Yamamoto, T Ooguro and K Tanaka :
Hanging protocol and viewers for a dental full picture [corrected] archiving and communication system (PACS) [corrected].,
Dento Maxillo Facial Radiology, Vol.36, No.5, 285-295, 2007.- (要約)
- The new system using a dental DICOM viewer and a dental Web viewer is the most advanced for examining oral and maxillofacial regions compared with medical viewers. Our local but clinically operational hanging protocol should be a good model for DICOM Working Group 22.
- (キーワード)
- Abstracting and Indexing as Topic / Computer Terminals / Data Display / Dental Records / Humans / インターネット (internet) / Medical Records Systems, Computerized / Quality Control / Radiography, Dental, Digital / Radiology Information Systems / ソフトウェア (software)
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1259/dmfr/13772626
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 17586856
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 17586856
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1259/dmfr/13772626
(DOI: 10.1259/dmfr/13772626, PubMed: 17586856) 吉田 有里, 誉田 栄一, 友竹 偉則, 長尾 大輔, 市川 哲雄 :
小照射野歯科用CT装置での患者被曝線量の検討,
日本口腔インプラント学会誌, Vol.20, No.2, 280-286, 2007年.- (キーワード)
- cone-beam CT / 3DX multi-image micro CT / flat panel detector / thermoluminescence dosimeter (TLD)
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390282680485558656
(CiNii: 1390282680485558656) 森田 康彦, 誉田 栄一 :
歯科インプラント治療計画の画像診断のための高速らせんCT撮影条件の画質に与える影響評価,
歯科放射線, Vol.42, No.4, 259-273, 2002年. - MISC
- 吉田 みどり, リナ ドゥイ ヤヌアリスカ, ルリ ラトナ シャンティニングシー, 吉原 穂積, 岸本 卓大, 前田 直樹, 細木 秀彦, ムジョセメディ ムナクヒル, 誉田 栄一 :
日本の歯科学生とインドネシアの歯科学生・歯科衛生士学生における放射線に対する理解度とリスク認識との関係,
歯科放射線, Vol.61, 75, 2021年. 誉田 栄一, 伊藤 照明, 木内 陽介, 市川 哲雄, 芥川 正武, 榎本 崇宏, 吉田 みどり :
一般照明および植物育成照明に応用できる新しいLED照明方法の開発,
LED総合フォーラム2018 in 徳島 論文集, 111-112, 2018年. 笠井 亮佑, 山田 健二, 多田 章久, 細木 秀彦, 前田 直樹, 吉田 みどり, 誉田 栄一 :
口内法X線画像用DICOMファイルの規格化および歯科用Viewerの実用化,
歯科放射線, Vol.55, 58, 2015年. ダシプンツァグ オユンバト, 吉田 みどり, 笠井 亮佑, 前田 直樹, 細木 秀彦, 誉田 栄一 :
2種類のデジタル口内法イメージングシステムによるコントラストの比較,
歯科放射線, Vol.55, 88, 2015年. 誉田 栄一 :
デジタル画像の特徴と最新の放射線関連画像,
日本歯科CAD/CAM学会雑誌, Vol.3, No.1, 94, 2013年. 誉田 栄一 :
福島原子力発電所の事故からみた放射性同位元素と放射線,
四国歯学誌, Vol.25, No.2, 1-3, 2013年.- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 109833
(徳島大学機関リポジトリ: 109833)
- 総説・解説
- 阪間 稔, 中山 信太郎, 佐瀬 卓也, 西澤 邦秀, 佐藤 一雄, 松本 絵里佳, 坂口 由貴子, 長野 裕介, 誉田 栄一, 山本 真由美, 吉田 みどり, 桑原 義典, 三浦 哉, 小野 覚久, 荒木 秀夫, 紀之定 和代, 田中 耕市 :
徳島大学における原子力災害復興住民支援プロジェクト放射線教育・運動指導・発達支援の統合プログラムの紹介,
放射線生物研究, Vol.52, No.1, 95-114, 2017年4月. 誉田 栄一 :
歯科用コーンビームCT(CBCT)撮影における患者の被曝,
放射線の管理と防護 第2版, 86-94, 2015年3月. 誉田 栄一, 島野 達也 :
歯科放射線防護関連法規への対応,
放射線の管理と防護 2版, 129-164, 2015年3月. - 講演・発表
- Kohei Torii, Minoru Yoshida, Kazuyuki Matsumoto, Jiro Tsuruki, Kobayashi Kenichiro, Eiichi Honda and Kenji Kita :
Towards Automatic Dental Diagnosis System Based on Deep Learning,
Proc. IEEE International Conference on Natural Language Processing and Knowledge Engineering, 64-65, Online, Oct. 2020. Kenichi Hamada, Emi Takegawa and Eiichi Honda :
Effects of Zr addition on properties of Au-Nb-Zr alloys for MRI artefact-free biomedical applications,
Thermec' 2018, Paris, Jul. 2018. Kenichi Hamada, Emi Takegawa and Eiichi Honda :
Effects of aging time and temperature on magnetic susceptibility of Au Nb alloys for biomedical applications,
28th European Conference on Biomaterials (ESB2017), Athens, Sep. 2017. Shihoko Inui, Emi Takegawa, Eiichi Honda and Kenichi Hamada :
Correlation between magnetic susceptibility and phase constitution of Au Nb alloys for MRI artifact-free biomedical applications,
International Dental Materials Congress 2016, Bali, Nov. 2016. Nakajima Y., Iwasaki N., Takahashi H., Midori Yoshida, Eiichi Honda and Kurabayashi T. :
MRI artifacts and radiopacity of CAD/CAM composite resin blocks,
Academy of Dental Materials, Oct. 2016. Shihoko Inui, Emi Takegawa, Eiichi Honda and Kenichi Hamada :
Effects of aging-temperature on volume-magnetic-susceptibility of Au-12Nb and Au-15Nb alloys.,
94th General Session and Exhibition of the International Association for Dental Research, Seoul, Jun. 2016. Inui Shihoko, Kenichi Hamada, Emi Takegawa and Eiichi Honda :
Control of magnetic susceptibility of Au-Nb alloys for MRI Artifact-free Biomedical Applications,
Thermec' 2016, Graz, May 2016. Kenichi Hamada, Inui Shihoko, Emi Takegawa and Eiichi Honda :
Effects of Ti addition on properties of Au-Nb-Ti alloys for MRI artifact-free biomedical applications,
