明治理数授業筆記の網羅的探索とその真相・価値を解明して現代的に甦らせる包括的研究
KAKEN 科学研究費助成事業データベース で見る研究課題番号 | KAKENHI-PROJECT-15H02912 |
---|---|
研究種目 | 基盤研究(B) |
研究分野 | 総合系 複合領域 科学教育・教育工学 科学教育 |
研究機関 | 新潟大学 |
代表研究者 | 小林 昭三 |
研究分担者 | 興治 文子 |
研究分担者 | 土佐 幸子 |
研究分担者 | 伊藤 克美 |
研究分担者 | 岡野 勉 |
研究分担者 | 伊藤 稔明 |
研究分担者 | 種村 雅子 |
研究分担者 | 矢田 俊文 |
研究分担者 | 兵藤 友博 |
研究分担者 | 北林 雅洋 |
研究協力者 | 木村 初男 |
研究協力者 | 森田 龍義 |
研究協力者 | 生源寺 孝浩 |
研究協力者 | 森本 雄一 |
研究協力者 | 川勝 美早子 |
研究協力者 | 和澄 利男 |
研究期間 開始年月日 | 2015/4/1 |
研究期間 終了年度 | 2017 |
研究ステータス | 完了 (2017/4/1) |
配分額(合計) | 14,690,000 (直接経費 :11,300,000、間接経費 :3,390,000) |
配分額(履歴) |
2017年度:4,030,000 (直接経費 :3,100,000、間接経費 :930,000) 2016年度:3,640,000 (直接経費 :2,800,000、間接経費 :840,000) 2015年度:7,020,000 (直接経費 :5,400,000、間接経費 :1,620,000) |
キーワード | 理数授業筆記の探索研究 能動的理数学習の源流 アクティブラーニング型授業法 ICT・IoT活用理数授業法 明治150年理数教育史 理数教育実録研究 理数教育史のイノベーション 価値ある理数教育の現代的再構成 理数教育授業筆記 理数授業記録 高等小生徒授業筆記 AL型授業モジュール 明治期理数教育の国際連関 実学的志向の影響 ICT-IoT活用 理数授業筆記 理数教案筆記 ICT・IoT活用した能動的学習法 明治理数授業記録庫 アクティブ・ラーニング型授業法の源流 明治理数教育の新実態 能動学習法の源流・再構成 ICT活用能動学習法 IoT活用能動学習法 科学教育史イノベーション 理数授業筆記の調査分析 明治理数教育の実相研究 理数教育分野の授業筆記 教案筆記や試験記録 網羅的文書探索分析 デジタルリポジトリ-構築 ICT活用アクティブラーニング 生徒の理数授業筆記 教育実習教案筆記 能動学習型授業法 小学校生徒用物理書 原子・分子・階層性 世界トップ水準に挑戦 日本型理数教育授業実態 |