研究者を探す
福森 崇貴
2024年11月15日更新
- 職名
- 准教授
- 電話
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 電子メール
- t.fukumori@tokushima-u.ac.jp
- 学歴
- 2007/3: 筑波大学 大学院人間総合科学研究科ヒューマン・ケア科学専攻 修了(博士修了)
- 学位
- 博士(心理学) (筑波大学) (2007年3月)
- 職歴・経歴
- 2009/4: 徳島大学 講師, 大学院ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究部 (-2011.3.)
2011/4: 徳島大学 准教授, 大学院ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究部 (-2016.3.)
2016/4: 徳島大学 准教授, 大学院総合科学研究部 (-2017.3.)
2017/4: 徳島大学 准教授, 大学院社会産業理工学研究部
- 専門分野・研究分野
- 人文・社会科学 (Cultural and Social Science)
2024年11月15日更新
- 専門分野・研究分野
- 人文・社会科学 (Cultural and Social Science)
- 担当経験のある授業科目
- コース入門講座 (学部)
健康・医療心理学 (学部)
健康心理学(学校保健を含む) (学部)
公認心理師の職責 (学部)
卒業研究 (学部)
心理学初歩 (共通教育)
心理学実験実習Ⅱ (学部)
心理学実験実習Ⅲ (学部)
心理学概論 (共通教育)
心理実習 (学部)
心理実践実習Ⅰ (大学院)
心理実践実習Ⅰ事前学習 (大学院)
心理実践実習Ⅲ (大学院)
心理実践実習Ⅳ (大学院)
心理実践実習Ⅴ (大学院)
心理実践実習Ⅵ (大学院)
心理療法特論 (大学院)
心理的アセスメント (学部)
心身健康コースガイダンス (学部)
心身健康コース入門講座 (学部)
心身健康コース研究室配属ガイダンス (学部)
心身健康総合演習Ⅰ (学部)
心身健康総合演習Ⅱ (学部)
精神医学特論(保健医療分野に関する理論と支援の展開) (大学院)
総合科学実践講義B(心身健康論) (学部)
臨床心理基礎実習A (大学院)
臨床心理基礎実習B (大学院)
臨床心理学 (大学院)
臨床心理学特別演習 (大学院)
臨床心理実習A(心理実践実習Ⅱ) (大学院)
臨床心理査定演習B (大学院)
臨床心理面接特論B (大学院) - 指導経験
- 31人 (学士), 18人 (修士)
2024年11月15日更新
- 専門分野・研究分野
- 人文・社会科学 (Cultural and Social Science)
- 研究テーマ
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 著書
- 宮下 光令(編), 福森 崇貴 :
緩和ケア・がん看護 臨床評価ツール大全,
青海社, 2020年12月. 日本健康心理学会, 福森 崇貴 :
健康心理学事典,
丸善出版, 2019年10月. 堀越 勝, 細越 寛樹, 岩佐 和典, 福森 崇貴 :
慢性痛の認知行動療法 RCT版,
株式会社アノック/トライ, 東京, 2019年8月. 堀越 勝, 細越 寛樹, 岩佐 和典, 福森 崇貴 :
慢性痛の認知行動療法―パイロット・スタディ版,
株式会社アノック/トライ, 東京, 2016年9月. 福森 崇貴, 松井 豊(監修) :
スタンダード臨床心理学,
サイエンス社, 東京, 2015年8月. 福森 崇貴, 堀越 勝・安藤 哲也(監訳) :
慢性疾患の認知行動療法, --- アドヒアランスとうつへのアプローチ ワークブック ---,
株式会社 診断と治療社, 東京, 2015年6月. 福森 崇貴, 堀越 勝・安藤 哲也(監訳) :
慢性疾患の認知行動療法, --- アドヒアランスとうつへのアプローチ セラピストガイド ---,
株式会社 診断と治療社, 東京, 2015年6月. Olatunji O. Bunmi, McKay Dean, 福森 崇貴 :
嫌悪とその関連障害,
2014年8月. Steve Toshihisa Fukuda, Pope J. Christopher, Hiroshi Sakata and Takaki Fukumori :
I Am Me !: Getting to Know Yourself through Language Lerarning,
Perceptia Press, 2014. Gary R. VandenBos, 福森 崇貴 :
APA心理学大辞典,
2013年9月. M. Watson, D. Kissane, 福森 崇貴 :
がん患者心理療法ハンドブック,
医学書院, 2013年7月. 日本パーソナリティ心理学会(編), 福森 崇貴 :
パーソナリティ心理学ハンドブック,
福村出版, 2013年3月. 小島 一夫, 福森 崇貴, 鈴木 真吾 :
やさしく学べる心理学―医療・福祉を学ぶ人のために,
北樹出版, 2012年5月. 日本心理臨床学会 (編), 福森 崇貴 :
心理臨床学事典,
丸善出版, 東京, 2011年8月. - 論文
- Takahiro Higashibata, Jun Hamano, Hiroka Nagaoka, Tomoyo Sasahara, Takaki Fukumori, Tomoko Arahata, Ikuko Kazama, Tetsuhiro Maeno and Yoshiyuki Kizawa :
Work environmental factors associated with compassion satisfaction and end-of-life care quality among nurses in general wards, palliative care units, and home care settings: A cross-sectional survey.,
International Journal of Nursing Studies, Vol.143, 2023.- (要約)
- Compared to nurses in general wards and palliative care units, home care nurses scored statistically significantly higher on all work environmental factors except reward. Work environmental factors that were significantly positively associated with higher compassion satisfaction were values in general wards (β = 0.335, P = 0.007), reward and workload in palliative care units (β = 0.266, P = 0.009 and β = 0.179, P = 0.035), and community and control in home care settings (β = 0.325, P = 0.001 and β = 0.261, P = 0.004). In addition, higher scores for workload in general wards (odds ratio = 5.321; 95 % confidence interval, 1.688-16.775) and for community in palliative units (odds ratio = 2.872; 95 % confidence interval, 1.161-7.102) were associated with higher end-of-life care quality. No associated work environmental factors were found in home care settings.
