冷戦期科学技術政策の変容に関する国際比較研究 ―スプートニク事件を転換点として―
KAKEN 科学研究費助成事業データベース で見る| 研究課題番号 | KAKENHI-PROJECT-19H01456 |
|---|---|
| 研究種目 | 基盤研究(B) |
| 研究分野 | |
| 研究機関 | 宇都宮大学 |
| 代表研究者 | 松村 史紀 |
| 研究分担者 | 板橋 拓己 |
| 研究分担者 | 小川 浩之 |
| 研究分担者 | 河本 和子 |
| 研究分担者 | 鈴木 一人 |
| 研究分担者 | 友次 晋介 |
| 研究分担者 | 山本 昭宏 |
| 研究分担者 | 小林 聡明 |
| 研究分担者 | 土屋 由香 |
| 研究分担者 | 松戸 清裕 |
| 研究期間 開始年月日 | 2019/4/1 |
| 研究期間 終了年度 | 2022 |
| 研究ステータス | 完了 (2022/4/1) |
| 配分額(合計) | 12,610,000 (直接経費 :9,700,000、間接経費 :2,910,000) |
| 配分額(履歴) |
2022年度:1,560,000 (直接経費 :1,200,000、間接経費 :360,000) 2021年度:2,990,000 (直接経費 :2,300,000、間接経費 :690,000) 2020年度:3,900,000 (直接経費 :3,000,000、間接経費 :900,000) 2019年度:4,160,000 (直接経費 :3,200,000、間接経費 :960,000) |
| キーワード | スプートニク事件 冷戦 科学技術政策の変容 マスメディア 国際宇宙観測年(IGY) 巨大科学 人工衛星 報道 科学技術の国際競争 |