Thermec' 2016, Graz, May 2016. Kenichi Hamada, Inui Shihoko, Emi Takegawa and Eiichi Honda :
MRI Artifact-free Au-Nb-Ti alloy of High Hardness for Biomedical Applications,
10th World Biomaterials Congress, Montreal, May 2016. INUI Shihoko, Kenichi Hamada, Emi Takegawa and Eiichi Honda :
Effects of heat treatment on magnetic susceptibility and hardness of Au-Nb alloys for MRI Artifact-free Biomedical Applications,
10th World Biomaterials Congress, Montreal, May 2016. Kenichi Hamada, Shihoko Inui, Emi Takegawa and Eiichi Honda :
Magnetic Susceptibility and Hardness of Alloys of Au and Group V Elements (Nb, Ta) for MRI Artifact-free Biomedical Applications,
27th European Conference on Biomaterials (ESB2015), Cracow, Aug. 2015. INUI Shihoko, Emi Takegawa, Eiichi Honda and Kenichi Hamada :
Magnetic Susceptibility and Hardness of Alloys of Au and Group IV Elements (Ti, Zr) for MRI Artifact-free Biomedical Applications,
27th European Conference on Biomaterials (ESB2015), Cracow, Aug. 2015. Shihoko Inui, Emi Takegawa, Eiichi Honda and Kenichi Hamada :
Magnetic Susceptibility of Au-X (X = Nb, Ta, Ti, Zr) Alloys for MRI Artifact-Free Biomedical Applications,
Gold 2015, Cardiff, Jul. 2015. Kenichi Hamada, Shihoko Inui, Emi Takegawa and Eiichi Honda :
Magnetic Susceptibility and Vickers Hardness of Au-Pd-X Ternary Alloys for MRI Artifact-Free Biomedical Applications,
Gold 2015, Cardiff, Jul. 2015. Kenichi Hamada, Emi Takegawa, INUI Shihoko and Eiichi Honda :
MRI artifact reduction of aneurysm clip made of non-magnetic Au 7Nb 5Pt alloy for biomedical applications,
Materials Today Asia 2014, Hong Kong, Dec. 2014. INUI Shihoko, Emi Takegawa, Eiichi Honda and Kenichi Hamada :
Volume Magnetic Susceptibility of Au-X (X = Nb, Ta, Ti) Alloys for MRI Artifact Free Biomedical Applications,
Materials Today Asia 2014, Hong Kong, Dec. 2014. Rurie Raina Shantiningsih, Midori Yoshida, Ryna Dwi Yanuaryska, Ryosuke Kasai and Eiichi Honda :
Differences of image Quality among Intraoral Detectors,
The 10th ACOMFR 2014 Bali Indonesia, Nov. 2014. Kulthida Nunthayanon Parakonthun, Eiichi Honda, H. Ohmori, Maristela Sayuri Inoue-Arai, Kazuo Shimazaki, T. Kurabayashi and T. Ono :
3T MRI Movie: The next step in articulatory observation,
AADR Annual Meeting & Exhibition 2014, Nov. 2014. I Ekprachayakoon, J Takada, J Miyamoto, M Inoue-Arai, Eiichi Honda, T Kurabayashi and K Moriyama :
Application of dynamic resonance imaging to assess deglutitive tongue movement,
The 5th joint meeting of JLOA and KALO, Chiba, Oct. 2014. Kulthida Nunthayaon, Eiichi Honda, Omori Hiroko, Inoue-Arai Maristrla Sayuri, Shimazaki Kazuo, Kurabayashi Tohru and Ono Takashi :
Comparisonn of fricative ound btweeen nterior open bite and normal subjects: 3T MRI movie method,
The 5th joint meeting of JLOA and KALO , Chiba, Oct. 2014. INUI Shihoko, Emi Takegawa, Eiichi Honda and Kenichi Hamada :
Dynamic Hardness Evaluation of Two Phases of Au xPt 8Nb Alloys for MRI-artifact-free Biomedical Devices,
26th European Conference on Biomaterials (ESB2014), Liverpool, Sep. 2014. Teruaki Ito, Eiichi Honda, Tetsuo Ichikawa, Yohsuke Kinouchi, Masatake Akutagawa, Takahiro Emoto and Midori Yoshida :
1/F noise-fluctuated cozy lighting system for concentration improvement,
Proceedings of the ASME 2014 International Design Engineering Technical Conferences & Computers and Information in Engineering Conference, No.34335, 1-10, Buffalo, Aug. 2014.- (要約)
- 人間の心拍数のパワースペクトルは,アルファおよそ1と「べき乗則」の1 / fアルファ型スペクトル挙動は,これが1/ fのノイズのヘルプの人々がリラックスさせる理由の一つであること,または快適に感じるかもしれない24時間かけて展示を測定した.その結果,人々は,キャンドルライトを見て海の波の音を聞き,またはこれらの自然現象のすべてが1/ fノイズゆらぎに基づいているためbreezing風を感じることでリラックスした感じ.この特徴を考慮すると,1/ fノイズ変動の技術的アプローチは,快適な製品を実現するために光照射,ファン制御,温度制御,などに至るまで,さまざまな業界の製品に適用されている.例えば,一つの典型的な例は,ちょうど真ロウソクのように照明キャンドルライトを模倣する照明製品になる.キャンドルライトは,上記のようにあるため,1 / fノイズ変動の性質のある,深刻なビジネス上の問題を忘れることで私たちの心をリラックスするための居心地の良い雰囲気を提供しています.しかし,それが原因明るさの変化やろうそくの点滅自然のろうそくの光の下で濃縮による重要な何かをするには適していません.この研究デザインや,人々が無意識のうちに,1 / fノイズ変動を気付かずに,この照明システムの下でリラックスした感じ,仕事や運転に集中するように点滅することなく,安定した輝度や色度の1/ fノイズ·変動し,居心地の良い照明システムを開発しています.この照明システムを実現するために,白色LEDライトの二種類の組み合わせが使用された.白色LEDの光は異なるスペクトルを有する異なる色の組み合わせによって製造される.たとえば,RG蛍光団,RGBの蛍光団を有するUV,などとYAG系蛍光団,ブルーとブルーは,すべての白色LEDライトを提供する.これは,スペクトルの異なる組合せで同じ白い色を有するLEDライト二つの異なるタイプにすることができることを意味する. 2 LEDの2白い色が同じであれば2のLEDが定期的に,またはランダムに,互いの上に切り替えているとき,誰も気づかないことができません.人々は,唯一の白色が常に白色LED光によって提供されていると思います.スイッチングは,1 / fノイズの変動に基づいている場合は,いくつかの正の効果は,この照明システムの下で期待することができる.本稿では,1/ fノイズ,変動の良い照明システムの概念の概要を示し,その後,濃度向上に向けて,2つの基本的なアイデアは課題を提示.白色LEDと1/ fノイズ,変動したスイッチングシステムの2つのタイプの組み合わせ.これら二つの課題は,本研究で開発したプロトタイプの照明システムを使用して提示される.