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1016/j.ijnurstu.2023.104521
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 37201336
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 37201336
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1016/j.ijnurstu.2023.104521
(DOI: 10.1016/j.ijnurstu.2023.104521, PubMed: 37201336) Takaki Fukumori, Kengo Fujishima, Kazunori Iwasa, Yumiko Takao, Yukino Kobayashi and Hiroyuki Nishie :
Validation of the Japanese version of the 8-item Chronic Pain Acceptance Questionnaire (CPAQ-8),
The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.70, No.1,2, 88-93, 2023.- (要約)
- This study aimed to examine the reliability and validity of the Japanese version of the Chronic Pain Acceptance Questionnaire (CPAQ-8J). A total of 108 outpatients with chronic pain completed the CPAQ-8 questionnaire, along with the Acceptance and Action Questionnaire-II, Hospital Anxiety and Depression Scale, Pain Disability Assessment Scale, Numerical Rating Scale, and EuroQol 5 dimensions 5-level. Confirmatory factor analyses examined the factor structure. Results indicated that the CPAQ-8J comprised a two-component factor structure. Correlations between the CPAQ-8J and each variable were as expected, except between the "pain willingness" subscale and other scales ; thus, the CPAQ-8J had a certain degree of convergent validity. Internal consistency and test-retest reliability suggest that the CPAQ-8J is reliable. The psychometric properties of the CPAQ-8J meet a certain standard ; meanwhile, some issues must be addressed for its practical application. Further research should consider the influence of cultural characteristics in practical application. J. Med. Invest. 70 : 88-93, February, 2023.
- (キーワード)
- Humans / Chronic Pain / East Asian People / Pain Measurement / Reproducibility of Results / Surveys and Questionnaires
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 118317
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.2152/jmi.70.88
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 37164749
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 37164749
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.2152/jmi.70.88
(徳島大学機関リポジトリ: 118317, DOI: 10.2152/jmi.70.88, PubMed: 37164749) Yoshinobu Matsuda, Takako Kosugi, Masako Yamanaka, Takaki Fukumori, Akira Inoue, Masashi Horiki, Ryo Matsunuma, Yuki Kataoka, Hideya Kitamura, Kensuke Kataoka, Hiroto Matsuoka, Akihiro Tokoro and Yoshikazu Inoue :
Expectations of respiratory physicians from psychologists in palliative care for patients with non-cancer respiratory diseases.,
Respiratory Investigation, 2021.- (要約)
- Psychological symptoms are common in patients with non-malignant respiratory disease (NMRD). Psychologists can likely play a role in NMRD palliative care. We aimed to explore the expectations of respiratory physicians from psychologists in NMRD palliative care. An ad hoc questionnaire was developed based on a free-descriptive questionnaire survey among respiratory physicians from four hospitals in Japan. Using this questionnaire, we surveyed respiratory physicians from eight hospitals in Japan and assessed their expectations of psychologists' support and outcomes. Expectations were compared between physicians with and without experience of working with psychologists. The quantitative questionnaire was completed by 129 physicians. Data analysis from 108 participants revealed that the highly expected support included "getting early information on patients' psychological distress" (97.2%) and "counseling family members regarding anxiety caused by changes in patient's condition" (96.3%). Physicians also expected "relief in patient's psychological distress" (96.3%) and "providing the psychological support that families need" (95.4%) from psychologists. Compared to physicians with experience of working with psychologists, those without expected more in terms of "giving specific advice on the way of communication and psychological support" (p = 0.035) and "providing psychological support for difficult-to-handle patients and families on behalf of other medical staff" (p = 0.036). Respiratory physicians may expect relief of psychological distress experienced by patients and their families from psychologists by getting information about their distress and providing psychological support. These results may be useful for psychologists to provide palliative care for patients with NMRD in collaboration with respiratory physicians.
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1016/j.resinv.2021.11.002
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 34872885
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 34872885
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1016/j.resinv.2021.11.002
(DOI: 10.1016/j.resinv.2021.11.002, PubMed: 34872885) Masami Kashimura, Kenichiro Ishizu, Takaki Fukumori, Akiko Ishiwata, Amane Tateno, Toshiaki Nomura and Nancy A. Pachana :
Psychometric properties of the Japanese version of the Geriatric Anxiety Inventory for community-dwelling older adults.,
Psychogeriatrics, Vol.21, No.3, 378-386, 2021.- (要約)
- This study developed a Japanese version of the Geriatric Anxiety Inventory (GAI-J) and its short form (GAI-J-SF) to evaluate anxiety in older adults in Japan and assess these measures' psychometric properties with a cross-sectional design. Participants (N = 400; mean age: 75ears) were community-dwelling older adults who answered a set of self-report questionnaires. They were recruited from a community centre for older persons in the Kanto region of Japan. Of the respondents, 100 participated in a follow-up survey to evaluate test-retest reliability. Item response theory was adopted to evaluate item parameters. Confirmatory factor analysis with categorical data suggested that, as with the original Geriatric Anxiety Inventory, the GAI-J/GAI-J-SF had a unifactor structure. Test-retest correlation and internal consistency analyses indicated that these scales had high reliability. Item response theory results showed that both measures' item parameters were acceptable. Correlations with the Penn State Worry Questionnaire, State Trait Anxiety Inventory-State Only, Generalized Anxiety Disorder-7 and Patient Health Questionnaire-9 were mostly consistent with our hypotheses. This supports the high convergent validity of the GAI-J/GAI-J-SF. The findings indicate that the GAI-J and the GAI-J-SF have robust psychometric properties for assessing late-life anxiety in older Japanese adults. Future GAI-J studies in clinical groups are needed.
- (キーワード)
- Aged / Aged, 80 and over / Anxiety / Anxiety Disorders / Cross-Sectional Studies / Geriatric Assessment / Humans / Independent Living / Japan / Psychometrics / Reproducibility of Results / Surveys and Questionnaires
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1111/psyg.12683
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 33774888
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 33774888
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1111/psyg.12683
(DOI: 10.1111/psyg.12683, PubMed: 33774888) Hiroki Hosogoshi, Kazunori Iwasa, Takaki Fukumori, Yuriko Takagishi, Yoshitake Takebayashi, Tomonori Adachi, Yuki Oe, Yukino Tairako, Yumiko Takao, Hiroyuki Nishie, Ayako Kanie, Masaki Kitahara, Kiyoka Enomoto, Hirono Ishii, Issei Shinmei, Masaru Horikoshi and Masahiko Shibata :
Pilot study of a basic individualized cognitive behavioral therapy program for chronic pain in Japan.,
BioPsychoSocial Medicine, Vol.14, 2020.- (要約)
- = - 0.60, CI = - 1.22 to 0.02). Effect sizes for mental and role/social QOL, disability, catastrophizing, self-efficacy, and depressive symptoms were medium to large, although those for pain severity and physical QOL were small. The dropout rate was acceptably low at 14%. No severe adverse events occurred.
