トップ研究者を探す

研究者を探す

1232 件ヒットしました。 1201 1232 件を表示しています。

中南米におけるリーシュマニア症とその伝播に関する研究

  • 総配分額: 28,000,000
  • 研究期間: 1990/4/1 〜 1992
  • 研究機関: 高知医科大学

低原子価ルテニウム錯体を用いる触媒反応の設計と開発

  • 総配分額: 36,500,000
  • 研究期間: 1990/4/1 〜 1992
  • 研究機関: 大阪大学

原材料へのγ線照射による新炭素材料の開発

  • 総配分額: 6,300,000
  • 研究期間: 1990/4/1 〜 1992
  • 研究機関: 愛媛大学

新しい含セレン酵素の設計とその機能解析

  • 総配分額: 6,300,000
  • 研究期間: 1990/4/1 〜 1991
  • 研究機関: 京都大学

新生児低酸素性脳障害における脳エネルギ-代謝と臨床検査との相互関係に関する研究

  • 総配分額: 1,800,000
  • 研究期間: 1990/4/1 〜 1990
  • 研究機関: 香川医科大学

活性酸素による血管機能障害とその防御

  • 総配分額: 1,800,000
  • 研究期間: 1990/4/1 〜 1991
  • 研究機関: 徳島大学

熱帯の劣悪土壌地域の生物生産力の回復

  • 総配分額: 2,000,000
  • 研究期間: 1990/4/1 〜 1990
  • 研究機関: 大阪市立大学

膀胱・直腸の自律神経支配と自律神経再生に関する研究

  • 総配分額: 2,100,000
  • 研究期間: 1990/4/1 〜 1992
  • 研究機関: 愛媛大学

世界各地の海溝・背弧海盆と日本周辺海域との掘削及び潜航による比較研究

  • 総配分額: 30,000,000
  • 研究期間: 1989/4/1 〜 1991
  • 研究機関: 東京大学

並列・分散プロセスにおける協調メカニズムの基礎研究

  • 総配分額: 1,700,000
  • 研究期間: 1989/4/1 〜 1989
  • 研究機関: 広島大学

体育授業改善のための基礎的研究

  • 総配分額: 11,000,000
  • 研究期間: 1989/4/1 〜 1990
  • 研究機関: 筑波大学

光療法における主要な光構造異性体サイクロビリルビンの病態生理学的意義に関する研究

  • 総配分額: 7,100,000
  • 研究期間: 1989/4/1 〜 1990
  • 研究機関: 香川医科大学

脊椎,脊随病変に対する脊髄保護対策と鏡視下手術開発に関する実験的,臨床的研究

  • 総配分額: 6,700,000
  • 研究期間: 1989/4/1 〜 1990
  • 研究機関: 徳島大学

シヤ-ガス病を中心とする原虫性疾患に対する化学療法剤の開発

  • 総配分額: 4,700,000
  • 研究期間: 1988/4/1 〜 1989
  • 研究機関: 慶応義塾大学

山地河川における転在石礫の移動限界に関する研究

  • 総配分額: 500,000
  • 研究期間: 1988/4/1 〜 1989
  • 研究機関: 徳島大学

有機窒素化合物の新規触媒的酸化反応の開発と有機合成への応用

  • 総配分額: 18,200,000
  • 研究期間: 1988/4/1 〜 1990
  • 研究機関: 大阪大学

熱帯の劣悪土壌地域の生物生産力の回復

  • 総配分額: 20,700,000
  • 研究期間: 1988/4/1 〜 1989
  • 研究機関: 大阪市立大学

老化による血管機能低下の機構解明

  • 総配分額: 2,100,000
  • 研究期間: 1988/4/1 〜 1989
  • 研究機関: 徳島大学

微生物を利用するキラルシントンから環状セスキテルベノイドの合成研究

  • 総配分額: 42,700,000
  • 研究期間: 1987/4/1 〜 1989
  • 研究機関: 慶応義塾大学

東南アジアにおける肺吸虫属の種分化に関する研究

  • 総配分額: 10,000,000
  • 研究期間: 1987/4/1 〜 1987
  • 研究機関: 九州大学

熱帯の劣悪土壌地域の生物生産力回復

  • 総配分額: 13,000,000
  • 研究期間: 1987/4/1 〜 1987
  • 研究機関: 大阪市立大学

環境要因の人体影響(基礎班)

  • 総配分額: 5,100,000
  • 研究期間: 1987/4/1 〜 1989
  • 研究機関: 京都大学

肝臓移植における摘出肝の長時間保存に関する研究ー特に拍動型肝潅流法の意義についてー

  • 総配分額: 20,600,000
  • 研究期間: 1987/4/1 〜 1989
  • 研究機関: 九州大学

脊髄障害の発生機序ならびに対策に対する実験的研究ーTBA-Reactive SubstancesとFree Radical Scavengerの観点よりー

  • 総配分額: 7,000,000
  • 研究期間: 1987/4/1 〜 1988
  • 研究機関: 徳島大学

遷移金属錯体触媒によるアミンのC-H活性化とその精密有機合成への応用

  • 総配分額: 1,800,000
  • 研究期間: 1987/4/1 〜 1987
  • 研究機関: 大阪大学

ビリルビン脳症(核黄疸)発症機構に関する非侵襲的手法^<31>PーNMRによる研究

  • 総配分額: 7,800,000
  • 研究期間: 1986/4/1 〜 1987
  • 研究機関: 香川医科大学

人工の物理的環境による生体影響

  • 総配分額: 14,500,000
  • 研究期間: 1986/4/1 〜 1986
  • 研究機関: 北海道大学

東南アジアにおける肺吸虫属の種分化に関する研究

  • 総配分額: 1,900,000
  • 研究期間: 1986/4/1 〜 1988
  • 研究機関: 九州大学

アルコールの脱水素型新規触媒反応の開発とその密接有機合成への応用

  • 総配分額: 17,500,000
  • 研究期間: 1985/4/1 〜 1987
  • 研究機関: 大阪大学

抗ウイルス作用を有するヒガンバナ科植物成分の研究

  • 総配分額: 1,800,000
  • 研究期間: 1985/4/1 〜 1986
  • 研究機関: 徳島大学

新形式の含窒素および含酸素化合物の触媒的酸化反応の開発研究

  • 総配分額: 6,900,000
  • 研究期間: 1985/4/1 〜 1986
  • 研究機関: 大阪大学

血小板機能に対する血管内皮細胞の役割と老化の影響

  • 総配分額: 700,000
  • 研究期間: 1985/4/1 〜 1987
  • 研究機関: 徳島大学