すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 その他
すべて 学会発表 雑誌論文 図書
[学会発表] 北海道の更新統馬追層産トウキョウホタテガイの季節的殻成長.2024
著者名/発表者名 吹本 樹・近藤康生・圓谷昂史・鈴木明彦・池原 実
学会名 日本古生物学会第173回例会
収録誌
北海道の更新統馬追層産トウキョウホタテガイの季節的殻成長.
データソース KAKENHI-PROJECT-20K04151
[学会発表] Comparison of seasonal shell growth of the pectinid bivalves, Pecten albicans Schroeter and P. naganumanus (Yokoyama)2023
著者名/発表者名 Kondo, Y., Oe, H., Hondo, S., Takahashi, M., Tanii, H., Oyama, K., Nishio, Y., Ikehara, M.
学会名 6th International Sclerochronological Conference, Univ. Tokyo
収録誌
Comparison of seasonal shell growth of the pectinid bivalves, Pecten albicans Schroeter and P. naganumanus (Yokoyama)
データソース KAKENHI-PROJECT-20K04151
[学会発表] Seasonal micro-shell growth of extinct bivalve, Mizuhopecten tokyoensis (Pectinidae) based on daily growth analysis using shagreen microsculpture and oxygen isotope analysis2023
著者名/発表者名 Fukimoto, I., Kondo, Y., Ikehara, M.
学会名 6th International Sclerochronological Conference, Univ. Tokyo
収録誌
Seasonal micro-shell growth of extinct bivalve, Mizuhopecten tokyoensis (Pectinidae) based on daily growth analysis using shagreen microsculpture and oxygen isotope analysis
データソース KAKENHI-PROJECT-20K04151
[雑誌論文] 更新統下総層群清川層産Mizuhopecten tokyoensis(二枚貝:イタヤガイ科)の季節的殻成長の復元2022
著者名/発表者名 吹本 樹・近藤康生
収録誌
更新統下総層群清川層産Mizuhopecten tokyoensis(二枚貝:イタヤガイ科)の季節的殻成長の復元
巻 : 5
ページ : 1 - 11
データソース KAKENHI-PROJECT-20K04151
[学会発表] 更新統唐ノ浜層群穴内層最上部より産出したイタヤガイ科二枚Mizuhopecten hokurikuensisの季節的殻成長と生息環境2022
著者名/発表者名 吹本 樹・山岡勇太・川竹 慶・近藤康生
学会名 第22回日本地質学会四国支部総会・講演会(高知大学)
収録誌
更新統唐ノ浜層群穴内層最上部より産出したイタヤガイ科二枚Mizuhopecten hokurikuensisの季節的殻成長と生息環境
データソース KAKENHI-PROJECT-20K04151
[学会発表] 鳴門海峡の最上部更新統産Mizuhopecten tokyoensis(二枚貝:イタヤガイ科)の季節的微細殻成長とその生息環境2022
著者名/発表者名 吹本 樹・近藤康生・中尾賢一
学会名 日本古生物学会第2022年年会(金沢大学)
収録誌
鳴門海峡の最上部更新統産Mizuhopecten tokyoensis(二枚貝:イタヤガイ科)の季節的微細殻成長とその生息環境
データソース KAKENHI-PROJECT-20K04151
[学会発表] Preliminary investigation on geochemical distribution of heavy metals in Uranouchi Inlet Bay sediments during the the Anthropocene Epoch2021
著者名/発表者名 村山雅史,谷川亘,星野辰彦,井尻暁,廣瀬丈洋,新井和乃,浦本 豪一郎,近藤康生
学会名 日本地球惑星科学連合大会
収録誌
Preliminary investigation on geochemical distribution of heavy metals in Uranouchi Inlet Bay sediments during the the Anthropocene Epoch
データソース KAKENHI-PROJECT-20H04309
[学会発表] 更新統下総層群清川層産Mizuhopecten tokyoensis(二枚貝,イタヤガイ科)の酸素同位体比プロファイルと季節的殻成長パタン2021
著者名/発表者名 吹本 樹・近藤康生
学会名 第21回日本地質学会四国支部総会・講演会
収録誌
更新統下総層群清川層産Mizuhopecten tokyoensis(二枚貝,イタヤガイ科)の酸素同位体比プロファイルと季節的殻成長パタン
データソース KAKENHI-PROJECT-20K04151
[学会発表] 浦ノ内湾から採取された海洋コアのイベント堆積物の形成要因は何か?2021
著者名/発表者名 村山雅史, 谷川亘, 井尻暁, 星野辰彦, 廣瀬丈洋, 捫垣勝哉, 新井和乃, 近藤康生, 浦本豪一郎, 尾嵜大真,米田穣
学会名 地球環境史学会
収録誌
浦ノ内湾から採取された海洋コアのイベント堆積物の形成要因は何か?