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 115025
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1186/s13030-020-00176-w
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 32175003
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 32175003
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1186/s13030-020-00176-w
(徳島大学機関リポジトリ: 115025, DOI: 10.1186/s13030-020-00176-w, PubMed: 32175003) Takaki Fukumori, Atsuko Miyazaki, Chihiro Takaba, Saki Taniguchi and Mariko Asai :
Traumatic Events Among Cancer Patients That Lead to Compassion Fatigue in Nurses: A Qualitative Study.,
Journal of Pain and Symptom Management, Vol.59, No.2, 254-260, 2020.- (要約)
- Cancer care nurses are frequently exposed to patients' traumatic experiences and are at high risk of compassion fatigue. To describe the components and frequencies of traumatic events experienced by patients with cancer, which give rise to nurse compassion fatigue. This study is a supplementary analysis of data from a previous qualitative study. Semistructured interviews were conducted with 30 Japanese nurses, with at least two years of experience in cancer care and a history of compassion fatigue. Content analysis and constant comparison was used to identify relevant subcategories and categories. The frequencies of these subcategories and categories were then evaluated. Eleven subcategories and four categories were identified. The kappa coefficient of these subcategories, determined by two independent raters, was 0.89. Subcategories with the highest frequencies among participants were as follows: having symptoms of cancer progression (n = 20; 67%), suffering because of insufficient pain control (n = 11; 37%), and being informed about getting cancer (n = 10; 33%). The four categories were as follows: worsening of physical condition (n = 20; 67%), bad news from doctors (n = 19; 63%), difficulty in treatment (n = 18; 60%), and emotional conflict with family (n = 6; 20%). This study identified the components and frequencies of traumatic events among patients with cancer that lead to the onset of nurse compassion fatigue. Such information will aid in understanding the triggers of compassion fatigue, allowing for possible preparation to reduce the risk of this occupational hazard.
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1016/j.jpainsymman.2019.09.026
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 31610272
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-85074443802
(DOI: 10.1016/j.jpainsymman.2019.09.026, PubMed: 31610272, Elsevier: Scopus) Noriko Setou, Takaki Fukumori, Kazuhisa Nakao and Masaharu Maeda :
Factors related to the fatigue of relief workers in areas affected by the Great East Japan Earthquake: survey results 2.5 years after the disaster.,
BioPsychoSocial Medicine, Vol.12, 14, 2018.- (要約)
- After the Great East Japan Earthquake (March 11, 2011), the fatigue of relief workers became a major problem in affected areas. In the present study, we conducted a questionnaire survey 2.5 years post-disaster identifying factors related to the fatigue of relief workers. This survey was cross-sectional and participants ( = 119) were relief workers living in affected areas. We used a self-administered questionnaire which included participants' current problems, sources of strong feeling of loss, psychological distress and compassion fatigue. Based on answers (Yes/No) to the fatigue item, we created 2 groups; a Fatigue-group and a Non-fatigue group. We employed bivariate analysis on items with significant differences between the two groups and entered them into a multivariable logistic regression model. Fifty-seven (48%) reported that they were "very tired" and were assigned to the Fatigue group. The total score of the 6-item Kessler Psychological Distress Scale (K6) and each subscale score (burnout, secondary trauma, and compassion satisfaction) of the Professional Quality of Life measure (Pro-QOL) in the Fatigue group were significantly higher than those in the Non-fatigue group. There were significant differences between the two groups for 11 items relating to current problems and sources of strong feelings of loss, and the following items were extracted as factors related to the fatigue of relief workers: loss of trust in others (adjusted OR, 10.03: 95%CI, 2.30-43.79), no confidence to continue work (adjusted OR, 6.27: 95%CI, 1.72-22.83), loss of important person(s) (adjusted OR, 5.58: 95%CI, 2.05-15.19), and sleep disturbance (adjusted OR, 5.14: 95%CI, 1.93-13.67). Many relief workers who reported fatigue had experienced various losses and current problems. Adequate consideration and care systems for local relief workers with fatigue should be given for a long-period after a disaster and it is important for the workers themselves to continue accepting support from others and maintaining self-care habits.
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 115026
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1186/s13030-018-0133-0
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 30349583
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 30349583
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1186/s13030-018-0133-0
(徳島大学機関リポジトリ: 115026, DOI: 10.1186/s13030-018-0133-0, PubMed: 30349583) 福森 崇貴, 後藤 豊実, 佐藤 寛 :
看護師を対象としたProQOL日本語版(ProQOL-JN)の作成,
心理學研究, Vol.89, No.2, 150-159, 2018年.- (要約)
- <p>In this study, we developed a Japanese version of the Professional Quality of Life Scale for Nurses (ProQOL-JN). The scale was designed to evaluate the quality of life of people working as health care professionals and involves three subscales: compassion fatigue/secondary traumatic stress, compassion satisfaction, and burnout. The scale's reliability and validity were examined using data from 618 Japanese nurses. The results indicated that this scale had three component structures; furthermore, a testretest correlation and an internal consistency indicated that the scale had high reliability. Correlations with the Impact of Event Scale-Revised, the Japanese version of the Posttraumatic Growth Inventory, and the Japanese version of the Burnout Inventory were mostly consistent with the current theory of professional quality of life, which supports the high validity of the ProQOL-JN. These results indicated that the scale has the required reliability and validity to measure nurses' quality of life.</p>
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.4992/jjpsy.89.17202
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390564237991756416
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.4992/jjpsy.89.17202
(DOI: 10.4992/jjpsy.89.17202, CiNii: 1390564237991756416) Takaki Fukumori, Atsuko Miyazaki, Chihiro Takaba, Saki Taniguchi and Mariko Asai :
Cognitive reactions of nurses exposed to cancer patients' traumatic experiences: A qualitative study to identify triggers of the onset of compassion fatigue.,
Psycho-Oncology, Vol.27, No.2, 620-625, 2018.- (要約)
- This study identified important components of cognitive reactions of nurses who encounter the traumatic experiences of cancer patients in Japan. This information can contribute to the understanding of the onset of compassion fatigue and provide the foundation for nurses in cancer care to avoid and recover from compassion fatigue.
