トップ研究者を探す分子内の電荷配置を“情報”として伝播する複核フェロセン超分子デバイスの開発

分子内の電荷配置を“情報”として伝播する複核フェロセン超分子デバイスの開発

KAKEN 科学研究費助成事業データベース で見る
研究課題番号 KAKENHI-PROJECT-25790016
研究種目 若手研究(B)
研究分野 理工系
総合理工
ナノ・マイクロ科学
ナノ材料化学
研究機関 奈良先端科学技術大学院大学
代表研究者 田原 圭志朗
研究期間 開始年月日 2013/4/1
研究期間 終了年度 2015
研究ステータス 完了 (2015/4/1)
配分額(合計) 4,290,000 (直接経費 :3,300,000、間接経費 :990,000)
配分額(履歴) 2015年度:650,000 (直接経費 :500,000、間接経費 :150,000)
2014年度:1,170,000 (直接経費 :900,000、間接経費 :270,000)
2013年度:2,470,000 (直接経費 :1,900,000、間接経費 :570,000)
キーワード フェロセン
超分子
分子内電荷移動
ビフェロセニウム
水素結合
原子価互変異性
ビフェロセン
組織体
原子価間電荷移動
カテコール
ボレート
混合原子価

研究成果

分子内の電荷配置を“情報”として伝播する複核フェロセン超分子デバイスの開発

Keishiro Tahara, Tetsuhiro Akita, Shiomi Yabumoto, Nazuna Terashita, Shohei Katao, Jun-ichi Kikuchi, Ken Tokunaga 2016

分子内の電荷配置を“情報”として伝播する複核フェロセン超分子デバイスの開発

田原圭志朗・藪本しおみ・寺下なづ菜・菊池純一 2016

分子内の電荷配置を“情報”として伝播する複核フェロセン超分子デバイスの開発

Keishiro Tahara, Shogo Akehi, Tetsuhiro Akita, Shohei Katao, Jun-ichi Kikuchi, Ken Tokunaga 2015

分子内の電荷配置を“情報”として伝播する複核フェロセン超分子デバイスの開発

Keishiro Tahara, Shogo Akehi, Shiomi Yabumoto, Jun-ichi Kikuchi 2015

分子内の電荷配置を“情報”として伝播する複核フェロセン超分子デバイスの開発

田原圭志朗・秋田哲宏・寺下なづ菜・藪本しおみ・菊池純一 2015

分子内の電荷配置を“情報”として伝播する複核フェロセン超分子デバイスの開発

Keishiro Tahara, Tetsuhiro Akita, Shohei Katao and Jun-ichi Kikuchi 2014

分子内の電荷配置を“情報”として伝播する複核フェロセン超分子デバイスの開発

Keishiro Tahara, Tetsufumi Nakakita, Shohei Katao and Jun-ichi Kikuchi 2014

分子内の電荷配置を“情報”として伝播する複核フェロセン超分子デバイスの開発

秋田哲宏・田原圭志朗・菊池純一 2014

分子内の電荷配置を“情報”として伝播する複核フェロセン超分子デバイスの開発

中北哲文・田原圭志朗・菊池純一 2014

分子内の電荷配置を“情報”として伝播する複核フェロセン超分子デバイスの開発

田原圭志朗・秋田哲宏・菊池純一 2014

分子内の電荷配置を“情報”として伝播する複核フェロセン超分子デバイスの開発

秋田哲宏・田原圭志朗・菊池純一 2013

分子内の電荷配置を“情報”として伝播する複核フェロセン超分子デバイスの開発

Keishiro Tahara, Tetsuhiro Akita, Jun-ichi Kikuchi 2013

分子内の電荷配置を“情報”として伝播する複核フェロセン超分子デバイスの開発

藪本しおみ・田原圭志朗・秋田哲宏・菊池純一 0

分子内の電荷配置を“情報”として伝播する複核フェロセン超分子デバイスの開発

大喜多拓己・田原圭志朗・菊池純一 0

分子内の電荷配置を“情報”として伝播する複核フェロセン超分子デバイスの開発

田原圭志朗、秋田哲宏、寺下なづ菜、菊池純一 0

分子内の電荷配置を“情報”として伝播する複核フェロセン超分子デバイスの開発

田原圭志朗・中北哲文・大喜多拓己・菊池純一 0