データソース KAKENHI-PROJECT-20H04309
[学会発表] 浦ノ内湾から採取された海洋コア堆積物の特徴と年代およびイベント堆積物について2021
著者名/発表者名 村山雅史,谷川亘,井尻暁,星野辰彦,廣瀬丈洋,捫垣勝哉,新井和乃,浦本豪一郎,近藤康生,尾嵜大真,米田穣
学会名 日本地球惑星科学連合大会
収録誌
浦ノ内湾から採取された海洋コア堆積物の特徴と年代およびイベント堆積物について
データソース KAKENHI-PROJECT-20H04309
[学会発表] 絶滅種イタヤガイ科二枚貝Amussiopecten praesignisの微細成長線分析からみた生活史2021
著者名/発表者名 川竹 慶・本藤脩太郎・前田叶美・南 貴文・松原 啓・近藤康生・山岡勇太
学会名 第21回日本地質学会四国支部総会・講演会
収録誌
絶滅種イタヤガイ科二枚貝Amussiopecten praesignisの微細成長線分析からみた生活史
データソース KAKENHI-PROJECT-20K04151
[学会発表] 浦ノ内湾から採取された海洋コアの堆積物の年代とイベント堆積物2020
著者名/発表者名 村山雅史,谷川亘,井尻暁,星野辰彦,廣瀬丈洋,捫垣勝哉,新井和乃,浦本豪一郎,近藤康生,尾嵜大真,米田穣
学会名 日本地質学会四国支部会
収録誌
浦ノ内湾から採取された海洋コアの堆積物の年代とイベント堆積物
データソース KAKENHI-PROJECT-20H04309
[学会発表] 高知県浦ノ内湾奥から採取された海洋コアの堆積年代と湾内環境2020
著者名/発表者名 村山雅史, 谷川亘, 井尻暁, 星野辰彦, 廣瀬丈洋, 捫垣勝哉, 新井和乃, 近藤康生, 浦本豪一郎, 黒田郡調査隊チーム一同
学会名 地球環境史学会
収録誌
高知県浦ノ内湾奥から採取された海洋コアの堆積年代と湾内環境
データソース KAKENHI-PROJECT-20H04309
[学会発表] 高知県浦ノ内湾奥から採取された海洋コアの堆積物の特徴とその意義2020
著者名/発表者名 村山雅史,谷川亘,井尻暁,星野辰彦,廣瀬丈洋,富士原敏也,北田数也,捫垣勝哉,徳山英一,浦本豪一郎,新井和乃,近藤康生,山本裕二,黒田郡調査隊チーム,
学会名 地球惑星科学連合大会
収録誌
高知県浦ノ内湾奥から採取された海洋コアの堆積物の特徴とその意義
データソース KAKENHI-PROJECT-20H04309
[学会発表] イタヤガイの微細共縁状ラメラは日輪か?2016
著者名/発表者名 近藤康生・田中宏典・矢生晋介・山岡勇太・中山健太朗・廣田隆吉
学会名 日本古生物学会第165回例会
収録誌
イタヤガイの微細共縁状ラメラは日輪か?
データソース KAKENHI-PROJECT-25400499
[学会発表] 上総層群万田野層(中部更新統)からの現生種オオハネガイAcesta goliathの最古記録2016
著者名/発表者名 菊池直樹・伊左治鎭司・近藤康生
学会名 日本古生物学会第165回例会
収録誌
上総層群万田野層(中部更新統)からの現生種オオハネガイAcesta goliathの最古記録
データソース KAKENHI-PROJECT-25400499
[学会発表] 日本産ニシキウズガイ科腹足類Umbonium属における 現生種の出現に伴う生態変化2015
著者名/発表者名 中山健太朗・近藤康生
学会名 日本古生物学会2015年年会
収録誌
日本産ニシキウズガイ科腹足類Umbonium属における 現生種の出現に伴う生態変化
データソース KAKENHI-PROJECT-25400499
[雑誌論文] 現生種ザルガイ科二枚貝トリガイFulvia muticaの祖先種候補,鮮新統穴内層産Fulvia sp. の殻形態・殻成長・生息環境2015
著者名/発表者名 山岡勇太・大塚祐輔・近藤康生
収録誌
現生種ザルガイ科二枚貝トリガイFulvia muticaの祖先種候補,鮮新統穴内層産Fulvia sp. の殻形態・殻成長・生息環境
巻 : 98
データソース KAKENHI-PROJECT-25400499
[学会発表] 鮮新世-更新世境界前後の寒冷化に伴う貝類群集の変遷:高知県安田町唐浜地域の穴内層の例2015
著者名/発表者名 山岡勇太・近藤康生
学会名 日本古生物学会2015年年会
収録誌
鮮新世-更新世境界前後の寒冷化に伴う貝類群集の変遷:高知県安田町唐浜地域の穴内層の例
データソース KAKENHI-PROJECT-25400499
[雑誌論文] 上部鮮新統穴内層のMIS G3-G2層準から得られたイタヤガイ科二枚貝の絶滅種Amussiopecten praesignisの酸素同位体比プロファイル2014
著者名/発表者名 近藤康生・松原 啓・山田悠人・山岡勇太・菊池直樹
収録誌
上部鮮新統穴内層のMIS G3-G2層準から得られたイタヤガイ科二枚貝の絶滅種Amussiopecten praesignisの酸素同位体比プロファイル
巻 : 63
ページ : 193 - 198
データソース KAKENHI-PROJECT-25400499
[学会発表] 更新世ニシキウズガイ科腹足類Umbonium属の殻成長2014
著者名/発表者名 中山健太朗・近藤康生
学会名 日本古生物学会2014年年会
収録誌
更新世ニシキウズガイ科腹足類Umbonium属の殻成長
データソース KAKENHI-PROJECT-25400499
[雑誌論文] 高知県の鮮新統穴内層から産出したニシキウズガイ科腹足類Umbonium (Suchium) obsoletum arenarium の酸素同位体比プロファイル2014
著者名/発表者名 中山健太朗・山岡勇太・高月崇成・近藤康生
収録誌
高知県の鮮新統穴内層から産出したニシキウズガイ科腹足類Umbonium (Suchium) obsoletum arenarium の酸素同位体比プロファイル
巻 : 63
ページ : 199 - 204
データソース KAKENHI-PROJECT-25400499
