トップ研究者を探す壊死性腸炎に対するグレリンを用いた発症メカニズム解明と革新的新規予防治療法の開発

壊死性腸炎に対するグレリンを用いた発症メカニズム解明と革新的新規予防治療法の開発

KAKEN 科学研究費助成事業データベース で見る
研究課題番号 KAKENHI-PROJECT-17K10183
研究種目 基盤研究(C)
研究分野 生物系
医歯薬学
内科系臨床医学
胎児・新生児医学
研究機関 鹿児島大学
代表研究者 町頭 成郎
研究分担者 家入 里志
研究分担者 大西 峻
研究分担者 山田 和歌
研究分担者 川野 孝文
研究分担者 加治 建
研究分担者 武藤 充
研究分担者 中目 和彦
研究分担者 向井 基
研究分担者 桝屋 隆太
研究分担者 矢野 圭輔
研究期間 開始年月日 2017/4/1
研究期間 終了年度 2019
研究ステータス 完了 (2019/4/1)
配分額(合計) 4,550,000 (直接経費 :3,500,000、間接経費 :1,050,000)
配分額(履歴) 2019年度:1,170,000 (直接経費 :900,000、間接経費 :270,000)
2018年度:1,430,000 (直接経費 :1,100,000、間接経費 :330,000)
2017年度:1,950,000 (直接経費 :1,500,000、間接経費 :450,000)
キーワード 新生児
壊死性腸炎
グレリン
低出生体重児

研究成果

壊死性腸炎に対するグレリンを用いた発症メカニズム解明と革新的新規予防治療法の開発

Baba T, Mukai M, Masuya R, Kawano M, Yano K, Onishi S, Yamada K, Yamada W, Kawano T, Machigashira S, Nakame K, Kaji T, Ieiri S 2019

壊死性腸炎に対するグレリンを用いた発症メカニズム解明と革新的新規予防治療法の開発

町頭 成郎、加治 建、大西 峻、村上雅一、矢野圭輔、馬場徳朗、春松敏夫、山田耕嗣、山田和歌、 桝屋隆太、中目和彦、向井基、家入里志 2019

壊死性腸炎に対するグレリンを用いた発症メカニズム解明と革新的新規予防治療法の開発

町頭 成郎、加治 建、大西峻、村上雅一、矢野圭輔、馬場徳朗、春松敏夫、山田耕嗣、山田和歌、桝屋隆太、中目和彦、向井 基、家入里志 2019

壊死性腸炎に対するグレリンを用いた発症メカニズム解明と革新的新規予防治療法の開発

Machigashira S, Kaji T, Onishi S, Murakami M, Yano K, Baba T, Harumatsu T, Yamada K, Yamada W, Masuya R, Kawano T, Nakame K, Mukai M, Ieiri S 2019

壊死性腸炎に対するグレリンを用いた発症メカニズム解明と革新的新規予防治療法の開発

町頭 成郎、加治 建、大西 俊、川野正人、矢野圭輔、山田耕嗣、山田和歌、桝屋隆太、川野孝文、中目和彦、向井 基、家入里志 2018

壊死性腸炎に対するグレリンを用いた発症メカニズム解明と革新的新規予防治療法の開発

町頭 成郎、加治 建、矢野圭輔、川野正人、大西 俊、山田耕嗣、山田和歌、桝屋隆太、川野孝文、中目和彦、向井 基、家入里志 2018

壊死性腸炎に対するグレリンを用いた発症メカニズム解明と革新的新規予防治療法の開発

Onishi S, Kaji T, Yamada W, Nakame K, Machigashira S, Yano K, Kawano M, Harumatsu T,Masuya R, Kawano T, Mukai M, Yoshioka T, Souda M, Hamada T, Tanimoto A, Ieiri S 2018

壊死性腸炎に対するグレリンを用いた発症メカニズム解明と革新的新規予防治療法の開発

町頭 成郎、家入 里志、向井 基、大西 峻、山田 耕嗣、山田 和歌、桝屋 隆太、川野 孝文、中目 和彦、加治 建 2018

壊死性腸炎に対するグレリンを用いた発症メカニズム解明と革新的新規予防治療法の開発

Onishi Shun、Kaji Tatsuru、Machigashira Seiro、Yamada Waka、Masuya Ryuta、Nakame Kazuhiko、Kawano Masato、Yano Keisuke、Yamada Koji、Kawano Takafumi、Mukai Motoi、Yoshioka Takako、Tanimoto Akihide、Ieiri Satoshi 2018

壊死性腸炎に対するグレリンを用いた発症メカニズム解明と革新的新規予防治療法の開発

1.Machigashira S、 Kaji T、Onishi S、Masuya R、Nakame K、Ieiri S 2017