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1002/pon.4555
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 28984011
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 28984011
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1002/pon.4555
(DOI: 10.1002/pon.4555, PubMed: 28984011) 福森 崇貴 :
医療従事者の共感疲労とその特徴,
ストレス科学, Vol.31, No.3, 217-225, 2017年.- (キーワード)
- 共感疲労 / 医療従事者 / 看護師 / Compassion fatigue / Medical staff / Nurses
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1520009410124390784
(CiNii: 1520009410124390784) Takaki Fukumori, Hiromi Kuroda, Masaya Ito and Masami Kashimura :
Effect of guided, structured, writing program on self-harm ideations and emotion regulation.,
The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.64, No.1.2, 74-78, 2017.- (要約)
- This study presents preliminary evidence that increasing awareness, learning, and reflection about emotions resulting from using a structured writing program is particularly useful for regulating emotions. J. Med. Invest. 64: 74-78, February, 2017.
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 111090
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.2152/jmi.64.74
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 28373633
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 28373633
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.2152/jmi.64.74
(徳島大学機関リポジトリ: 111090, DOI: 10.2152/jmi.64.74, PubMed: 28373633) Y Hayasaka, A T Furukawa, T Sozu, H Imai, N Kawakami, M Horikoshi and Takaki Fukumori :
Enthusiasm for homework and improvement of psychological distress in subthreshold depression during behavior therapy: secondary analysis of data from a randomized controlled trial.,
BMC Psychiatry, Vol.15, 302, 2015.- (要約)
- ClinicalTrials.gov NCT00885014 . April 20, 2009.
- (キーワード)
- Achievement / Adult / Anxiety Disorders / Cognitive Therapy / Depressive Disorder / Emotions / Female / Humans / Male / Middle Aged / Motivation / Motivational Interviewing / Patient Compliance / Stress, Psychological / Telephone / Work / Young Adult
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1186/s12888-015-0687-3
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 26602093
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 26602093
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1186/s12888-015-0687-3
(DOI: 10.1186/s12888-015-0687-3, PubMed: 26602093) 二宮 恒夫, 橋本 浩子, 芝﨑 恵, 谷 洋江, 岸田 佐智, 山本 真由美, 佐藤 健二, 原 幸一, 境 泉洋, 内海 千種, 福森 崇貴 :
自己評価の低い生徒の把握方法の検討,
子どもの心とからだ, Vol.21, No.2, 286, 2012年.- (キーワード)
- うつ病(診断)
Telephone cognitive-behavioral therapy for subthreshold depression and presenteeism in workplace: a randomized controlled trial.,
PLoS ONE, Vol.7, No.4, e35330, 2012.- (要約)
- ClinicalTrials.gov NCT00885014.
- (キーワード)
- Adult / Cognitive Therapy / Depression / Depressive Disorder / Efficiency / Female / Follow-Up Studies / Humans / Japan / Male / Middle Aged / Psychiatric Status Rating Scales / Remote Consultation / Severity of Illness Index / Telephone / Treatment Outcome / Workplace
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1371/journal.pone.0035330
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 22532849
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-84859817938
(DOI: 10.1371/journal.pone.0035330, PubMed: 22532849, Elsevier: Scopus) 福森 崇貴, 小川 俊樹 :
青年期における不快情動との直面を促進する要因に関する検討,
パーソナリティ研究, Vol.18, No.1, 12-20, 2009年.- (要約)
- 本研究は,a)不快情動との直面を促進する要因とはどのようなものか,b)それらの要因は不快情動の回避にどのような影響を及ぼすか,の2点について検討することを目的として行われた.自由記述式調査およびそこから得られた項目群の因子分析結果から,不快情動との直面を促進する要因は,"支えてくれる他者","気分調整の自信","環境的ゆとり","つらい過去経験","成長への意志"の5つから捉えられることが示唆された.また,構造方程式モデリングを用いたパス解析の結果,直接・間接的に不快情動回避に影響を及ぼしていたのは,"気分調整の自信","支えてくれる他者","環境的ゆとり"の3要因であった.よって,不快情動との直面を考える上では,特にこれらの要因が重要となることが示された.
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.2132/personality.18.12
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390001205214485120
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.2132/personality.18.12
(DOI: 10.2132/personality.18.12, CiNii: 1390001205214485120) 福森 崇貴, 小川 俊樹 :
青年期における不快情動の回避が友人関係に及ぼす影響 : 自己開示に伴う傷つきの予測を媒介要因として,
パーソナリティ研究, Vol.15, No.1, 13-19, 2006年.- (要約)
- 本研究は,不快な情動をあらかじめ回避しようとする傾向(不快情動回避心性)が,現代の青年に特徴的とされる友人関係に対してどのように影響を及ぼすのかについて検討することを目的として行われた.具体的には,不快情動回避心性は,自己開示に伴う自己の傷つきの予測を媒介して表面的な友人関係へとつながるという因果モデルを想定し,その検証を行った.本研究では,大学生190名(男性61名,女性129名)を対象として,質問紙調査が実施された.構造方程式モデリングによるパス解析の結果,不快情動回避心性から「群れ」「気遣い」へは直接的な影響のみが認められ,また,不快情動回避心性から「ふれあい回避」については,傷つきの予測を媒介要因とする影響のみが認められた.このことから,直接的あるいは間接的に,不快情動の回避が青年期の表面的な友人関係のもち方へとっながっていくことが示唆された.