[学会発表] 鮮新世後期における黒潮の強い影響を示す貝化石群:高知県安田町大野地域の穴内層産Glycymeris-Scapharca-Amussiopecten化石群2014
著者名/発表者名 山岡勇太・近藤康生
学会名 日本地質学会第121年学術大会
収録誌
鮮新世後期における黒潮の強い影響を示す貝化石群:高知県安田町大野地域の穴内層産Glycymeris-Scapharca-Amussiopecten化石群
データソース KAKENHI-PROJECT-25400499
[学会発表] 鮮新世末から更新世にかけての寒冷化に伴う貝類群集の変遷:高知県安田町唐浜地域の穴内層の例2014
著者名/発表者名 山岡勇太・近藤康生
学会名 第14回日本地質学会四国支部総会・講演会
収録誌
鮮新世末から更新世にかけての寒冷化に伴う貝類群集の変遷:高知県安田町唐浜地域の穴内層の例
データソース KAKENHI-PROJECT-25400499
[学会発表] 鮮新統唐ノ浜層群穴内層から発見されたカサガイ類:特にアオガイ属の化石記録と現生種との比較2014
著者名/発表者名 佐々木猛智・近藤康生・照屋清之介
学会名 日本古生物学会2014年年会
収録誌
鮮新統唐ノ浜層群穴内層から発見されたカサガイ類:特にアオガイ属の化石記録と現生種との比較
データソース KAKENHI-PROJECT-25400499
[学会発表] トドロキガイはタマキガイの祖先種:土佐湾および穴内層産標本の色彩パタンの解析2013
著者名/発表者名 近藤康生・山岡勇太
学会名 日本古生物学会2013年年会
収録誌
トドロキガイはタマキガイの祖先種:土佐湾および穴内層産標本の色彩パタンの解析
データソース KAKENHI-PROJECT-25400499
[学会発表] 上部鮮新統穴内層から産出した最古のチョウセンハマグリMeretrixlamarcki化石2013
著者名/発表者名 山岡勇太・近藤康生
学会名 日本古生物学会第162回例会講演予稿集
収録誌
上部鮮新統穴内層から産出した最古のチョウセンハマグリMeretrixlamarcki化石
データソース KAKENHI-PROJECT-22540477
[学会発表] 北西太平洋温帯域における海産貝類の種分化モデル:寒冷化期の分布北縁域における集団隔離と沿岸水適応2013
著者名/発表者名 近藤康生・山岡勇太
学会名 日本古生物学会第162回例会講演予稿集
収録誌
北西太平洋温帯域における海産貝類の種分化モデル:寒冷化期の分布北縁域における集団隔離と沿岸水適応
データソース KAKENHI-PROJECT-22540477
[学会発表] 巨大津波の襲来を繰り返し受けた化石カキ礁:北海道東部パシクル沼における完新統の例2013
著者名/発表者名 横山芳春・安藤寿男・仲田亜紀子・近藤康生・松島義章・重野聖之・七山太・石井正之・上原亮・村田崇行・笹島由衣
学会名 日本古生物学会第162回例会講演予稿集,B17
収録誌
巨大津波の襲来を繰り返し受けた化石カキ礁:北海道東部パシクル沼における完新統の例
データソース KAKENHI-PROJECT-22340153
[学会発表] 筒をつくる二枚貝コヅツガイEufistulana grandisの分布特性:鮮新統穴内層における古生態学的検討2013
著者名/発表者名 高月崇成・近藤康生
学会名 日本古生物学会2013年年会
収録誌
筒をつくる二枚貝コヅツガイEufistulana grandisの分布特性:鮮新統穴内層における古生態学的検討
データソース KAKENHI-PROJECT-25400499
[雑誌論文] 絶滅種が優占する鮮新世の貝類群集:唐の浜層群穴内層のFulvia - Eufistulana 群集2013
著者名/発表者名 高月崇成・近藤康生・山岡勇太
収録誌
絶滅種が優占する鮮新世の貝類群集:唐の浜層群穴内層のFulvia - Eufistulana 群集
巻 : 62
ページ : 41 - 47
データソース KAKENHI-PROJECT-25400499
[雑誌論文] 高知県安田町に分布する鮮新統穴内層最下部の亜熱帯的な外浜・陸棚混合貝化石群2013
著者名/発表者名 山岡勇太・近藤康生・高月崇成・中山健太朗
収録誌
高知県安田町に分布する鮮新統穴内層最下部の亜熱帯的な外浜・陸棚混合貝化石群
巻 : 62
ページ : 25 - 32
データソース KAKENHI-PROJECT-25400499
[学会発表] 2011年度地質の日イベント企画「パシュクル沼に潜む巨大津波痕跡と化石カキ礁の秘密」実施報告2012
著者名/発表者名 重野聖之・小久保慶一・山代淳一・石井正之・近藤康生・松島義章・横山芳春・上原 亮・七山 太・安藤寿男
学会名 日本地球惑星科学連合2012年度連合大会,G02-P05
収録誌
2011年度地質の日イベント企画「パシュクル沼に潜む巨大津波痕跡と化石カキ礁の秘密」実施報告
データソース KAKENHI-PROJECT-22340153
[学会発表] 2011年度地質の日企画「パシュクル沼に潜む巨大津波痕跡と化石カキ礁の秘密」の企画と実践2012
著者名/発表者名 重野聖之・石井正之・七山 太・小久保慶一・山代淳一・近藤康生・松島義章・横山芳春・上原 亮・安藤寿男
学会名 日本地質学会第119年学術大会,OR-P-6
収録誌
2011年度地質の日企画「パシュクル沼に潜む巨大津波痕跡と化石カキ礁の秘密」の企画と実践
データソース KAKENHI-PROJECT-22340153
[学会発表] Shell morphology,growth and habitat of Fulvia sp.(Bivalvia)from the Pliocene Ananai Formation,Kochi,Southwest Japan:Comparison with extant F.mutica.2012
著者名/発表者名 Yamaoka,Y.,Ohtsuka,Y.,and Kondo,Y.
