研究者を探す
佐藤 久子
2025年10月24日更新

- 職名
- 研究員
- 電話
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 電子メール
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 学歴
- 北海道大学 博士(理学) 1992年9月
東京大学 博士(工学) 1999年9月 - 学位
- 博士(工学) ( 東京大学 )
博士(理学) ( 北海道大学 ) - 職歴・経歴
- 大阪大学大学院工学研究科 招へい教授 2023年4月 - 現在
日本大学文理学部 上席研究員 2023年4月 - 現在
愛媛県庁 環境創造センター 所長 2023年4月 - 現在
愛媛大学 理学部 研究員(プロジェクトリーダー) 2023年4月 - 現在
日本学術会議 連携委員 2023年 - 現在
愛媛大学 理学部 化学コース長 2021年4月 - 2023年3月
愛媛大学 大学院理工学研究科 環境機能科学専攻 環境機能科学専攻長 2021年4月 - 2022年3月
東邦大学理学部 客員教授 2014年 - 2016年
愛媛大学 大学院理工学研究科 環境機能科学専攻 教授 2010年4月 - 2023年3月
愛媛大学 大学院・理工学研究科 教授 :定年退職 2010年 - 2023年3月
愛媛大学 准教授 2009年4月 - 2010年3月
国立研究開発法人物質・材料研究機構 客員研究員 2009年 - 現在
JST さきがけ研究者(東京大学大学院理学系研究科) 2006年10月 - 2009年3月
JST CREST研究員(東京大学大学院理学系研究科) 2003年3月 - 2006年9月
東京大学 研究員 2002年7月 - 2003年2月
日立製作所勤務 1983年4月 - 2002年6月
- 専門分野・研究分野
- ナノテク・材料 / 機能物性化学
ナノテク・材料 / 基礎物理化学
ナノテク・材料 / 分析化学
ナノテク・材料 / ナノ材料科学
ナノテク・材料 / 無機・錯体化学
ナノテク・材料 / 無機物質、無機材料化学
2025年10月24日更新
- 専門分野・研究分野
- ナノテク・材料 / 機能物性化学
ナノテク・材料 / 基礎物理化学
ナノテク・材料 / 分析化学
ナノテク・材料 / ナノ材料科学
ナノテク・材料 / 無機・錯体化学
ナノテク・材料 / 無機物質、無機材料化学 - 担当経験のある授業科目
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 指導経験
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年10月24日更新
- 専門分野・研究分野
- ナノテク・材料 / 機能物性化学
ナノテク・材料 / 基礎物理化学
ナノテク・材料 / 分析化学
ナノテク・材料 / ナノ材料科学
ナノテク・材料 / 無機・錯体化学
ナノテク・材料 / 無機物質、無機材料化学
- 研究テーマ
- 層間・層状化合物
層状化合物ナノシート
多次元赤外円二色性分光法
合成サポナイト
光電流
光学分割
光伝導性
光アップコンバージョン
伝導性
パーフルオロ基低分子量キラルゲル化剤
ニオブ酸ナノシート
ナノシート
トランジスタ
ダイオード
センサー
キラル金属錯体
キラルテクトニクス
キラリティ
イリジウム錯体
D-アミノ酸
無機材料
発光
粘土LB法
粘土鉱物
粘土鉱物ナノシート
超分子キラリティ
酸素センシング
電子デバイス
振動円二色性分光法
有機無機ハイブリッド
昆虫翅タンパク質2次構造分布
- 著書
- Multi-dimensional vibrational circular dichroism Hisako Sato, Jun, Yoshida, Akihiko Yamagishi( 担当: 共著 範囲: 209 page and XIII and Chapter 1-15) Springer Singapore 2024年3月 ( ISBN:9789819703906 )
低分子ゲル・超分子ゲルの設計開発と応用 佐藤久子( 担当: 分担執筆 範囲: 温度可変VCD法によるゾルーゲル転移のその場観察) シーエムシー出版 2023年7月 ( ISBN:9784781317496 )
錯体化学辞典 ( 担当: 分担執筆) 2019年
Surface and Interface Chemistry of Clay Minerals Hisako Sato, Akihiko Yamagishi( 担当: 分担執筆 範囲: Chap6) Elsevier 2018年11月
Inorganic Nanosheets and Related Materials: Fumdamentals and Applications of Two-Dimensional Systems Hisako Sato, Akihiko Yamagishi( 担当: 分担執筆 範囲: Chirality and its application) Springer 2017年 ( ISBN:9784431564942 )
低分子ゲルの開発と応用 佐藤久子, 矢島知子( 担当: 分担執筆 範囲: 振動円二色性分光法によるゲル形成過程の解析) シーエムシー出版 2016年5月
革新機能材料の開発と応用展開 : 粘土鉱物, ナノシート, メソ孔シリカと有機系層状材料を利用して 笹井 亮, 高木 克彦( 担当: 分担執筆) シーエムシー出版 2012年 ( ISBN:9784781305653 )
Clay MInerals in Nature 佐藤久子( 担当: 分担執筆) 2012年
粘土ハンドブック 日本粘土学会( 担当: 分担執筆) 技報堂出版 2009年 ( ISBN:9784765500340 )
無機ナノシートの科学と応用 黒田 一幸, 佐々木 高義( 担当: 分担執筆) シーエムシー出版 2005年 ( ISBN:4882314975 )
化学ってそういうこと 佐藤久子( 担当: 分担執筆) 化学同人 2003年 - 論文
- Optically active micellar-cubic liquid crystals from quasi-racemic octahedral metallomesogens 査読 Shiho Akiba, Kozue Nishimoto, Hidetaka Yuge, Hisako Sato, Go Watanabe, Mitsuo Hara, Jun Yoshida Macromolecular Rapid Communications - 10.1002/marc.202500485 2025年8月
Large-Area Metallic Nanohelices for Engineering Optical Chirality 査読 Thu Hac Huong Le, Hisako Sato, Takuo Tanaka, Dmitry Budker Small 2025 2500972 2025年7月
Left–right asymmetry in the microstructure of the hindwings of European hornet revealed by scanning electron microscopy and microscopic vibrational circular dichroism 査読 Sayako Inoué, Hisako Sato, Akihiko Yamagishi Physical Chemistry Chemical Physics 27 ( 27 ) 14565 - 14571 2025年7月
Triplet-triplet annihilation up-conversion of cationic iridium(III) complex solubilized by organically-modified hectorite in a green solvent 査読 Akihiko Yamagishi, Kazuyoshi Takimoto, Risa Ito, Jun, Yoshida, Hisako Sato Applied Clay Sci 272 107828 - - 2025年4月
Racemic Assembly of Octahedral Metallomesogens via Δ-Λ Chiral Interaction: Detection of Novel VCD Signals in Quasi-Racemate 査読 Hideyo Yoshida, Kozue Nishimoto, Hidetaka Yuge, Takuyoshi Mandai, Shintaro Yoshida, Shunsuke Sato, Hisako Sato, Mitsuo Hara, Go Watanabe, Jun Yoshida Small https://doi.org/10.1002/smll.202500564 2025年2月
Construction of a vibrational circular dichroism instrument equipped with a thermoelectrically cooled detector for prolonged measurements 招待 査読 Hisako Sato, Masaru Shimizu, Keisuke Watanabe, Jun Koshoubu Chirality CHIR70019 2025年1月
Nanoscale chirality generated in zinc(II) orthophosphate clusters: Evidence by vibrational circular dichroism 招待 査読 Sumio Aisawa, Nami Horiguchi, Chika Chida, Jing Sang, Hidetoshi Hirahara, Akihiko Yamagishi, Hisako Sato Nanoscale 16 20589 - 20595 2024年10月
Spectroscopic Response of Chiral Proteophenes Binding to Two Chiral Insulin Amyloids 査読 Takahiro Watanabe, Priyanka Swaminathan, Linnea Björk, Ayaka Nakanishi, Hisako Sato, Tamotsu Zako, K. Peter R. Nilsson, Mikael Lindgren ChemPhotoChem e202400225 2024年9月
多次元赤外円二色性分光法の生体関連物質への応用 招待 査読 佐藤久子 日本プロテオーム学会誌 9 ( 1 ) 13 - 20 2024年9月
Microscopic vibrational circular dichroism on the forewings of a European hornet: heterogenous sequences of protein domains with different secondary structures 査読 Hisako Sato, Sayako Inoué, Jun Yoshida, Izuru Kawamura, Jun Koshoubu, Akihiko Yamagishi Phys.Chem. Chem. Phys. 26 ( 25 ) 17918 - 17922 2024年7月
Up-conversion of photon energy in colloidal clay systems 査読 Akihiko Yamagishi, Kenji Tamura, Shohei Yamamoto, Fumi Sato, Jun Yoshida, Hisako Sato Appl. Clay Sci. 255 107397 2024年7月
SOLID-STATE VIBRATIONAL CIRCULAR DICHROISM FOR INTERCALATION COMPOUNDS OF LAYERED DOUBLE HYDROXIDES: TOWARDS DRUG DELIVERY SYSTEMS 招待 査読 Hisako Sato, Sumio Aisawa, Akihiko Yamagishi Clay Sci. 28 ( 1 ) 1 - 9 2024年7月
Use of an ion-exchange adduct of synthetic hectorite and chiral copper(II) complex as a packing material for chromatographic resolution 査読 Akihiko Yamagishi, Kenji Tamura, Masumi Kamon, Jun Yoshida, Hisako Sato Applied Clay Science 251 107290 - 107290 2024年4月
Helical grooves on the surfaces of microtrichia in European Hornets: Functional significance for antipodal relation between right and left hindwings Sayako Inoué, Hisako Sato, Akihiko Yamagishi bioRxiv https://doi.org/10.1101/2024.02.25.582003 2024年2月
Multidimensional vibrational circular dichroism for insect wings: Comparison of species 査読 Hisako Sato, Jun, Koshoubu, Sayako Inoué, Izuru Kawamura, Akihiko Yamagishi Chirality 36 ( 3 ) e23655 2024年2月
Thermo-/Mechano-Chromic Chiral Coordination Dimer: Formation of Switchable and Metastable Discrete Structure through Chiral Self-Sorting 査読 Kazuyoshi Takimoto, Takumi Shimada, Kazuhiko Nagura, Jonathan P. Hill, Takashi Nakanishi, Hidetaka Yuge, Shinsuke Ishihara, Jan Labuta, Hisako Sato Journal of the American Chemical Society 145 ( 46 ) 25160 - 25169 2023年11月
Synthesis of phenylalanine and tartaric acid intercalated layered double hydroxide (LDH): Investigation of two kinds of chiral molecules interaction in interlayer space of LDH using solid-state vibrational circular dichroism 査読 Sumio Aisawa, Chika Chida, Honoka Ida, Jing Sang, Hidetoshi Hirahara, Hisako Sato Appl. Clay Sci. 244 ( - ) 107108 2023年11月
赤外円二色性分光法の液晶への応用:多次元化への展開(2) 招待 査読 佐藤久子 液晶 27 ( 3 ) 205 - 208 2023年7月
赤外円二色性分光法の液晶への応用-多次元化への展開(I)- 招待 査読 佐藤久子 液晶 27 ( 2 ) 132 - 138 2023年4月
Clay Column Chromatography for Optical Resolution: A Series of Derivatized Amino Acids 査読 Akihiko Yamagishi, Shohei Yamamoto, Kazuyoshi Takimoto, Kenji Tamura, Masumi Kamon, Fumi Sato, Hisako Sato Bulletin of the Chemical Society of Japan 95 ( 6 ) 961 - 967 2022年6月
Vibrational Circular Dichroism Spectroscopy toward Intercalation Compounds of Sodium Montmorillonite: Evidences for Molecular Packing of Enantiopure Monovalent Ir(III) Complexes within Interlayer Spaces 査読 Hisako Sato, Kazuyoshi Takimoto, Akihiko Yamagishi, Jun Yoshida, Mitsuo Hara Applied Clay Science 228 106621 - 106621 2022年6月
Analyses of Free D- and L-Amino Acids in the Perfused Brains of Adult Rats 査読 Fumi Sato, Masayuki Takahashi, Akihiko Yamagishi, Hisako Sato Mem. Fac. Sci. Ehime Univ. 24 1 - 8 2022年2月
Two-dimensional Imaging of a Model Pharmaceutical Dosage Tablet Using a Scanning Vibrational Circular Dichroism System 査読 Hisako Sato, Sumio Aisawa, Honoka Ida, Masaru Shimizu, Keisuke Watanabe, Jun Koshoubu, Jun Yoshida, Izuru Kawamura Chem. Lett. 51 ( 2 ) 205 - 207 2022年2月
Five-Coordinate Iridium(III) Complex with ΔΛ Chirality 査読 Kazuyoshi Takimoto, Yutaka Watanabe, Jun Yoshida, Hisako Sato Dalton Transactions 50 ( 38 ) 13256 - 13263 2021年10月
Estimation of Enantiomeric Excess Based on Rapid Host–Guest Exchange 査読 Jan Labuta, Shinsuke Ishihara, Daniel T. Payne, Kazuyoshi Takimoto, Hisako Sato, Lenka Hanyková, Katsuhiko Ariga, Jonathan P. Hill Chemosensors 9 ( 9 ) 259 - 259 2021年9月
Chiral Discrimination of Dansylated Alanine Methyl Ester on a Modified Clay Surface: Vibrational Circular Dichroism Approach 査読 Akihiko Yamagishi, Kazuyoshi Takimoto, Kenji Tamura, Fumi Sato, Hisako Sato Bull. Chem. Soc. Jpn. doi:10.1246/bcsj.20210291 2021年9月
Hybridization of Anthocyanin Dyes from Purple Cabbage with Synthetic Saponite: Effects of Aluminum Ion on Color Stabilization 査読 Sakurako Inoue, Hirano Kodama, Takuya Kan, Takumi Shimada, Kazuyoshi Takimoto, Kenji Tamura, Masayuki Kamei, Akihiko Yamagishi, Hisako Sato Clay Science 25 ( 3-4 ) 33 - 37 2021年9月
Chiroptical switching behavior of heteroleptic ruthenium complexes bearing acetylacetonato and tropolonato ligands 査読 Jun Yoshida, Kana Yamazaki, Kazunori Tateyama, Hidetaka Yuge, Hisako Sato Dalton Transactions 50 ( 41 ) 14611 - 14617 2021年9月
Mapping of Supramolecular Chirality in Insect Wings by Microscopic Vibrational Circular Dichroism Spectroscopy: Heterogeneity in Protein Distribution 査読 Hisako Sato, Akihiko Yamagishi, Masaru Shimizu, Keisuke Watanabe, Jun Koshoubu, Jun Yoshida, Izuru Kawamura The Journal of Physical Chemistry Letters 12 ( 32 ) 7733 - 7737 2021年8月
Vibrational circular dichroism of D ‐amino acid‐containing peptide NdWFamide in the crystal form 査読 Hiroki Yamagishi, Hisako Sato, Izuru Kawamura Chirality 33 ( 10 ) 652 - 659 2021年7月
Vibrational Circular Dichroism System Equipped with Quantum Cascade Laser for Microscopic Scanning 査読 Hisako Sato, Masaru Shimizu, Keisuke Watanabe, Jun Yoshida, Izuru Kawamura, Jun Koshoubu Chem. Lett. 50 ( 8 ) 1543 - 1545 2021年7月