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.2132/personality.15.13
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390282680188733440
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.2132/personality.15.13
(DOI: 10.2132/personality.15.13, CiNii: 1390282680188733440) 福森 崇貴 :
青年期における不快情動の回避と破壊的行動との関連,
カウンセリング研究, Vol.39, No.1, 11-16, 2006年.- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1520290884676229632
(CiNii: 1520290884676229632) - MISC
- 福森 崇貴 :
コメント:河野里菜論文へのコメント,
教育臨床学研究, Vol.23, 41-44, 2022年. 大塚 侑希, 福森 崇貴 :
大学生を対象としたCancer Worry Scale日本語版の作成および信頼性・妥当性の検討,
徳島大学人間科学研究, No.28, 22-28, 2020年.- (要約)
- The aim of this study was to develop a Japanese version of the Cancer Worry Scale (CWS-J) using a university student sample. Results showed that CWS-J had a one factor structure. An internal consistency check and test-retest correlation indicated that the scale had sufficient reliability. Although part of convergent validity was not sufficiently established, correlations with the Penn State Worry Questionnaire, Short Health Anxiety Inventory and Hospital Anxiety and Depression Scale were mostly consistent with the hypothesis, which generally supports the discriminatory and convergent validity of CWS-J. These results indicated that the scale has the required reliability and validity to measure university students' cancer worry.
- (キーワード)
- cancer worry / scale development / cancer prevention / undergraduates
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 115581
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1050287619190340992
(徳島大学機関リポジトリ: 115581, CiNii: 1050287619190340992) 福森 崇貴 :
患者の怒りのマネジメント (特集 医療現場での怒り : どのように評価しどのように対応するべきか),
精神医学, Vol.61, No.11, 1325-1333, 2019年.- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390845702327555584
(CiNii: 1390845702327555584) 高場 ちひろ, 福森 崇貴 :
青年期における諦めが精神的健康に及ぼす影響,
人間科学研究, Vol.25, 36-45, 2017年.- (要約)
- Objective: In previous studies, resignation has been examined from the point of view of goal disengagement and goal reengagement; its relationship with mental health was also considered. However, in a similar survey of Japanese youth, it is predicted that the results may differ from the studies mentioned above, due to differences in culture. This study investigates the effects of goal disengagement and goal reengagement on the mental health of adolescents in Japan.Methods: In all, 235 college students (132 men and 103 women) participated in this study. The participants completed a Japanese Goal Disengagement and Reengagement Scale and the Japanese version of the Perceived Stress Scale.Results: Assessment using a hierarchical multiple regression analysis showed that those who were able to reengage in new goals reported better mental health in uncontrollable situations. However, there was no association between any subscales of goal disengagement and the mental health of adolescents.Conclusions: These findings indicate that the tendency of goal reengagement is an important factor that can protect the mental health of adolescents confronted with unattainable goals.
- (キーワード)
- resignation / goal disengagement / goal reengagement / mental health / adolescence
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 111473
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1050282812819169408
(徳島大学機関リポジトリ: 111473, CiNii: 1050282812819169408) 堂谷 知香子, 尾形 明子, 福森 崇貴, 内富 庸介, 浅井 真理子 :
遺族ケア : 悲嘆への心理社会的介入 (特集 がん患者の抑うつへの介入効果,再考),
Depression frontier, Vol.12, No.2, 23-31, 2014年.- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1521136281098777088
(CiNii: 1521136281098777088) 駒屋 雄高, 吉野 菜穂子, 福森 崇貴 :
ロールシャッハ法の学びに関する調査報告,
