トップ研究者を探す非弾性電子分光を利用した低温における金属内への水素侵入・拡散現象の解明

非弾性電子分光を利用した低温における金属内への水素侵入・拡散現象の解明

KAKEN 科学研究費助成事業データベース で見る
研究課題番号 KAKENHI-PROJECT-21H01605
研究種目 基盤研究(B)
研究分野
研究機関 九州大学
代表研究者 河江 達也
研究分担者 稲垣 祐次
研究分担者 丸山 勲
研究分担者 志賀 雅亘
研究期間 開始年月日 2021/4/1
研究期間 終了年度 2023
研究ステータス 完了 (2023/4/1)
配分額(合計) 17,550,000 (直接経費 :13,500,000、間接経費 :4,050,000)
配分額(履歴) 2023年度:2,210,000 (直接経費 :1,700,000、間接経費 :510,000)
2022年度:3,380,000 (直接経費 :2,600,000、間接経費 :780,000)
2021年度:11,960,000 (直接経費 :9,200,000、間接経費 :2,760,000)
キーワード 水素
超伝導
トンネル効果
離散準位
残留抵抗
ジョセフソン効果
パラジウム水素化物
ニオブ
パラジウム
極低温
量子トンネル
金属内への侵入・拡散
非弾性電子分光
量子効果
量子ノイズ
バナジウム

研究成果

[学会発表] Electronic Density of State in Heavy Fermion Systems Studied by Point-Contact Spectroscopy

M. Shiga and T. Kawae 2024

[学会発表] 振動ワイヤ法を利用した金属内への水素侵入・拡散現象の検出

芳賀雄仁, 宮川一慶, 太子周, 志賀雅亘, 橋爪健一, 河江達也 2024

[学会発表] 低温水素吸蔵により作製した超伝導PdHx薄膜の電気抵抗測定

加藤遼馬, 吉田展一朗, 飯森陸, 志賀雅亘, 木村崇, 河江達也 2023

[雑誌論文] Electronic Density of States in CeSi2-x Studied by Point-Contact Spectroscopy

T. Takahashi, T. Teramoto, M. Shiga, I. Maruyama, K. Ida, K. Ishiwatari, M. Ohashi, and T. Kawae 2023

[学会発表] Au, Cuを測定電極に用いた超伝導PdHx薄膜の電気抵抗測定

加藤遼馬, 吉田展一朗, 志賀雅亘, 飯森陸, 木村崇, 河江達也 2023

[雑誌論文] Superconducting Properties of Palladium Hydride Systems Prepared by Low-Temperature Absorption

R. Kato, R. Koga, K. Miyakawa, M. Shiga, Y. Inagaki, and T. Kawae 2023

[学会発表] Superconducting Properties of Palladium Hydride Systems Prepared by Low-Temperature Absorption

R. Kato, R. Koga, K. Miyakawa, M. Shiga, Y. Inagaki, and T. Kawae 2022

[学会発表] Electronic density of states in CeSi2-x studied by point-contact spectroscopy

T. Takahashi, T. Teramoto, M. Shiga, I. Maruyama, K. Ida, K. Ishiwatari, M. Ohashi, and T. Kawae 2022

[学会発表] Andreev point contact spectroscopy study of Kondo insulator SmB6

T. Harada, T. Teramoto, T. Takahashi, M. Shiga, Y. Inagaki, F. Iga, and T. Kawae, 2022

[雑誌論文] Observation of Kondo Resonance and Low-Energy Excitation in CeB6 Using Point-Contact Spectroscopy

M. Shiga, T. Takahashi, T. Teramoto, F. Iga, and T. Kawae 2022