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1115/DETC2014-34335
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1115/DETC2014-34335
(DOI: 10.1115/DETC2014-34335) K. Nunthayanon, Eiichi Honda, H Ohmori, MS Inoue-Arai, K Shimazaki, T Kurabayashi and T Ono :
3T MRI Movie: The next step in articulatory observation,
43rd Annual Meeting & Exhibition of the AADR, Charlotte, Mar. 2014. Kenichi Hamada, Shihoko Inui, Emi Takegawa and Eiichi Honda :
Magnetic-resonance-imaging Artifact-free Au 7Nb 5Pt Alloy: Mechanical Properties of Wire,
Thermec (International Conference on Processing & Manufacturing of Advanced Materials) 2013, Las Vegas, Dec. 2013. Kulthida Nunthayanon, Eiichi Honda, Hiroko Ohmori, Maristela Inoue Sayuri Arai, Kazuo Shimazki, Tohru Kurabayashi and Takashi Ono :
3T MRI Movie: A new detective tool for articulation,
The 3rd Tri-University Consortium on Oral Science and Education, Tokyo, Nov. 2013. Kenichi Hamada, Emi Takegawa, INUI Shihoko and Eiichi Honda :
Tensile Properties of Au 7Nb 5Pt and Au 8Nb 5Pt Alloy Wire for Use in MRI-Artifact-Free Biomedical Devices,
25th European Conference on Biomaterials (ESB2013), Madrid, Sep. 2013. Emi Takegawa, INUI Shihoko, Kenichi Hamada, Eiichi Honda and Fumiaki Kawano :
MRI-compatible Au-Pd-based Ternary Alloy for Biomedical Applications,
25th European Conference on Biomaterials (ESB2013), Madrid, Sep. 2013. Emi Takegawa, INUI Shihoko, Kenichi Hamada, Eiichi Honda, Kenzo Asaoka and Fumiaki Kawano :
Microstructure of Magnetic-resonance-imaging Compatible Au-xPt-8Nb Alloy,
91st General Session and Exhibition of the International Association for Dental Research, Seattle, Mar. 2013. Kenichi Hamada, INUI Shihoko, Emi Takegawa, Eiichi Honda and Kenzo Asaoka :
Magnetic-resonance-imaging Artifact-free Au 8Nb 5Pt Alloy: Mechanical Properties of Wire,
91st General Session and Exhibition of the International Association for Dental Research, Seattle, Mar. 2013. INUI Shihoko, IDA Yumika, Emi Takegawa, Kenichi Hamada, Eiichi Honda and Kenzo Asaoka :
Properties of Au Pd Alloy for Magnetic-resonance-imaging Compatible Biomedical Devices,
91st General Session and Exhibition of the International Association for Dental Research, Seattle, Mar. 2013. Y. Aoyagi, Midori Yoshida, Eiichi Honda, H. Takahashi and K. Umemoto :
Development of a calcium phantom for dental cone beam CT,
The 59th Annual Meeting of Japanese Association for Dental Research, Hiroshima, Oct. 2011. Emi Takegawa, Shihoko Inui, Kenichi Hamada, Eiichi Honda and Kenzo Asaoka :
MRI Compatible Au-Pt-Nb Alloy for Biomedical Applications,
Thermec (International Conference on Processing & Manufacturing of Advanced Materials) 2011, Québec City, Aug. 2011. INUI Shihoko, Emi Takegawa, Kenichi Hamada, Eiichi Honda and Kenzo Asaoka :
Castability of MRI Compatible Au Alloy for Biomedical Application,
International Dental Materials Congress 2011, Seoul, May 2011. Emi Takegawa, Shihoko Inui, Kenichi Hamada, Eiichi Honda and Kenzo Asaoka :
Microstructure of MRI Compatible Au-Pt-8Nb Alloy for Biomedical Application,
International Dental Materials Congress 2011, Seoul, May 2011. Emi Takegawa, Kenichi Hamada, Eiichi Honda and Kenzo Asaoka :
Magnetic-susceptibility of Au-Pt-Nb Alloy for Magnetic-resonance-imaging Compatible Biomedical-devices,
88th General Session and Exhibition of the International Association for Dental Research, Barcelona, Jul. 2010. Kenichi Hamada, Eiichi Honda and Kenzo Asaoka :
Properties of MRI-Artifact-Free Gold Alloy for Biomedical Application,
8th World Biomaterials Congress, Amsterdam, May 2008. Kenichi Hamada, Eiichi Honda and Kenzo Asaoka :
MRI-Artifact-Free Gold Alloy for Biomedical Application,
International Dental Materials Congress 2007, Bangkok, Nov. 2007. Akira Takahashi, Chieko Sugawara, Naoki Maeda, Hidehiko Hosoki and Eiichi Honda :
Mediastinal abscess originated from dental infection:evaluation of 2 cases with CT images,
The 16th international congress of Dentomaxillofacial Radiology, Beijing, Jun. 2007. 吉田 みどり, 誉田 栄一, 前田 直樹, 水頭 英樹, 吉原 穂積, 細木 秀彦, 阪間 稔 :
歯科医師および診療放射線技師の放射線に関連する国家試験問題に対するChatGPTの解答からみた難易度の比較,
日本放射線安全管理学会誌, 2023年11月. 吉田 みどり, 阪間 稔, 誉田 栄一, 吉原 穂積, 水頭 英樹, 前田 直樹, 細木 秀彦 :