Effects of Geometrical Isomerism on Emissive Behaviour of Heteroleptic Cyclometalated Ir(III) Complexes 査読 Yoshiki Jinsenji, Kazuyoshi Takimoto, Jun Yoshida, Shigeki Mori, Yutaka Watanabe, Hisako Sato Dalton Transactions 50 ( 24 ) 8506 - 8511 2021年6月
Stereoselective Enhancement of VCD Signals for Intercalation Compounds of Sodium Montmorillonite and Chiral Metal Complexes 査読 Hisako Sato, Kazuyoshi Takimoto, Jun Yoshida, Akihiko Yamagishi Bull. Chem. Soc. Jpn. 94 ( 6 ) 1731 - 1736 2021年6月
Removal of Cesium Ions from Radioactively Contaminated Soils Using Microwave Treatment 査読 Kenji Tamura, Hiroshi Yamashita, Toshihiro Kogure, Masatoshi Morita, Akihiko Yamagishi, Hisako Sato Clay Science 25 7 - 11 2021年5月
Solid-State Vibrational Circular Dichroism as Applied for Heterogenous Asymmetric Catalysis: Copper(II) Complexes Immobilized in Montmorillonite 査読 Hisako Sato, Kazuyoshi Takimoto, Jun Yoshida, Yutaka Watanabe, Akihiko Yamagishi Chem. Lett. 50 ( 5 ) 896 - 898 2021年5月
Degradation of insulin amyloid by antibiotic minocycline and formation of toxic intermediates 査読 国際誌 Wakako Mori, Keisuke Yuzu, Nadine Lobsiger, Hideo Nishioka, Hisako Sato, Terumasa Nagase, Keiichi Iwaya, Mikael Lindgren, Tamotsu Zako Sci. Rep 11 ( 1 ) 6857 - 6857 2021年3月
Langmuir-Blodgett Films of Chiral Perfluorinated Gelators: Effects of Chirality and Chain Length on Two-dimensional Behavior 査読 Akihiko Yamagishi, Yasushi Umemura, Kenji Tamura, Tomoko Yajima, Hisako Sato Bull. Chem. Soc. Jpn. 94 ( 2 ) 377 - 381 2021年2月
Multidimensional Vibrational Circular Dichroism Apparatus Equipped with Quantum Cascade Laser and Its Use for Investigating Some Peptide Systems Containing D‑Amino Acids 査読 国際誌 Hisako Sato, Masaru Shimizu, Keisuke Watanabe, Jun Yoshida, Izuru Kawamura, Jun Koshoubu Anal. Chem. 93 ( 5 ) 2742 - 2748 2021年1月
Vibrational circular dichroism towards asymmetric catalysis: chiral induction in substrates coordinated with copper(II) ions. 査読 国際誌 Hisako Sato, Kazuyoshi Takimoto, Jun Yoshida, Akihiko Yamagishi Physical chemistry chemical physics : PCCP 22 ( 42 ) 24393 - 24398 2020年11月
Visualizing the helical stacking of octahedral metallomesogens with a chiral core. 査読 国際誌 Go Watanabe, Hideyo Watanabe, Kota Suzuki, Hidetaka Yuge, Shintaro Yoshida, Takuyoshi Mandai, Shigetaka Yoneda, Hisako Sato, Mitsuo Hara, Jun Yoshida Chemical communications (Cambridge, England) 56 ( 81 ) 12134 - 12137 2020年10月
Enantiomeric Excess Dependent Splitting of NMR Signal through Dynamic Chiral Inversion and Coligand Exchange in a Coordination Complex. 査読 国際誌 Kazuyoshi Takimoto, Shinsuke Ishihara, Jan Labuta, Václav Březina, Daniel T Payne, Jonathan P Hill, Katsuhiko Ariga, Masato Sumita, Shigeki Mori, Hisako Sato The journal of physical chemistry letters 11 ( 19 ) 8164 - 8169 2020年10月
Separation of D-amino acid-containing peptide phenylseptin using 3,3ʹ-phenyl-1,1'-binaphtyl-18-crown-6-ether columns 査読 国際誌 BBA - Proteins and Proteomics. 1868 ( 8 ) 140429 - 140429 2020年8月
Solid-state vibrational circular dichroism studies on the conformation of an amino acid molecule in crystalline state. 査読 国際誌 Hisako Sato, Izuru Kawamura Biochimica et biophysica acta. Proteins and proteomics 1868 ( 8 ) 140439 - 140439 2020年8月
Structural characterization of a cyclodextrin/l-menthol inclusion complex in solid-state by solid-state NMR and vibrational circular dichroism. 査読 Takahiro Sakai, Yumiko Akagi, Hisashi Suzuki, Mitsuki Irie, Tetsuya Nakamura, Hisako Sato, Izuru Kawamura Analytical sciences : the international journal of the Japan Society for Analytical Chemistry 36 ( 11 ) 1337 - 1343 2020年6月
A new horizon for vibrational circular dichroism spectroscopy: A challenge for supramolecular chirality 招待 査読 Hisako Sato Physical Chemistry Chemical Physics 22 ( 15 ) 7671 - 7679 2020年4月
Enantiomeric excess dependent splitting of NMR signal through co-ligand dynamic exchange in a coordination complex K. Takimoto, S. Ishihara, J. Labuta, V. B?ezina, D. T. Payne, J. P. Hill, K. Ariga, M. Sumita, S. Mori, H. Sato ChemRxiv https://doi.org/10.26434/chemrxiv.12198945.v1 ( - ) - - - 2020年4月
Real-time monitoring of low pressure oxygen molecules over wide temperature range: Feasibility of ultrathin hybrid films of iridium(III) complexes and clay nanosheets 査読 Hisako Sato, Kazuyoshi Takimoto, Masaru Kato, Shin Ichi Nagaoka, Kenji Tamura, Akihiko Yamagishi Bulletin of the Chemical Society of Japan 93 ( 2 ) 194 - 199 2020年2月
Fabrication of Perfusable Pseudo Blood Vessels by Controlling Sol-Gel Transition of Gellan Gum Templates 査読 Michiya Matsusaki, Haruki Ikeguchi, Chihiro Kubo, Hisako Sato, Yuzuru Kuramochi, Daisuke Takagi ACS Biomaterials Science and Engineering 5 ( 11 ) 5637 - 5643 2019年11月
Application of Solid-State Vibrational Circular Dichroism for Intercalation Compounds of Layered Double Hydroxide and Amino Acids: Conformation of an Intercalated Phenylalanine 査読 Hisako Sato, Kazuyoshi Takimoto, Izuru Kawamura, Sumio Aisawa Bull. Chem. Soc. Jpn. 92 1779 - 1784 2019年10月
Solid-state vibrational circular dichroism studies of L- and D-serine 査読 Izuru Kawamura, Hisako Sato Analytical Biochemistry 580 14 - 20 2019年9月
A comparative study on interactions of antimicrobial peptides L- and D-phenylseptin with 1,2-dimyristoyl-sn-glycero-3-phosphocholine 査読 Batsaikhan Mijiddorj, Yuta Matsuo, Hisako Sato, Kazuyoshi Ueda, Izuru Kawamura Applied Sciences (Switzerland) 9 ( 13 ) 2601 2019年7月
福島において採取された放射能汚染土壌の物理的化学的特性 査読 森田 昌敏, 山岸 晧彦, 山下 浩, 佐藤 久子 環境放射能除染学会誌 = Journal of the Society for Remediation of Radioactive Contamination in the Environment 7 ( 2 ) 115 - 122 2019年6月
Self-assembly of tripeptides into γ-turn nanostructures. 査読 Ozawa Y, Sato H, Kayano Y, Yamaki N, Izato YI, Miyake A, Naito A, Kawamura I Physical chemistry chemical physics : PCCP 21 ( 21 ) 10879 - 10883 2019年6月
D‐アミノ酸生物学の展開 両生類由来抗菌ペプチドのD‐アミノ酸の機能 招待 川村出, 川村出, BATSAIKHAN Mijiddorj, BATSAIKHAN Mijiddorj, 大山暁史, 佐藤久子 生化学 91 ( 3 ) 316‐321 2019年6月
Experimental and Theoretical Analysis of Two-Fold Helix-Based Chiral Crystallization by Confined Interhelical CH/π Contacts 査読 Toshiyuki Sasaki, Toshiyuki Sasaki, Mikiji Miyata, Seiji Tsuzuki, Hisako Sato Crystal Growth and Design 19 ( 2 ) 1411 - 1417 2019年2月
Chiral tectonics toward square planar tetranuclear Pd(ii) complexes: Propagation of axial chirality through a long molecular axis 査読 Yutaro Goto, Yutaka Watanabe, Aoki Noboriguchi, Jun Yoshida, Shigeki Mori, Hisako Sato Dalton Transactions 48 ( 27 ) 10138 - 10144 2019年
Comprehensive Understanding of Host- and Guest-Dependent Helix Inversion in Chiral Nematic Liquid Crystals: Experimental and Molecular Dynamics Simulation Study 査読 Jun Yoshida, Syuhei Tamura, Keisuke Hoshino, Hidetaka Yuge, Hisako Sato, Akane Yamazaki, Shigetaka Yoneda, Go Watanabe JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY B 122 ( 46 ) 10615 - 10626 2018年11月
Luminescent color control of Langmuir-Blodgett film by emission enhancement using a planar metal layer 査読 Ryotaro Ozaki, Tatsuya Yamada, Shinji Yudate, Kazunori Kadowaki, Hisako Sato Scientific Report 8 ( - ) DOI:10.1038/s41598-018-35467-4 - 17119 2018年11月
In-Situ Monitoring of Sol-Gel Transition by Temperature-dependent VCD Method: Signal Enhancement Induced by Gelation 査読 Hisako Sato, Keisuke Watanabe, Jun Koshoubu Chem.Lett. 47 ( - ) 1435 - 1437 2018年11月
Stereoselective interactions as manifested by vibrational circular dichroism spectra: the interplay between chiral metal complexes co-adsorbed in a montmorillonite clay. 査読 国際誌 Hisako Sato, kazuyoshi Takimoto, Hirotosi Mori, Akihiko Yamagishi Physical chemistry chemical physics : PCCP 20 ( 39 ) 25421 - 25427 2018年10月
Variation in thickness of a layered silicate on spherical silica particles affected HPLC chiral chromatographic resolution 査読 Tomohiko Okada, Mutsuki Oguri, Kazuki Tajima, Tomohiko Yamakami, Hisako Sato Applied Clay Science 163 72 - 80 2018年10月
Chiral tectonics: VCD and ECD application for epimerization of a star-burst tetranuclear complex with a abile central core 招待 査読 Hisako Sato, Fumi Sato, Akihiko Yamagishi Inorganics 6 2018年9月
汚染土壌の減容化に向けた放射性セシウムイオン除去 : ミニフィールド装置によるオンサイト実験 招待 査読 佐藤 久子, 山下 浩, 大森 大輔, 田村 堅志, 金子 芳郎, 山岸 晧彦, 森田 昌敏 環境放射能除染学会誌 = Journal of the Society for Remediation of Radioactive Contamination in the Environment 6 ( 3 ) 153 - 161 2018年9月
Helicity and Topological Chirality in Hydrogen-Bonded Supermolecules Characterized by Advanced Graph Set Analysis and Solid-State Vibrational Circular Dichroism Spectroscopy 査読 Toshiyuki Sasaki, Toshiyuki Sasaki, Mikiji Miyata, Hisako Sato Crystal Growth and Design 18 4621 - 4627 2018年8月
The role of D-allo-isoleucine in the deposition of the anti-Leishmania peptide bombinin H4 as revealed by 31P solid-state NMR, VCD spectroscopy, and MD simulation 査読 Batsaikhan Mijiddorj, Shiho Kaneda, Hisako Sato, Yuki Kitahashi, Namsrai Javkhlantugs, Akira Naito, Kazuyoshi Ueda, Izuru Kawamura Biochimica et Biophysica Acta - Proteins and Proteomics 1866 ( 7 ) 789 - 798 2018年7月
Unusual Molecular and Supramolecular Structures of Chiral Low Molecular Weight Organogelators with Long Perfluoroalkyl Chains 査読 Toshiyuki Sasaki, Akiko Egami, Tomoko Yajima, Hidehiro Uekusa, Hisako Sato Crystal Growth and Design 18 4200 - 4205 2018年7月
NMR Spectroscopic Determination of Enantiomeric Excess Using Small Prochiral Molecules. 査読 国際誌 Shinsuke Ishihara, Jan Labuta, Zdeněk Futera, Shigeki Mori, Hisako Sato, Katsuhiko Ariga, Jonathan P Hill The journal of physical chemistry. B 122 ( 19 ) 5114 - 5120 2018年5月
The role of d-allo-isoleucine in the deposition of the anti-Leishmania peptide bombinin H4 as revealed by 31P solid-state NMR, VCD spectroscopy, and MD simulation. 査読 Mijiddorj B, Kaneda S, Sato H, Kitahashi Y, Javkhlantugs N, Naito A, Ueda K, Kawamura I Biochimica et biophysica acta 1866 ( 7 ) 789 - 798 2018年5月
Different Origins of Strain-Induced Chirality Inversion of Co2+-Triggered Supramolecular Peptide Polymers 査読 Hyesong Park, Ka Young Kim, Sung Ho Jung, Yeonweon Choi, Hisako Sato, Jong Hwa Jung Chemistry of Materials 30 ( 6 ) 2074 - 2083 2018年3月
