トップ研究者を探す

研究者を探す

1620 件ヒットしました。 1601 1620 件を表示しています。

広帯域超音波生体組織特性計測法による冠動脈硬化度の定量的解析

  • 総配分額: 2,100,000
  • 研究期間: 1988/4/1 〜 1989
  • 研究機関: 香川医科大学

意味的構造化手法を用いた高水準マルチメディアデ-タベ-スの構築法に関する研究

  • 総配分額: 7,100,000
  • 研究期間: 1988/4/1 〜 1990
  • 研究機関: 京都大学, 九州大学

歯列・顎骨・顎関節形態の三次元計測法を用いた下顎位の定量的決定に関する研究

  • 総配分額: 2,000,000
  • 研究期間: 1988/4/1 〜 1988
  • 研究機関: 徳島大学

脳内神経伝達物質としてのヒスタミンに関する研究

  • 総配分額: 7,000,000
  • 研究期間: 1988/4/1 〜 1990
  • 研究機関: 大阪大学

腎膜輸送・体液調節因子とその異常に関する病態生化学的、分子生物学的研究

  • 総配分額: 2,100,000
  • 研究期間: 1988/4/1 〜 1990
  • 研究機関: 国立循環器病センター

Mn-Mg-Fe-Si-O系のfCO_2、fH_2Oにおける相平衡

  • 総配分額: 1,700,000
  • 研究期間: 1987/4/1 〜 1988
  • 研究機関: 北海道大学

ヒト骨組織の石灰化機序の細胞生物学的解析およびヒト骨組織の試験管内再構築への応用

  • 総配分額: 17,200,000
  • 研究期間: 1987/4/1 〜 1990
  • 研究機関: 徳島大学

化学物質による加齢性病変の発現に関する研究

  • 総配分額: 3,700,000
  • 研究期間: 1987/4/1 〜 1989
  • 研究機関: 国立衛生試験所

箱庭療法の国際比較における基礎研究

  • 総配分額: 4,400,000
  • 研究期間: 1987/4/1 〜 1988
  • 研究機関: 京都大学

細胞がん化におけるポリADPーリボース合成酵素遺伝子の役割

  • 総配分額: 2,500,000
  • 研究期間: 1987/4/1 〜 1987
  • 研究機関: 高知医科大学

複数周波数超音波ドプラ-法による心腔内三次元血流ベクトルの計測とその病態解析

  • 総配分額: 6,600,000
  • 研究期間: 1987/4/1 〜 1989
  • 研究機関: 香川医科大学

高周波超音波顕微鏡並びに情報処理装置による音響的組織性状計測システムの開発

  • 総配分額: 15,000,000
  • 研究期間: 1987/4/1 〜 1988
  • 研究機関: 香川医科大学

VIP神経の食道アカラシア病態生理への関与

  • 総配分額: 6,800,000
  • 研究期間: 1986/4/1 〜 1987
  • 研究機関: 山口大学

ヒスチジシーモノADPリボシル化の生理的役割

  • 総配分額: 1,900,000
  • 研究期間: 1986/4/1 〜 1987
  • 研究機関: 大阪大学

電位依存性カルシウムチャンネルの分子レベルでの研究

  • 総配分額: 1,500,000
  • 研究期間: 1986/4/1 〜 1986
  • 研究機関: 大阪大学

デジタル超音波アンギオによる心臓内血流のベクトル的可視化と定量的解析に関する研究

  • 総配分額: 5,700,000
  • 研究期間: 1985/4/1 〜 1986
  • 研究機関: 香川医科大学

神経伝達物質としてヒスタミンの役割

  • 総配分額: 29,700,000
  • 研究期間: 1985/4/1 〜 1987
  • 研究機関: 大阪大学

視床下部-下垂体系の神経内分泌機構におけるヒスタミンの役割に関する研究

  • 総配分額: 6,200,000
  • 研究期間: 1985/4/1 〜 1986
  • 研究機関: 大阪大学

電位依存性カルシウムチヤンネルの分子レベルでの研究

  • 総配分額: 1,500,000
  • 研究期間: 1985/4/1 〜 1985
  • 研究機関: 大阪大学

神経伝達物質としてのヒスタミン:その合成と分解酵素の蛍光抗体法と受容体の精製

  • 総配分額: 6,500,000
  • 研究期間: 1984/4/1 〜 1986
  • 研究機関: 東北大学, 大阪大学