歯学部新入生における放射線に対する理解度と知識,
歯科放射線, Vol.63, No.zoukan, 62, 2023年5月. 吉田 みどり, 細木 秀彦, 前田 直樹, 水頭 英樹, 誉田 栄一, 阪間 稔 :
口内法デジタルX線撮影検出器を用いた放射性セシウム検出システム,
第4回日本保健物理学会 日本放射線安全管理学会 合同大会 講演要旨集, 2022年11月. 吉田 みどり, 阪間 稔, 岸本 卓大, 水頭 英樹, 前田 直樹, 細木 秀彦, 誉田 栄一 :
歯学部新入生における放射線に対する理解度とリスク認識の変遷,
第3回日本放射線安全管理学会・日本保健物理学会合同大会, 2021年12月. 鳥井 浩平, 誉田 栄一, 小林 健一郎, 友江 剛, 鶴木 次郎, 北 研二 :
AI技術を用いたパノラマ歯科X線画像診断支援システムの開発,
歯科放射線61巻増刊号(第2回秋季学術大会), Vol.61, 31, 2021年10月.- (キーワード)
- 人工知能 (artificial intelligence) / パノラマX線画像 / 診断支援 / 歯科診断支援
深層ニューラルネットワークを用いた歯科インプラントの同定,
令和3年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会, 14-4, 2021年9月.- (キーワード)
- インプラント (implant) / 深層学習 (deep learning) / 人工知能 (artificial intelligence)
日本の歯科学生とインドネシアの歯科学生・歯科衛生士学生における放射線に対する理解度とリスク認識との関係,
日本歯科放射線学会第61回学術大会, 2021年5月. 吉田 みどり, リナ・ドゥイ・ヤヌアリスカ (名), ルリ・ラトナ・シャンティニングシー (名), ムナアクヒル・ムジョセメディ (名), 誉田 栄一 :
インドネシアの歯科学生と歯科衛生士学生と日本の歯科学生の放射線と原子力に対するリスク認識と知識の比較,
日本放射線安全管理学会第19回学術大会 WEB開催, 2020年12月. 細木 秀彦, 吉原 穂積, 吉田 みどり, 岸本 卓大, 前田 直樹, 誉田 栄一 :
歯科放射線診療におけるデジタル化と安全管理に関する実態調査,
歯科放射線, Vol.60, 50, 2020年10月. 水頭 英樹, 細木 秀彦, 吉原 穂積, 前田 直樹, 吉田 みどり, 誉田 栄一 :
徳島大学病院歯科放射線科の 紹介受診システムと紹介内容の検討,
徳島県歯科医学大会, 27, 2020年2月. 髙橋 史子, 日浅 雅博, 堀内 信也, 誉田 栄一, 田中 栄二 :
歯科矯正学的に骨性癒着歯と診断された歯の歯科用CBCT画像を用いた鑑別診断,
第78回日本矯正歯科学会学術大会: 日本矯正歯科学会大会プログラム・抄録集 78回 Page207.(2019), 207, 2019年11月. 吉田 みどり, 誉田 栄一, 伊藤 照明, 市川 哲雄, 芥川 正武, 榎本 崇宏, 木内 陽介 :
多波長植物専用LED照射装置を用いた完全制御型水耕栽培システム,
LED総合フォーラム2019 in 徳島, 2019年2月. 吉田 みどり, 岩本 里織, 岡久 玲子, 岸田 佐智, 阪間 稔, 誉田 栄一 :
看護学生の放射線に対する理解力とリスク認識,
日本放射線安全管理学会 第17回 学術大会, 2018年12月. 吉原 穂積, 吉田 みどり, 細木 秀彦, 音見 暢一, 天野 雅史, 湯浅 将生, 山田 健二, 水頭 英樹, 前田 直樹, 川田 直伸, 原田 雅史, 誉田 栄一 :
世界から見た日本の CT 検査 - ICRP 勧告を踏まえて-,
日本放射線安全管理学会 第17回 学術大会, 2018年12月. 武川 恵美, 誉田 栄一, 浜田 賢一 :
Au-Nb合金へのTi,Zr添加による磁化率,硬さへの影響,
第40回日本バイオマテリアル学会大会, 2018年11月. 吉原 穂積, 吉田 みどり, 細木 秀彦, 音見 暢一, 天野 雅史, 湯浅 将生, 山田 健二, 水頭 英樹, 前田 直樹, 川田 直伸, 原田 雅史, 誉田 栄一 :
CT検査による医療被ばく低減に関する提言からみた徳島大学病院のCT検査の推移,
第257回徳島医学会学術集会, 2018年8月.- (キーワード)
- 放射線 (radiation)
パノラマX線画像による外科的亜脱臼後予後良好な骨性癒着大臼歯の鑑別診断,
第61回中・四国矯正歯科学会大会, Vol.30, No.1, 2018年7月. 吉原 穂積, 細木 秀彦, 吉田 みどり, 久米 芳生, 音見 暢一, 天野 雅史, 湯浅 将生, 山田 健二, 水頭 英樹, 前田 直樹, 川田 直伸, 原田 雅史, 誉田 栄一 :
歯科放射線科の撮影検査数の推移 -口内法枚数と口外法件数-,
Journal of Oral Health and Biosciences, 2018年7月.- (キーワード)
- 歯科医療 (dental care) / 放射線 (radiation)
一般照明および植物育成照明に応用できる新しいLED照明方法の開発,
LED総合フォーラム2018 in 徳島, 2018年2月. 武川 恵美, 児玉 彩子, 誉田 栄一, 浜田 賢一 :
Au-Nb 合金の熱処理条件が磁化率に与える影響,
第39回日本バイオマテリアル学会大会, 2017年11月. Oyunbat Dashpuntsag, 吉田 みどり, 前田 直樹, 細木 秀彦, 阪間 稔, 誉田 栄一 :
歯科学生のリスク認識の放射線教育効果,
日本保健物理学会第50回研究発表会・日本放射線安全管理学会第16回学術大会合同大会, 2017年6月. 吉田 みどり, 岩本 里織, 岡久 玲子, 岸田 佐智, 阪間 稔, 誉田 栄一 :
福島原子力発電所事故後の看護学生のための放射線教育のあり方,
日本保健物理学会第50回研究発表会・日本放射線安全管理学会第16回学術大会合同大会要旨集, 155, 2017年6月. Oyunbat Dashupuntsag, 吉田 みどり, 笠井 亮佑, 前田 直樹, 細木 秀彦, 誉田 栄一 :
デジタル口内法X線撮影における検出器の比較,
日本歯科放射線学会第58回学術大会講演抄録集, 81, 2017年6月. 浜田 賢一, 乾 志帆子, 武川 恵美, 誉田 栄一 :
生体医療用Au–Nb合金の時効熱処理条件が磁化率に及ぼす影響,
日本金属学会2017年春季大会, 2017年3月. 吉田 みどり, Dashpuntsag Oyunbat, 前田 直樹, 細木 秀彦, 阪間 稔, 誉田 栄一 :
歯科学生からみた放射線教育とリスクの認識の変化,
第15回日本放射線安全管理学会講演予稿集, 115, 2016年11月. 誉田 栄一 :
放射線被ばくの考え方,
千葉県歯科医師会スタディーグループ(CGS)講演会, 2016年10月. 誉田 栄一 :
MRI動画の知識,
歯科放射線 第21回臨床画像大会および教育研修会 プログラム・抄録集, 2016年10月. 武川 恵美, 乾 志帆子, 誉田 栄一, 浜田 賢一 :
非磁性Au合金で試作した医用デバイスのMRIアーチファクト,
第4回日本バイオマテリアル学会中四国シンポジウム, 2016年2月. 吉田 みどり, Oyunbat Dashpuntsag, 前田 直樹, 細木 秀彦, 阪間 稔, 誉田 栄一 :
福島原子力発電所事故後の放射線に対する歯科学生の認識度,
四国公衆衛生学会雑誌, Vol.61, No.1, 48, 2016年2月. 浜田 賢一, 乾 志帆子, 武川 恵美, 誉田 栄一 :
MRI適合生体医療用Au-Nb-Ti合金の開発,
第37回日本バイオマテリアル学会大会, 2015年11月. 浜田 賢一, 乾 志帆子, 武川 恵美, 誉田 栄一 :
生体医療用Au-Nb-Ti合金の磁化率と硬さに及ぼす時効熱処理の影響,
日本金属学会2015年秋季大会, 2015年9月. ダシプンツァグ オユンバト, 吉田 みどり, 笠井 亮佑, 前田 直樹, 細木 秀彦, 誉田 栄一 :
2種類のデジタル口内法イメージングシステムによるコントラストの比較,
日本歯科放射線学会第56回学術大会, 2015年6月. 笠井 亮佑, 山田 健二, 多田 章久, 細木 秀彦, 前田 直樹, 吉田 みどり, 誉田 栄一 :
口内法X線画像用DICOMファイルの規格化および歯科用Viewerの実用化,
日本歯科放射線学会第56回学術大会, 2015年6月. 浜田 賢一, 乾 志帆子, 武川 恵美, 誉田 栄一 :
生体医療用非磁性Au-Nb合金の時効析出物が磁化率に及ぼす影響,
日本金属学会2015年春季大会, 2015年3月. 浜田 賢一, 乾 志帆子, 武川 恵美, 誉田 栄一 :
Au–X合金(X = Nb, Ta, Ti, Zr)の磁化率と機械的特性の組成依存性,
第36回日本バイオマテリアル学会大会, 2014年11月. 乾 志帆子, 武川 恵美, 浜田 賢一, 誉田 栄一 :
MRIアーチファクトフリー生体医療用合金の開発 -Au-xPt-8Nb 合金の微細組織と機械的特性-,
第52回日本人工臓器学会大会, 2014年10月. 笠井 亮祐, 山田 健二, 久米 芳生, 多田 章久, 細木 秀彦, 前田 直樹, 吉田 みどり, 誉田 栄一 :
口内法X線画像用DICOMファイルと専用viewerの実用化,
第10回中四国放射線医療技術ファーラム 岡山, 2014年10月. 浜田 賢一, 武川 恵美, 乾 志帆子, 誉田 栄一 :
生体医療用Au-X合金の磁化率,
日本金属学会2014年秋季大会, 2014年9月. 吉田 みどり, 野津 雅和, 前田 直樹, 細木 秀彦, 誉田 栄一 :
新しく開発した非接触式口内法エックス線発生装置と従来型との比較,
歯科放射線, 131, 2014年6月. 浜田 賢一, 武川 恵美, 乾 志帆子, 誉田 栄一 :
生体用非磁性Au-Pd基合金の特性,