学会名 International Symposium on Paleoceanography in the Southern Ocean and NW Pacific:Perspective from Earth Drilling Sciences
収録誌
Shell morphology,growth and habitat of Fulvia sp.(Bivalvia)from the Pliocene Ananai Formation,Kochi,Southwest Japan:Comparison with extant F.mutica.
データソース KAKENHI-PROJECT-22540477
[学会発表] fulgurata (Bivalvia):An example of speciation in temperate sea during times of climatic cooling in the Northwestern Pacific2012
著者名/発表者名 Kondo,Y.,Ito,H. and Yamaoka,Y
学会名 International Symposium on Paleoceanography in the Southern Ocean and NW Pacific:Perspective from Earth Drilling Sciences
収録誌
fulgurata (Bivalvia):An example of speciation in temperate sea during times of climatic cooling in the Northwestern Pacific
データソース KAKENHI-PROJECT-22540477
[学会発表] 北海道東部パシュクル沼の完新世マガキ化石密集層の他生・自生互層:8000-6600年前の津波堆積物か?2012
著者名/発表者名 安藤寿男・近藤康生・松島義章・横山芳春・重野聖之・七山 太・石井正之・仲田亜紀子・笹嶋由衣
学会名 日本地球惑星科学連合2012年度連合大会,MIS25-08
収録誌
北海道東部パシュクル沼の完新世マガキ化石密集層の他生・自生互層:8000-6600年前の津波堆積物か?
データソース KAKENHI-PROJECT-22340153
[学会発表] 北海道東部白糠町パシュクル沼の完新世マガキ化石礁のトレンチ掘削調査2012
著者名/発表者名 安藤寿男・近藤康生・松島義章・横山芳春・重野聖之・七山 太・石井正之
学会名 日本古生物学会第161回例会,B06
収録誌
北海道東部白糠町パシュクル沼の完新世マガキ化石礁のトレンチ掘削調査
データソース KAKENHI-PROJECT-22340153
[雑誌論文] 平成23年度「地質の日」普及行事,"パシクル沼に潜む巨大津波痕跡と化石カキ礁の秘密"実施報告2012
著者名/発表者名 重野聖之・七山 太・石井正之・小久保慶一・山代淳一・近藤康生・松島義章・横山芳春・上原 亮・安藤寿男
収録誌
平成23年度「地質の日」普及行事,"パシクル沼に潜む巨大津波痕跡と化石カキ礁の秘密"実施報告
巻 : 1(9)
ページ : 266 - 271
データソース KAKENHI-PROJECT-22340153
[学会発表] 後期鮮新世穴内層のGlycymeris属Veletuceta亜属(二枚貝)の殻形態:現生種G.vestitaおよびG.fulgurataとの比較2012
著者名/発表者名 伊藤寿恵・近藤康生
学会名 日本古生物学会第161回例会講演要旨集
収録誌
後期鮮新世穴内層のGlycymeris属Veletuceta亜属(二枚貝)の殻形態:現生種G.vestitaおよびG.fulgurataとの比較
データソース KAKENHI-PROJECT-22540477
[学会発表] 後期鮮新世穴内層のGlycymeris属Veletuceta亜属(二枚貝)の殼形態:現生種G vestitaおよびG.fulgurataとの比較2012
著者名/発表者名 伊藤寿恵・近藤康生
学会名 日本古生物学会第161回例会
収録誌
後期鮮新世穴内層のGlycymeris属Veletuceta亜属(二枚貝)の殼形態:現生種G vestitaおよびG.fulgurataとの比較
データソース KAKENHI-PROJECT-22540477
[図書] 最新・高知の地質,大地が動く物語(高知の貝化石は面白い-安田町唐の浜での観察ガイド-)2012
著者名/発表者名 近藤康生
出版者 南の風社
収録誌
最新・高知の地質,大地が動く物語(高知の貝化石は面白い-安田町唐の浜での観察ガイド-)
データソース KAKENHI-PROJECT-22540477
[学会発表] 異時性による現生種二枚貝サルボウガイ(フネガイ科)への進化:高知県上部鮮新統穴内層産標本の形態解析から2012
著者名/発表者名 山岡勇太・近藤康生
学会名 日本古生物学会第161回例会講演要旨集
収録誌
異時性による現生種二枚貝サルボウガイ(フネガイ科)への進化:高知県上部鮮新統穴内層産標本の形態解析から
データソース KAKENHI-PROJECT-22540477
[学会発表] 異時性による現生種二枚貝サルボウガイ(フネガイ科)への進化:高知県上部鮮新統穴内層産標本の形態解析から2012
著者名/発表者名 山岡勇太・近藤康生
学会名 日本古生物学会第161回例会
収録誌
異時性による現生種二枚貝サルボウガイ(フネガイ科)への進化:高知県上部鮮新統穴内層産標本の形態解析から
データソース KAKENHI-PROJECT-22540477
[学会発表] 紫外線蛍光反応を利用した化石二枚貝の色彩パタン復元:高知県の鮮新統穴内層産Glycymeris fulgurataの例2012
著者名/発表者名 近藤康生・山岡勇太・伊藤寿恵
学会名 日本古生物学会2012年年会講演予稿集
収録誌
紫外線蛍光反応を利用した化石二枚貝の色彩パタン復元:高知県の鮮新統穴内層産Glycymeris fulgurataの例
データソース KAKENHI-PROJECT-22540477
[図書] 高知の貝化石は面白い-安田町唐の浜での観察ガイド2012
著者名/発表者名 近藤康生
出版者 南の風社
収録誌
高知の貝化石は面白い-安田町唐の浜での観察ガイド
データソース KAKENHI-PROJECT-22540477
[学会発表] 高知県の鮮新統穴内層産Fulvia sp.の殻形態,成長および生息環境:現生種F.muticaとの比較2012
著者名/発表者名 山岡勇太・大塚祐輔・近藤康生
学会名 日本古生物学会2012年年会講演予稿集
収録誌
高知県の鮮新統穴内層産Fulvia sp.の殻形態,成長および生息環境:現生種F.muticaとの比較
データソース KAKENHI-PROJECT-22540477