教育人間科学部紀要, Vol.2, No.0, 123-132, 2011年.- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1520853833453576576
(CiNii: 1520853833453576576) 福森 崇貴 :
自らの性別に違和感を感じ来談した男性のロールシャッハ反応,
筑波大学臨床心理学論集, Vol.20, 41-49, 2005年. 福森 崇貴, 小川 俊樹 :
不快情動回避心性尺度の作成,
筑波大学心理学研究, Vol.29, 125-130, 2005年.- (要約)
- The aim of this study is to develop a scale for evaluating the tendency to avoid negative emotions, and to examine its reliability and validity. A questionnaire concerning the tendency to avoid negative emotions, ...
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1050282677523185920
(CiNii: 1050282677523185920) 福森 崇貴 :
公認心理師とは,
日本サイコオンコロジー学会ニューズレター, Vol.96, 4, 2019年. 福森 崇貴 :
日本心理臨床学会第36回大会 自主シンポジウム「がん医療における心理臨床∼がん医療で働く魅力∼」に参加して,
日本サイコオンコロジー学会ニューズレター, Vol.92, 6, 2018年. 福森 崇貴 :
臨床心理相談室のよりよいシステム構築に向けて,
徳島大学臨床心理相談室年報, Vol.4, 3-5, 2010年.
- 総説・解説
- 小倉 正義, 福森 崇貴 :
心理職としての教育的取り組み―自己研鑽を中心に―,
めんたる・へるす, Vol.70, 50-56, 2021年12月. 福森 崇貴 :
心理士のストレス (特集 医療従事者・支援者のストレスケア),
精神科, Vol.30, No.6, 543-547, 2017年6月.- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1520291856164275712
(CiNii: 1520291856164275712) 福森 崇貴 :
がん患者に対する心理的支援,
徳島市民病院医学雑誌, Vol.30, 1-7, 2016年3月. 堀越 勝, 福森 崇貴, 樫村 正美 :
認知処理療法,
トラウマティック・ストレス, Vol.6, No.1, 67-74, 2008年.- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1520853834754964096
(CiNii: 1520853834754964096) - 講演・発表
- Takahiro Higashibata, Jun Hamano, Hiroka Nagaoka, Tomoyo Sasahara, Takaki Fukumori, Tomoko Arahata, Ikuko Kazama, Tetsuhiro Maeno and Yoshiyuki Kizawa :
Impact of Collegial Nurse Physician Relationships on Nurses' Professional Quality of Life: An Online Cross-sectional Study,
15th Asia Pacific Hospice Palliative Care Conference 2023 Program, 49, Incheon, Korea, Oct. 2023. Takaki Fukumori, Shirai Yuki, Takebayashi Yoshitake and Asai Mariko :
Associations Between Exposure to Traumatic Events in Patients with Cancer, Cognitive Reactions, and Onset of Compassion Fatigue in Nurses,
24th IPOS World Congress of Psycho-Oncology Abstract Booklet, 168, Milano, Italy, Sep. 2023. Takaki Fukumori, Miyazaki Atsuko, Takaba Chihiro, Taniguchi Saki and Asai Mariko :
Traumatic Events of Cancer Patients that Lead to Nurses Compassion Fatigue,
The 20th International Psycho-Oncology Society World Congress and Psychosocial Academy, Nov. 2018. Takaki Fukumori, Atsuko Miyazaki, Chihiro Takaba, Saki Taniguchi and Mariko Asai :
Nurses thoughts in response to witnessing the traumatic experience of cancer patients: Frequency of cognitive reactions in the development of compassion fatigue,
Psycho-Oncology, Vol.26, No.Supplement 3, 148-149, Aug. 2017. Takaki Fukumori, T Goto, H Sato, Yuko Kawabata, Y Asada, Y Hara, T Sakamoto and H Miyake :
Development, reliability, and validation of a Japanese nurse version of the ProQOL-5,
The 31st International Congress of Psychology, Jul. 2016. Kawasaki Naoki and Takaki Fukumori :
Psychological cost of avoiding reality is loss of self-esteem and sense of authenticity.,
Paper presented at the 12th Annual Meeting of Society of Personality and Social Psychology, 2011. 福森 崇貴 :
支援者のケア∼共感疲労といかに向き合うか∼,
日本グリーフ&ビリーブメント学会学術大会, 2024年3月. 福森 崇貴, 白井 由紀, 竹林 由武, 浅井 真理子 :
がん医療に従事する看護師の共感疲労生起に関わるモデル検討―看護師の認知的反応に焦点を当てて,
2023年10月. 福森 崇貴 :
Empathy(共感)の非言語的共有のコツ∼会話は言葉だけでない∼ 最新エビデンスと実装,
第36回日本サイコオンコロジー学会総会, 2023年10月. 豊島 情, 福森 崇貴 :
対人信頼感と新型コロナウイルス感染者に対する偏見および支持的態度との関連―一般的公正世界信念の調整効果に着目して―,
日本心理学会第87回大会, 2023年9月. 緑川 晶, 福森 崇貴, 井手 正和, 佐々木 銀河, 小山 慎一, 細尾 ちあき :
過敏性の心理学,
日本心理学会公開シンポジウム, 2022年11月. 細越 寛樹, 岩佐 和典, 福森 崇貴 :
慢性痛の認知行動療法,
日本認知療法・認知行動療法学会 第22回大会, 2022年11月. 福森 崇貴 :
今,改めて「共感」を考える,
第34回日本サイコオンコロジー学会総会 プログラム, 2021年9月. 小杉 孝子, 松田 能宣, 山中 政子, 福森 崇貴, 井上 彰, 堀木 優志, 松沼 亮, 片岡 裕貴, 北村 英也, 片岡 健介, 松岡 洋人, 所 昭宏, 井上 義一 :
非がん呼吸器疾患の緩和ケアにおける呼吸器内科医の心理職に対するニーズ研究,
第26回日本緩和医療学会学術大会プログラム, 2021年6月. 樫村 正美, 石津 憲一郎, 福森 崇貴 :
