トップ研究者を探す地域イノベーションのメカニズムの解明:函館西部地区バル街の事例研究

地域イノベーションのメカニズムの解明:函館西部地区バル街の事例研究

KAKEN 科学研究費助成事業データベース で見る
研究課題番号 KAKENHI-PROJECT-16K13388
研究種目 挑戦的萌芽研究
研究分野 人文社会系
社会科学
経営学
経営学
研究機関 福井県立大学
代表研究者 松下 元則
研究期間 開始年月日 2016/4/1
研究期間 終了年度 2018
研究ステータス 完了 (2018/4/1)
配分額(合計) 1,430,000 (直接経費 :1,100,000、間接経費 :330,000)
配分額(履歴) 2017年度:650,000 (直接経費 :500,000、間接経費 :150,000)
2016年度:780,000 (直接経費 :600,000、間接経費 :180,000)
キーワード 地域イノベーション
函館西部地区
バル街
景観
町並み
建物
保存
活用
函館西部地区バル街
経営学

研究成果

[雑誌論文] 函館西部地区をめぐる言説の変化:バル街の「開始前の15 年間」と「開始後の15 年間」の比較

松下元則 2019

[雑誌論文] 函館西部地区バル街の定着過程における新聞記事の役割:『北海道新聞』は地域イノベーションをどのように伝えてきたのか

松下元則 2017