トップ研究者を探す発生期の幼弱神経細胞の眼優位性獲得メカニズムとカラム状集団化メカニズムの解明

発生期の幼弱神経細胞の眼優位性獲得メカニズムとカラム状集団化メカニズムの解明

KAKEN 科学研究費助成事業データベース で見る
研究課題番号 KAKENHI-PROJECT-26460298
研究種目 基盤研究(C)
研究分野 生物系
医歯薬学
基礎医学
生理学一般
研究機関 高知大学
代表研究者 冨田 江一
研究分担者 由利 和也
研究協力者 平林 真澄
研究協力者 三宝 誠
研究期間 開始年月日 2014/4/1
研究期間 終了年度 2016
研究ステータス 完了 (2016/4/1)
配分額(合計) 4,550,000 (直接経費 :3,500,000、間接経費 :1,050,000)
配分額(履歴) 2016年度:1,170,000 (直接経費 :900,000、間接経費 :270,000)
2015年度:1,300,000 (直接経費 :1,000,000、間接経費 :300,000)
2014年度:2,080,000 (直接経費 :1,600,000、間接経費 :480,000)
キーワード 眼優位カラム
初期形成プロセス
可塑的発達プロセス
形成メカニズム
機能ユニット
初期形成メカニズム
可塑的発達メカニズム
シャペロン

研究成果

発生期の幼弱神経細胞の眼優位性獲得メカニズムとカラム状集団化メカニズムの解明

Sakamoto T, Nitta T, Maruno K, Yeh YS, Kuwata H, Tomita K, Goto T, Takahashi N, Kawada T. 2016

発生期の幼弱神経細胞の眼優位性獲得メカニズムとカラム状集団化メカニズムの解明

冨田 達也, 冨田 江一 2016

発生期の幼弱神経細胞の眼優位性獲得メカニズムとカラム状集団化メカニズムの解明

冨田 江一, 山内奈央子, 三宝誠, 由利 和也. 2014