トップ研究者を探す教育におけるアドホックネットワークの活用に関する研究

教育におけるアドホックネットワークの活用に関する研究

KAKEN 科学研究費助成事業データベース で見る
研究課題番号 KAKENHI-PROJECT-15K16105
研究種目 若手研究(B)
研究分野 総合系
情報学
情報学フロンティア
学習支援システム
研究機関 愛媛大学
代表研究者 遠藤 慶一
研究期間 開始年月日 2015/4/1
研究期間 終了年度 2018
研究ステータス 完了 (2018/4/1)
配分額(合計) 3,900,000 (直接経費 :3,000,000、間接経費 :900,000)
配分額(履歴) 2018年度:780,000 (直接経費 :600,000、間接経費 :180,000)
2017年度:780,000 (直接経費 :600,000、間接経費 :180,000)
2016年度:1,170,000 (直接経費 :900,000、間接経費 :270,000)
2015年度:1,170,000 (直接経費 :900,000、間接経費 :270,000)
キーワード アドホックネットワーク
タブレット間通信
スキャッタネット
教育支援
タブレット
Bluetooth
Wi-Fi Direct
教育
学習支援
グループ学習

研究成果

教育におけるアドホックネットワークの活用に関する研究

古森 創人, 藤橋 卓也, 遠藤 慶一, 小林 真也 2019

教育におけるアドホックネットワークの活用に関する研究

沖田 光司, 藤橋 卓也, 遠藤 慶一, 小林 真也 2019

教育におけるアドホックネットワークの活用に関する研究

西田 亮輔, 遠藤 慶一, 藤橋 卓也, 小林 真也 2018

教育におけるアドホックネットワークの活用に関する研究

酒井 辰樹, 遠藤 慶一, 藤橋 卓也, 小林 真也 2018

教育におけるアドホックネットワークの活用に関する研究

Keiichi Endo, Takuya Fujihashi, and Shinya Kobayashi 2018

教育におけるアドホックネットワークの活用に関する研究

Keiichi Endo, Takuya Fujihashi, and Shinya Kobayashi 2018

教育におけるアドホックネットワークの活用に関する研究

Keiichi Endo, Gakuto Fujioka, Ayame Onoyama, Dai Okano, Yoshinobu Higami, and Shinya Kobayashi 2018

教育におけるアドホックネットワークの活用に関する研究

遠藤 慶一, 北田 亮汰, 藤橋 卓也, 小林 真也 2018

教育におけるアドホックネットワークの活用に関する研究

吉本 幸太, 遠藤 慶一, 樋上 喜信, 小林 真也 2017

教育におけるアドホックネットワークの活用に関する研究

Keiichi Endo, Ayame Onoyama, Dai Okano, Yoshinobu Higami, and Shinya Kobayashi 2017

教育におけるアドホックネットワークの活用に関する研究

吉本 幸太, 遠藤 慶一, 藤橋 卓也, 小林 真也 2017

教育におけるアドホックネットワークの活用に関する研究

Keiichi Endo, Ayame Onoyama, Dai Okano, Yoshinobu Higami, and Shinya Kobayashi 2017

教育におけるアドホックネットワークの活用に関する研究

遠藤 慶一 2016

教育におけるアドホックネットワークの活用に関する研究

遠藤 慶一, 小野山 紋女, 岡野 大, 樋上 喜信, 小林 真也 2016

教育におけるアドホックネットワークの活用に関する研究

遠藤 慶一 2015