トップ研究者を探す着脱基質を用いた藻場造成によるウニと海藻の共生システムの構築

着脱基質を用いた藻場造成によるウニと海藻の共生システムの構築

KAKEN 科学研究費助成事業データベース で見る
研究課題番号 KAKENHI-PROJECT-20K06209
研究種目 基盤研究(C)
研究分野
研究機関 香川大学
代表研究者 末永 慶寛
研究期間 開始年月日 2020/4/1
研究期間 終了年度 2022
研究ステータス 完了 (2022/4/1)
配分額(合計) 4,290,000 (直接経費 :3,300,000、間接経費 :990,000)
配分額(履歴) 2022年度:520,000 (直接経費 :400,000、間接経費 :120,000)
2021年度:1,430,000 (直接経費 :1,100,000、間接経費 :330,000)
2020年度:2,340,000 (直接経費 :1,800,000、間接経費 :540,000)
キーワード ウニ
藻場
浮上式基質
AI
投入方法
浮上式投入法
ウニと昆布の共生
藻場造成構造物
多孔質基質
漁場のゾーニング
核藻場
人工魚礁
着脱基質
ウニと海藻の共生
消波性能
小型軽量化
藻場造成
共生システム
磯焼け

研究成果

[学会発表] Development of Artificial Reefs for Mollusks in the Sea and Discrimination by AI

Yoshihiro SUENAGA 2022

[雑誌論文] 石垣島崎枝湾におけるサンゴ礁の食物網の推定

柴田早苗・伊藤靖・當舎親典・完山暢・末永慶寛 2022

[学会発表] 自然エネルギー(潮流)の制御と魚類残渣を利用した人工魚礁の開発

末永慶寛 2022

[学会発表] 波浪エネルギー吸収装置の開発と水産資源生産力向上技術

末永慶寛 2022

[雑誌論文] TECHNOLOGY FOR IMPROVING OCTOPUS RESOURCE PRODUCTIVITY USING ARTIFICIAL REEFS AND AI

Takafumi Yamamoto, Yoshihiro Suenaga, Tetsuya Tamaki, Shinichiro Okazaki, Hidenori Yoshida 2022

[学会発表] 豊かな海を創造する環境改善技術

末永慶寛 2022

[学会発表] AIを活用した東北震災海域における水産資源生産力向上技術の開発

末永慶寛 2022

[雑誌論文] 沿岸海域におけるAIを活用した水産資源生産力向上技術の展望

末永慶寛 2022

[雑誌論文] STUDY ON THE WAVE ENERGY ABSORPTION FUNCTION OF ARTIFICIAL REEFS IN THE IRREGULAR WAVES

Akito NAKAMURA, Takafumi YAMAMOTO, Tomoki IKOMA, Koichi MASUDA, Hitomi NAKANISHI, Satoru TAKAHASHI and Yoshihiro SUENAGA 2021

[雑誌論文] AIを用いた人工魚礁内における岩礁性魚類の資源生産力向上に関する研究

YAMAMOTO Takafumi、TAMAKI Tetsuya、OKAZAKI Shinichiro、OKAZAKI Yuriko、YOSHIDA Hidenori、SUENAGA Yoshihiro 2021

[雑誌論文] STUDY ON SYMBIOTIC SYSTEM OF SEA URCHIN (Strongylocentrotus nudus) AND KOMBU (Saccharina japonica) IN THE GREAT EAST JAPAN EARTHQUAKE AREA

Yusuke BESSHO, Hitomi NAKANISHI, Tetsuya TAMAKI, Satoru TAKAHASHI, Tsuneo HONJO and Yoshihiro SUENAGA 2021

[学会発表] AIを活用した水産資源生産力向上技術の開発

末永慶寛 2021

[学会発表] 流動制御機能を有する人工魚礁の開発とAIを用いた資源生産力向上技術

末永慶寛 2021

[学会発表] AIを用いた人工魚礁内における岩礁性魚類の資源生産力向上に関する研究

山本貴史,玉置哲也,岡崎慎一郎,岡崎百合子,吉田秀典,末永慶寛 2021