トップ研究者を探す日本全国の長期的な森林バイオマス利用可能量算定モデルの構築と環境影響評価

日本全国の長期的な森林バイオマス利用可能量算定モデルの構築と環境影響評価

KAKEN 科学研究費助成事業データベース で見る
研究課題番号 KAKENHI-PROJECT-23K25054
研究種目 基盤研究(B)
研究分野
研究機関 宇都宮大学
代表研究者 有賀 一広
研究分担者 斎藤 仁志
研究分担者 鈴木 保志
研究分担者 當山 啓介
研究分担者 守口 海
研究分担者 加藤 顕
研究期間 開始年月日 2022/4/1
研究期間 終了年度 2024
研究ステータス 交付 (2024/4/1)
配分額(合計) 17,290,000 (直接経費 :13,300,000、間接経費 :3,990,000)
配分額(履歴) 2024年度:4,940,000 (直接経費 :3,800,000、間接経費 :1,140,000)
2023年度:5,460,000 (直接経費 :4,200,000、間接経費 :1,260,000)
2022年度:6,890,000 (直接経費 :5,300,000、間接経費 :1,590,000)
キーワード 未利用木材
収穫・更新費用
路網整備費用
災害対策費用
環境影響評価

研究成果

日本全国の長期的な森林バイオマス利用可能量算定モデルの構築と環境影響評価

鈴木保志・保坂空・中村亘汰・永野正朗 2024

日本全国の長期的な森林バイオマス利用可能量算定モデルの構築と環境影響評価

守口海, 川上真利子, 白澤紘明, 有賀一広, 鈴木保志 2024

日本全国の長期的な森林バイオマス利用可能量算定モデルの構築と環境影響評価

有賀一広・武田愛子・藤井絢弓・松岡佑典・白澤紘明・鈴木保志 2024

日本全国の長期的な森林バイオマス利用可能量算定モデルの構築と環境影響評価

齋藤仁志・ 及川凜 ・ 渡部優 ・ 當山啓介 ・ 鈴木洸明・ 貫井康平 2024

日本全国の長期的な森林バイオマス利用可能量算定モデルの構築と環境影響評価

大中昭徳, 守口海 2024

日本全国の長期的な森林バイオマス利用可能量算定モデルの構築と環境影響評価

鈴木保志・岩瀬理央奈 2023

日本全国の長期的な森林バイオマス利用可能量算定モデルの構築と環境影響評価

藤井絢弓・武田愛子・長沢翔太・松岡佑典・有賀一広・斎藤仁志・酒井明香・白澤紘明・鈴木保志 2023

日本全国の長期的な森林バイオマス利用可能量算定モデルの構築と環境影響評価

端理登・守口海 2023

日本全国の長期的な森林バイオマス利用可能量算定モデルの構築と環境影響評価

有賀一広・藤井絢弓・松岡佑典・斎藤仁志・酒井明香・白澤紘明・鈴木保志 2023

日本全国の長期的な森林バイオマス利用可能量算定モデルの構築と環境影響評価

Yasushi Suzuki, Retsushi Murakami, Toshihiko Yamasaki, Tetsuhiko Yoshimura 2023

日本全国の長期的な森林バイオマス利用可能量算定モデルの構築と環境影響評価

鈴木保志・吉村哲彦・守口海・白澤紘明 2023

日本全国の長期的な森林バイオマス利用可能量算定モデルの構築と環境影響評価

Yasushi Suzuki, Retsushi Murakami, Toshihiko Yamasaki, Tetsuhiko Yoshimura 2023

日本全国の長期的な森林バイオマス利用可能量算定モデルの構築と環境影響評価

有賀一広・武田愛子・藤井絢弓・松岡佑典・白澤紘明・鈴木保志 2023

日本全国の長期的な森林バイオマス利用可能量算定モデルの構築と環境影響評価

鈴木保志・保坂空・中村亘汰 2023

日本全国の長期的な森林バイオマス利用可能量算定モデルの構築と環境影響評価

有賀一広・藤井絢弓・松岡佑典・斎藤仁志・酒井明香・白澤紘明・鈴木保志 2023

日本全国の長期的な森林バイオマス利用可能量算定モデルの構築と環境影響評価

鈴木保志・保坂空・中村亘汰 2023

日本全国の長期的な森林バイオマス利用可能量算定モデルの構築と環境影響評価

Yasushi Suzuki, Tetsuhino Yoshimura, Yoshifumi Hayata, Mitsuharu Urabe, and Kiyomitsu Imayasu 2022

日本全国の長期的な森林バイオマス利用可能量算定モデルの構築と環境影響評価

藤井絢弓・武田愛子・長沢翔太・松岡佑典・有賀一広・斎藤仁志・酒井明香・白澤紘明・鈴木保志 2022

日本全国の長期的な森林バイオマス利用可能量算定モデルの構築と環境影響評価

鈴木保志・吉村哲彦・長谷川尚史・有賀一広・齋藤仁志・守口海・白澤紘明 2022