[雑誌論文] 高知県の鮮新統穴内層産二枚貝チョウセンハマグリの酸素同位体比2012
著者名/発表者名 山岡勇太・山田悠人・近藤康生
収録誌
高知県の鮮新統穴内層産二枚貝チョウセンハマグリの酸素同位体比
巻 : 61
ページ : 261 - 266
データソース KAKENHI-PROJECT-22540477
[雑誌論文] カガミガイ-ハマグリ化石群:千葉県袖ヶ浦市大鳥居の中期更新世清川層の例2011
著者名/発表者名 近藤康生・鎌滝孝信・菊池直樹
収録誌
カガミガイ-ハマグリ化石群:千葉県袖ヶ浦市大鳥居の中期更新世清川層の例
巻 : 60
ページ : 259 - 265
データソース KAKENHI-PROJECT-22540477
[雑誌論文] カガミガイーハマグリ化石群:千葉県袖ヶ浦市大鳥居の中期更新世清川層の例2011
著者名/発表者名 近藤康生・鎌滝孝信・菊池直樹
収録誌
カガミガイーハマグリ化石群:千葉県袖ヶ浦市大鳥居の中期更新世清川層の例
巻 : 60
ページ : 259 - 265
データソース KAKENHI-PROJECT-22540477
[学会発表] カキ類の進化と古生態学的意義およびカキ化石密集層タフォノミーの堆積学的意義2011
著者名/発表者名 安藤寿男・近藤康生
学会名 日本古生物学会2011年年会,B04
収録誌
カキ類の進化と古生態学的意義およびカキ化石密集層タフォノミーの堆積学的意義
データソース KAKENHI-PROJECT-22340153
[学会発表] タマキガイ属Veletuceta亜属種群の殻形態とその変異:鮮新世から現世までの時代的変化2011
著者名/発表者名 伊藤寿恵・近藤康生
学会名 日本古生物学会
収録誌
タマキガイ属Veletuceta亜属種群の殻形態とその変異:鮮新世から現世までの時代的変化
データソース KAKENHI-PROJECT-22540477
[学会発表] 上部白亜系和泉層群北縁相のカキ化石密集層の形成過程2011
著者名/発表者名 吉川武憲・香西 武・安藤寿男・近藤康生
学会名 日本古生物学会第160回例会,B04
収録誌
上部白亜系和泉層群北縁相のカキ化石密集層の形成過程
データソース KAKENHI-PROJECT-22340153
[学会発表] 宮崎層群川原層から産出したモエギオオハネガイ類似種について2011
著者名/発表者名 菊池直樹・近藤康生
学会名 日本古生物学会2011年年会
収録誌
宮崎層群川原層から産出したモエギオオハネガイ類似種について
データソース KAKENHI-PROJECT-22540477
[雑誌論文] 香川県まんのう地域に分布する上部白亜系和泉層群北縁相の自生・他生混在型カキ化石密集層2011
著者名/発表者名 吉川武憲・安藤寿男・香西 武・近藤康生
収録誌
香川県まんのう地域に分布する上部白亜系和泉層群北縁相の自生・他生混在型カキ化石密集層
巻 : 117
号 : 9
ページ : 523 - 537
データソース KAKENHI-PROJECT-22340153
[学会発表] 宮崎層群川原層から産出したモエギオオハネガイ類似種について2010
著者名/発表者名 菊池直樹・近藤康生
学会名 日本古生物学会2011年年会講演予稿集
収録誌
宮崎層群川原層から産出したモエギオオハネガイ類似種について
データソース KAKENHI-PROJECT-22540477
[雑誌論文] 高知県室戸半島に分布する唐の浜層群穴内層ボーリングコア(ANA-1)の非破壊物性解析2010
著者名/発表者名 池原実、岩井雅夫・近藤康生・北重太・服部菜保
収録誌
高知県室戸半島に分布する唐の浜層群穴内層ボーリングコア(ANA-1)の非破壊物性解析
巻 : 59
ページ : 183 - 195
データソース KAKENHI-PROJECT-22540477
[雑誌論文] Origination of extant heteroconch families : Ecological and environmental patterns in post Paleozoic bivalve diversification.2009
著者名/発表者名 Kondo Y., Sano Shin-ichi
収録誌
Origination of extant heteroconch families : Ecological and environmental patterns in post Paleozoic bivalve diversification.
ページ : 1 - 6
データソース KAKENHI-PROJECT-20540459
[雑誌論文] Origination of extant heteroconch families : Ecological and environmental patterns in post-Paleozoic bivalve diversification2009
著者名/発表者名 Kondo, Y.
収録誌
Origination of extant heteroconch families : Ecological and environmental patterns in post-Paleozoic bivalve diversification
ページ : 1 - 6
データソース KAKENHI-PROJECT-19540495
[雑誌論文] Origination of extant heteroconch families : Ecological and environmental patterns in post-Paleozoic bivalve diversification2009
著者名/発表者名 Kondo, Y., Sano, S.
収録誌
Origination of extant heteroconch families : Ecological and environmental patterns in post-Paleozoic bivalve diversification
ページ : 1 - 6
データソース KAKENHI-PROJECT-19540495
[雑誌論文] Origination of extant heteroconch families : Ecological and environmental patterns in post-Paleozoic bivalve diversification.2009
著者名/発表者名 Kondo, Y., Sano, Shin-ichi
収録誌
Origination of extant heteroconch families : Ecological and environmental patterns in post-Paleozoic bivalve diversification.