Improvement of signal-to-noise ratio in oxygen sensitive emission from hybrid Langmuir-Blodgett films of amphiphilic iridium complexes with the exfoliated nanosheets using a metal layer 査読 Ryotaro Ozaki, Tetsuya Yamada, Shinji Yudate, Kazunori Kadowaki, Hisako Sato Japanese Journal of Applied Physics 57 ( 3 ) 2018年3月
Bio-inorganic hybrid photoanodes of photosystem II and ferricyanide-intercalated layered double hydroxide for visible-light-driven water oxidation 査読 Masaru Kato, Hisako Sato, Ichizo Yagi, Miwa Sugiura Electrochimica Acta 264 386 - 392 2018年2月
Solid state vibrational circular dichroism towards molecular recognition: Chiral metal complexes intercalated in a clay mineral 査読 Hisako Sato, Kenji Tamura, Kazuyoshi Takimoto, Akihiko Yamagishi Physical Chemistry Chemical Physics 20 ( 5 ) 3141 - 3147 2018年2月
Stereochemical effects on dynamics in two-component systems of gelators with perfluoroalkyl and alkyl chains as revealed by vibrational circular dichroism 査読 Hisako Sato, Tomoko Yajima, Akihiko Yamagishi Physical Chemistry Chemical Physics 20 ( 5 ) 3210 - 3215 2018年2月
From transition metal ion complexes to chiral clay minerals Hisako Sato, Akihiko Yamagishi Developments in Clay Science 9 173 - 193 2018年1月
Intermediate length-scale chirality related to the vibrational circular dichroism intensity enhancement upon fibril formation in a gelation process 査読 Hajime Torii, Hisako Sato Physical Chemistry Chemical Physics 20 ( 22 ) 14992 - 14996 2018年
Microscopic chiral pockets in a tris(chelated) iridium(III) complex as sites for dynamic enantioselective quenching 査読 Kazuyoshi Takimoto, Kenji Tamura, Yutaka Watanabe, Akihiko Yamagishi, Hisako Sato New Journal of Chemistry 42 ( 7 ) 4818 - 4823 2018年
Oxygen sensing by the hybrid Langmuir-Blodgett films of iridium(III) complexes and synthetic saponite on the basis of energy transfer 査読 Hisako Sato, Kenji Tamura, Akihiko Yamagishi Chemosensors 5 ( 4 ) 2017年12月
Two-dimensional Arrays of Molecular Rods as a Precursor of Gel Fibrils 査読 Akihiko Yamagishi, Kenji Tamura, Tomoko Yajima, Hisako Sato CHEMISTRY LETTERS 46 ( 11 ) 1679 - 1682 2017年9月
Chiral phosphorescent probes for amino acids: hybrids of iridium(III) complexes with synthetic saponite 査読 Hisako Sato, Kenji Tamura, Tomoko Yajima, Fumi Sato, Akihiko Yamagishi NEW JOURNAL OF CHEMISTRY 41 ( 7 ) 2780 - 2785 2017年4月
Solid-state Vibrational Circular Dichroism Spectra of Isoleucine and Its Related Compounds: Effects of Interplay between Two Chiral Centers 査読 Hisako Sato, Izuru Kawamura, Akihiko Yamagishi, Fumi Sato CHEMISTRY LETTERS 46 ( 4 ) 449 - 452 2017年4月
Vibrational circular dichroism and single crystal X-Ray diffraction analyses of [Ir(bzq)2(phen)]+ (bzq = benzo[h]quinoline; phen = 1,10-phenanthroline): absolute configuration and role of CH-π interaction in molecular packing. 査読 Kazuyoshi Takimoto, Yutaka Watanabe, Shigeki Mori, Hisako Sato Dalton transactions (Cambridge, England : 2003) 46 ( 13 ) 4397 - 4402 2017年
Application of Hectorite-Coated Silica Gel Particles as a Packing Material for Chromatographic Resolution 査読 Tomohiko Okada, Aisaku Kumasaki, Kei Shimizu, Akihiko Yamagishi, Hisako Sato JOURNAL OF CHROMATOGRAPHIC SCIENCE 54 ( 7 ) 1238 - 1243 2016年8月
Structural changes of layered alkylsiloxanes during the reversible melting-solidification process 査読 Kazuko Fujii, Shigenobu Hayashi, Hideo Hashizume, Shuichi Shimomura, Keiko Jimura, Taketoshi Fujita, Nobuo Iyi, Akihiko Yamagishi, Hisako Sato, Toshihiro Ando PHYSICAL CHEMISTRY CHEMICAL PHYSICS 18 ( 28 ) 19146 - 19157 2016年7月
Thermodynamic Approach for Formation of Layered Double Hydrotalcites; Effects of Intercalated Anions 査読 Peijie Yang, The late Junxiang He, Akihiko Yamagishi, Hisako Sato Clay Science 20 ( 2 ) 27 - 30 2016年6月
Helical Inversion of Gel Fibrils by Elongation of Perfluoroalkyl Chains as Studied by Vibrational Circular Dichroism 査読 Hisako Sato, Tomoko Yajima, Akihiko Yamagishi CHIRALITY 28 ( 5 ) 361 - 364 2016年5月
Synthesis of inorganic-organic composite phosphors with lanthanide complexes embedded in fibrous clays 査読 Sumio Kaizaki, Dai Shirotani, Keiko Toya, Masako Iwamatsu, Yumiko Kato, Mikiko Maki, Takanori Hirami, Hiroshi Seki, Hiroyasu Nakata, Hisako Sato JOURNAL OF CERAMIC PROCESSING RESEARCH 17 ( 5 ) 464 - 467 2016年5月
Chiral-Linkage-Induced Hierarchical Ordering of Colloidal Achiral Nanotubes in their Thixotropic Gel 査読 Kazuhiro Shikinaka, Hiroto Kikuchi, Tei Maki, Kiyotaka Shigehara, Hiroyasu Masunaga, Hisako Sato LANGMUIR 32 ( 15 ) 3665 - 3669 2016年4月
APPLICATION OF VERMICULITE CLAY FOR SELECTIVE ADSORPTION OF CESIUM IONS BY HIGH PERFORMANCE LIQUID CHROMATOGRAPHY 査読 SATO Hisako, KANEKO Yoshiro, MORITA Masatoshi, TAMURA Kenji, YAMAGISHI Akihiko Clay Science 20 ( 1 ) 7‐11 - 11 2016年3月
QCM STUDIES ON ADSORPTION OF WATER MOLECULES ON A SINGLE-LAYERED CLAY FILM 査読 KOMATSU Masataka, TAMURA Kenji, SARUWATARI Kazuko, YAMAGISHI Akihiko, SATO Hisako Clay Science 20 ( 1 ) 13‐19 - 19 2016年3月
Construction of Chiral Polar Crystals from Achiral Molecules by Stacking Control of Hydrogen-Bonded Layers Using Type II Halogen Bonds 査読 Toshiyuki Sasaki, Yoko Ida, Ichiro Hisaki, Seiji Tsuzuki, Norimitsu Tohnai, Gerard Coquerel, Hisako Sato, Mikiji Miyata CRYSTAL GROWTH & DESIGN 16 ( 3 ) 1626 - 1635 2016年3月
赤外放射光の円偏光特性を利用した振動円二色性測定 査読 池本夕佳, 佐藤久子, 森脇太郎 SPring-8利用研究成果集 185 - 189 2016年
Emission behaviour of a series of bimetallic Cd(II)-Au(I) coordination polymers 査読 Akihiko Yamagishi, Takeshi Kawasaki, Kei Hiruma, Hisako Sato, Takafumi Kitazawa DALTON TRANSACTIONS 45 ( 18 ) 7823 - 7828 2016年
Chiroptical Studies on Supramolecular Chirality of Molecular Aggregates 査読 Hisako Sato, Tomoko Yajima, Akihiko Yamagishi CHIRALITY 27 ( 10 ) 659 - 666 2015年10月
Desorption of Cs+ ions from a vermiculite by exchanging with Mg2+ ions: effects of Cs+-capturing ligand 査読 Kenji Tamura, Hisako Sato, Akihiko Yamagishi JOURNAL OF RADIOANALYTICAL AND NUCLEAR CHEMISTRY 303 ( 3 ) 2205 - 2210 2015年3月
Effects of auxiliary ligands of Pd(II) dimers on induction of chiral nematic phases: chirality inversion and the photo-responsive structural change 査読 Kenji Tamura, Jun Yoshida, Masahiro Taniguchi, Takafumi Kitazawa, Akihiko Yamagishi, Hisako Sato DALTON TRANSACTIONS 44 ( 7 ) 3209 - 3215 2015年
Photoluminescence properties of hybrid Langmuir-Blodgett films of amphiphilic iridium complexes with the exfoliated nanosheets on Al coated glass substrate Ryotaro Ozaki, Mitsuki Yoneda, Shohei Masaki, Kazunori Kadowaki, Hisako Sato Eighth International conference on Molecular Electronics and Bioelectronics C-P02 2015年
Perfluorinated gelators for solidifying fluorous solvents: effects of chain length and molecular chirality 査読 Tomoko Yajima, Erika Tabuchi, Emiko Nogami, Akihiko Yamagishi, Hisako Sato RSC ADVANCES 5 ( 98 ) 80542 - 80547 2015年
Harvesting light energy by iridium(III) complexes on a clay surface 査読 Kenji Tamura, Akihiko Yamagishi, Takafumi Kitazawa, Hisako Sato PHYSICAL CHEMISTRY CHEMICAL PHYSICS 17 ( 28 ) 18288 - 18293 2015年
Energy transfer in hybrid Langmuir-Blodgett films of iridium complexes and synthetic saponite: dependence of transfer efficiency on the interlayer distance 査読 Hisako Sato, Miwa Ochi, Masaru Kato, Kenji Tamura, Akihiko Yamagishi NEW JOURNAL OF CHEMISTRY 38 ( 12 ) 5715 - 5720 2014年12月
Energy transfer in hybrid Langmuir-Blodgett films of iridium complexes and synthetic saponite: dependence of transfer efficiency on the interlayer distance Hisako Sato, Miwa Ochi, Masaru Kato, Kenji Tamura, Akihiko Yamagishi NEW JOURNAL OF CHEMISTRY 38 ( 12 ) 5715 - 5720 2014年12月
Efficient energy transfer of cationic iridium(III) complexes on the surface of a colloidal clay 査読 Hisako Sato, Kenji Tamura, Masahiro Taniguchi, Akihiko Yamagishi APPLIED CLAY SCIENCE 97-98 84 - 90 2014年8月
Luminescent oxygen gas sensors based on nanometer-thick hybrid films of iridium complexes and clay minerals Hisako Sato, Kenji Tamura, Akihiko Yamagishi Chemosensors 2 41 - 55 2014年3月
Multi-emitting properties of hybrid Langmuir-Blodgett films of amphiphilic iridium complexes and the exfoliated nanosheets of saponite clay 査読 Hisako Sato, Kenji Tamura, Keishi Ohara, Shin-ichi Nagaoka NEW JOURNAL OF CHEMISTRY 38 ( 1 ) 132 - 139 2014年1月
An intermediate state in gelation as revealed by vibrational circular dichroism spectroscopy 査読 Hisako Sato, Tomoko Yajima, Akihiko Yamagishi RSC ADVANCES 4 ( 49 ) 25867 - 25870 2014年
Terminal effects on gelation by low molecular weight chiral gelators 査読 Hisako Sato, Emiko Nogami, Tomoko Yajima, Akihiko Yamagishi RSC ADVANCES 4 ( 4 ) 1659 - 1665 2014年
Linkage control between molecular and supramolecular chirality in 2(1)-helical hydrogen- bonded networks using achiral components 査読 Toshiyuki Sasaki, Ichiro Hisaki, Tetsuya Miyano, Norimitsu Tohnai, Kazuya Morimoto, Hisako Sato, Seiji Tsuzuki, Mikiji Miyata NATURE COMMUNICATIONS 4 2013年4月
VCD studies on chiral characters of metal complex oligomers 査読 Hisako Sato, Akihiko Yamagishi International Journal of Molecular Sciences 14 ( 1 ) 964 - 978 2013年1月
A novel correlation of vibrational circular dichroism spectra with the electronic ground state for Δ-SAPR-8-cesium-tetrakis((+)- heptafluorobutyryl-camphorato)lanthanide(iii) complexes 査読 Sumio Kaizaki, Dai Shirotani, Hisako Sato Physical Chemistry Chemical Physics 15 ( 24 ) 9513 - 9515 2013年
Rewritable optical memory in liquid crystals containing photo-epimerizing Cr(III) complexes 査読 Hisako Sato, Fumi Sato, Akihiko Yamagishi CHEMICAL COMMUNICATIONS 49 ( 42 ) 4773 - 4775 2013年
Reversibly meltable layered alkylsiloxanes with melting points controllable by alkyl chain lengths 査読 Kazuko Fujii, Hiroshi Kodama, Nobuo Iyi, Taketoshi Fujita, Kenji Kitamura, Hisako Sato, Akihiko Yamagishi, Shigenobu Hayashi NEW JOURNAL OF CHEMISTRY 37 ( 4 ) 1142 - 1149 2013年
Inversion of axial chirality in coordinated bis-β-diketonato ligands Hisako Sato, Yukie Mori, Takafumi Kitazawa, Akihiko Yamagishi Journal of the Chemical Society. Dalton Transactions 42 ( 1 ) 232 - 237 2013年
Inversion of axial chirality in coordinated bis-β-diketonato ligands 査読 Hisako Sato, Yukie Mori, Takafumi Kitazawa, Akihiko Yamagishi Journal of the Chemical Society. Dalton Transactions 42 ( 1 ) 232 - 237 2013年
