トップ研究者を探す内戦期華北地域社会における中国共産党の支配権確立過程:伝統社会からの転換

内戦期華北地域社会における中国共産党の支配権確立過程:伝統社会からの転換

KAKEN 科学研究費助成事業データベース で見る
研究課題番号 KAKENHI-PROJECT-16K03088
研究種目 基盤研究(C)
研究分野 人文社会系
人文学
史学
アジア史・アフリカ史
研究機関 徳島大学
代表研究者 荒武 達朗
研究期間 開始年月日 2016/4/1
研究期間 終了年度 2019
研究ステータス 完了 (2019/4/1)
配分額(合計) 3,900,000 (直接経費 :3,000,000、間接経費 :900,000)
配分額(履歴) 2019年度:390,000 (直接経費 :300,000、間接経費 :90,000)
2018年度:780,000 (直接経費 :600,000、間接経費 :180,000)
2017年度:1,300,000 (直接経費 :1,000,000、間接経費 :300,000)
2016年度:1,430,000 (直接経費 :1,100,000、間接経費 :330,000)
キーワード 華北
山東
伝統中国
国共内戦
日中戦争
地域社会
革命
中国共産党
地主
中国革命
山東省
土地改革
農村社会
国共内戦期
東洋史
中国近現代史

研究成果

内戦期華北地域社会における中国共産党の支配権確立過程:伝統社会からの転換

古田 和子, 岸本美緒, 小川道大, 太田淳, 小林篤史, 荒武達朗, 杉山伸也, 久末亮一, 平井健介, 竹内祐介, 丸川知雄, 木村福成 2019

内戦期華北地域社会における中国共産党の支配権確立過程:伝統社会からの転換

荒武達朗 2019

内戦期華北地域社会における中国共産党の支配権確立過程:伝統社会からの転換

荒武 達朗 2018

内戦期華北地域社会における中国共産党の支配権確立過程:伝統社会からの転換

荒武達朗 2017

内戦期華北地域社会における中国共産党の支配権確立過程:伝統社会からの転換

荒武達朗 2017

内戦期華北地域社会における中国共産党の支配権確立過程:伝統社会からの転換

荒武達朗 2017

内戦期華北地域社会における中国共産党の支配権確立過程:伝統社会からの転換

加納寛、藤田佳久、荒武達朗、ウリジトクトフ、暁敏、高木秀和、松岡正子、須川妙子、塩山正純、岩田晋典、武井義和 2017

内戦期華北地域社会における中国共産党の支配権確立過程:伝統社会からの転換

荒武達朗 2017

内戦期華北地域社会における中国共産党の支配権確立過程:伝統社会からの転換

荒武達朗 2017

内戦期華北地域社会における中国共産党の支配権確立過程:伝統社会からの転換

荒武達朗 2017