ページ : 1 - 6
データソース KAKENHI-PROJECT-20540459
[雑誌論文] Origination of extant heteroconch families: Ecological and environmental patterns in post-Paleozoic bivalve diversification2009
著者名/発表者名 Kondo, Y., Sano, S
収録誌
Origination of extant heteroconch families: Ecological and environmental patterns in post-Paleozoic bivalve diversification
ページ : 1 - 6
データソース KAKENHI-PROJECT-19540495
[学会発表] 徳島県上勝町の白亜紀前期エスチュアリ奥部黒色泥岩から産するTetoria sanchuensisの自生産状2009
著者名/発表者名 箭野敬典・近藤康生・奈良正和・高橋健一・井上紀子・菊池直樹・香西武
学会名 日本地質学会第116年学術大会
収録誌
徳島県上勝町の白亜紀前期エスチュアリ奥部黒色泥岩から産するTetoria sanchuensisの自生産状
データソース KAKENHI-PROJECT-19540495
[学会発表] 白亜紀前期アジア大陸南~東縁に特徴的な汽水性二枚貝フォーナ2009
著者名/発表者名 香西武・近藤康生・石田啓祐
学会名 日本古生物学会第158回例会
収録誌
白亜紀前期アジア大陸南~東縁に特徴的な汽水性二枚貝フォーナ
データソース KAKENHI-PROJECT-19540495
[学会発表] 現存科の出現から見た古生代末以後の二枚貝類の多様化2008
著者名/発表者名 近藤康生・佐野晋一
学会名 日本地質学会第115年学術大会
収録誌
現存科の出現から見た古生代末以後の二枚貝類の多様化
データソース KAKENHI-PROJECT-20540459
[学会発表] 現存科の出現から見た古生代末以後の二枚貝類の多様化2008
著者名/発表者名 近藤康生・佐野晋一
学会名 日本地質学会第115年大会
収録誌
現存科の出現から見た古生代末以後の二枚貝類の多様化
データソース KAKENHI-PROJECT-19540495
[学会発表] 現存科の出現から見た古生代末以後の二枚貝類の多様化.2008
著者名/発表者名 近藤康生, 佐野晋一
学会名 日本地質学会第115年大会
収録誌
現存科の出現から見た古生代末以後の二枚貝類の多様化.
データソース KAKENHI-PROJECT-19540495
[雑誌論文] 高知県四万十市の上部白亜系佐田石灰岩の岩相と化石群集2008
著者名/発表者名 延原尊美・恩田大学・菊池直樹・近藤康生・松原啓・天野和孝・ジェンキンズロバート・疋田吉識・間嶋隆一
収録誌
高知県四万十市の上部白亜系佐田石灰岩の岩相と化石群集
ページ : 47 - 60
データソース KAKENHI-PROJECT-18340165
[雑誌論文] 高知県四万十市の上部白亜系佐田石灰岩の岩相と化石群集2008
著者名/発表者名 延原尊美・恩田大学・菊池直樹・近藤康生・松原 啓・天野和孝・ジェンキンズ ロバート・疋田吉識・間嶋隆一
収録誌
高知県四万十市の上部白亜系佐田石灰岩の岩相と化石群集
ページ : 47 - 60
データソース KAKENHI-PROJECT-18340165
[学会発表] 古生代末以後の二枚貝類の変遷:海水組成と栄養条件による規制と生息場の変化2007
著者名/発表者名 近藤康生・佐野晋一
学会名 日本古生物学会第2007年年会
収録誌
古生代末以後の二枚貝類の変遷:海水組成と栄養条件による規制と生息場の変化
データソース KAKENHI-PROJECT-19540495
[学会発表] 古生代末以後の二枚貝類の変遷:海水組成と栄養条件による規制と生息場の変化2007
著者名/発表者名 近藤 康生・佐野 晋一
学会名 日本古生物学会
収録誌
古生代末以後の二枚貝類の変遷:海水組成と栄養条件による規制と生息場の変化
データソース KAKENHI-PROJECT-19540495
[学会発表] 日本の中生界における汽水生化石二枚貝類の段階的多様化2007
著者名/発表者名 近藤 康生
学会名 日本貝類学会
収録誌
日本の中生界における汽水生化石二枚貝類の段階的多様化
データソース KAKENHI-PROJECT-19540495
[学会発表] 高知県四万十市の上部白亜系佐田石灰岩の岩相および化石相2007
著者名/発表者名 恩田大学・延原尊美・菊池直樹・近藤康生・天野和孝・ジェンキンズロバート・疋田吉識・間嶋隆一
学会名 日本地球惑星科学連合大会2007年大会
収録誌
高知県四万十市の上部白亜系佐田石灰岩の岩相および化石相
データソース KAKENHI-PROJECT-18340165
[雑誌論文] Isozyme polymorphism and inferred phylogeny in four Japanese s of Donacidae (Bivalvia).2006
著者名/発表者名 Yokogawa K., Kondo, Y.
収録誌
Isozyme polymorphism and inferred phylogeny in four Japanese s of Donacidae (Bivalvia).
データソース KAKENHI-PROJECT-16540426
[雑誌論文] Relay strategy and adaptation to a muddy environment in Isselicrinus(Isselicrinidae : Crinoidea).2005
著者名/発表者名 Fujiwara, S., Oji, T., Tanaka, Y, Kondo, Y.
収録誌
Relay strategy and adaptation to a muddy environment in Isselicrinus(Isselicrinidae : Crinoidea).