Conformational change of a chiral Schiff base Ni(II) complex with a binaphthyl moiety: application of vibrational circular dichroism spectroscopy 査読 Hisako Sato, Yukie Mori, Akihiko Yamagishi DALTON TRANSACTIONS 42 ( 19 ) 6873 - 6878 2013年
Axially chiral monomeric and dimeric square planar Pd(II) complexes and their application to chiral tectonics 査読 Hisako Sato, Kazuya Morimoto, Yukie Mori, Yuji Shinagawa, Takafumi Kitazawa, Akihiko Yamagishi DALTON TRANSACTIONS 42 ( 21 ) 7579 - 7585 2013年
An emitting Hofmann-type compound: evidence for interlayer aurophilic interactions 査読 Takafumi Kitazawa, Kei Hiruma, Hisako Sato, Kenji Tamura, Akihiko Yamagishi DALTON TRANSACTIONS 42 ( 48 ) 16680 - 16682 2013年
Chiroptical Spectra of Tetrakis (+)-3-Heptafluorobutylrylcamphorate Ln(III) Complexes with an Encapsulated Alkali Metal Ion: Solution Structures as Revealed by Chiroptical Spectra 査読 Dai Shirotani, Kazuaki Yamanari, Reiko Kuroda, Takunori Harada, Jamie L. Lunkley, Gilles Muller, Hisako Sato, Sumio Kaizaki CHIRALITY 24 ( 12 ) 1055 - 1062 2012年12月
Dual emitting Langmuir-Blodgett films of cationic iridium complexes and montmorillonite clay for oxygen sensing 査読 Kazuya Morimoto, Takahiro Nakae, Keishi Ohara, Kenji Tamura, Shin-ichi Nagaoka, Hisako Sato NEW JOURNAL OF CHEMISTRY 36 ( 12 ) 2467 - 2471 2012年12月
Desorption of Cs+ Ions Intercalated in Vermiculite Clay through Cation Exchange with Mg2+ Ions 査読 Kazuya Morimoto, Toshihiro Kogure, Kenji Tamura, Saki Tomofuji, Akihiko Yamagishi, Hisako Sato CHEMISTRY LETTERS 41 ( 12 ) 1715 - 1717 2012年12月
STEREOCHEMISTRY AND MOLECULAR RECOGNITION ON THE SURFACE OF A SMECTITE CLAY MINERAL 査読 Akihiko Yamagishi, Hisako Sato CLAYS AND CLAY MINERALS 60 ( 4 ) 411 - 419 2012年8月
XRD and HRTEM Evidence for Fixation of Cesium Ions in Vermiculite Clay 査読 Toshihiro Kogure, Kazuya Morimoto, Kenji Tamura, Hisako Sato, Akihiko Yamagishi CHEMISTRY LETTERS 41 ( 4 ) 380 - 382 2012年4月
Effective synthesis of diiodinated picene and dibenzo[a,h]anthracene by AuCl-catalyzed double cyclization 査読 Takahiro Nakae, Ryuji Ohnishi, Yoshiharu Kitahata, Tatsuya Soukawa, Hisako Sato, Shigeki Mori, Tetsuo Okujima, Hidemitsu Uno, Hiroshi Sakaguchi TETRAHEDRON LETTERS 53 ( 13 ) 1617 - 1619 2012年3月
Benzo[b]trithiophene Polymer Network Prepared by Electrochemical Polymerization with a Combination of Thermal Conversion 査読 Takahiro Nakae, Shingo Mizobuchi, Maki Yano, Takuya Ukai, Hisako Sato, Toru Shinmei, Toru Inoue, Tetsuo Irifune, Hiroshi Sakaguchi CHEMISTRY LETTERS 41 ( 2 ) 140 - 141 2012年2月
Can a meso-type dinuclear complex be chiral?: Dinuclear β-diketonato Ru(III) complexes 査読 Hisako Sato, Ryoichi Takase, Yukie Mori, Akihiko Yamagishi Dalton Transactions 41 ( 3 ) 747 - 751 2012年
Promotion effects of optical antipodes on the formation of helical fibrils: chiral perfluorinated gelators 査読 Kazuhiro Kohno, Kazuya Morimoto, Naoko Manabe, Tomoko Yajima, Akihiko Yamagishi, Hisako Sato CHEMICAL COMMUNICATIONS 48 ( 32 ) 3860 - 3862 2012年
Electronic circular dichroism in the 4f-4f transitions of a series of cesium tetrakis (+)-3-heptafluorobutyrylcamphorate Ln(III) complexes 査読 Dai Shirotani, Hisako Sato, Kazuaki Yamanari, Sumio Kaizaki DALTON TRANSACTIONS 41 ( 35 ) 10557 - 10567 2012年
Critical effects of alkyl chain length on fibril structures in benzene-trans(RR)- or (SS)-N,N′-alkanoyl-1,2-diaminocyclohexane gels 査読 Hisako Sato, Takahiro Nakae, Kazuya Morimoto, Kenji Tamura Organic and Biomolecular Chemistry 10 ( 8 ) 1581 - 1586 2012年
Chirality effects on core-periphery connection in a star-burst type tetranuclear Ru(III) complex: application of vibrational circular dichroism spectroscopy 査読 Hisako Sato, Fumi Sato, Masahiro Taniguchi, Akihiko Yamagishi DALTON TRANSACTIONS 41 ( 6 ) 1709 - 1712 2012年
Capture of Radioactive Nuclear Wastes from Sea Water by Use of Clay Minerals 査読 Kazuya Morimoto, Kenji Tamura, Yasushi Umemura, Hisako Sato, Akihiko Yamagishi CHEMISTRY LETTERS 40 ( 8 ) 867 - 869 2011年8月
Theoretical study on vibrational circular dichroism spectra of tris(acetylacetonato)metal(III) complexes: Anharmonic effects and low-lying excited states 査読 Hirotoshi Mori, Akihiko Yamagishi, Hisako Sato JOURNAL OF CHEMICAL PHYSICS 135 ( 8 ) 2011年8月
Comparison of Vibrational Circular Dichroism between the Langmuir-Blodgett Films and Gels of 12-Hydroxyoctadecanoic Acid 査読 Hisako Sato, Takara Sakurai, Akihiko Yamagishi CHEMISTRY LETTERS 40 ( 1 ) 25 - 27 2011年1月
Enantioselective Sensing by Luminescence from Cyclometalated Iridium(III) Complexes Adsorbed on a Colloidal Saponite Clay 査読 Hisako Sato, Kenji Tamura, Rie Aoki, Masako Kato, Akihiko Yamagishi CHEMISTRY LETTERS 40 ( 1 ) 63 - 65 2011年1月
Formation of chiral heterometallic oligomers by combination of inert Ru(III) tectons and labile Ni(II) connectors 査読 Hisako Sato, Aiko Nakao, Akihiko Yamagishi NEW JOURNAL OF CHEMISTRY 35 ( 9 ) 1823 - 1828 2011年
Preparation of chiral ladder-like polysilsesquioxanes and their chiral induction to anionic dye compound 査読 Yoshiro Kaneko, Hisaya Toyodome, Hisako Sato JOURNAL OF MATERIALS CHEMISTRY 21 ( 41 ) 16638 - 16641 2011年
Molecular origin for helical winding of fibrils formed by perfluorinated gelators 査読 Hisako Sato, Tomoko Yajima, Akihiko Yamagishi CHEMICAL COMMUNICATIONS 47 ( 13 ) 3736 - 3738 2011年
Identification of geometrical isomers using vibrational circular dichroism spectroscopy: a series of mixed-ligand complexes of diamagnetic Co(III) ions 査読 Hisako Sato, Hidemitsu Uno, Haruyuki Nakano DALTON TRANSACTIONS 40 ( 6 ) 1332 - 1337 2011年
Hybridization of clay minerals with the floating film of a cationic Ir(III) complex at an air-water interface 査読 Hisako Sato, Kenji Tamura, Keishi Ohara, Shin-ichi Nagaoka, Akihiko Yamagishi NEW JOURNAL OF CHEMISTRY 35 ( 2 ) 394 - 399 2011年
A Comparative Study on Chiral and Racemic 12-Hydroxyoctadecanoic Acids in the Solutions and Aggregation States: Does the Racemic Form Really Form a Gel? 査読 Takara Sakurai, Yuichi Masuda, Hisako Sato, Akihiko Yamagishi, Hitoshi Kawaji, Tooru Atake, Kayako Hori BULLETIN OF THE CHEMICAL SOCIETY OF JAPAN 83 ( 2 ) 145 - 150 2010年2月
Vibrational circular dichroism of Δ-SAPR-8-tetrakis[(+)- heptafluorobutyrylcamphorato]lanthanide(III) complexes with an encapsulated alkali metal ion 査読 Hisako Sato, Hisako Sato, Dai Shirotani, Kazuaki Yamanari, Sumio Kaizaki Inorganic Chemistry 49 ( 2 ) 356 - 358 2010年1月
Highly luminescent Langmuir-Blodgett films of amphiphilic Ir(III) complexes for application in gas sensing 査読 Hisako Sato, Kenji Tamura, Masahiro Taniguchi, Akihiko Yamagishie NEW JOURNAL OF CHEMISTRY 34 ( 4 ) 617 - 622 2010年
Molecular recognition of star-burst tetranuclear Ru(III) complexes on a chirally modified clay surface 査読 Noriko Fujimoto, Yukie Mori, Akihiko Yamagishi, Hisako Sato CHEMICAL COMMUNICATIONS 46 ( 30 ) 5473 - 5475 2010年
Identification of Absolute Helical Structures of Aromatic Multilayered Oligo(m-phenylurea)s in Solution 査読 Mayumi Kudo, Takayuki Hanashima, Atsuya Muranaka, Hisako Sato, Masanobu Uchiyama, Isao Azumaya, Tomoya Hirano, Hiroyuki Kagechika, Aya Tanatani JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY 74 ( 21 ) 8154 - 8163 2009年11月
Identification of absolute helical structures of aromatic multilayered oligo(m-phenylurea)s in solution. 査読 Mayumi Kudo, Takayuki Hanashima, Atsuya Muranaka, Hisako Sato, Masanobu Uchiyama, Isao Azumaya, Tomoya Hirano, Hiroyuki Kagechika, Aya Tanatani J. Org. Chem. 74 ( 21 ) 8154 - 8163 2009年11月
Application of Δ- and Λ-isomerism of octahedral metal complexes for inducing chiral nematic phases 査読 Hisako Sato, Hisako Sato, Akihiko Yamagishi International Journal of Molecular Sciences 10 ( 10 ) 4559 - 4574 2009年10月
Structure and Enantio-Differentiating Behaviors of Nickel(II) Complexes with Chiral Schiff Base Ligands Derived from 1,1 '-Binaphthyl-2,2 '-diamine 査読 Mariko Saito, Hisako Sato, Yukie Mori, Yutaka Fukuda BULLETIN OF THE CHEMICAL SOCIETY OF JAPAN 82 ( 10 ) 1266 - 1273 2009年10月
Syntheses and Vibrational Circular Dichroism Spectra of the Complete Series of [Ru((-)- or (+)-tfac)(n)(acac)(3-n)] (n=0 similar to 3, tfac=3-Trifluoroacetylcamphorato and acac = Acetylacetonato) 査読 Hisako Sato, Yukie Mori, Yutaka Fukuda, Akihiko Yamagishi INORGANIC CHEMISTRY 48 ( 10 ) 4354 - 4361 2009年5月
Metal Ion Sensing by Luminescence from an Ion-exchange Adduct of Clay and Cationic Cyclometalated Iridium(III) Complex 査読 Hisako Sato, Kenji Tamura, Masahiro Taniguchi, Akihiko Yamagishi CHEMISTRY LETTERS 38 ( 1 ) 14 - 15 2009年1月
Syntheses and photophysical properties of optical-active blue-phosphorescent iridium complexes bearing asymmetric tridentate ligands 査読 Misa Ashizawa, Lifen Yang, Katsuaki Kobayashi, Hisako Sato, Akihiko Yamagishi, Fumio Okuda, Takunori Harada, Reiko Kuroda, Masa-aki Haga DALTON TRANSACTIONS ( 10 ) 1700 - 1702 2009年
Non-centrosymmetric behavior of a clay film ion-exchanged with chiral metal complexes 査読 Yasutaka Suzuki, Ryoya Matsunaga, Hisako Sato, Toshihiro Kogure, Akihiko Yamagishie, Jun Kawamata CHEMICAL COMMUNICATIONS ( 45 ) 6964 - 6966 2009年
Highly enantioselective asymmetric autocatalysis using chiral ruthenium complex-ion-exchanged synthetic hectorite as a chiral initiator 査読 Tsuneomi Kawasaki, Toshiki Omine, Kenta Suzuki, Hisako Sato, Akihiko Yamagishi, Kenso Soai ORGANIC & BIOMOLECULAR CHEMISTRY 7 ( 6 ) 1073 - 1075 2009年
Long distance chiral transfer in a gel: Experimental and ab initio analyses of vibrational circular dichroism spectra of R- and S-12-hydroxyoctadecanoic acid gels 査読 Hisako Sato, Kayako Hori, Takara Sakurai, Akihiko Yamagishi CHEMICAL PHYSICS LETTERS 467 ( 1-3 ) 140 - 143 2008年12月
Induction and structural control of chiral nematic phases by the use of photoresponsive tris(β-diketonato) Co(III) and Ru(III) complexes 査読 Jun Yoshida, Jun Yoshida, Hisako Sato, Hisako Sato, Naomi Hoshino, Akihiko Yamagishi Journal of Physical Chemistry B 112 ( 32 ) 9677 - 9683 2008年8月
Chiral bead-like trimer of tris(2,4-pentanedionato)ruthenium(III) 査読 Hisako Sato, Jun Kameda, Yutaka Fukuda, Masa-aki Haga, Akihiko Yamagishi CHEMISTRY LETTERS 37 ( 7 ) 716 - 717 2008年7月
