トップ研究者を探すダム下流への掃流砂供給を目指した土砂還元の高度化手法の開発

ダム下流への掃流砂供給を目指した土砂還元の高度化手法の開発

KAKEN 科学研究費助成事業データベース で見る
研究課題番号 KAKENHI-PROJECT-21H01434
研究種目 基盤研究(B)
研究分野
研究機関 京都大学
代表研究者 カントウシュ サメ・アハメド
研究分担者 武藤 裕則
研究分担者 角 哲也
研究分担者 小柴 孝太
研究分担者 竹門 康弘
研究期間 開始年月日 2021/4/1
研究期間 終了年度 2023
研究ステータス 完了 (2023/4/1)
配分額(合計) 17,550,000 (直接経費 :13,500,000、間接経費 :4,050,000)
配分額(履歴) 2023年度:4,550,000 (直接経費 :3,500,000、間接経費 :1,050,000)
2022年度:4,420,000 (直接経費 :3,400,000、間接経費 :1,020,000)
2021年度:8,580,000 (直接経費 :6,600,000、間接経費 :1,980,000)
キーワード Sediment Replenishment
Morphological changes
Erosion processes
2D numerical modeling
Optimization of SR
Imaged- based-technique
Habitat restoration
土砂還元
流砂連続性
画像解析
側岸侵食過程
生態機能評価
Numerical simulation
TELEMAC2D
Model calibration
Suspended sediment
Buech River
flood pulses
Sediment pulses
Replenishment Scenarios
LSPIV and STIV
Basegrain
Naka River
Sediment erosion rate
Flushing flow
SR assessment method

研究成果

[学会発表] 長安口ダム下流域における長期河床変動予測について

宮本理希・武藤裕則・田村隆雄 2022

[学会発表] 水制工を活用した交互砂州の固定化解消について

遠藤遼太郎・武藤裕則・田村隆雄 2022

[学会発表] Eliminating Fixation of Alternate Bars by Using Impermeable Groynes

Ryotaro ENDO, Takao TAMURA and Yasunori MUTO 2021