ページ : 241 - 248
データソース KAKENHI-PROJECT-16540426
[雑誌論文] 付着生物と産状からみた二枚貝Gervfllarfa sp.の古生態:鹿児島県獅子島の白亜系柏栗層の例2005
著者名/発表者名 平田正礼, 近藤康生, 高須功治, 廣瀬浩司, 田代正之, 遠藤 浩
収録誌
付着生物と産状からみた二枚貝Gervfllarfa sp.の古生態:鹿児島県獅子島の白亜系柏栗層の例
データソース KAKENHI-PROJECT-16540426
[雑誌論文] 南部北上志津川地域における下部ジュラ系韮ノ浜層の汽水域および浅海域底生動物化石群集2005
著者名/発表者名 菅原憲博, 近藤康生
収録誌
南部北上志津川地域における下部ジュラ系韮ノ浜層の汽水域および浅海域底生動物化石群集
データソース KAKENHI-PROJECT-16540426
[雑誌論文] 岡山県前島の古第三系前島層から産出したミョウガガイ科が卓越する蔓脚類化石群とその進化古生態学的意義2005
著者名/発表者名 野村真一, 近藤康生, 坂倉範彦, 山口寿之
収録誌
岡山県前島の古第三系前島層から産出したミョウガガイ科が卓越する蔓脚類化石群とその進化古生態学的意義
データソース KAKENHI-PROJECT-16540426
[雑誌論文] Brackish and shallow-marine benthic associations of the Lower Jurassic Niranohama Formation in the Shizugawa area, South Kitakami Belt, Northeast Japan.2004
著者名/発表者名 Sugawara, K., Kondo, Y.
収録誌
Brackish and shallow-marine benthic associations of the Lower Jurassic Niranohama Formation in the Shizugawa area, South Kitakami Belt, Northeast Japan.
ページ : 21 - 40
データソース KAKENHI-PROJECT-16540426
[雑誌論文] Radioralian ages and bivalve fauna of the Birafu Formation, central Shikoku.2004
著者名/発表者名 Kozai, T., Ishida, K., Kondo, Y.
収録誌
Radioralian ages and bivalve fauna of the Birafu Formation, central Shikoku.
ページ : 149 - 165
データソース KAKENHI-PROJECT-16540426
[雑誌論文] 南部北上志津川地域における下部ジュラ系韮ノ浜層の汽水域および浅海域底生動物化石群集2004
著者名/発表者名 菅原博憲, 近藤康生
収録誌
南部北上志津川地域における下部ジュラ系韮ノ浜層の汽水域および浅海域底生動物化石群集
ページ : 21 - 40
データソース KAKENHI-PROJECT-16540426
[雑誌論文] 四国中央部黒瀬川帯美良布層の放散虫年代と二枚貝群集2004
著者名/発表者名 香西 武, 石田啓祐, 近藤康生
収録誌
四国中央部黒瀬川帯美良布層の放散虫年代と二枚貝群集
ページ : 149 - 465
データソース KAKENHI-PROJECT-16540426
[雑誌論文] 四国中央部黒瀬川帯美良布層の放散虫年代と二枚貝群集2004
著者名/発表者名 香西 武, 石田啓祐, 近藤康生
収録誌
四国中央部黒瀬川帯美良布層の放散虫年代と二枚貝群集
ページ : 149 - 165
データソース KAKENHI-PROJECT-16540426
[雑誌論文] 島根県浜田市北部の中部中新統唐鐘累層畳ヶ浦砂岩部層に見られる特異な貝殻密集産状の古生物学・生痕学的解釈2004
著者名/発表者名 小竹信宏, 近藤康生, 藤井隆志, 芝崎晴也
収録誌
島根県浜田市北部の中部中新統唐鐘累層畳ヶ浦砂岩部層に見られる特異な貝殻密集産状の古生物学・生痕学的解釈
ページ : 733 - 745
データソース KAKENHI-PROJECT-16540426
[学会発表] 2011 年度地質の日イベント企画「パシュクル沼に潜む巨大津波痕跡と化石カキ礁の秘密」実施報告
著者名/発表者名 重野聖之・小久保慶一・山代淳一・石井正之・近藤康生・松島義章・横山芳春・上原 亮・七山 太・安藤寿男
学会名 地球惑星科学連合2012年度連合大会
収録誌
2011 年度地質の日イベント企画「パシュクル沼に潜む巨大津波痕跡と化石カキ礁の秘密」実施報告
データソース KAKENHI-PROJECT-22340153
[学会発表] 2011年度地質の日企画「パシュクル沼に潜む巨大津波痕跡と化石カキ礁の秘密」の企画と実践
著者名/発表者名 重野聖之・石井正之・七山 太・小久保慶一・山代淳一・近藤康生・松島義章・横山芳春・上原 亮・安藤寿男
学会名 日本地質学会第119年学術大会
収録誌
2011年度地質の日企画「パシュクル沼に潜む巨大津波痕跡と化石カキ礁の秘密」の企画と実践
データソース KAKENHI-PROJECT-22340153
[雑誌論文] Ecologic and taxonomic diversification in the Mesozoic brackish-water bivalve faunas in Japan, with emphasis on infaunalization of heterodonts.
著者名/発表者名 Kondo, Y, Kozai, T, Kikuchi, N, Sugawara,K
収録誌
Ecologic and taxonomic diversification in the Mesozoic brackish-water bivalve faunas in Japan, with emphasis on infaunalization of heterodonts.
データソース KAKENHI-PROJECT-16540426
[雑誌論文] Ecologic and taxonomic diversification in the Mesozoic brackish-water bivalve faunas in Japan, with emphasis on infaunalization of heterodonts.
著者名/発表者名 Kondo, Y., Kozai, T., Kikuchi, N., Sugawara, K.
収録誌
Ecologic and taxonomic diversification in the Mesozoic brackish-water bivalve faunas in Japan, with emphasis on infaunalization of heterodonts.