A heterojunction photodiode operating at inorganic nanosheet interfaces 査読 Hisako Sato, Kentaro Okamoto, Kenji Tamura, Hirohisa Yamada, Kazuko Saruwatari, Toshihiro Kogure, Akihiko Yamagishi APPLIED PHYSICS EXPRESS 1 ( 3 ) 0350011 - 0350013 2008年3月
Crystallization induced chiral locking of a central labile core in a star-shaped tetra-nuclear complex 査読 Hisako Sato, Yuka Furuno, Yutaka Fukuda, Kentaro Okamotob, Akihiko Yamagishi DALTON TRANSACTIONS ( 10 ) 1283 - 1285 2008年
Crystallization induced chiral locking of a central labile core in a star-shaped tetra-nuclear complex Hisako Sato, Yuka Furuno, Yutaka Fukuda, Kentaro Okamotob, Akihiko Yamagishi DALTON TRANSACTIONS ( 10 ) 1283 - 1285 2008年
Application of the ΔΛ isomerism of octahedral metal complexes as a chiral source in photochemistry 査読 Hisako Sato, Hisako Sato, Akihiko Yamagishi, Akihiko Yamagishi Journal of Photochemistry and Photobiology C: Photochemistry Reviews 8 ( 2 ) 67 - 84 2007年10月
Different magnetic properties for diastereomers of alkoxide-bridged (β-diketonato)ruthenium(III) binuclear complexes 査読 Takeshi Hashimoto, Yuji Kawamoto, Yousuke Ishitobi, Tatsuya Sasaki, Yutaka Fukuda, Akihiko Yamagishi, Akihiko Yamagishi, Hisako Sato, Hisako Sato, Kunio Shimizu, Takashi Hayashita Chemistry Letters 36 ( 9 ) 1174 - 1175 2007年9月
Effects of central metal ions on vibrational circular dichroism spectra of tris-(β-diketonato)metal(III) complexes 査読 Hisako Sato, Hisako Sato, Tohru Taniguchi, Atsufumi Nakahashi, Kenji Monde, Akihiko Yamagishi, Akihiko Yamagishi, Akihiko Yamagishi Inorganic Chemistry 46 ( 16 ) 6755 - 6766 2007年8月
Persistent phenomena in photocurrent of niobate nanosheets 査読 Kentaro Okamoto, Hisako Sato, Kazuko Saruwatari, Kenji Tamura, Jun Kameda, Toshihiro Kogure, Yasushi Umemura, Akihiko Yamagishi JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY C 111 ( 34 ) 12827 - 12833 2007年8月
Linkage effects of chromium(III) acetylacetonato units on chiral induction of liquid crystal phases 査読 Yuka Furuno, Hisako Sato, Jun Yoshida, Naomi Hoshino, Yutaka Fukuda, Akihiko Yamagishi JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY B 111 ( 3 ) 521 - 526 2007年1月
Electron transfer through clay monolayer films fabricated by the Langmuir- Blodgett technique 査読 Jun Yoshida, Kazuko Saruwatari, Jun Kameda, Hisako Sato, Akihiko Yamagishi, Laisheng Sun, Maria Corriea, Gilles Villemure LANGMUIR 22 ( 23 ) 9591 - 9597 2006年11月
Humidity-sensitive electrical conductivity of a Langmuir-Blodgett film of titania nanosheets: Surface modification as induced by light irradiation under humid conditions 査読 Kazuko Saruwatari, Hisako Sato, Toshihiro Kogure, Takayuki Wakayama, Masanori Iitake, Kosho Akatsuka, Masaaki Haga, Takayoshi Sasaki, Akihiko Yamagishi LANGMUIR 22 ( 24 ) 10066 - 10071 2006年11月
Photomodulation of a chiral nematic liquid crystal by the use of a photoresponsive ruthenium(III) complex 査読 Tadashi Mitsuoka, Hisako Sato, Jun Yoshida, Akihiko Yamagishi, Yasuaki Einaga CHEMISTRY OF MATERIALS 18 ( 15 ) 3442 - 3447 2006年7月
Dramatic effects of d-electron configurations on vibrational circular dichroism spectra of tris(acetylacetonato)metal(III) 査読 Hisako Sato, Tohru Taniguchi, Kenji Monde, Shin-Ichiro Nishimura, Akihiko Yamagishi CHEMISTRY LETTERS 35 ( 4 ) 364 - 365 2006年4月
Enantioselective photooxidation of a sulfide by a chiral ruthenium(II) complex immobilized on a montmorillonite clay surface: The role of weak interactions in asymmetric induction S Fujita, H Sato, N Kakegawa, A Yamagishi JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY B 110 ( 6 ) 2533 - 2540 2006年2月
Rewinding of helical systems by use of the Cr(III) complex as a photoresponsive chiral dopant 査読 Tohru Taniguchi, Kenji Monde, Shin-Ichiro Nishimura, Jun Yoshida, Hisako Sato, Akihiko Yamagishi MOLECULAR CRYSTALS AND LIQUID CRYSTALS 460 107 - 116 2006年
First-principles studies on the elastic constants of a 1 : 1 layered kaolinite mineral H Sato, K Ono, CT Johnston, A Yamagishi AMERICAN MINERALOGIST 90 ( 11-12 ) 1824 - 1826 2005年11月
Orientation tuning of a polypyridyl Ru(II) complex immobilized on a clay surface toward chiral discrimination H Sato, Y Hiroe, K Tamura, A Yamagishi JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY B 109 ( 40 ) 18935 - 18941 2005年10月
ΔΛ-isomerism of mixed 1,3-diketonate complexes of Ru(III) - A designed new source of chirality in nematic liquid crystals Yuki Matsuoka, Hisako Sato, Hisako Sato, Akihiko Yamagishi, Akihiko Yamagishi, Kentaro Okamoto, Naomi Hoshino Chemistry of Materials 17 ( 20 ) 4910 - 4917 2005年10月
A microscopic model for helical twisting power by the optical isomers of an octahedral metal complex H Sato, A Yamagishi, J Yoshida, H Nakano, N Hoshino JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS BRIEF COMMUNICATIONS & REVIEW PAPERS 44 ( 6A ) 4067 - 4072 2005年6月
Photoconductive properties of organic-inorganic hybrid films of layered perovskite-type niobate K Saruwatari, H Sato, T Idei, J Kameda, A Yamagishi, A Takagaki, K Domen JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY B 109 ( 25 ) 12410 - 12416 2005年6月
On the parity in helical twisting power of Ru(III) 1,3-diketonates of C-2 symmetry in nematic liquid crystals J Yoshida, H Sato, A Yamagishi, N Hoshino JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY 127 ( 23 ) 8453 - 8456 2005年6月
Evidence for the role of organic layers in photoconductivity of organic/inorganic hybrid nanosheets as prepared by Langmuir-Blodgett methods K Saruwatari, H Sato, J Kameda, A Yamagishi, K Domen CHEMICAL COMMUNICATIONS ( 15 ) 1999 - 2001 2005年4月
Sensing of molecular chirality on an electrode modified with a clay-metal complex hybrid film JX He, H Sato, Y Umemura, A Yamagishi JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY B 109 ( 10 ) 4679 - 4683 2005年3月
Spectroscopic evidence for Pt-Pt interaction in a Langmuir-Blodgett film of an amphiphilic platinum(II) complex K Kobayashi, H Sato, S Kishi, M Kato, S Ishizaka, N Kitamura, A Yamagishi JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY B 108 ( 48 ) 18665 - 18669 2004年12月
Electric dichroism studies on an aqueous dispersion of unilamellar titanium oxides: Optical anisotropy near the absorption edge H Sato, Y Hiroe, T Sasaki, K No, A Yamagishi JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY B 108 ( 45 ) 17306 - 17312 2004年11月
First-principle study of polytype structures of 1 : 1 dioctahedral phyllosilicates H Sato, K Ono, CT Johnston, A Yamagishi AMERICAN MINERALOGIST 89 ( 11-12 ) 1581 - 1585 2004年11月
Orientational tuning of monolayers of Amphiphilic ruthenium(II) complexes for optimizing chirality distinction capability K Tamura, H Sato, S Yamashita, A Yamagishi, H Yamada JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY B 108 ( 24 ) 8287 - 8293 2004年6月
RACEMIC ADSORPTION OF TRIS (1, 10-PHENANTHROLINE)RUTHENIUM (II) : ONTO A MICA SURFACE WAKABAYASHI NOBORU, NISHIMURA SHINICHIRO, KAKEGAWA NORISHIGE, SATO HISAKO, YAMAGISHI AKIHIKO Clay science 12 ( 4 ) 259 - 266 2004年6月
Effects of Ag-photodeposition on photocurrent of an ITO electrode modified by a hybrid film of TiO2 nanosheets 査読 Junxiang He, Peijie Yang, Hisako Sato, Yasushi Umemura, Akihiko Yamagishi Journal of Electroanalytical Chemistry 566 ( 1 ) 227 - 233 2004年5月
Effects of Ag-photodeposition on photocurrent of an ITO electrode modified by a hybrid film of TiO2 nanosheets JX He, PJ Yang, H Sato, Y Umemura, A Yamagishi JOURNAL OF ELECTROANALYTICAL CHEMISTRY 566 ( 1 ) 227 - 233 2004年5月
RACEMIC ADSORPTION OF TRIS(1,10-PHENANTHROLINE)RUTHENIUM(II) ONTO A MICA SURFACE WAKABAYASHI NOBORU, NISHIMURA SHIN-ICHIRO, KAKEGAWA NORISHIGE, SATO HISAKO, YAMAGISI AKIHIKO Clay Science 12 ( 4 ) 259 - 266 2004年
Preparation of a novel clay/metal complex hybrid film and its catalytic oxidation to chiral 1,1′-binaphthol 査読 Junxiang He, Hisako Sato, Peijie Yang, Akihiko Yamagishi Journal of Electroanalytical Chemistry 560 ( 2 ) 169 - 174 2003年12月
Preparation of a novel clay/metal complex hybrid film and its catalytic oxidation to chiral 1,1′-binaphthol Junxiang He, Hisako Sato, Hisako Sato, Peijie Yang, Akihiko Yamagishi, Akihiko Yamagishi Journal of Electroanalytical Chemistry 560 ( 2 ) 169 - 174 2003年12月
First-principles study of two-dimensional titanium dioxides H Sato, K Ono, T Sasaki, A Yamagishi JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY B 107 ( 36 ) 9824 - 9828 2003年9月
Induction of circular dichroism by coadsorption of chiral and achiral metal complexes on a colloidal clay K Naka, H Sato, T Fujita, N Iyi, A Yamagishi JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY B 107 ( 33 ) 8469 - 8473 2003年8月
Templating effects on the mineralization of layered inorganic compounds: (1) density functional calculations of the formation of single-layered magnesium hydroxide as a brucite model H Sato, A Morita, K Ono, H Nakano, N Wakabayashi, A Yamagishi LANGMUIR 19 ( 17 ) 7120 - 7126 2003年8月
Creation of a stereoselective solid surface by self-assembly of a chiral metal complex onto a nano-thick clay film JX He, H Sato, P Yang, A Yamagishi ELECTROCHEMISTRY COMMUNICATIONS 5 ( 5 ) 388 - 391 2003年5月
Efficient application of hot-carrier reliability simulation to delay library screening for reliability of logic designs H Sato, M Ohtsuka, K Makabe, Y Kondo, K Yanagisawa, PM Lee IEICE TRANSACTIONS ON ELECTRONICS E86C ( 5 ) 842 - 849 2003年5月
Molecular simulation for flexibility of a single clay layer H Sato, A Yamagishi, K Kawamura JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY B 105 ( 33 ) 7990 - 7997 2001年8月
A statistical design methodology of a 0.12-μm CMOS device for MPU applications T. Fukuda, A. Honzawa, S. Wada, K. Mori, H. Kunitomo, H. Sato International Workshop on Statistical Metrology, Proceedings, IWSM 54 - 57 2001年1月
Application of hot-carrier reliability simulation to memory and ASIC design 査読 PM Lee, H Sato SOLID-STATE AND INTEGRATED-CIRCUIT TECHNOLOGY, VOLS 1 AND 2, PROCEEDINGS 1112 - 1117 2001年
An efficient method of applying hot-carrier reliability simulation to logic design 査読 H Sato, M Ohtsuka, K Yanagisawa, PM Lee PROCEEDINGS OF THE IEEE 2001 CUSTOM INTEGRATED CIRCUITS CONFERENCE 267 - 270 2001年
