トップ研究者を探す尿細胞診による腎疾患の非侵襲性検査法の確立-腎生検の頻度減少のために-

尿細胞診による腎疾患の非侵襲性検査法の確立-腎生検の頻度減少のために-

KAKEN 科学研究費助成事業データベース で見る
研究課題番号 KAKENHI-PROJECT-15K08382
研究種目 基盤研究(C)
研究分野 生物系
医歯薬学
基礎医学
人体病理学
研究機関 神戸大学
愛媛県立医療技術大学
代表研究者 大崎 博之
連携研究者 祖父江 理
連携研究者 串田 吉生
連携研究者 入野 了士
研究協力者 徳原 康哲
研究期間 開始年月日 2015/4/1
研究期間 終了年度 2017
研究ステータス 完了 (2017/4/1)
配分額(合計) 3,900,000 (直接経費 :3,000,000、間接経費 :900,000)
配分額(履歴) 2017年度:1,560,000 (直接経費 :1,200,000、間接経費 :360,000)
2016年度:1,040,000 (直接経費 :800,000、間接経費 :240,000)
2015年度:1,300,000 (直接経費 :1,000,000、間接経費 :300,000)
キーワード 尿細胞診
ポドサイト
糸球体腎炎
半月体形成
WT1
ボウマン嚢上皮細胞
Liquid-based cytology
podocyte
マクロファージ
vimentin
CD68
PODXL
尿中ポドサイト
Lquid-based cytology
酵素抗体法

研究成果

尿細胞診による腎疾患の非侵襲性検査法の確立-腎生検の頻度減少のために-

Ohsaki H, Matsunaga T, Fujita T, Tokuhara Y, Kamoshida S, Sofue T. 2018

尿細胞診による腎疾患の非侵襲性検査法の確立-腎生検の頻度減少のために-

Ohsaki H, Fujita T, Sofue T, Moritoki M, Nishijima Y, Tokuhara Y, Wakisaka H, Matsunaga T, Kushida Y, Haba R. 2017

尿細胞診による腎疾患の非侵襲性検査法の確立-腎生検の頻度減少のために-

Ohsaki H, Sofue T, Kawakami K, Nishijima Y, Hara T, Matsunaga T, Kushida Y, Haba R, Shigematsu Y, Irino S and Norimatsu Y. 2017

尿細胞診による腎疾患の非侵襲性検査法の確立-腎生検の頻度減少のために-

Fujita T.、Sofue T.、Moritoki M.、Nishijima Y.、Tokuhara Y.、Wakisaka H.、Kushida Y.、Haba R.、Ohsaki H. 2017

尿細胞診による腎疾患の非侵襲性検査法の確立-腎生検の頻度減少のために-

藤田泰史,大崎博之,佐伯勇輔,串田吉生,羽場礼次 2016