日本金属学会2014年春季大会, 2014年3月. 細木 秀彦, 前田 直樹, 笠井 亮祐, ダシプンファグ オユンバト, 吉田 みどり, 誉田 栄一 :
ATP測定法を用いた口内法撮影関連機器の清浄度評価 -その教育的効果-,
日本歯科放射線学会臨床画像大会予稿集, 35, 2014年. 吉田 みどり, 誉田 栄一, Oyunbat Dashpuntsag, 前田 直樹, 細木 秀彦, 阪間 稔, 多田 敏子 :
文部科学省が作成した放射線教育のための新しい副読本に対する歯学部学生の理解度,
日本放射線安全管理学会講演予稿集, 152, 2014年. 笠井 亮佑, 山田 健二, 久米 芳生, 多田 章久, 細木 秀彦, 前田 直樹, 吉田 みどり, 誉田 栄一 :
歯科用イメージングプレートの経年劣化とQA(品質保証),
中四国放射線医療技術フォーラム CSFRT 2013, 172, 2013年11月. 細木 秀彦, 前田 直樹, 吉田 みどり, 誉田 栄一 :
ATP測定法を用いた口内法撮影関連機器の清浄度評価,
歯科放射線, 24, 2013年11月. 誉田 栄一 :
デジタル画像の特徴と最新の放射線関連画像,
第4回日本歯CAD/CAM学会学術大会,東京, 2013年4月. 誉田 栄一 :
白河市における植物への放射性セシウムの沈着状況,
放射線の健康に係わる研究調査事業(環境省),徳島, 2013年3月. 誉田 栄一 :
白河市における植物への放射性セシウムの沈着状況,
放射線の健康に係る研究調査事業,徳島, 2013年3月. 誉田 栄一 :
MR画像に対する歯科材料の磁性の影響,
第22回日本磁気歯科学会学術大会, 2012年11月. 前田 直樹, 吉田 みどり, 細木 秀彦, 原田 雅史, 誉田 栄一 :
320列マルチディテクタCTによるボリュームスキャン画像と従来機種(16列マルチディテクタCTおよびシングルディテクタCT)による画像との比較,
歯科放射線, 69, 2012年10月. 川久保 直美, 宮本 順, 誉田 栄一, 小野 卓史 :
咬みしめに伴う上肢筋促通時における大脳皮質賦活パタンの解析:fMRIを用いた研究,
日本スポーツ歯科学会誌, 2012年7月. 誉田 栄一 :
放射性同位元素と放射線,
四国歯学会教育講演, 2012年6月. 前田 直樹, 佐瀬 卓也, 吉田 みどり, 細木 秀彦, 誉田 栄一 :
診療用イメージングプレートを用いた放射性セシウム検出,
第53回日本歯科放射線学会学術大会 盛岡, 2012年6月. 渡邊 裕, 能村 嘉一, 髙橋 璋, 尾崎 吉弘, 誉田 栄一, 倉林 亨 :
マルチスライスCTにおける再構成関数の選択について,
日本歯科放射線学会第53回学術大会, 2012年6月. 渡邊 裕, 能村 嘉一, 髙橋 璋, 誉田 栄一, 倉林 亨 :
マルチスライスCTにおける再構成関数の選択について,
歯科放射線 プログラム集P-09, 2012年. 前田 直樹, 吉田 みどり, 細木 秀彦, 誉田 栄一 :
2種類(CCDとCR)のデジタル方式における歯科矯正セファログラムの違い,
日本歯科放射線学会第31回関西・九州合同地方会(名古屋), 2011年12月. 武川 恵美, 浜田 賢一, 誉田 栄一, 淺岡 憲三 :
生体用非磁性 AuPtNb 合金への第4元素の添加,
第33回日本バイオマテリアル学会大会, 2011年11月. 浜田 賢一, 武川 恵美, 誉田 栄一, 淺岡 憲三 :
生体用非磁性 AuPtNb 合金を構成する 2 相の特性,
日本金属学会2011年秋季大会, 2011年11月. 川久保 直美, 小野 卓史, 宮本 順, 誉田 栄一, 倉林 亨, 森山 啓司 :
咬みしめに伴う上肢筋の促通とそれに同期した脳賦活パタン: fMRIを用いた研究,
日本矯正歯科学会大会, 208, 2011年10月. 武川 恵美, 浜田 賢一, 誉田 栄一, 淺岡 憲三 :
生体用非磁性AuPtNb合金の磁化率,
第32回日本バイオマテリアル学会大会, 2010年11月. 誉田 栄一 :
歯科用CBCT(Cone Beam CT)の現状,
第10回日本歯科医療管理学会, 2010年10月. 菅原 千恵子, 高橋 章, 久保 典子, 誉田 栄一 :
PET-CT集積と頸部転移リンパ節の超音波画像との比較,
日本超音波医学会 第20回四国地方学術集会, 2010年10月. 浜田 賢一, 武川 恵美, 誉田 栄一, 淺岡 憲三 :
生体用非磁性AuPtNb合金の体積磁化率,
日本金属学会2010年秋季大会, 2010年9月. 浜田 賢一, 武川 恵美, 誉田 栄一, 淺岡 憲三 :
MRIアーチファクトフリー生体用AuPtX合金の特性,
第31回日本バイオマテリアル学会大会, 2009年11月. 浜田 賢一, 武川 恵美, 誉田 栄一, 淺岡 憲三 :
生体用非磁性AuPtX合金の機械的特性,
日本金属学会2009年秋季大会, 2009年9月. 熊井 万里子, 阪間 稔, 佐瀬 卓也, 三好 弘一, 前澤 博, 谷井 喬, 前田 幸志, 佐藤 一雄, 誉田 栄一, 西谷 弘 :
PETサイクロトロンにおける自己遮蔽体による中性子遮蔽能の検証,
日本放射線安全管理学会第7回学術大会, 2008年12月. 阪間 稔, 佐瀬 卓也, 谷井 喬, 前澤 博, 誉田 栄一, 西谷 弘, 佐藤 一雄, 桝本 和義 :
自己遮蔽型PETサイクロトロン及び放射線治療用電子リニアック装置における中性子束の箔放射化法による測定,
第52回放射化学討論会, 2008年12月.- (キーワード)
- 放射線安全管理学
生体用非磁性金-白金基合金の開発,
日本バイオマテリアル学会シンポジウム2008, 2008年11月. 浜田 賢一, 誉田 栄一, 淺岡 憲三 :
生体用非磁性金-白金合金の特性,
日本金属学会2008年秋季大会, 2008年9月. 阪間 稔, 佐瀬 卓也, 谷井 喬, 前澤 博, 誉田 栄一, 西谷 弘, 佐藤 一雄, 桝本 和義 :
徳島大学病院医療用自己遮蔽型PETサイクロトロン及び電子リニアックにおける中性子束の箔放射化法による測定,
第52回放射化学討論会, 2008年9月.- (キーワード)
- 放射線安全管理学
口腔癌の頸部郭清後の術後照射の検討,
日本歯科放射線学会第50回関西・第46回九州合同地方会, 2007年12月. 高橋 章, 菅原 千恵子, 久保 典子, 前田 直樹, 誉田 栄一 :
口唇病変の超音波画像所見,
歯科放射線, 2006年5月. 細木 秀彦, 菅原 千恵子, 前田 直樹, 岩崎 裕一, 誉田 栄一 :
パノラマX線写真による8020運動の検証, --- Ⅱ.65歳以上80歳未満の高齢者の検討 ---,
歯科放射線, 83, 2006年5月. 高橋 章, 菅原 千恵子, 誉田 栄一 :
舌病変の超音波画像所見,
日本乳腺甲状腺超音波診断会議, 2005年10月. 菅原 千恵子, 高橋 章, 細木 秀彦, 誉田 栄一 :
多発性骨髄腫による全身性アミロイドーシスにより生じた巨舌症の一例,
日本歯科放射線学会大10回臨床画像大会, 2005年9月. 高橋 章, 菅原 千恵子, 工藤 隆治, 久保 典子, 前田 直樹, 誉田 栄一 :
術後性蝶形骨洞嚢胞と真菌性炎の合併が疑われた一例,
日本歯科放射線学会大10回臨床画像大会, 2005年9月. 工藤 隆治, 工藤 景子, 湯淺 哲也, 尾﨑 享祐, 生島 仁史, 長山 勝, 誉田 栄一 :
上歯肉扁平上皮癌に対する高線量率モールド照射の治療経験,
四国歯学会雑誌, Vol.18, No.2, 253, 2005年6月.- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 273
(徳島大学機関リポジトリ: 273) 佐藤 真大, 小池 一幸, 菅原 千恵子, 前田 直樹, 細木 秀彦, 岩崎 裕一, 誉田 栄一 :
パノラマX線写真による8020運動の検証,
四国歯学会 第29回例会·第24回総会, 2005年6月. 高橋 章, 前田 直樹, 菅原 千恵子, 工藤 隆治, 久保 典子, 細木 秀彦, 岩崎 裕一, 誉田 栄一 :
躯幹部CTによる口腔顎顔面悪性腫瘍遠隔転移の評価,
四国歯学会, 2005年6月. 細木 秀彦, 菅原 千恵子, 前田 直樹, 岩崎 裕一, 誉田 栄一 :
パノラマX線写真による8020運動の検証, --- 1 予備的検討 ---,
第46回日本歯科放射線学会総会·学術大会 プラグラム·抄録集, 7, 2005年5月. 細木 秀彦, 菅原 千恵子, 前田 直樹, 岩崎 裕一, 誉田 栄一 :
パノラマX線写真による8020運動の検証I.予備的検討,
歯科放射線, Vol.45, No.4, 161-162, 2005年5月.- (キーワード)
- 歯科医療 (dental care) / 放射線 (radiation)
上顎炎症性偽腫瘍の放射線治療経験と治療成績,
第101回日本医学放射線学会中国·四国地方会(鳥取)日本医学放射線学会雑誌, Vol.65, No.1, 80, 2005年1月. 尾﨑 享祐, 生島 仁史, 川中 崇, 村瀬 知也, 王 億, 西谷 弘, 工藤 隆治, 竹内 徹, 誉田 栄一, 竹川 佳宏 :
頬粘膜癌の治療成績,
第101回日本医学放射線学会中国·四国地方会(鳥取)日本医学放射線学会雑誌, Vol.65, No.1, 80, 2005年1月. 工藤 隆治, 誉田 栄一, 西谷 弘 :
頭頸部外部放射線照射における固定用シェルの固定精度の検討,
第45回日本歯科放射線学会総会・学術大会, Vol.44, 49, 2004年9月. 細木 秀彦, 工藤 隆治, 久保 典子, 岩崎 裕一, 誉田 栄一 :
徳島大学歯学部におけるテュートリアル教育, --- 歯科放射線学のシナリオ ---,
第44回日本歯科放射線学会 総会·学術大会 プログラム·講演抄録集, No.18, 77, 2003年10月. 工藤 隆治, 竹内 徹, 川口 真一, 前田 直樹, 中西 宏彰, 原田 耕志, 岩崎 裕一, 誉田 栄一 :
本学における頬粘膜癌の放射線治療成績,
四国歯学会第27回例会, Vol.16, No.2, 438, 2003年6月.
