トップ研究者を探す次世代技術と自然史財を高度に活用した広義寄生蜂の多様性情報基盤の構築

次世代技術と自然史財を高度に活用した広義寄生蜂の多様性情報基盤の構築

KAKEN 科学研究費助成事業データベース で見る
研究課題番号 KAKENHI-PROJECT-19H00942
研究種目 基盤研究(A)
研究分野
研究機関 神戸大学
代表研究者 前藤 薫
研究分担者 山迫 淳介
研究分担者 中谷 至伸
研究分担者 寺田 賢治
研究分担者 大原 昌宏
研究分担者 渡辺 恭平
研究分担者 井手 竜也
研究分担者 松本 吏樹郎
研究分担者 小西 和彦
研究分担者 三田 敏治
研究分担者 松尾 和典
研究分担者 三浦 一芸
研究期間 開始年月日 2019/4/1
研究期間 終了年度 2022
研究ステータス 完了 (2022/4/1)
配分額(合計) 45,240,000 (直接経費 :34,800,000、間接経費 :10,440,000)
配分額(履歴) 2022年度:8,190,000 (直接経費 :6,300,000、間接経費 :1,890,000)
2021年度:10,270,000 (直接経費 :7,900,000、間接経費 :2,370,000)
2020年度:11,570,000 (直接経費 :8,900,000、間接経費 :2,670,000)
2019年度:15,210,000 (直接経費 :11,700,000、間接経費 :3,510,000)
キーワード 寄生蜂
寄生性ハチ類
ゴール形成性ハチ類
DNAバーコード
自然史博物館
自然史財
市民科学
生物多様性
寄生バチ(蜂)
天敵
博物館
参照標本
分類
寄生バチ
標本
形態識別

研究成果

次世代技術と自然史財を高度に活用した広義寄生蜂の多様性情報基盤の構築

斎藤健伸, 寺田賢治 2022

次世代技術と自然史財を高度に活用した広義寄生蜂の多様性情報基盤の構築

Konishi, Kazuhiko; Chen, Hsuan-Pu; Pham, Nhi Thi 2022

次世代技術と自然史財を高度に活用した広義寄生蜂の多様性情報基盤の構築

小西和彦 2021

次世代技術と自然史財を高度に活用した広義寄生蜂の多様性情報基盤の構築

KIKUCHI NAMIKI、KONISHI KAZUHIKO 2021

次世代技術と自然史財を高度に活用した広義寄生蜂の多様性情報基盤の構築

小西和彦 2021

次世代技術と自然史財を高度に活用した広義寄生蜂の多様性情報基盤の構築

PHAM NHI THI、CHEN HSUAN-PU、KONISHI KAZUHIKO 2021

次世代技術と自然史財を高度に活用した広義寄生蜂の多様性情報基盤の構築

斎藤健伸, 寺田賢治 2021

次世代技術と自然史財を高度に活用した広義寄生蜂の多様性情報基盤の構築

前藤薫・渡辺恭平(共編)、井手竜也・松尾和典・小西和彦・藤江隼平ら(分担) 2020

次世代技術と自然史財を高度に活用した広義寄生蜂の多様性情報基盤の構築

KURODA KEITA、KONISHI KAZUHIKO、TURRISI GIUSEPPE FABRIZIO、YAMASAKO JUNSUKE 2020

次世代技術と自然史財を高度に活用した広義寄生蜂の多様性情報基盤の構築

前藤薫(編著)、渡辺恭平、井手竜也、松尾和典、小西和彦、松本吏樹郎、三田敏治ら(分担) 2020

次世代技術と自然史財を高度に活用した広義寄生蜂の多様性情報基盤の構築

三﨑祐輔、寺田 賢治 2020

次世代技術と自然史財を高度に活用した広義寄生蜂の多様性情報基盤の構築

三﨑祐輔、寺田 賢治 2020

次世代技術と自然史財を高度に活用した広義寄生蜂の多様性情報基盤の構築

三﨑祐輔、寺田 賢治 2020

次世代技術と自然史財を高度に活用した広義寄生蜂の多様性情報基盤の構築

小西和彦 2019

次世代技術と自然史財を高度に活用した広義寄生蜂の多様性情報基盤の構築

Konishi K, Matsumoto R 2019

次世代技術と自然史財を高度に活用した広義寄生蜂の多様性情報基盤の構築

Matsuo K, Ohta I, Mizutani N, Konishi K 2019

次世代技術と自然史財を高度に活用した広義寄生蜂の多様性情報基盤の構築

Hisasue Y, Konishi K 2019