日本語版Geriatric Anxiety Inventory(GAI-J)の開発,
第84回日本心理学会大会発表論文集, 2020年9月. 廣田 まい, 福森 崇貴, 川﨑 直樹 :
大学生における本来感と関係的自己の可変性との関連,
日本心理学会第84回大会, 2020年9月. 髙場 ちひろ, 谷口 早紀, 福森 崇貴 :
がん罹患に伴う「諦め」の特徴に関する質的研究,
緩和・支持・心のケア合同学術大会2020, 2020年8月. 里美 絵理子, 住谷 昌彦, 伊達 久, 山口 重樹, 松岡 弘道, 福森 崇貴 :
がんサバイバーの慢性疼痛をどのように理解し,どのようにマネジメントするか?,
緩和・支持・心のケア合同学術大会2020, 2020年8月. 福森 崇貴 :
がん医療チーム内の人間関係をどう「見立て」るか?,
第32回日本サイコオンコロジー学会総会 プログラム・抄録集, 2019年10月. 福森 崇貴, 佐藤 仁昭, 高雄 由美子 :
認知行動療法によってQOL改善のみられた複合性局所疼痛症候群の一症例,
2018年12月. 福森 崇貴 :
がん患者に対する心理療法のエッセンス,
第31回日本サイコオンコロジー学会総会 プログラム・抄録集, 2018年9月. 福森 崇貴 :
がん医療領域で研究を行う(自主シンポジウム「がん医療における心理臨床∼がん医療で働く魅力∼」),
日本心理臨床学会第36回大会プログラム, 2017年11月. 福森 崇貴 :
がん医療で心理学が貢献できること∼がん医療従事者を支えるために∼(シンポジウム「現代社会の問題に心理学はどんな貢献ができるか?」),
中四国心理学会第73回大会プログラム, 9, 2017年11月. 谷口 早紀, 宮崎 厚子, 與儀 耕大, 門田 芳, 井下 真利, 多田 幸雄, 福森 崇貴, 大森 哲郎 :
緩和ケアチーム体制の変化が臨床心理士の介入形態に及ぼす影響∼徳島大学病院でのチーム活動の検討から∼,
第30回日本サイコオンコロジー学会総会プログラム・抄録集, 192, 2017年. 高場 ちひろ, 福森 崇貴 :
青年期における諦めが精神的健康に及ぼす影響,
日本心理学会第81回大会プログラム, 2017年. 藤島 賢吾, 福森 崇貴, 福田 スティーブ 利久 :
日本語版Chronic Pain Acceptance Questionnaire-8(CPAQ-8J)の開発―慢性痛を抱えた大学生を対象として―,
日本心理学会第81回大会プログラム, 2017年. 福森 崇貴 :
医療従事者・支援者のストレスケア(シンポジウム),
第32回日本ストレス学会学術総会プログラム, 2016年10月. 福森 崇貴 :
がん医療者のメンタルヘルスをどう支えるか(シンポジウム),
第29回日本サイコオンコロジー学会総会プログラム, 2016年9月. 福森 崇貴, 宮崎 厚子, 浅井 真理子 :
がん医療に従事する看護師が共感疲労に至るまでの認知的反応 ―インタビューに基づく質的検討―,
第29回日本サイコオンコロジー学会総会プログラム, 2016年9月. 門田 芳, 宮崎 厚子, 三嶋 りな, 福森 崇貴, 多田 幸雄, 大森 哲郎 :
徳島大学病院における血液疾患患者への心理士介入の現状,
第21回日本緩和医療学会, 2016年6月. 宮﨑 厚子, 門田 芳, 三嶋 りな, 福森 崇貴, 多田 幸雄, 大森 哲郎 :
がん診療連携拠点病院における緩和ケアチームの活動∼2症例から見る心理士の役割∼,
第28回総合病院精神医学会総会, 2015年11月. 川端 脩子, 福森 崇貴 :
内省への取り組みが劣等感の対処的使用に及ぼす影響,
日本心理学会第79回大会発表論文集, 2015年9月. 宮﨑 厚子, 門田 芳, 三嶋 りな, 福森 崇貴, 多田 幸雄, 大森 哲郎 :
緩和ケアにおける臨床心理士の役割の意義と有効性の検討 ∼チームアプローチでの臨床心理士の活動状況の変化から∼,
第28回日本サイコオンコロジー学会総会, 2015年9月. 宮﨑 厚子, 門田 芳, 三嶋 りな, 福森 崇貴, 伊賀 淳一, 大森 哲郎 :
トリプルネガティブ乳がん診断後の不安や抑うつをチーム医療で支援した若い母親の一例,
第7回日本不安症学会学術大会, 2015年2月. 堂谷 知香子, 尾形 明子, 福森 崇貴, 浅井 真理子 :
遺族のQOL改善に寄与する心理社会的介入要素の文献展望,
日本認知行動療法学会第40回大会プログラム, 2014年11月. 加藤 美玲, 宮崎 厚子, 福森 崇貴, 伊賀 淳一, 大森 哲郎 :
パニック障害を抱える乳がん患者の治療継続を支援した1症例,
第37回日本心身医学会中国・四国地方会, 2013年11月. 高岸 百合子, 堀越 勝, 福森 崇貴 :
認知行動モデルに基づく自習ワークブックの効果―3つの刑事施設の比較―,
日本犯罪心理学会第51回大会プログラム, 35, 2013年. 福森 崇貴, 平井 千鶴 :
看護師のがん看護経験と共感疲労との関連,
日本サイコオンコロジー学会第26回総会プログラム, 104, 2013年. 福森 崇貴, 高岸 百合子, 堀越 勝 :
受刑者に対する心理教育プログラムの効果検証,
日本犯罪心理学会第50回大会プログラム, 37, 2012年. 黒田 宙見, 福森 崇貴 :
ロールモデルがPosttraumatic Growthに及ぼす影響∼喪失体験後の認知処理に焦点を当てて∼,
日本心理学会第76回発表論文集, 317, 2012年. 福森 崇貴, 黒田 宙見, 樫村 正美 :
感情の構造化筆記が感情調整及び自己破壊的思考に及ぼす効果,
日本心理学会第76回発表論文集, 908, 2012年. 宮崎 厚子, 加藤 美玲, 若松 清江, 伊賀 淳一, 大森 哲郎, 福森 崇貴 :
徳島大学病院におけるがん心理相談の現状と課題について,
四国医学雑誌, Vol.68, No.1-2, 86-87, 2012年. 樫村 正美, 福森 崇貴 :
アレキシサイミアからみた「感情無視」に関する利益・コストの認識効果の検討,
The Japanese Journal of Research on Emotions, Vol.17, No.3, 214, 2012年.- (キーワード)
- emotional neglect / gain & cost / state alexithymia
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390282680274608384
(CiNii: 1390282680274608384) 宮崎 厚子, 加藤 美玲, 若松 清江, 福森 崇貴, 伊賀 淳一, 大森 哲郎 :
徳島大学病院がん心理相談活動の現状と課題,
日本サイコオンコロジー学会総会プログラム・抄録集, Vol.24, No.1, 124, 2011年9月. 二宮 恒夫, 山本 真由美, 佐藤 健二, 原 幸一, 境 泉洋, 内海 千種, 福森 崇貴 :
学生の自己評価向上支援のためのFD開発の必要性,
平成22年度全学FD大学教育カンファレンスin徳島, 2011年1月. 氏原 寛, 馬場 禮子, 井上 香奈子, 福森 崇貴, 能勢 有希, 高橋 昇 :
日本ロールシャッハ学会第11回大会シンポジウム 2007年11月24日 名古屋国際会議場 ロールシャッハ法の学びとその意味,
ロールシャッハ法研究, Vol.12, 59-71, 2008年11月.
- 研究会・報告書
- 大山 みち子, 福森 崇貴 :
臨床心理士における犯罪被害者およびその家族の相談に関する調査,
厚生労働科学研究研究費補助金こころの健康科学研究事業「犯罪被害者の精神健康の状態とその回復に関する研究」平成19年度 総括・分担研究報告書, 67-93, 2008年4月. 堀越 勝, 福森 崇貴, 樫村 正美 :
犯罪被害者のPTSD治療「PTSDに特化した心理療法:認知処理療法」,
厚生労働科学研究研究費補助金こころの健康科学研究事業「犯罪被害者の精神健康の状態とその回復に関する研究」平成19年度 総括・分担研究報告書, 105-135, 2008年4月. 堀越 勝, 福森 崇貴, 樫村 正美 :
心的外傷後ストレス障害に対する効果的な介入について, --- ─認知処理療法(Cognitive Processing Therapy)の我が国への導入─ ---,
厚生労働科学研究研究費補助金こころの健康科学研究事業「犯罪被害者の精神健康の状態とその回復に関する研究」平成18年度 総括・分担研究報告書, 143-156, 2007年4月.
