トップ研究者を探す若年者の後天共同性内斜視の原因と治療に関する研究

若年者の後天共同性内斜視の原因と治療に関する研究

KAKEN 科学研究費助成事業データベース で見る
研究課題番号 KAKENHI-PROJECT-20K09787
研究種目 基盤研究(C)
研究分野
研究機関 浜松医科大学
代表研究者 佐藤 美保
研究分担者 古森 美和
研究分担者 鈴木 寛子
研究分担者 彦谷 明子
研究分担者 飯森 宏仁
研究分担者 清水 瑞己
研究期間 開始年月日 2020/4/1
研究期間 終了年度 2023
研究ステータス 完了 (2023/4/1)
配分額(合計) 4,160,000 (直接経費 :3,200,000、間接経費 :960,000)
配分額(履歴) 2023年度:520,000 (直接経費 :400,000、間接経費 :120,000)
2022年度:780,000 (直接経費 :600,000、間接経費 :180,000)
2021年度:1,040,000 (直接経費 :800,000、間接経費 :240,000)
2020年度:1,820,000 (直接経費 :1,400,000、間接経費 :420,000)
キーワード 内斜視
急性内斜視
スマートフォン
デジタルデバイス
近視
後天性斜視
若年者
青少年
後天内斜視
後天性内斜視
後天性

研究成果

[雑誌論文] Clinical findings of acute acquired comitant esotropia in young patients

Hirohito Iimori, Hiroko Suzuki, Miwa Komori, Akiko Hikoya, Yoshihiro Hotta & Miho Sato 2022

[雑誌論文] 術中調節糸法で下直筋後転鼻側移動術にファーデン法を併用した1例

荒川 あかり, 古森 美和, 飯森 宏仁, 鈴木 寛子, 彦谷 明子, 堀田 喜裕, 佐藤 美保 2021

[雑誌論文] 急性後天共同性内斜視患者のプリズム装用の影響

稲垣 理佐子, 飯森 宏仁, 高木 優里, 新井 慎司, 長谷岡 宗, 鈴木 寛子, 古森 美和, 彦谷 明子, 堀田 喜裕, 佐藤 美保 2021

[学会発表] 浜松医大における若年発症の急性後天共同性内斜視患者の臨床所見

飯森宏仁、鈴木寛子、古森美和、彦谷明子、堀田喜裕、佐藤美保 2020

[学会発表] 急性後天共同性内斜視患者のプリズム装用の影響

稲垣理佐子、飯森宏仁、新井慎司、長谷岡宗、鈴木寛子、彦谷明子、堀田喜裕、佐藤美保 2020