- 研究会・報告書
- 吉田 みどり, 誉田 栄一, 伊藤 照明, 市川 哲雄, 芥川 正武, 榎本 崇宏, 木内 陽介 :
LEDによる新しい植物育成照明方法の開発,
LED総合フォーラム2020 in 徳島, 131-140, 2020年2月. 誉田 栄一, 伊藤 照明 :
ゆらぎおよびフラクタル理論に基づく無疲労LED照明の開発,
イノベーション・ジャパン2016, No.L65, 2016年8月. 誉田 栄一 :
白河市における植物への放射性セシウムの沈着状況,
放射線の健康に係わる研究調査事業(環境省)報告書,75-79, 2013年3月. 三好 弘一, 誉田 栄一, 伏見 賢一, 佐瀬 卓也, 蕪木 宏行, 森谷 洋治, 小西 憲治, 大塚 秀樹, 古谷 俊介, 森田 康彦, 岩本 誠司, 川口 和雅, 久保 均, 多田 章久, 桑原 義典, 入倉 奈美子, 合田 康代, 大東 のぞみ :
徳島大学アイソトープ総合センターニュース,
徳島大学アイソトープ総合センターニュース, No.9, 1-40, 2012年2月. 三好 弘一, 篠原 康雄, 佐瀬 卓也, 森田 康彦, 鬼島 明洋, 岩本 誠司, 誉田 栄一, 大塚 秀樹, 佐藤 一雄, 入倉 奈美子, 桑原 義典, 合田 康代, 立花 さやか :
徳島大学アイソトープ総合センターニュース,
徳島大学アイソトープ総合センターニュース, No.8, 1-46, 2010年2月. 三好 弘一, 前澤 博, 桑原 義典, 佐瀬 卓也, 松田 尚樹, 蕪木 宏行, 森田 康彦, 岩本 誠司, 大塚 秀樹, 佐藤 一雄, 誉田 栄一, 入倉 奈美子, 合田 康代, 立花 さやか :
徳島大学アイソトープ総合センター,
徳島大学アイソトープ総合センター, No.7, 1-44, 2008年8月. 三好 弘一, 前澤 博, 足立 昭夫, 佐瀬 卓也, 入倉 奈美子, 桑原 義典, 立花 さやか, 石田 竜弘, 辻 明彦, 英 崇夫, 森賀 俊広, 鬼島 明洋, 誉田 栄一, 岩本 誠司, 佐藤 一雄, 古谷 俊介, 森田 康彦 :
徳島大学アイソトープ総合センターニュース,
徳島大学アイソトープ総合センターニュース, Vol.6, 1-42, 2007年3月. 高橋 章, 菅原 千恵子, 久保 典子, 前田 直樹, 細木 秀彦, 誉田 栄一 :
口唇病変の超音波画像所見,
四国歯学会雑誌, 2006年7月.- (キーワード)
- 口唇 / 超音波
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 297
(徳島大学機関リポジトリ: 297)
- 特許
- 大久保 道正, 後藤 研滋, 田中 邦弘, 白石 康次郎, 嶋 邦弘, 加藤 佑弥, 浜田 賢一, 誉田 栄一, 武川 恵美 : 医療用Au-Pt-Pd合金, 特願2019-175204 (2019年9月), (2020年12月), 特許第6811466号. 大久保 道正, 後藤 研滋, 田中 邦弘, 白石 康次郎, 嶋 邦弘, 加藤 佑弥, 浜田 賢一, 誉田 栄一, 武川 恵美 : 医療用Au-Pt-Pd合金, 特願2019-175208 (2019年9月), (2020年11月), 特許第6789528号. 大久保 道正, 後藤 研滋, 田中 邦弘, 白石 康次郎, 嶋 邦弘, 加藤 佑弥, 浜田 賢一, 誉田 栄一, 武川 恵美 : 医療用Au-Pt-Pd合金, 特願PCT/JP2020/035903 (2019年9月), . 大久保 道正, 後藤 研滋, 田中 邦弘, 白石 康次郎, 嶋 邦弘, 加藤 佑弥, 浜田 賢一, 誉田 栄一, 武川 恵美 : 医療用Au-Pt-Pd合金, 特願PCT/JP2020/035902 (2019年9月), . 誉田 栄一, 伊藤 照明, 木内 陽介, 吉田 みどり, 市川 哲雄 : 照明装置及び照明方法, 特願2016-073116 (2016年3月), . Kenichi Hamada, Eiichi Honda, Kenzo Asaoka and Midori Yoshida : Alloy for Medical Use and Medical Device, 13/392,905 (Sep. 2014), US8,821,566 B2 (Sep. 2014). 浜田 賢一, 誉田 栄一, 淺岡 憲三, 吉田 みどり : 医療用合金及び医療用具, 特願2010-547531 (2014年8月), 特許第5598922号 (2014年8月). 岩田 博夫, 児玉 智信, 滝 和郎, 鈴木 秀謙, 種村 浩, 浜田 賢一, 誉田 栄一, 吉松 宣明, 西出 拓司 : 塞栓形成用コイル, 特願2011-254809 (2011年11月), . 岩田 博夫, 児玉 智信, 滝 和郎, 鈴木 秀謙, 種村 浩, 浜田 賢一, 誉田 栄一, 吉松 宣明, 西出 拓司 : 塞栓形成用コイル, 特願2011-254809 (2011年11月), 特開2013-106829 (2013年6月), 特許第5899864号 (2016年3月). 浜田 賢一, 誉田 栄一, 淺岡 憲三, 吉田 みどり : 医療用合金及び医療用具, 特願PCT/JP2010/050789 (2010年1月), 特許第US8,821,566 B2号 (2014年9月). 浜田 賢一, 誉田 栄一, 淺岡 憲三, 吉田 みどり : 医療用合金及び医療用具, 特願PCT/JP2010/050789 (2009年1月), . 浜田 賢一, 誉田 栄一, 淺岡 憲三, 吉田 みどり : 医療用合金及び医療用具, 特願2009-013725 (2009年1月), .
