無線・無電極振動子バイオセンサーを基盤とする次世代診断・創薬ツールの開発
KAKEN 科学研究費助成事業データベース で見る| 研究課題番号 | KAKENHI-PROJECT-15H03587 |
|---|---|
| 研究種目 | 基盤研究(B) |
| 研究分野 | 理工系 総合理工 応用物理学 応用物理学一般 |
| 研究機関 | 大阪大学 |
| 代表研究者 | 荻 博次 |
| 研究分担者 | 南野 哲男 |
| 研究分担者 | 後藤 祐児 |
| 研究分担者 | 中村 暢伴 |
| 研究期間 開始年月日 | 2015/4/1 |
| 研究期間 終了年度 | 2017 |
| 研究ステータス | 完了 (2017/4/1) |
| 配分額(合計) | 16,510,000 (直接経費 :12,700,000、間接経費 :3,810,000) |
| 配分額(履歴) |
2017年度:3,640,000 (直接経費 :2,800,000、間接経費 :840,000) 2016年度:5,720,000 (直接経費 :4,400,000、間接経費 :1,320,000) 2015年度:7,150,000 (直接経費 :5,500,000、間接経費 :1,650,000) |
| キーワード | QCM バイオセンサー 蛋白質相互作用 無線 QCMバイオセンサー MEMSプロセス アミロイド線維 計測工学 マイクロ・ナノデバイス 核酸 脳神経疾患 アミロイドβ 超音波 |