Delay library generation with high efficiency and accuracy on the basis of RSM H Sato, Y Ito, H Kunitomo, H Baba, S Isomura, H Masuda IEICE TRANSACTIONS ON ELECTRONICS E83C ( 8 ) 1295 - 1302 2000年8月
Efficient and accurate delay library generation with RSM Hisako Sato, Yuko Ito, Hisaaki Kunitomo, Hiroyuki Baba, Satoru Isomura, Hiroo Masuda International Conference on Simulation of Semiconductor Processes and Devices, SISPAD 95 - 98 1999年12月
TCAD-prototyping with new accurate worst-case definition for a 0.2 micron CMOS-ASIC process Hisaaki Kunitomo, Hisako Sato, Katsumi Tsuneno, Ryuichi Ikematsu, Hiroo Masuda International Workshop on Statistical Metrology, Proceedings, IWSM 38 - 41 1999年12月
Surface sensitive redistribution of low energy implanted B in Si substrate N. Natsuaki, A. Shima, M. Honda, S. Nagayama, H. Sato, T. Hashimoto Proceedings of the International Conference on Ion Implantation Technology 1 474 - 477 1999年12月
A new defect distribution metrology with a consistent discrete exponential formula and its applications Hisako Sato, Masami Ikota, Aritoshi Sugimoto, Hiroo Masuda IEEE Transactions on Semiconductor Manufacturing 12 ( 4 ) 409 - 418 1999年
Inactivation of low-dose implanted phosphorus pileup in the silicon side of an Si/SiO2 interface after oxidation Hisako Sato, Yasunobu Yanagisawa Journal of the Electrochemical Society 146 ( 1 ) 367 - 371 1999年
New defect distribution metrology with a consistent discrete exponential formula and its applications Hisako Sato, Masami Ikota, Aritoshi Sugimoto, Hiroo Masuda International Workshop on Statistical Metrology, Proceedings, IWSM 28 - 31 1998年12月
Accurate statistical process variation analysis for 0.25-μm CMOS with advanced TCAD methodology Hisako Sato, Hisaaki Kunitomo, Katsumi Tsuneno, Kazutaka Mori, Hiroo Masuda, Hiroo Masuda IEEE Transactions on Semiconductor Manufacturing 11 ( 4 ) 575 - 582 1998年11月
A novel unified transient enhanced diffusion model on the basis of RSF with process database H Sato, K Tsuneno, H Masuda ICMTS 1998: PROCEEDINGS OF THE 1998 INTERNATIONAL CONFERENCE ON MICROELECTRONIC TEST STRUCTURES 193 - 196 1998年
TCAD/DA for MPU and ASIC development 査読 H Masuda, K Tsuneno, H Sato, K Mori PROCEEDINGS OF THE ASP-DAC '98 - ASIA AND SOUTH PACIFIC DESIGN AUTOMATION CONFERENCE 1998 WITH EDA TECHNO FAIR '98 129 - 134 1998年
A new hierarchical rsm for tcad-based device design in 0.4μm cmos development Hisako Sato, Hisako Sato, Katsumi Tsuneno, Katsumi Tsuneno, Kimiko Aoyama, Kimiko Aoyama, Takahide Nakamura, Takahide Nakamura, Hisaaki Kunitomo, Hisaaki Kunitomo, Hiroo Masuda, Hiroo Masuda IEICE Transactions on Electronics E79-C 226 - 232 1996年12月
Clay column chromatography for optical resolution: Selectivities of Λ-[Ru(phen)3]2+ and Λ-[Ru(bpy)3]2+ laponite columns towards 1,1′-binaphthol Akihiko Yamagishi, Masahiro Taniguchi, Yoshimi Imamura, Hisako Sato Applied Clay Science 11 ( 1 ) 1 - 10 1996年10月
Monte Carlo simulations on intercalation of tris(1,10-phenanthroline)metal(II) by saponite clay H Sato, A Yamagishi, K Naka, S Kato JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY 100 ( 5 ) 1711 - 1717 1996年2月
A new characterization of sub-μm parallel multilevel interconnects and experimental verification Kimiko Aoyama, Kiyoshi Ise, Hisako Sato, Katsumi Tsuneno, Hiroo Masuda, Hiroo Masuda IEEE Transactions on Semiconductor Manufacturing 9 ( 1 ) 20 - 26 1996年
A novel transient enhanced diffusion model of phosphorus during shallow junction formation 査読 H Sato, K Aoyama, K Tsuneno, H Masuda SISPAD '96 - 1996 INTERNATIONAL CONFERENCE ON SIMULATION OF SEMICONDUCTOR PROCESSES AND DEVICES 95 - 96 1996年
EVALUATION OF 2-DIMENSIONAL TRANSIENT ENHANCED DIFFUSION OF PHOSPHORUS DURING SHALLOW JUNCTION FORMATION H SATO, K TSUNENO, H MASUDA IEICE TRANSACTIONS ON ELECTRONICS E77C ( 2 ) 106 - 111 1994年2月
MODELING AND SIMULATION ON DEGRADATION OF SUBMICRON NMOSFET CURRENT DRIVE DUE TO VELOCITY-SATURATION EFFECTS K TSUNENO, H SATO, H MASUDA IEICE TRANSACTIONS ON ELECTRONICS E77C ( 2 ) 161 - 165 1994年2月
Electric dichroism studies on adsorption of tris(5,5′-dimethyl-2,2′-bipyridyl)ruthenium(II) by a colloidally dispersed clay Akihiko Yamagishi, Masahiro Taniguchi, Masayuki Takahashi, Chikako Asada, Nobuyuki Matsushita, Hisako Sato Journal of Physical Chemistry 98 ( 31 ) 7555 - 7561 1994年
Monte Carlo simulations for the interactions of metal complexes with the silicate sheets of a clay: Comparison of binding states between tris(1,10-phenanthroline)metal(II) and tris(2,2′-bipyridyl)metal(II) chelates Hisako Sato, Akihiko Yamagishi, Shigeki Kato Journal of the American Chemical Society 114 ( 27 ) 10933 - 10940 1992年12月
Separation of isomers of cobalt(III) complexes by liquid chromatography on a column packed with a clay, ruthenium(II) complex adduct Akihiko Yamagishi, Hiroshi Makino, Yuji Nakamura, Hisako Sato Clays and Clay Minerals 40 ( 3 ) 359 - 361 1992年
Theoretical study on the interactions between a metal chelate and a clay: Monte Carlo simulations Hisako Sato, Akihiko Yamagishi, Shigeki Kato Journal of Physical Chemistry 96 ( 23 ) 9377 - 9382 1992年
Theoretical studies on racemic adsorption of tris(1,10-phenanthroline)metal(II) by a clay: Monte Carlo simulations Hisako Sato, Akihiko Yamagishi, Shigeki Kato Journal of Physical Chemistry 96 ( 23 ) 9382 - 9387 1992年
A theoretical study on the interaction between talc layers. SATO HISAKO Clay Science 8 ( 3 ) 117 - 127 1991年
Theoretical studies on the interactions between a metal complex and a clay. SATO HISAKO, YAMAGISHI AKIHIKO, KATO SHIGEKI Clay Science 8 ( 3 ) 147 - 168 1991年 - MISC
- Thermo-/mechano-chromic Chiral Coordination Dimer: Formation of Switchable and Metastable Discrete Structure through Chiral Self-sorting Kazuyoshi Takimoto, Takumi Shimada, Kazuhiko Nagura, Jonatha, P. Hill, Takashi Nakanishi, Hidetaka Yuge, Shinsuke Ishihara, Jan Labuta, Hisako Sato ChemRxiv 2023年9月
生命の誕生における粘土鉱物の役割 (粘土の不思議) 招待 査読 佐藤 久子, 山岸 晧彦 化学と教育 = Chemistry & education 68 ( 9 ) 360 - 363 2020年
粘土面における分子認識のその後の展開 佐藤久子 低次元系光機能材料研究会 ニュースレター 17 2018年5月
干渉を用いたイリジウム錯体LB膜の発光特性の向上 山田達也, 尾崎良太郎, 弓達新治, 門脇一則, 佐藤久子 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2017 ROMBUNNO.11‐7 2017年9月
フェニル基を有する含フッ素化合物の合成と超分子ゲルの形成 叶野花菜子, 佐藤久子, 山岸晧彦, 矢島知子 高分子学会予稿集(CD-ROM) 66 ( 2 ) ROMBUNNO.2Pb064 2017年9月
軸性キラリティを持つ多核Pd錯体の合成と性質 後藤勇太朗, 渡邉裕, 佐藤久子 錯体化学会討論会講演要旨集 67th 187 2017年9月
繊維状粘土に取り込まれたランタニド錯体からなる多機能性無機有機複合発光体の光安定性 海崎純男, 城谷大, 岩松雅子, 加藤由美子, 佐藤久子, 日置亜矢子, 梶原篤, 山崎鈴子 錯体化学会討論会講演要旨集 67th 323 2017年9月
発光性イリジウム錯体の粘土面への吸着:発光キラルセンシングへの応用 山岸晧彦, 瀧本和誉, 田村堅志, 渡邉裕, 佐藤久子 錯体化学会討論会講演要旨集 67th 241 2017年9月
キラルイリジウム錯体の合成と性質 瀧本和誉, 渡邉裕, 森重樹, 佐藤久子 錯体化学会討論会講演要旨集 67th 283 2017年9月
イリジウム錯体のLB膜を用いた光集約系の構築 佐藤久子, 田村堅志, 山岸晧彦 錯体化学会討論会講演要旨集 67th 240 2017年9月
Membrane binding structure of Bombinin H2 and H4 peptides in leishmania mimetic membrane as studied by solid-state NMR and MD simulation BATSAIKHAN Mijiddorj, BATSAIKHAN Mijiddorj, KANEDA Shiho, JAVKHLANTUGS Namsrai, UEDA Kazuyoshi, SATO Hisako, NAITO Akira, KAWAMURA Izuru 生物物理(Web) 57 ( Supplement 1-2 ) S244 (WEB ONLY) 2017年8月
繊維状粘土に取り込まれた希土類錯体からなる多機能性無機有機複合発光体の光安定性 海崎純男, 城谷大, 岩松雅子, 加藤由美子, 佐藤久子, 山崎鈴子, 梶原篤, 日置亜矢子, 松村竹子, 山下和則, 岸宗孝 希土類 ( 70 ) 14‐15 2017年5月
嵩高い金属錯体を用いたキラル液晶の構造研究 招待 吉田純, 渡辺豪, 佐藤久子 液晶(表紙に採択) 21 ( 2 ) 105‐112 - 112 2017年4月
パーフルオロ基をもつゲル化剤の単分子膜の性質 山岸晧彦, 矢島知子, 田村堅志, 佐藤久子 日本化学会春季年会講演予稿集(CD-ROM) 97th ROMBUNNO.3B6‐35 2017年3月
発光膜の製造とセンシングへの応用 招待 佐藤久子 日本化学会低次元系光機能材料研究会のニュースレター 14 2017年3月
らせん間相互作用の調整によるキラル結晶化の制御 佐々木俊之, 上杉飛翔, 宮田幹二, 久木一朗, 佐藤久子, 藤内謙光, 松尾吉晃 日本結晶学会年会講演要旨集 2016 66 2016年11月
Al/PMMA膜上のイリジウム錯体LB膜の発光特性 山田達也, 尾崎良太郎, 門脇一則, 佐藤久子 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2016 ROMBUNNO.11‐1 2016年9月
超分子キラリティー発現によるイモゴライトチクソトロピー性ゲルの高次秩序化 敷中一洋, 菊地洋人, 増永啓康, 牧偵, 牧偵, 佐藤久子, 重原淳孝 粘土科学討論会講演要旨集 60th 124‐125 2016年9月
無機・有機複合体からなる繊維状粘土に取込まれたユウロピウム(III)錯体の合成と発光特性 海崎純男, 城谷大, 岩松雅子, 加藤由美子, 佐藤久子, 山崎鈴子, 松村竹子, 岸宗孝 粘土科学討論会講演要旨集 60th 126‐127 2016年9月
合成サポナイトとハイブリッド化したイリジウム錯体膜による酸素センシング 佐藤久子, 田村堅志, 渡辺裕, 山岸晧彦 粘土科学討論会講演要旨集 60th 154‐155 2016年9月
Al/PMMA膜上の発光性イリジウム錯体LB膜の酸素応答特性 山田達也, 尾崎良太郎, 門脇一則, 佐藤久子 応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 77th ROMBUNNO.14a‐P5‐11 2016年9月
繊維状粘土に取込まれたユウロピウム(III)錯体の合成と発光特性 海崎純男, 城谷大, 岩松雅子, 加藤由美子, 佐藤久子, 山崎鈴子, 松村竹子, 岸宗孝 錯体化学会討論会講演要旨集 66th 180 2016年8月
発光性イリジウム(III)錯体とアミノ酸との相互作用 山岸晧彦, 佐藤久子, 北澤孝史, 佐藤二美 錯体化学会討論会講演要旨集 66th 236 2016年8月
イリジウム錯体LB膜のエネルギー移動を利用した酸素センシング 佐藤久子, 瀧本和誉, 渡辺裕, 山岸晧彦 錯体化学会討論会講演要旨集 66th 246 2016年8月
イリジウム錯体ハイブリッドLB膜のエネルギー移動を利用した多色発光酸素センシング 招待 佐藤 久子 光化学 = Photochemistry : 光化学協会会誌 47 ( 2 ) 96 - 99 2016年8月
光化学系II複合体で表面修飾された層状複水酸化物電極による水の光酸化 加藤優, 佐藤久子, 杉浦美羽, 八木一三 電気化学会大会講演要旨集(CD-ROM) 83rd ROMBUNNO.3J23 2016年3月
粘土面における一価キラルルテニウム(II)錯体の吸着挙動 山岸晧彦, 田村堅志, 北澤孝史, 佐藤久子 日本化学会春季年会講演予稿集(CD-ROM) 96th ROMBUNNO.3D3‐37 2016年3月
粘土‐シリカコアシェル球状粒子による有機金属錯体の光学分割 小栗睦基, 岡田友彦, 山岸晧彦, 佐藤久子 日本化学会春季年会講演予稿集(CD-ROM) 96th ROMBUNNO.2PA‐167 2016年3月
振動円二色性分光法を用いたパーフルオロ基をもつゲル構造の研究 佐藤久子, 矢島知子, 山岸晧彦 日本化学会春季年会講演予稿集(CD-ROM) 96th ROMBUNNO.2B8‐38 2016年3月
含フッ素キラルゲル化剤の合成と物性 近藤瑛里, 矢島知子, 佐藤久子, 山岸晧彦 日本化学会春季年会講演予稿集(CD-ROM) 96th ROMBUNNO.1PC‐089 2016年3月
短鎖パーフルオロアルキル鎖およびアルキル鎖を有する低分子量ゲル化剤の合成とその物性 近藤瑛里, 矢島知子, 佐藤久子, 山岸晧彦 日本化学会春季年会講演予稿集(CD-ROM) 96th ROMBUNNO.2B8‐39 2016年3月
無機ナノシート/イリジウム錯体複合薄膜の金属上での発光特性 尾崎良太郎, 山田達也, 門脇一則, 佐藤久子 応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 63rd ROMBUNNO.20P-W351-4 2016年3月
Cooperative Effects of Perfluorinated and Alkylated Chains on Formation of Gels YAJIMA Tomoko, KONDO Eri, YAMAGISHI Akihiko, SATO Hisako 超分子化学と機能性材料に関する国際シンポジウム2016 98 2016年
キラルな水素結合性多次元超分子の集積に基づく階層的結晶設計 佐々木俊之, 宮田幹二, 久木一朗, 藤内謙光, 佐藤久子 日本化学会中国四国支部大会講演要旨集 2015 64 2015年11月
Preparation of Water-Soluble Chiral Ladder-like Polysilsesquioxanes and Their Chiral Induction Behavior into Dye Compounds KINOSHITA Shota, SATO Hisako, KANEKO Yoshiro 鹿児島大学工学部研究報告 = The Research Reports of the Faculty of Engineering, Kagoshima University 57 45 - 45 2015年11月
ハロゲン間相互作用を利用した水素結合性シート型超分子の集積によるキラル極性結晶の構築 佐々木俊之, 宮田幹二, 久木一朗, 藤内謙光, 佐藤久子 日本結晶学会年会講演要旨集 2015 70 2015年10月
アキラル有機塩を用いたキラルかつ極性を持つシート型超分子の構築とハロゲン結合による集積制御 佐々木俊之, 宮田幹二, 久木一朗, 藤内謙光, 佐藤久子 基礎有機化学討論会要旨集 26th 146 2015年9月