データソース KAKENHI-PROJECT-16540426
[学会発表] Evolution of Glycymeris vestita from G. fulgurata (Bivalvia): An example of speciation in temperate sea during times of climatic cooling in the Northwestern Pacific.
著者名/発表者名 Kondo, Y.
学会名 International Symposium on Paleoceanography in the Southern Ocean and NW Pacific: Perspective from Earth Drilling Sciences
収録誌
Evolution of Glycymeris vestita from G. fulgurata (Bivalvia): An example of speciation in temperate sea during times of climatic cooling in the Northwestern Pacific.
データソース KAKENHI-PROJECT-22540477
[雑誌論文] Isozyme polymorphism and inferred phylogeny in four Japanese species of Donacidae (Bivalvia).
著者名/発表者名 Yokogawa K., Kondo, Y.
収録誌
Isozyme polymorphism and inferred phylogeny in four Japanese species of Donacidae (Bivalvia).
データソース KAKENHI-PROJECT-16540426
[雑誌論文] Isozyme polymorphism and inferred phylogy in four Japanese species of Donacidae(Bivalvia).
著者名/発表者名 Yokogawa K, Kondo, Y.
収録誌
Isozyme polymorphism and inferred phylogy in four Japanese species of Donacidae(Bivalvia).
データソース KAKENHI-PROJECT-16540426
[学会発表] イタヤガイ科の絶滅種二枚貝Amussiopecten praesignisに見られる日輪の分析
著者名/発表者名 南 貴文・近藤康生
学会名 日本地質学会四国支部総会・講演会
収録誌
イタヤガイ科の絶滅種二枚貝Amussiopecten praesignisに見られる日輪の分析
データソース KAKENHI-PROJECT-25400499
[学会発表] カキ類の進化と古生態学的意義およびカキ化石密集層タフォノミーの堆積学的意義
著者名/発表者名 安藤寿男・近藤康生
学会名 日本古生物学会2011年年会
収録誌
カキ類の進化と古生態学的意義およびカキ化石密集層タフォノミーの堆積学的意義
データソース KAKENHI-PROJECT-22340153
[学会発表] 北海道東部パシュクル沼の完新世マガキ化石密集層の他生・自生互層:8000-6600年前の津波堆積物か?
著者名/発表者名 安藤寿男・近藤康生・松島義章・横山芳春・重野聖之・七山 太・石井正之・仲田亜紀子・笹嶋由衣
学会名 地球惑星科学連合2012年度連合大会
収録誌
北海道東部パシュクル沼の完新世マガキ化石密集層の他生・自生互層:8000-6600年前の津波堆積物か?
データソース KAKENHI-PROJECT-22340153
[学会発表] 北海道東部白糠町パシュクル沼の完新世マガキ化石礁のトレンチ掘削調査
著者名/発表者名 安藤寿男・近藤康生・松島義章・横山芳春・重野聖之・七山 太・石井正之
学会名 日本古生物学会第161回例会
収録誌
北海道東部白糠町パシュクル沼の完新世マガキ化石礁のトレンチ掘削調査
データソース KAKENHI-PROJECT-22340153
[学会発表] 北西太平洋温帯域における海産貝類の種分化モデル:寒冷化期の分布北縁域における集団隔離と沿岸水適応
著者名/発表者名 近藤康生
学会名 日本古生物学会第162回例会
収録誌
北西太平洋温帯域における海産貝類の種分化モデル:寒冷化期の分布北縁域における集団隔離と沿岸水適応
データソース KAKENHI-PROJECT-22540477
[学会発表] 巨大津波の襲来を繰り返し受けた化石カキ礁:北海道東部パシクル沼における完新統の例
著者名/発表者名 横山芳春・安藤寿男・仲田亜紀子・近藤康生・松島義章・重野聖之・七山太・石井正之・上原亮・村田崇行・笹島由衣
学会名 日本古生物学会第162回例会
収録誌
巨大津波の襲来を繰り返し受けた化石カキ礁:北海道東部パシクル沼における完新統の例
データソース KAKENHI-PROJECT-22340153
[学会発表] 日本産ニシキウズガイ科腹足類Umbonium属における 現生種の出現に伴う生態変化
著者名/発表者名 中山健太朗・近藤康生
学会名 日本古生物学会2015年年会
収録誌
日本産ニシキウズガイ科腹足類Umbonium属における 現生種の出現に伴う生態変化
データソース KAKENHI-PROJECT-25400499
[学会発表] 更新世掛川層群大日層から産出したニシキウズガイ科腹足類Umbonium suchiense subsuchiense の殻成長
著者名/発表者名 中山健太朗・近藤康生
学会名 日本地質学会四国支部総会・講演会
収録誌
更新世掛川層群大日層から産出したニシキウズガイ科腹足類Umbonium suchiense subsuchiense の殻成長
データソース KAKENHI-PROJECT-25400499
[学会発表] 現生種二枚貝トドロキガイからタマキガイへの進化:寒冷化がもたらした集団隔離と沿岸水適応
著者名/発表者名 山岡勇太・近藤康生
学会名 日本地質学会四国支部総会・講演会
収録誌
現生種二枚貝トドロキガイからタマキガイへの進化:寒冷化がもたらした集団隔離と沿岸水適応
データソース KAKENHI-PROJECT-25400499
[学会発表] 紫外線蛍光反応を利用した化石二枚貝の色彩パタン復元:高知県の鮮新統穴内層産Glycymeris fulgurata の例
著者名/発表者名 近藤康生
学会名 日本古生物学会2012年年会
収録誌
紫外線蛍光反応を利用した化石二枚貝の色彩パタン復元:高知県の鮮新統穴内層産Glycymeris fulgurata の例
データソース KAKENHI-PROJECT-22540477