- 作品
- 吉田 みどり, 岩本 里織, 岡久 玲子, 岸田 佐智, 阪間 稔, 誉田 栄一 :
看護学生の放射線に対する理解力とリスク認識,
日本放射線安全管理学会 第17回 学術大会 講演予稿集, 56, 2018年12月. 吉原 穂積, 吉田 みどり, 細木 秀彦, 音見 暢一, 天野 雅史, 湯浅 将生, 山田 健二, 水頭 英樹, 前田 直樹, 川田 直伸, 原田 雅史, 誉田 栄一 :
世界から見た日本の CT 検査 - ICRP 勧告を踏まえて-,
日本放射線安全管理学会 第17回学術大会 講演予稿集, 58, 2018年12月. Oyunbat Dashpuntsag, 吉田 みどり, 前田 直樹, 細木 秀彦, 阪間 稔, 誉田 栄一 :
歯科学生のリスク認識の放射線教育効果,
日本保健物理学会第50回研究発表会・日本放射線安全管理学会第16回学術大会合同大会要旨集, 156, 2017年6月. - 補助金・競争的資金
- 超高速度MRI動画・流体シミュレーションによる新しい構音障害診断法・訓練法の開発 (研究課題/領域番号: 22K10264 )
口内法デジタルX線撮影検出器を応用した原子力利用における漏洩放射能検出システム (研究課題/領域番号: 21K10115 )
超高磁場7T-MRI対応脳動脈瘤コイルの作製 (研究課題/領域番号: 20K10118 )
超高速度MRI動画を利用した構音障害診断法の開発と臨床応用 (研究課題/領域番号: 18K09761 )
高次脳機能-咬合・咀嚼・栄養との因果関係解明と補綴健康管理モデルの構築 (研究課題/領域番号: 18H02993 )
超高磁場対応型の高弾性生体内金属開発 (研究課題/領域番号: 17K11671 )
歯科用IPによる放射性セシウム等の高エネルギー放射性物質検出感度の向上技術確立 (研究課題/領域番号: 16K11508 )
オーラルフレイルのバイオマーカーの探索と補綴治療戦略 (研究課題/領域番号: 15K15709 )
3T―MR撮影対応型非磁性血管内ステントおよび脳血管クリップの実用化 (研究課題/領域番号: 26462839 )
呼吸様式の変化に伴う味覚情報処理機構の破綻と回復に関するメカニズムの解明 (研究課題/領域番号: 26293434 )
歯科用IPを用いた原子力発電所事故による放射性セシウムの検出能 (研究課題/領域番号: 25462919 )
咀嚼の質を測る:食品表現型、感覚、脳活動からの総体的アプローチ (研究課題/領域番号: 24390436 )
高磁場MR撮影対応型非磁性血管内ステントおよび脳クリップの作製 (研究課題/領域番号: 23592767 )
ニューロイメージング法を用いた咬合と全身機能の脳神経生理学的解析 (研究課題/領域番号: 20659322 )
口唇口蓋裂をモデルとした音声言語の生成、障害および可塑性のメカニズムの解明 (研究課題/領域番号: 20390521 )
矯正用非磁性体金属の開発 (研究課題/領域番号: 18659556 )
非侵襲的脳機能画像法を用いた構音障害に関わる脳神経ネットワーク (研究課題/領域番号: 18390553 )
顎関節3T-MR画像のDICOM Viewerによる診断分析法の開発 (研究課題/領域番号: 17591963 )
嚥下に関与する神経システムに対する視覚性入力の効果の解析 (研究課題/領域番号: 16659569 )
生体に利用可能な完全非磁性合金の開発 (研究課題/領域番号: 16659520 )
脳と顎口腔咽頭領域の形態-機能連関のイメージング (研究課題/領域番号: 16390603 )
高次脳機能からみる口唇口蓋裂言語 (研究課題/領域番号: 14370691 )
腫瘍浸潤経路と進展範囲に関する新しい高分解能MRI画像診断法の実験的研究 (研究課題/領域番号: 13470398 )
機能的磁気共鳴画像(fMRI)を用いた口腔機能の変化に対応する脳賦活部位の評価 (研究課題/領域番号: 12470458 )
オルソパントモグラフィ撮影法による骨塩量計測システムの開発 (研究課題/領域番号: 11557148 )
歯科医療情報システムにおける口内法X線画像の電子的ファイリングと運用技術の開発 (研究課題/領域番号: 09557148 )
頸動脈像の抽出処理を施したパントモグラフィを用いた循環疾患リスク評価に関する研究 (研究課題/領域番号: 08672292 )
椎体骨骨梁の三次元構造の解析による骨粗鬆症診断法 (研究課題/領域番号: 08672150 )
デンタルX線写真の骨梁の構造の3次元フラクタル次元解析による骨粗鬆症スクリーニング法 (研究課題/領域番号: 07672039 )
X線透視下カテーテル操作による非観血的唾石摘出術の確立 (研究課題/領域番号: 07672038 )
3次元フラクタル次元による下顎骨の骨塩定量の試み (研究課題/領域番号: 05771544 )
臨床X線画像の二値化画像変換による病巣像の数値表示 (研究課題/領域番号: 04454495 )
シェ-グレン症候群の放射線免疫学的治療法の生物学的研究 (研究課題/領域番号: 02670889 )
顎・顔面領域の計量画像診断に関するX線解剖学的研究 (研究課題/領域番号: 01480463 )
研究者番号(30192321)による検索
- その他
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2024年11月22日更新
- 専門分野・研究分野
- 歯学 (Dentistry)
- 所属学会・所属協会
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 委員歴・役員歴
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 受賞
- 2014年10月, Excellent Exhibition Award (The 5th Joint Meeting of JLOA and KALO)
2016年2月, 優秀発表賞 (日本バイオマテリアル学会中四国地方会) - 活動
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2024年11月17日更新
2024年11月23日更新
Jグローバル
- Jグローバル最終確認日
- 2024/11/23 01:29
- 氏名(漢字)
- 誉田 栄一
- 氏名(フリガナ)
- ホンダ エイイチ
- 氏名(英字)
- Honda Eiichi
- 所属機関
- 徳島大学 教授
徳島大学 教授
リサーチマップ
- researchmap最終確認日
- 2024/11/17 01:57
- 氏名(漢字)
- 誉田 栄一
- 氏名(フリガナ)
- ホンダ エイイチ
- 氏名(英字)
- Honda Eiichi
- プロフィール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 登録日時
- 2008/12/13 00:00
- 更新日時
- 2022/12/19 14:32
- アバター画像URI
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ハンドル
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール(その他)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 携帯メール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 性別
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 没年月日
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属ID
- 0344007001
- 所属
- 徳島大学
- 部署
- 歯学部 歯学科
- 職名
- 教授
- 学位
- 歯学博士
- 学位授与機関
- 東京医科歯科大学
- URL
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 科研費研究者番号
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Google Analytics ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ORCID ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 最近のエントリー
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Read会員ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 経歴
- 受賞
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Misc
- 論文
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 講演・口頭発表等
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 書籍等出版物
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 研究キーワード
- 研究分野
- 所属学協会
- 担当経験のある科目
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Works
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 特許
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学歴
- 委員歴
- 社会貢献活動
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
2024年11月23日更新
- 研究者番号
- 30192321
- 所属(現在)
- KAKEN APIで取得できませんでした。
- 所属(過去の研究課題
情報に基づく)*注記 - 2018/4/1 – 2022/4/1 : 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 教授
2016/4/1 – 2017/4/1 : 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学系), 教授
2015/4/1 – 2016/4/1 : 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部, 教授
2014/4/1 : 徳島大学, 大学院ヘルスバイオサイエンス研究部, 教授
