トップ研究者を探す神経活動依存的に発現する転写因子Npas4を用いた革新的な脳梗塞治療法の開発

神経活動依存的に発現する転写因子Npas4を用いた革新的な脳梗塞治療法の開発

KAKEN 科学研究費助成事業データベース で見る
研究課題番号 KAKENHI-PROJECT-19H03340
研究種目 基盤研究(B)
研究分野
研究機関 大阪大学
代表研究者 坪井 昭夫
研究分担者 高橋 弘雄
研究分担者 森 英一朗
研究期間 開始年月日 2019/4/1
研究期間 終了年度 2021
研究ステータス 完了 (2022/4/1)
配分額(合計) 17,420,000 (直接経費 :13,400,000、間接経費 :4,020,000)
配分額(履歴) 2021年度:4,160,000 (直接経費 :3,200,000、間接経費 :960,000)
2020年度:5,070,000 (直接経費 :3,900,000、間接経費 :1,170,000)
2019年度:8,190,000 (直接経費 :6,300,000、間接経費 :1,890,000)
キーワード 神経科学
脳・神経
脳神経疾患
脳梗塞モデルマウス
神経細胞死
神経保護
神経可塑性
転写因子
脳血管障害
神経活動依存性
転写因子Npas4
治療法開発
神経細胞死の抑制
脳血管障障害
神経細胞保護
神経活動依存的

研究成果

神経活動依存的に発現する転写因子Npas4を用いた革新的な脳梗塞治療法の開発

坪井昭夫,高橋弘雄 2023

神経活動依存的に発現する転写因子Npas4を用いた革新的な脳梗塞治療法の開発

H. Takahashi, A. Tsuboi 2022

神経活動依存的に発現する転写因子Npas4を用いた革新的な脳梗塞治療法の開発

高橋弘雄, 尾嶋大喜, 坪井昭夫, 山本融 2022

神経活動依存的に発現する転写因子Npas4を用いた革新的な脳梗塞治療法の開発

Akio Tsuboi, Takeshi K. Matsui, Eiichiro Mori, Satoru Yamamoto, Hiroo Takahashi 2022

神経活動依存的に発現する転写因子Npas4を用いた革新的な脳梗塞治療法の開発

Takahashi H, Matsui TK, Mori E, Yamamoto T, Tsuboi A. 2020

神経活動依存的に発現する転写因子Npas4を用いた革新的な脳梗塞治療法の開発

Tsuboi A, Matsui TK, Mori E, Yamamoto T, Takahashi H. 2020

神経活動依存的に発現する転写因子Npas4を用いた革新的な脳梗塞治療法の開発

Tsuboi A, Takahashi H 2019

神経活動依存的に発現する転写因子Npas4を用いた革新的な脳梗塞治療法の開発

Tsuboi A, Takahashi H 2019

神経活動依存的に発現する転写因子Npas4を用いた革新的な脳梗塞治療法の開発

坪井 昭夫、高橋 弘雄 2019

神経活動依存的に発現する転写因子Npas4を用いた革新的な脳梗塞治療法の開発

Takahashi H, Asahina R, Yamamoto T, Tsuboi A 2019

神経活動依存的に発現する転写因子Npas4を用いた革新的な脳梗塞治療法の開発

Tsuboi A, Takahashi Y, Kirita T, Takahashi H 2019

神経活動依存的に発現する転写因子Npas4を用いた革新的な脳梗塞治療法の開発