- 特許
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 作品
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 補助金・競争的資金
- 共感疲労予防に向けたVR自己内対話プログラムの実用化および国際比較 (研究課題/領域番号: 23KK0231 )
慢性痛に対する認知行動療法の無作為化比較試験およびその普及と集団版の検討 (研究課題/領域番号: 23K25745 )
看護師のInvolvementとCompassionの関連性とストレスコーピング (研究課題/領域番号: 22K10772 )
がん医療現場の共感疲労予防に向けたVR自己内対話システムの開発:看護師を対象に (研究課題/領域番号: 22K03172 )
慢性痛に対する認知行動療法の無作為化比較試験による効果検証とその普及に関する研究 (研究課題/領域番号: 18H01091 )
がん医療に従事する看護師の共感疲労予防に向けた教育ツールの開発 (研究課題/領域番号: 17K04420 )
共感性疲労予防プログラムによるストレス低減効果の検証 (研究課題/領域番号: 16K04408 )
配偶者をがんで亡くした遺族のうつ病予防を目的とした対処強化介入の効果検証 (研究課題/領域番号: 26380948 )
がん医療に従事する看護師の共感疲労予防に向けた臨床心理学的研究 (研究課題/領域番号: 25780415 )
心的外傷後ストレス障害に対する認知処理療法の効果検証と治療メカニズムの解明 (研究課題/領域番号: 24330204 )
青年期破壊的行動に対する介入としての構造化筆記法の開発 (研究課題/領域番号: 21730563 )
研究者番号(50453402)による検索
- その他
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2024年11月15日更新
- 専門分野・研究分野
- 人文・社会科学 (Cultural and Social Science)
- 所属学会・所属協会
- 日本ロールシャッハ学会
徳島県公認心理師・臨床心理士協会
日本サイコオンコロジー学会 - 委員歴・役員歴
- 日本ロールシャッハ学会 (国際交流委員 [2009年4月〜2018年3月], 選挙管理委員 [2008年4月〜2009年3月])
徳島県公認心理師・臨床心理士協会 (医療保健領域部会代表 [2014年4月〜2016年3月], 副会長 [2020年4月])
日本サイコオンコロジー学会 (代議員 [2017年4月], プログラム委員会ワーキンググループ長 [2018年4月〜2020年3月], 心理士教育プログラム資格検討委員会カリキュラム小委員会委員 [2018年4月〜2020年3月], 心理師教育等検討委員会委員 [2020年4月], 研修担当委員会委員 [2020年4月], 理事 [2022年4月], 啓発・HP担当委員会 委員長 [2022年4月]) - 受賞
- 2011年4月, 共通教育賞 (全学共通教育センター)
2014年4月, 共通教育賞 (徳島大学全学共通教育センター)
2015年9月, 共通教育賞 (教養教育院)
2018年6月, 総合科学優秀賞 (徳島大学)
2020年11月, 奨励賞 (日本サイコオンコロジー学会)
2022年4月, 教養教育賞 (徳島大学)
2022年6月, 第26回日本緩和医療学会学術大会 優秀演題賞 (日本緩和医療学会)
2023年10月, 優秀演題賞 (第36回日本サイコオンコロジー学会総会)
2023年12月, グッドサポーター賞 (公益財団法人 日本対がん協会) - 活動
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2024年11月10日更新
2024年11月9日更新
Jグローバル
- Jグローバル最終確認日
- 2024/11/9 01:28
- 氏名(漢字)
- 福森 崇貴
- 氏名(フリガナ)
- フクモリ タカキ
- 氏名(英字)
- Fukumori Takaki
- 所属機関
- 徳島大学 准教授
リサーチマップ
- researchmap最終確認日
- 2024/11/10 01:55
- 氏名(漢字)
- 福森 崇貴
- 氏名(フリガナ)
- フクモリ タカキ
- 氏名(英字)
- Fukumori Takaki
- プロフィール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 登録日時
- 2010/5/6 00:00
- 更新日時
- 2024/9/10 06:44
- アバター画像URI
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ハンドル
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール(その他)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 携帯メール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 性別
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 没年月日
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属ID
- 0344037000
- 所属
- 徳島大学
- 部署
- 大学院社会産業理工学研究部
- 職名
- 准教授
- 学位
- 博士(心理学)
- 学位授与機関
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- URL
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 科研費研究者番号
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Google Analytics ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ORCID ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 最近のエントリー
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Read会員ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 経歴
- 受賞
- Misc
- 論文
- 講演・口頭発表等
- 書籍等出版物
- 研究キーワード
- 研究分野
- 所属学協会
- 担当経験のある科目
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Works
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 特許
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学歴
- 委員歴
- 社会貢献活動
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
2024年11月9日更新
- 研究者番号
- 50453402
- 所属(現在)
- 2024/4/1 : 徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(社会総合科学域), 准教授
- 所属(過去の研究課題
情報に基づく)*注記 - 2017/4/1 – 2024/4/1 : 徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(社会総合科学域), 准教授
2023/4/1 : 徳島大学, 総合科学研究科, 准教授
2016/4/1 : 徳島大学, 大学院総合科学研究部, 准教授
2015/4/1 : 徳島大学, 大学院ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究部 (総科), 准教授
2013/4/1 – 2015/4/1 : 徳島大学, 大学院ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究部, 准教授
2014/4/1 : 徳島大学, ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究部, 准教授
2013/4/1 – 2014/4/1 : 徳島大学, その他の研究科, 准教授
2012/4/1 : 徳島大学, ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究部, 准教授
2011/4/1 : 徳島大学, 大学院・ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究部, 准教授
2009/4/1 – 2010/4/1 : 徳島大学, 大学院・ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究部, 講師
- 審査区分/研究分野
-
研究代表者
人文社会系 / 社会科学 / 心理学 / 臨床心理学
小区分10030:臨床心理学関連研究代表者以外
人文社会系 / 社会科学 / 心理学 / 臨床心理学
小区分10030:臨床心理学関連
小区分58050:基礎看護学関連
- キーワード
-
研究代表者
心理学的介入 / 心理的介入 / 共感疲労 / 二次的トラウマティック・ストレス / がん医療 / 看護師 / 内容分析 / 認知的反応 / ProQOL / 国際情報交換 / 二次的トラウマティックストレス / 教育用資材 / サイコオンコロジー / 臨床心理学 / バーチャルリアリティ / VR / セルフカウンセリング
研究代表者以外
認知行動療法 / 心的外傷後ストレス障害 / 認知処理療法 / PTSD / 集団療法 / 外傷後ストレス障害 / がん / 遺族 / うつ病 / 対処 / 縦断研究 / 介入 / うつ病予防 / 対処強化介入 / 共感性疲労 / マインドフルネス / ストレス低減 / プログラム効果 / ストレスケアプログラム / セルフケア / 支援者ストレス / 気分変化 / 生理的変化 / 支援者のストレス / 生理指標 / ストレス低減効果 / ストレスマネージメント / 社会系心理学 / 予防プログラム / 慢性痛 / 無作為化比較試験 / プログラム開発 / 臨床試験 / 無作為比較試験 / involvement / compassion / compassion fatigue / compassion satisfaction / Compassion / Involvement / Stress Coping / Compassion Fatigue / Compassion Satisfaction / 集団版 / 作用機序