2008/4/1 – 2014/4/1 : 徳島大学, ヘルスバイオサイエンス研究部, 教授
2011/4/1 – 2012/4/1 : 徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 教授
2010/4/1 : 徳島大学, ヘルスバイオサイエンス研究科, 教授
2003/4/1 – 2008/4/1 : 徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 教授
2006/4/1 : 徳島大学, 大学院ヘルスパイオサイエンス研究部, 教授
2005/4/1 – 2006/4/1 : 徳島大学, 大学院ヘルスバイオサイエンス研究部, 教授
2003/4/1 : 徳島大学, 歯学部, 教授
2002/4/1 : 医科歯科大学, 歯学部附属病院, 講師
2002/4/1 : 東京医科歯科大学, 歯学部附属病院, 助手
2002/4/1 : 東京医科歯科大学, 歯学部附属病院, 講師
2001/4/1 : 東京医科歯科大学, 歯学部・附属病院, 講師
2000/4/1 – 2001/4/1 : 東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 講師
2000/4/1 : 東京医科歯科大学, 歯学部・附属病院, 助手
1995/4/1 – 1999/4/1 : 東京医科歯科大学, 歯学部, 助手
1997/4/1 : 東京医科歯科大学, 歯科放射線学, 助手
1995/4/1 : 東京医科歯科大学, 医学部, 助手
1994/4/1 : 東京医科歯科大学, 歯学部・歯科放射線学講座, 助手
1989/4/1 – 1993/4/1 : 東京医科歯科大学, 歯学部, 助手
- 審査区分/研究分野
-
研究代表者
医学 / 歯学 / 病態科学系歯学(含放射線系歯学)
生物系 / 医歯薬学 / 歯学 / 病態科学系歯学・歯科放射線学
小区分57060:外科系歯学関連研究代表者以外
医学 / 歯学 / 病態科学系歯学(含放射線系歯学)
生物系 / 医歯薬学 / 歯学 / 矯正・小児系歯学
生物系 / 医歯薬学 / 歯学 / 補綴系歯学
生物系 / 医歯薬学 / 歯学 / 病態科学系歯学・歯科放射線学
医学 / 歯学 / 外科・放射線系歯学
医学 / 歯学 / 外科系歯学
医学 / 歯学 / 補綴理工系歯学
医学 / 歯学 / 矯正・小児・社会系歯学
生物系 / 医歯薬学 / 歯学 / 補綴・理工系歯学
小区分57060:外科系歯学関連
小区分57050:補綴系歯学関連
小区分57070:成長および発育系歯学関連
- キーワード
-
研究代表者
フラクタル次元 / 骨塩定量 / 3次元 / 下顎骨 / MR / 磁性体 / 生体内金属 / 磁化率 / チタン / 金 / 非磁性体 / 合金 / 金属アーティファクト / 非磁性合金 / 歯科用合金 / MRI / 矯正用ブラケット / パラジウム合金 / 金銀パラジウム合金 / MR撮影 / Au-Pt-Nb合金 / MR画像 / ステント / 脳動脈瘤クリップ / 脳血管クリップ / 血管内ステント / 非磁性 / 3元系合金 / 3TーMRI / MRA / TOF / 3T / 腰椎骨塩量 / 下顎骨骨塩量 / デンタルX線写真 / CT / 骨粗鬆症 / 骨ミネラル / Fractal Dimension / Lumber Bone Mineral Density / Mandibular Bone Mineral Density / Dental Radiogram / 非磁性生体内金属 / 非磁性生体内合金 / 血管塞栓用コイル / 脳動脈瘤 / コイル / 塞栓術 / 超高磁場 / 脳動脈瘤コイル / 3元系合金 / 生体内非磁性合金 / 脳動脈瘤用クリップ / 非磁性体合金 / 脳動脈瘤塞栓コイル
研究代表者以外
唾石 / X線透視 / 唾液腺造影 / デジタル差分法 / 結石破砕 / 嚥下 / 大脳皮質 / 視覚性入力 / 体性感覚入力 / 筋電図活動 / 前帯状回 / 末梢性入力 / 口唇口蓋裂 / 構音 / 中枢 / 末梢 / 磁気共鳴画像法 / 口蓋裂言語 / fMRI / 代償性構音 / 聴覚連合野 / 音声言語 / MRI動画法 / 構音障害 / 破裂音 / MRI movie / 重心 / 内言語 / 外言語 / 脳賦活 / 咬合 / 運動機能 / 随意咬みしめ / 上肢筋 / 脳賦活パタン / 脳機能 / 機能的磁気共鳴画像法 / 筋活動 / 同時記録 / タッピング運動 / 咀嚼 / 舌 / 習慣性咀嚼側 / 脳活動 / 2点弁別試験 / 咀嚼の質 / 質問表 / 光トポグラフィー / 食品テクスチャー / 下顎運動 / 筋電図 / 一口量 / 質問票 / 感覚統合 / 放射性セシウム / 歯科用イメージングフィルム / セシウム137 / セシウム134 / FCR / 歯科用イメージングプレート / 福島第1原子力発電所 / 放射能濃度 / ベータ線 / ガンマ線 / 口呼吸 / 味覚障害 / 濾紙ディスク法 / Functional MRI / 鼻閉モデル動物 / 舌味覚受容体 / functional MRI / 片側鼻閉モデルラット / 臨床調査 / ラット鼻閉モデル / 歯学 / 鼻呼吸障害 / 味覚受容器 / ラット / CTスキャン / 偽画像効果 / 容積効果 / 骨皮質 / 耳下腺 / CT値 / 上顎洞内腔 / 粘膜厚さ / CT scan / Partial volume effect / H. U. value / Cortical bone / Parotid gland / Artifact / シェ-グレン症 / 自己免疫疾患モデルマウス / 唾影像 / フラクタル次元 / 樹状パタ-ン / 放射線免疫学的治療法 / 画像解析 / 膨脹画像処理法 / Sjogren's syndrome / Autoimmune disease model mouse / Sigalogram / Fractal dimension / Tree pattern / デジタル画像 / 二値化像 / 画像処理 / X線画像 / 臨床画像 / コッホ曲線 / シェルピンスキーのガスケット / Digital images / Binary images / Image treatment / Image analysis / X-ray images / Clinical images / 三次元構造 / 椎体骨 / 骨粗鬆症 / カントール集合 / 3D椎体骨骨梁構造 / テクスチャー / フラクタル次元解析 / CT撮影 / 椎体骨骨梁 / Sierpinski / Menger Sponge / 3D Random Fractal / orthopantomography / cardio-vascular disease / atherosclerosis / carotid artery / digital radiography / panotramic / calcic carotidartery / computed radiography / 高齢者 / 循環器疾患 / 合併症 / 歯科診療 / パントモグラフィ / リスク評価 / CRパントモグラフィ / 頸動脈像 / 石灰化 / PACS / 歯科口内法画像 / ディジタル画像 / 画像データベース / DICOM3.0 / 画像ファイリング / 口内法X線画像 / ファイリング / 医療情報 / DICOM 3.0 / 国際標準規格 / 自動現像機 / レーザースキャナ / 病院医療情報システム / DICOM規格 / ファイリングシステム / オーダリングシステム / レーザースキャナー / Digital Radiography / Intraoral Radiography / Data base / Filing system / Automatic digitizer / 骨ミネラル量 / digital imaging / bone mineral density / 舌運動 / SPM99 / 大脳皮質一次感覚運動野 / 高次脳機能 / 補足運動野 / 小脳 / cortical activation / tongue movement / primary sensorimotor cortex / brain function / chewing-side preference / MRI / USPIO造影剤 / 超微粒子超常磁性酸化鉄 / Combidex / ヒト舌扁平上皮癌 / p53遺伝子変異 / T1強調画像 / T2強調画像 / USPIP造影剤 / USPIO Contrast Medium / Ultrasmall Superparamagnetic Iron Oxide / Human Squamous Cell Carcinoma / p53 Gene Mutation / T1 Weighted Image / T2 Weighted Image / MRI動画 / 調音運動 / 代償性活動 / 軟口蓋 / 鼻咽腔閉鎖機能 / 代償性生活 / 構音器官 / 言語障害 / 口唇 / 口蓋 / 一次感覚運動野 / cleft lip and palate / articulation / functional magnetic resonance imaging / brain activation / plasticity / oropharyngeal structures / MRI映画 / 両唇音 / 負荷吸気 / 下顎位 / Cerebral cortex / Cleft lip and palate / Bilabial plosives / Resistive inspiration / Mandibular position / 顎関節 / 3T-MRI / DICOM Viewer / 3D / Web Viewer / temporomandibular joint / DICOM viewer / image processing / Web viewer / 軟口蓋音 / 中枢神経機構 / 構音点 / impaired speech / covert speech / overt speech / velar plosive / central nervous system / オーラルフレイル / フレイル / 食行動 / オトガイ舌骨筋 / 筋線維 / 生体インピーダンス / サルコペニア / 筋量 / 超音波 / イーメージングプレート / セシウム134 / セシウム137 / 歯科用IP / PSP / イメージングプレート / 検出能 / 機能性構音障害 / 前歯部開咬 / 開咬 / 金属アーチファクト / 口腔機能 / 前頭前野 / 近赤外分光分析法 / 栄養 / 口腔感覚 / 補綴健康管理モデル / 地域包括ケア / 高次機能 / 感覚 / 感覚刺激 / 口内法X線撮影 / 放射能 / セシウム / 顎変形症