短鎖のパーフルオロアルキル鎖とアルキル鎖を有するキラルゲル化剤の合成と物性 近藤瑛里, 矢島知子, 佐藤久子, 山岸晧彦 フッ素化学討論会講演要旨集 38th 88 - 89 2015年9月
パーフルオロアルキルカルボン酸アンモニウム塩を用いた2次元フッ素化表面の構築 佐々木俊之, 佐藤久子 フッ素化学討論会講演要旨集 38th 86 - 87 2015年9月
無機・有機複合体における繊維状粘土セピオライトに取り込まれたランタニド錯体の発光特性 海崎純男, 城谷大, 戸屋圭子, 加藤由美子, 岩松雅子, 牧幹子, 佐藤久子 粘土科学討論会講演要旨集 59th 178 - 179 2015年9月
合成サポナイト面を利用した光エネルギー集約系の構築 佐藤久子, 田村堅志, 北澤孝史, 山岸皓彦 粘土科学討論会講演要旨集 59th 176 - 177 2015年9月
バーミキュライトからのCsイオンの脱離:Cs捕獲配位子の効果 田村堅志, 佐藤久子, 山岸皓彦 粘土科学討論会講演要旨集 59th 168 - 169 2015年9月
無機・有機複合体における繊維状粘土セピオライトに取り込まれたランタニド錯体の発光特性 海崎純男, 城谷大, 戸屋圭子, 加藤由美子, 岩松雅子, 牧幹子, 佐藤久子 粘土科学討論会講演要旨集 59th 98 - 99 2015年9月
イリジウム錯体を用いた粘土面における光エネルギー集約系の構築 佐藤久子, 北澤孝史, 田村堅志, 山岸晧彦 錯体化学会討論会講演要旨集 65th 222 2015年9月
ゲル化におけるアルキル基とパーフルオロ基の協同効果:振動円二色性分光法の応用 佐藤久子, 佐々木美香, 矢島知子, 山岸晧彦 シンポジウム「モレキュラー・キラリティー」講演要旨集 2015 129 (JA),128 (EN) 2015年6月
ヘクトライト‐シリカコアシェル粒子を充填剤に用いた光学分割用HPLCカラム 山岸晧彦, 岡田友彦, 熊崎愛作, 小栗睦基, 北澤孝史, 佐藤久子 シンポジウム「モレキュラー・キラリティー」講演要旨集 2015 143 (JA),142 (EN) 2015年6月
ハロゲン結合を利用した水素結合性2次元シート構造の集積に基づくキラル極性結晶の構築 佐々木俊之, 久木一朗, 藤内謙光, 宮田幹二, 佐藤久子 シンポジウム「モレキュラー・キラリティー」講演要旨集 2015 101 (JA),100 (EN) 2015年6月
無機・有機複合体における繊維状粘土に取り込まれた希土類錯体の発光特性 海崎純男, 城谷大, 戸屋圭子, 牧幹子, 岩松雅子, 加藤由美子, 佐藤久子 希土類 ( 66 ) 98 - 99 2015年5月
Δ‐SAPR‐8‐M[LnIII((+)‐hfbc)4](M+=Na,K,Rb,Cs):hfbc=heptafluorobutyrylcamphorato)錯体のキラル分光―円二色性・円偏光ルミネッセンス・振動円二色性― 海崎純男, 城谷大, LUNKLEY Jamie L, MULLER Gilles, 佐藤久子, 森寛敏 希土類 ( 66 ) 100 - 101 2015年5月
粘土面における光エネルギー集約をめざしたイリジウム錯体の発光挙動 山岸晧彦, 田村堅志, 北澤孝史, 佐藤久子 日本化学会講演予稿集 95th ( 3 ) 998 2015年3月
エチレンパーフルオロアルキル基を有する含フッ素キラルゲル化剤の合成とその物性 田淵恵里香, 矢島知子, 佐藤久子, 山岸晧彦 日本化学会講演予稿集 95th ( 3 ) 782 2015年3月
振動円二色性分光法を用いたゲル形成過程の解析 佐藤久子, 矢島知子, 山岸晧彦 日本化学会講演予稿集 95th ( 3 ) 783 2015年3月
ヘクトライト‐シリカコアシェル粒子のHPLCカラム充填剤への応用 岡田友彦, 熊崎愛作, 清水慶, 中山駿佑, 北澤孝史, 佐藤久子, 山岸晧彦 日本化学会講演予稿集 95th ( 3 ) 655 2015年3月
キラル体およびラセミ体の含フッ素ゲル化剤のゲル化能と分子配列 野上栄美子, 矢島知子, 佐藤久子, 山岸晧彦 日本化学会講演予稿集 95th ( 3 ) 782 2015年3月
キラル金属錯体の機能化 (特集 進化するキラル化学のイノベーション) 佐藤 久子 化學工業 66 ( 2 ) 125 - 132 2015年2月
Effects of auxiliary ligands of Pd(II) dimers on induction of chiral nematic phases: chirality inversion and the photo-responsive structural change Kenji Tamura, Jun Yoshida, Masahiro Taniguchi, Takafumi Kitazawa, Akihiko Yamagishi, Hisako Sato DALTON TRANSACTIONS 44 ( 7 ) 3209 - 3215 2015年
Harvesting light energy by iridium(III) complexes on a clay surface Kenji Tamura, Akihiko Yamagishi, Takafumi Kitazawa, Hisako Sato PHYSICAL CHEMISTRY CHEMICAL PHYSICS 17 ( 28 ) 18288 - 18293 2015年
ペルフルオロアルキル鎖とアルキル鎖を有する新規含フッ素キラルゲル化剤の合成とその物性 矢島知子, 佐々木美香, 佐藤久子, 山岸晧彦 フッ素化学討論会講演要旨集 37th 83 - 84 2014年10月
層状複水酸化物修飾電極を用いた光化学系IIの光電気化学 加藤優, 佐藤久子, 杉浦美羽 電気化学秋季大会講演要旨集 2014 200 2014年9月
無機・有機複合体における繊維状粘土に取り込まれたランタニド錯体の発光特性 海崎純男, 城谷大, 戸屋圭子, 加藤由美子, 岩松雅子, 牧幹子, 佐藤久子 粘土科学討論会講演要旨集 58th 188 - 188 2014年9月
A19 無機・有機複合体における繊維状粘土に取り込まれたランタニド錯体の発光特性(口頭発表,一般講演) 海崎 純男, 城谷 大, 戸屋 圭子, 加藤 由美子, 岩松 雅子, 牧 幹子, 佐藤 久子 粘土科学討論会講演要旨集 58 ( 58 ) 64 - 64 2014年9月
A17 合成サポナイトに吸着した陽イオン性イリジウム錯体間の光エネルギー集約(口頭発表,一般講演) 佐藤 久子, 田村 堅志, 山岸 晧彦 粘土科学討論会講演要旨集 58 ( 58 ) 60 - 61 2014年9月
A10 粘土鉱物のHPLCカラム充填剤への応用についての検討(口頭発表,一般講演) 熊崎 愛作, 清水 慶, 岡田 友彦, 中山 駿佑, 北澤 孝史, 佐藤 久子, 山岸 晧彦 粘土科学討論会講演要旨集 58 ( 58 ) 47 - 47 2014年9月
親金相互作用を有するシス‐トランス混在型配位高分子錯体の発光挙動 蛭間慶, 山岸皓彦, 佐藤久子, 北澤孝史 錯体化学会討論会講演要旨集 64th 251 2014年9月
粘土に吸着したイリジウム(III)錯体のエネルギー移動:キラリティの効果 住恵理子, 北澤孝史, 山岸晧彦, 田村堅志, 佐藤久子 錯体化学会討論会講演要旨集 64th 214 2014年9月
キラルテクトニクス法による配位性Ru(III)錯体の2次元界面への応用 佐藤久子, 田村堅志, 山岸皓彦 錯体化学会討論会講演要旨集 64th 257 2014年9月
cesium‐tetrakis((+)‐heptafluorobutyrylcamphorato)lanthanide(III)錯体の振動円二色性に関する電子論的考察 森寛敏, 海崎純男, 城谷大, 佐藤久子 錯体化学会討論会講演要旨集 64th 309 2014年9月
cesium‐tetrakis((+)‐heptafluobutyrylcamphorato)lanthanide(III)錯体の基底状態項の奇偶性と振動円二色性 海崎純男, 城谷大, 佐藤久子, 森寛敏 錯体化学会討論会講演要旨集 64th 38 2014年9月
無機有機複合体からなる維状粘土に取込まれたランタニド錯体の発光特性 海崎純男, 城谷大, 佐藤久子, 戸屋圭子, 岩松雅子, 加藤由美子, 牧幹子 錯体化学会討論会講演要旨集 64th 340 2014年9月
無機有機複合体からなる維状粘土に取込まれたランタニド錯体の発光特性 海崎純男, 城谷大, 佐藤久子, 戸屋圭子, 岩松雅子, 加藤由美子, 牧幹子 錯体化学会討論会講演要旨集 64th 37 2014年9月
Bio-inorganic hybrid water oxidation electrodes of Photosystem II and layered double hydroxide KATO Masaru, SATO Hisako, SUGIURA Miwa, SUGIURA Miwa 生物物理 54 ( Supplement 1-2 (Web) ) 2P251 (WEB ONLY) 2014年8月
ピリジン誘導体による親金相互作用の発光への影響 蛭間慶, 山岸晧彦, 佐藤久子, 北澤孝史 配位化合物の光化学討論会講演要旨集 26th 88 - 89 2014年8月
振動円二色性分光法のパーフルオロアルキル基ゲルへの応用 佐藤久子, 野上栄美子, 矢島知子, 山岸皓彦 シンポジウム「モレキュラー・キラリティー」講演要旨集 2014 (JA)45,(EN)44 2014年6月
粘土鉱物ナノシートを用いた多重発光性極微量酸素センサーの開発を目指して(<シンポジウム特集>女性研究者が拓く粘土科学) 佐藤 久子 粘土科学 52 ( 3 ) 104 - 108 2014年5月
N,N’‐n‐bromoalkanoyl‐1,2‐diaminocyclohexaneの低分子量ゲル化剤としての物性と構造 野上栄美子, 佐藤久子, 矢島知子, 山岸晧彦 日本化学会講演予稿集 94th ( 3 ) 744 2014年3月
振動円二色性分光法を用いたパーフルオロアルキル基をもつゲル構造の解析 佐藤久子, 矢島知子, 山岸晧彦 日本化学会講演予稿集 94th ( 3 ) 743 2014年3月
人工積層法したイリジウム錯体ハイブリッドLB膜による光エネルギー集約 山岸晧彦, 田村堅志, 佐藤久子 日本化学会講演予稿集 94th ( 3 ) 995 2014年3月
パーフルオロアルキル,アルキル基を有するキラルゲル化剤の合成とその物性 佐々木美香, 矢島知子, 佐藤久子, 山岸晧彦 日本化学会講演予稿集 94th ( 3 ) 743 2014年3月
粘土鉱物へのセシウムイオンの吸着と脱離 山岸晧彦, 佐藤久子 化学系学協会北海道支部冬季研究発表会講演要旨集(CD-ROM) 2014 ROMBUNNO.1A11 2014年1月
自然界唯一の水の酸化触媒である光化学系IIの酵素電気光化学 加藤優, 佐藤久子, 杉浦美羽 光化学討論会要旨集(CD-ROM) 2014 ROMBUNNO.1B20 2014年
配位高分子錯体からの親金相互作用による発光 蛭間慶, 山岸晧彦, 佐藤久子, 北澤孝史 光化学討論会要旨集(CD-ROM) 2014 ROMBUNNO.3P110 2014年
光エネルギー集約をめざした人工積層法イリジウム錯体ハイブリッドLB膜の製造 佐藤久子, 田村堅志, 北澤孝史, 山岸晧彦 光化学討論会要旨集(CD-ROM) 2014 ROMBUNNO.1P021 2014年
単一膜で多機能性を有する有機・無機ハイブリッド発光デバイスの開発 佐藤久子 日本板硝子材料工学助成会成果報告書(CD-ROM) 32 118 - 123 2014年
層状粘土鉱物とキラル金属錯体の複合体を用いた分子認識能の発現 佐藤 久子 Journal of the Society of Inorganic Materials, Japan : セッコウ・石灰・セメント・地球環境の科学 20 ( 367 ) 408 - 413 2013年11月
振動円二色性分光法の超分子キラリティへの応用 佐藤 久子 Jasco report 55 ( 1 ) 13 - 17 2013年11月
軸性キラリティを有するPd(II)2核錯体の液晶キラルドーパントへの応用 山岸晧彦, 谷口昌宏, 佐藤久子, 北澤孝史 錯体化学会討論会講演要旨集 63rd 131 2013年10月
発光性イリジウム(III)錯体の消光作用におけるエナンチオ選択性の研究 住恵理子, 田村堅志, 佐藤久子, 山岸晧彦, 北澤孝史 錯体化学会討論会講演要旨集 63rd 402 2013年10月
両親媒性イリジウム錯体LB膜を用いた多重発光特性 佐藤久子, 田村堅志, 山岸晧彦 錯体化学会討論会講演要旨集 63rd 52 2013年10月
パーフルオロアルキル,アルキル基を有するキラルゲル化剤の合成とその物性 佐々木美香, 矢島知子, 佐藤久子, 山岸晧彦 フッ素化学討論会講演要旨集 36th 126 - 127 2013年10月
P27 粘土絶縁膜の伝導性素子への接合(ポスター発表,一般講演) 山岸 晧彦, 佐藤 久子, 田村 堅志 粘土科学討論会講演要旨集 57 ( 57 ) 196 - 197 2013年9月
S3 粘土鉱物ナノシートを用いた多重発光性極微量酸素センサーの開発を目指して(女性研究者が拓く粘土科学,シンポジウム) 佐藤 久子 粘土科学討論会講演要旨集 57 ( 57 ) 24 - 25 2013年9月
水溶性キラル基含有シルセスキオキサンの構造と色素分子へのキラリティー誘起挙動の相関性 木之下翔太, 佐藤久子, 金子芳郎 高分子学会予稿集(CD-ROM) 62 ( 2 ) ROMBUNNO.3PD068 2013年8月
平面型パラジウム二核錯体における軸性キラリティの発現 品川友志, 森本和也, 山岸皓彦, 佐藤久子 シンポジウム「モレキュラー・キラリティー」講演要旨集 2013 (JA)65,(EN)64-65 2013年5月
振動円二色性分光法の金属錯体オリゴマーへの応用 佐藤久子, 山岸皓彦 シンポジウム「モレキュラー・キラリティー」講演要旨集 2013 (JA)67,(EN)66 2013年5月
粘土表面におけるキラル金属錯体の分子認識(山岸晧彦先生の2012 The Marilyn and Sturges W. Bailey Distinguished Member Award of The Clay Minerals Society受賞を祝して) 佐藤 久子 粘土科学 51 ( 3 ) 138 - 140 2013年3月
粘土表面におけるキラル金属錯体の分子認識 佐藤久子 粘土科学 51 ( 3 ) 138 - 140 2013年3月
山岸晧彦先生のThe Marilyn and Sturges W. Bailey Distinguished Member Award of The Clay Minerals Society受賞を祝して 佐藤 久子 粘土科学 51 ( 3 ) 118 - 119 2013年3月
イリジウム錯体単分子膜の人工積層法による多重発光特性 佐藤久子, 森本和也, 小原敬士, 長岡伸一, 田村堅志 日本化学会講演予稿集 93rd ( 3 ) 1054 2013年3月
層状ケイ酸塩に取り込まれたセシウムイオンの脱離の検討 森本和也, 小暮敏博, 田村堅志, 山岸晧彦, 佐藤久子 日本化学会講演予稿集 93rd ( 2 ) 281 2013年3月
イリジウム錯体―粘土複合膜を使ったセンシングデバイス 佐藤久子, 田村堅志 愛媛大学社会連携推進機構研究成果報告書 ( 6 ) 7 - 11 2013年3月
キラルテクトニクスの創成を目指して : 理学と工学の狭間の綱渡り 佐藤 久子 化学と工業 = Chemistry and chemical industry 66 ( 1 ) 29 - 31 2013年1月
VCD Studies on Chiral Characters of Metal Complex Oligomers Hisako Sato, Akihiko Yamagishi INTERNATIONAL JOURNAL OF MOLECULAR SCIENCES 14 ( 1 ) 964 - 978 2013年1月
軸性キラリティを示す架橋配位子を用いた平面2核Pd(II)錯体の合成 山岸皓彦, 森本和也, 品川友志, 森幸恵, 北澤孝史, 谷口昌宏, 佐藤久子 錯体化学会討論会講演要旨集 62nd 83 2012年9月
両親媒性イリジウム錯体LB膜を用いた酸素センシング 佐藤久子, 森本和也, 小田切健, 田村堅志 錯体化学会討論会講演要旨集 62nd 61 2012年9月
β‐ジケトナト二核錯体の軸性キラリティ:振動円二色性分光法の応用 佐藤久子, 森幸恵, 北澤孝史, 山岸皓彦 シンポジウム「モレキュラー・キラリティー」講演要旨集 2012 (JA)234,(EN)233 2012年5月
キラルなラダー型ポリシルセスキオキサンとピレン誘導体の複合体形成挙動 豊留寿也, 肥後佑平, 佐藤久子, 金子芳郎 高分子学会予稿集(CD-ROM) 61 ( 1 ) ROMBUNNO.1PH074 2012年5月
激変するものづくり革新 発光性イリジウム錯体LB膜を用いたセンシングデバイス 佐藤久子, 田村堅志, 長岡伸一 ケミカルエンジニヤリング 57 ( 5 ) 375 - 380 2012年5月
発光性イリジウム錯体LB膜を用いたセンシングデバイス (特集 激変するものづくり革新) 佐藤 久子, 田村 堅志, 長岡 伸一 ケミカルエンジニヤリング 57 ( 5 ) 375 - 380 2012年5月
電解重合と熱変換を用いたベンゾ[b]トリチオフェンポリマーネットワークの作成 矢野真葵, 溝渕真吾, 鵜飼拓也, 中江隆博, 佐藤久子, 坂口浩司 日本化学会講演予稿集 92nd ( 3 ) 992 2012年3月
Mg‐Fe系層状複水酸化物の合成と糖アルコールによる還元 森本和也, 田村堅志, 佐藤久子, 山田裕久 日本化学会講演予稿集 92nd ( 2 ) 413 2012年3月
塩化金触媒を用いた分子内四点環化反応によるハロゲン化縮環化合物の高効率合成及び誘導体の物性 大西竜二, 北畑吉晴, 中江隆博, 佐藤久子, 森重樹, 奥島鉄雄, 宇野英満, 坂口浩司 日本化学会講演予稿集 92nd ( 4 ) 1276 2012年3月
塩化金(I)触媒を用いた多点環化反応による縮環芳香族の高収率合成 北畑吉晴, 大西竜二, 中江隆博, 佐藤久子, 森重樹, 奥島鉄雄, 宇野英満, 坂口浩司 日本化学会講演予稿集 92nd ( 4 ) 1275 2012年3月
二核ジケトナト錯体における軸性キラリティの発現 山岸晧彦, 森幸恵, 北澤孝史, 佐藤久子 日本化学会講演予稿集 92nd ( 2 ) 364 2012年3月
キラルなラダー型ポリシルセスキオキサンからピレン誘導体へのキラリティー誘起 豊留寿也, 肥後佑平, 佐藤久子, 金子芳郎 日本化学会講演予稿集 92nd ( 3 ) 899 2012年3月
イリジウム金属錯体と粘土鉱物のハイブリッドLB膜による多色発光挙動 中谷康彦, 森本和也, 小原敬士, 長岡伸一, 田村堅志, 佐藤久子 日本化学会講演予稿集 92nd ( 3 ) 895 2012年3月
RuIII二核錯体の合成:架橋化によって生じる軸性キラリティ 高瀬遼一, 佐藤久子, 山岸晧彦, 北澤孝史 化学系学協会北海道支部冬季研究発表会講演要旨集 2012 30 2012年1月
らせん構造を有する有機ゲルの振動円二色性スペクトル 河野和宏, 矢島知子, 山岸晧彦, 佐藤久子 化学系学協会北海道支部冬季研究発表会講演要旨集 2012 190 2012年1月
電気化学重合-熱変換の二段階法によるベンゾ[b]トリチオフェンネットワークポリマーの作成 査読 矢野真葵, 溝渕真吾, 鵜飼拓也, 中江隆博, 佐藤久子, 坂口浩司 新学術領域研究「高次π空間の創発と機能開発」第7 回公開シンポジウム,メルパルク松山,2012.3.13-14 2012年
Synthesis of functionalized graphene nanoribbon by thermal polymerization of perylene bisimides derivative S. Mizobuchi, T. Kikuchi, T. Nakae, H. Sato, S. Mori, T. Okujima, H. Uno, H. Sakaguchi 第42回フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム 2012年
塩化金(I)触媒を用いた分子内多点環化による縮合物の合成 査読 北畑吉晴, 大西竜二, 宗川達也, 中江隆博, 佐藤久子, 森重樹, 奥島鉄雄, 宇野英満, 坂口浩司 新学術領域研究「高次π空間の創発と機能開発」第7回公開シンポジウム,メルパルク松山,2012.3.13-14 2012年
Synthesis of Iodinated Fused Aromatics by Multiple Cyclization using AuCl Catalyst 査読 T. Nakae, R. Ohnishi, Y. Kitahata, H. Sato, S. Mori, T. Okujima, H. Uno, H. Sakaguchi The 6th International Conference on Gold Science, Technology and its Applications,京王プラザホテル東京,2012.9.5-8 2012年
粘土鉱物による放射能汚染水の浄化の試み 森本 和也, 田村 堅志, 梅村 泰史, 佐藤 久子, 山岸 晧彦 粘土科学 50 ( 2 ) 41 - 44 2011年12月
有機・無機ハイブリッド薄膜発光材料 佐藤久子 未来材料 11 ( 11 ) 22 - 27 2011年11月
無機・金属 有機・無機ハイブリッド薄膜発光材料 佐藤 久子 未来材料 11 ( 11 ) 22 - 27 2011年11月
P20 粘土鉱物による放射能汚染水浄化の試み(ポスター発表,一般講演) 山岸 晧彦, 森本 和也, 田村 堅志, 梅村 泰史, 佐藤 久子 粘土科学討論会講演要旨集 55 ( 55 ) 192 - 193 2011年9月
キラルな可溶性一次元Si‐O骨格材料の創製と色素分子へのキラリティー誘起 豊留寿也, 肥後佑平, 佐藤久子, 牧禎, 敷中一洋, 金子芳郎 粘土科学討論会講演要旨集 55th 238 - 239 2011年9月
P62 モンモリロナイトとイリジウム錯体とのハイブリッドLB膜の発光挙動(ポスター発表,一般講演) 中谷 康彦, 堤 響子, 中江 隆博, 小原 敬士, 長岡 伸一, 森本 和世, 田村 堅志, 佐藤 久子 粘土科学討論会講演要旨集 55 ( 55 ) 276 - 277 2011年9月
P56 糖アルコールを用いたMg-Fe系LDHの還元(ポスター発表,一般講演) 森本 和也, 田村 堅志, 佐藤 久子, 山田 裕久 粘土科学討論会講演要旨集 55 ( 55 ) 264 - 265 2011年9月
P43 キラルな可溶性一次元Si-O骨格材料の創製と色素分子へのキラリティー誘起(ポスター発表,一般講演) 豊留 寿也, 肥後 佑平, 佐藤 久子, 牧 禎, 敷中 一洋, 金子 芳郎 粘土科学討論会講演要旨集 55 ( 55 ) 238 - 239 2011年9月
キラルなラダー型ポリシルセスキオキサンの創製と色素分子との複合体形成 豊留寿也, 肥後佑平, 佐藤久子, 牧禎, 敷中一洋, 金子芳郎 高分子学会予稿集(CD-ROM) 60 ( 2 Disk1 ) ROMBUNNO.2D10 2011年9月
ナノ構造が制御されたキラルなラダー型ポリシルセスキオキサンの創製 金子芳郎, 豊留寿也, 佐藤久子, 牧禎, 敷中一洋 高分子学会予稿集(CD-ROM) 60 ( 2 Disk1 ) ROMBUNNO.1T18 2011年9月
軸性キラリティを示す架橋配位子を用いた多核錯体の合成 山岸晧彦, 森幸恵, 佐藤久子 錯体化学会討論会講演要旨集 61st 79 2011年9月
RuIII二核錯体の合成:架橋化によって生じる軸性キラリティ 高瀬遼一, 佐藤久子, 山岸晧彦, 北澤孝史 錯体化学会討論会講演要旨集 61st 294 2011年9月
振動円二色性分光法の金属錯体触媒不斉合成反応への応用 佐藤久子, 松永茂樹, 金井求, 柴崎正勝, 山岸晧彦 錯体化学会討論会講演要旨集 61st 374 2011年9月
キラル錯体[TM(III)(acac)3](TM=Cr,Co,Ru,Rh)の円偏光二色性スペクトルに関する密度汎関数計算:非調和振動の効果と低励起状態 森寛敏, 山岸晧彦, 佐藤久子 錯体化学会討論会講演要旨集 61st 222 2011年9月
振動円二色性分光法による低分子量ゲル化剤のゲル化機構の解析 佐藤久子, 前川雄治, 中江隆博, 山岸晧彦 シンポジウム「モレキュラー・キラリティー」講演要旨集 2011 (JA)76,(EN)75 2011年5月
キラルなラダー型ポリシルセスキオキサンの創製と光機能性分子へのキラリティー誘起 豊留寿也, 佐藤久子, 金子芳郎 高分子学会予稿集(CD-ROM) 60 ( 1 Disk1 ) ROMBUNNO.3J09 2011年5月
アルカリ金属イオンを含むテトラキス(光学活性β‐ジケトナト)ランタニド(III)錯体のキラル分光学的研究 城谷大, 山成数明, 佐藤久子, MULLER Gilles, LUNKLEY Jamie L, KIM Ngan Hua, 海崎純男 希土類 ( 58 ) 86 - 87 2011年5月
RuIII二核錯体の合成:架橋化によって生じるキラリティ 高瀬遼一, 佐藤久子, 山岸晧彦, 北澤孝史 日本化学会講演予稿集 91st ( 2 ) 259 2011年3月
ペリレン系ナノ炭素高分子の表面合成 中江隆博, 櫛田芳裕, 溝渕真吾, 佐藤久子, 坂口浩司 日本化学会講演予稿集 91st ( 2 ) 426 2011年3月
キラルなラダー型ポリシルセスキオキサンの創製と光機能性分子との複合化 豊留寿也, 金子芳郎, 佐藤久子 日本化学会講演予稿集 91st ( 3 ) 844 2011年3月
イリジウム金属錯体とモンモリロナイトハイブリッドLB膜の発光挙動 佐藤久子, 中江隆博, 田村堅志, 山岸晧彦 日本化学会講演予稿集 91st ( 3 ) 839 2011年3月
縮環芳香族化合物を用いるグラフェン物質の表面合成 中江隆博, 櫛田芳裕, 溝渕真吾, 大西竜二, 佐藤久子, 坂口浩司 第40回記念フラーレン・ナノチューブ総合シンポジウム 2011年3月
単一膜で多機能性を有する有機・無機ハイブリッド発光デバイスの開発 佐藤 久子 財団法人日本板硝子材料工学助成会成果報告書 Nippon Sheet Glass Foundation for Materials Science and Engineering report ( 32 ) 118 - 123 2011年
グラフェンナノリボンを指向した置換ジベンゾ[a,h]アントラセンの合成と熱重合挙動 大西竜二, 中江隆博, 佐藤久子, 坂口浩司 日本化学会西日本大会講演要旨集 2010 98 2010年11月
側鎖にキラル部位を有するラダー型ポリシルセスキオキサンの創製とナノ構造制御 豊留寿也, 金子芳郎, 佐藤久子 日本化学会西日本大会講演要旨集 2010 162 2010年11月
二次元共役系ネットワークを目指したベンゾ[b]トリチオフェン類の熱重合挙動 溝渕真吾, 中江隆博, 佐藤久子, 坂口浩司 日本化学会西日本大会講演要旨集 2010 98 2010年11月
三次元世界のキラリティ資源 振動円二色性分光法の金属錯体への応用 佐藤久子 化学工業 61 ( 11 ) 871 - 876 2010年11月
配位性Ru(III)錯体を用いたキラルテクトニクスの構築 山岸晧彦, 藤本慎子, 森幸恵, 佐藤久子 錯体化学討論会講演要旨集 60th 43 2010年9月
混合配位子錯体の幾何異性に対する振動円二色性分光法による研究 佐藤久子, 宇野英満, 中野晴之, 山岸晧彦 錯体化学討論会講演要旨集 60th 94 2010年9月
P17 粘土鉱物と発光性イリジウム錯体とのハイブリッドLB膜による発光挙動(ポスター発表,一般講演) 堤 響子, 中江 隆博, 田村 堅志, 山岸 晧彦, 佐藤 久子 粘土科学討論会講演要旨集 ( 54 ) 154 - 155 2010年9月
P22 一次元無機高分子へのキラル基の導入とナノ構造制御(ポスター発表,一般講演) 金子 芳郎, 豊留 寿也, 佐藤 久子, 山岸 晧彦 粘土科学討論会講演要旨集 ( 54 ) 164 - 165 2010年9月
キラル基含有ラダー型ポリシルセスキオキサンの創製とナノ構造制御 金子芳郎, 豊留寿也, 佐藤久子, 山岸晧彦 高分子学会予稿集(CD-ROM) 59 ( 2 Disk1 ) ROMBUNNO.2T04 2010年9月
クレイエレクトロニクスの幕開け 佐藤 久子 セラミックス 45 ( 8 ) 604 - 608 2010年8月
Series of vibrational circular dichroism of D-SAPR-8-tetrakis((+)-heptafluorobutyrylcamphorato)lanthanide(III) complexes with an encapsulated cesium ion, Cs[Ln((+)-hfbc)(4)]: Correlation with the ground state orbital parity Sumio Kaizaki, Dai Shirotani, Kazuaki Yamanari, Hisako Sato ABSTRACTS OF PAPERS OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY 240 2010年8月
振動円二色性分光法の混合配位子錯体への応用 佐藤久子, 宇野英満, 山岸皓彦 シンポジウム「モレキュラー・キラリティー」講演要旨集 2010 (JA)54,(EN)53 2010年7月
イリジウム錯体と粘土とのハイブリッドLB膜によるガスセンシング 佐藤久子, 国吉勇司, 小原敬士, 長岡伸一, 田村堅志, 山岸晧彦 日本化学会講演予稿集 90th ( 3 ) 856 2010年3月
混合配位子金属錯体の合成と振動円二色性スペクトルによる研究 中村奨太, 廣瀬由布子, 佐藤久子 日本化学会西日本大会講演要旨集 2009 121 2009年11月
らせん構造をもつ芳香族多層ウレアの創製と動的立体挙動の解明 工藤まゆみ, 棚谷綾, 花島貴幸, 影近弘之, 佐藤久子, 村中厚哉, 内山真伸 反応と合成の進歩シンポジウム講演要旨集 35th 286 - 287 2009年10月
クレイエレクトロニクスの幕開け 佐藤久子 日本セラミックス協会秋季シンポジウム講演予稿集 22nd 95 2009年9月
P11 粘土と発光性イリジウム錯体とのハイブリッドLB膜を用いた酸素センシング(ポスター発表,一般講演) 国吉 勇司, 田村 堅志, 山岸 晧彦, 佐藤 久子 粘土科学討論会講演要旨集 ( 53 ) 156 - 157 2009年9月
P37 粘土薄膜の電気伝導性 : 合成ヘクトライト(ポスター発表,一般講演) 佐藤 久子, 田村 堅志, 小暮 敏博, 山岸 晧彦 粘土科学討論会講演要旨集 ( 53 ) 208 - 209 2009年9月
P12 粘土-イリジウム錯体複合からの発光を用いたキラルセンシング(ポスター発表,一般講演) 山岸 晧彦, 佐藤 久子, 田村 堅志, 加藤 昌子, 青木 理恵 粘土科学討論会講演要旨集 ( 53 ) 158 - 159 2009年9月
β‐ジケトナト配位子を架橋基としたRu(III)とNi(II)からなる多核錯体の合成とその二次元膜挙動 山岸晧彦, 佐藤久子, 田村堅志, 梅村泰史 錯体化学討論会講演要旨集 59th 82 2009年9月
ビナフチルシッフ塩基金属錯体構造変化の振動円二色性分光法による研究 佐藤久子, 森幸恵, 斉藤真莉子, 福田豊, 山岸晧彦 錯体化学討論会講演要旨集 59th 92 2009年9月
アルコキシド架橋(β‐ジケトナト)ルテニウム二核錯体の立体異性・磁気化学とキラルドーパント能の評価 橋本剛, 佐々木達也, 山岸晧彦, 佐藤久子, 早下隆士 錯体化学討論会講演要旨集 59th 92 2009年9月
無機ナノシートの電子デバイスへの応用 佐藤久子 日本女性科学者の会学術誌 9 ( 1 ) 1 - 7 2009年3月
粘土‐イリジウム錯体付加物からの発光を用いたキラルセンシング 山岸晧彦, 佐藤久子, 田村堅志 日本化学会講演予稿集 89th ( 1 ) 463 2009年3月
波長変換のための有機物‐粘土鉱物ハイブリッド材料の作製 松永怜也, 山木博史, 鈴木康孝, 川俣純, 小暮敏博, 佐藤久子, 山岸晧彦 日本化学会講演予稿集 89th ( 1 ) 464 2009年3月
振動円二色性分光法によるビナフチルシッフ塩基金属錯体の研究 佐藤久子, 斉藤真莉子, 森幸恵, 福田豊, 山岸晧彦 日本化学会講演予稿集 89th ( 1 ) 380 2009年3月
スターバースト型Ru(III)四核錯体の合成と性質 藤本慎子, 佐藤久子, 森幸恵, 福田豊, 山岸晧彦 日本化学会講演予稿集 89th ( 1 ) 687 2009年3月
らせん構造をもつ芳香族多層ウレアの創製と立体構造 工藤まゆみ, 花島貴幸, 佐藤久子, 村中厚哉, 内山真伸, 影近弘之, 棚谷綾 日本化学会講演予稿集 89th ( 2 ) 924 2009年3月
Ir‐C結合を有する非対称三座配位子を含む青色リン光性イリジウム錯体の光学分割と円偏光発光 芳賀正明, 芦澤美佐, 小林克彰, 佐藤久子, 山岸晧彦, 黒田玲子 錯体化学討論会講演要旨集 58th 75 2008年9月
混合配位子金属錯体の振動円二色性スペクトルによる研究 佐藤久子, 森幸恵, 福田豊, 山岸皓彦 錯体化学討論会講演要旨集 58th 65 2008年9月
両親媒性イリジウム(III)錯体の合成とLB膜への応用 山岸晧彦, 佐藤久子, 橋口桂子, 福田豊 錯体化学討論会講演要旨集 58th 115 2008年9月
アルカリ金属イオンとテトラキス(キラルβ‐ジケトナト)ランタニド(III)からなるns‐4f二核錯体のキラル分光特性 城谷大, 海崎純男, 佐藤久子, 原田拓典, 黒田玲子, MULLER Gilles, 山成数明 錯体化学討論会講演要旨集 58th 308 2008年9月
B3 発光性イリジウム錯体と粘土との複合膜の製造(口頭発表,一般講演) 山岸 晧彦, 佐藤 久子, 谷口 昌弘, 田村 堅志, 山田 裕久 粘土科学討論会講演要旨集 ( 52 ) 90 - 91 2008年9月
P46 粘土鉱物の電子デバイスへの応用 : ヘテロ界面の形成(ポスター討論) 佐藤 久子, 田村 堅志, 山田 裕久, 小暮 敏博, 山岸 晧彦 粘土科学討論会講演要旨集 ( 52 ) 248 - 249 2008年9月
キラルな金属錯体をドーパントに用いた光応答性液晶 佐藤久子, 福田豊, 山岸晧彦 配位化合物の光化学討論会講演要旨集 21st 30 - 31 2008年8月
ヘキサゴナル相を有する一方向巻きらせんラダー型ポリシルセスキオキサンのゾル‐ゲル合成 金子芳郎, 佐藤久子, 山岸晧彦 日本化学会講演予稿集 88th ( 1 ) 534 2008年3月
無機ナノシートの電子デバイスへの応用 佐藤 久子 日本女性科学者の会学術誌 9 ( 1 ) 1 - 7 2008年
B9 粘土薄膜の伝導性 山岸 晴彦, 佐藤 久子, 岡本 健太郎, 田村 堅志, 山田 裕久, 猿渡 和子, 小暮 敏博 粘土科学討論会講演要旨集 ( 51 ) 106 - 107 2007年9月
P44 層状ニオブ酸ナノシートの永続的光伝導性 佐藤 久子, 岡本 健太郎, 猿渡 和子, 亀田 純, 田村 堅志, 小暮 敏博, 山岸 皓彦 粘土科学討論会講演要旨集 ( 51 ) 234 - 235 2007年9月
キラルなサリチリデンアミナト配位子を含む金属錯体の合成及び構造・キラル特性 斎藤真莉子, 佐藤久子, 山岸晧彦, 福田豊 錯体化学討論会講演要旨集 57th 174 2007年9月
光学活性3‐(トリフロロアセチル)カンファーを含むRu(III)錯体のキラルド‐パントとしての応用 中田圭子, 佐藤久子, 岡本健太郎, 福田豊, 山岸晧彦 錯体化学討論会講演要旨集 57th 62 2007年9月
キラル多核金属錯体の振動円二色性スペクトルによる研究 佐藤久子, 谷口透, 門出健次, 福田豊, 山岸晧彦 錯体化学討論会講演要旨集 57th 192 2007年9月
第1級アルコキシド架橋対称ルテニウム二核錯体の立体化学 佐々木達也, 橋本剛, 遠藤明, 佐藤久子, 山岸晧彦, 福田豊, 早下隆士 日本化学会講演予稿集 87th ( 1 ) 567 2007年3月
キラルなラポナイトイオン交換体を不斉開始剤として用いる不斉自己触媒反応 大峰俊樹, 鈴木健太, 川崎常臣, 佐藤久子, 岡本健太郎, 山岸晧彦, そ合憲三 日本化学会講演予稿集 87th ( 2 ) 841 2007年3月
B25.LB法によって作成した粘土単一層膜修飾電極における電荷輸送過程の研究(一般講演 口頭発表,第50回粘土科学討論会発表論文抄録) 吉田 純, 佐藤 久子, 猿渡 和子, 亀田 純, ビルモア ジル, 山岸 晧彦 粘土科学 46 ( 1 ) 82 - 82 2007年2月
P51.第1原理計算によるカオリナイトの弾性率(ポスターセッション,第50回粘土科学討論会発表論文抄録) 佐藤 久子, 小野 寛太, ジョンストン クリフ, 山岸 晴彦, 小暮 敏博 粘土科学 46 ( 1 ) 89 - 89 2007年2月
トリスおよびビスアセチルアセトナト金属錯体のVCD測定と理論計算 佐藤久子, 谷口透, 門出健次, 西村紳一郎, 山岸晧彦 錯体化学討論会講演要旨集 56th 34 2006年9月
トリスキレート型金属錯体の光学分割とVCD 佐藤久子, 谷口透, 門出健次, 西村紳一郎, 山岸皓彦 錯体化学討論会講演要旨集 56th 326 2006年9月
B25 LB法によって件成した粘土単一層膜修飾電極における電荷輸送過程の研究 吉田 純, 佐藤 久子, 猿渡 和子, 亀田 純, Villemure Gilles, 山岸 晧彦 粘土科学討論会講演要旨集 ( 50 ) 136 - 137 2006年9月
P51 第1原理計算によるカオリナイトの弾性率 佐藤 久子, 小野 寛太, Cliff T. Johnston, 山岸 晧彦, 小暮 敏博 粘土科学討論会講演要旨集 ( 50 ) 246 - 247 2006年9月
LB法によって作成した粘土単一層膜修飾電極における電荷輸送過程の研究 吉田純, 佐藤久子, 猿渡和子, 亀田純, VILLEMURE Gilles, 山岸晧彦 粘土科学討論会講演要旨集 50th ( 50 ) 136 - 137 2006年9月
"Rewinding of helical systems by use of the Cr(III) complex as a photoresponsive chiral dopant" TANIGUCHI Tohru, MONDE Kenji, NISHIMURA Shin‐Ichiro, YOSHIDA Jun, SATO Hisako, YAMAGISHI Akihiko, SATO Hisako, YAMAGISHI Akihiko Mol. Cryst. Liquid Cryst. 460 107 - 116 2006年
金属錯体を用いたキラルネマチック液晶におけるらせんピッチの光制御 光岡正史, 吉田純, 佐藤久子, 栄長泰明, 山岸あき彦 光化学討論会講演要旨集 2005 70 2005年9月
金属錯体を用いる液晶用キラルドーパントの設計原理と性能評価 宮島直美, 吉田純, 掛川法重, 佐藤久子, 山岸あき彦 錯体化学討論会講演要旨集 55th 132 2005年9月
キラルなRu(III)多核錯体の合成と性質 角田昌直, 峯尾寛, 古野由香, 佐藤久子, 芳賀正明, 福田豊, 山岸あき彦 錯体化学討論会講演要旨集 55th 232 2005年9月
多核アセチルアセトナト錯体の合成と性質 古野由香, 山岸あき彦, 佐藤久子, 福田豊 錯体化学討論会講演要旨集 55th 82 2005年9月
光応答性金属錯体を用いたキラル液晶の構造変化 吉田純, 佐藤久子, 山岸あき彦, 宮島直美 錯体化学討論会講演要旨集 55th 378 2005年9月
無機・有機ハイブリッド薄膜の製造と光エネルギー変換機能の開発 山岸あき彦, 佐藤久子 化学工業 56 ( 4 ) 249 - 252 2005年4月
無機・有機ハイブリッド薄膜の製造と光エネルギー変換機能の開発 (特集/先端光機能性材料の開発) 山岸 晧彦, 佐藤 久子 化学工業 56 ( 4 ) 249 - 252 2005年4月
Hybrid films of metal complexes and a clay mineral prepared by the Langmuir-Blodgett method: Effect of the alkyl-chain length of amphiphilic ruthenium(II) complex Kenji Tamura, Hirohisa Yamada, Shingo Yokoyama, Hisako Sato, Akihiko Yamagishi Transactions of the Materials Research Society of Japan, Vol 30, No 4 30 ( 4 ) 1061 - 1064 2005年
B7. 粘土鉱物表面におけるスルフィドの立体選択的光酸化反応(第48回粘土科学討論会発表論文抄録) 藤田 修二, 佐藤 久子, 山岸 皓彦 粘土科学 44 ( 2 ) 92 - 92 2004年12月
P52. 有機単分膜をテンプレートにしたブルーサイトの合成(第48回粘土科学討論会発表論文抄録) 亀田 純, 猿渡 和子, 佐藤 久子, 山岸 晧彦 粘土科学 44 ( 2 ) 103 - 104 2004年12月
P45. 無機層状化合物薄膜の電気特性(第48回粘土科学討論会発表論文抄録) 猿渡 和子, 亀田 純, 佐藤 久子, 山岸 皓彦, 堂免 一成 粘土科学 44 ( 2 ) 103 - 103 2004年12月
P22. カオリナイトポリタイプの第1原理計算(第48回粘土科学討論会発表論文抄録) 佐藤 久子, 小野 寛太, 吉田 純, クリフ ジョンストン, 山岸 晧彦 粘土科学 44 ( 2 ) 100 - 100 2004年12月
コレステリック相を誘起する光機能性キラルドーパントの開発 山岸あき彦, 吉田純, 佐藤久子, 宮島直美 固体・表面光化学討論会講演要旨集 23rd 30 - 31 2004年12月
有機・無機層状化合物薄膜の光伝導特性 猿渡和子, 亀田純, 佐藤久子, 山岸あき彦, 堂免一成 固体・表面光化学討論会講演要旨集 23rd 32 - 33 2004年12月
光学活性な有機陽イオンを吸着させた粘土表面に於けるスルフィドの不斉光酸化反応 掛川法重, 藤田修二, 佐藤久子, 山岸あき彦 固体・表面光化学討論会講演要旨集 23rd 24 - 25 2004年12月
光合成PSII類似システムによる可視光応答型水分解電池の構築 阿部百合子, 岡野朝香, 何俊しゃん, 佐藤久子, 山岸あき彦, 梅村泰史 固体・表面光化学討論会講演要旨集 23rd 14 - 15 2004年12月
1A04 ルテニウム錯体を用いたキラル液晶の誘起(2004年日本液晶学会討論会) 吉田 純, 佐藤 久子, 山岸 皓彦, 宮島 直美 日本液晶学会討論会講演予稿集 2004 ( 2004 ) 112 - 113 2004年9月
カラムナー液晶性錯体の単分子膜の性質 掛川 法重, 若林 昇, 佐藤 久子, 山岸 晧彦, 宮島 直美 日本液晶学会討論会講演予稿集 2004 ( 0 ) 164 - 164 2004年9月
PB35 金属錯体を用いた光機能性キラルドーパントの開発(2004年日本液晶学会討論会) 山岸 晧彦, 吉田 純, 佐藤 久子, 宮島 直美 日本液晶学会討論会講演予稿集 2004 ( 2004 ) 396 - 397 2004年9月
PB01 カラムナー液晶性錯体の単分子膜の性質(2004年日本液晶学会討論会) 掛川 法重, 若林 昇, 佐藤 久子, 山岸 晧彦, 宮島 直美 日本液晶学会討論会講演予稿集 ( 2004 ) 330 - 331 2004年9月
3B03 局所分子モデルに基づくねじり力の評価(2004年日本液晶学会討論会) 佐藤 久子, 山岸 皓彦, 宮島 直美 日本液晶学会討論会講演予稿集 2004 ( 2004 ) 162 - 163 2004年9月
粘土鉱物表面におけるスルフィドの立体選択的光酸化反応 藤田修二, 佐藤久子, 山岸あき彦 粘土科学討論会講演要旨集 48th 104 - 105 2004年9月
無機層状化合物薄膜の電気特性 猿渡和子, 亀田純, 佐藤久子, 山岸あき彦, 堂免一成 粘土科学討論会講演要旨集 48th 238 - 239 2004年9月
カオリナイトポリタイプの第1原理計算 佐藤久子, 小野寛太, 吉田純, JOHNSTON C T, 山岸あき彦 粘土科学討論会講演要旨集 48th 192 - 193 2004年9月
複核キレート錯体の合成とCD誘起効果 古野由香, 吉田純, 宮島直美, 佐藤久子, 山岸あき彦, 福田豊 錯体化学討論会講演要旨集 54th 295 2004年9月
カラムナー液晶性錯体の単分子膜の性質 掛川法重, 若林昇, 佐藤久子, 山岸あき彦, 宮島直美 錯体化学討論会講演要旨集 54th 170 2004年9月
光応答性液晶ドーパントをめざしたCr(III)錯体の合成と性質 山岸あき彦, 吉田純, 佐藤久子, 宮島直美 錯体化学討論会講演要旨集 54th 407 2004年9月
両親媒性ルテニウム錯体と各種粘土のLBハイブリッドフィルム 田村堅志, 山田裕久, 横山信吾, 佐藤久子, 山岸あき彦 錯体化学討論会講演要旨集 54th 190 2004年9月
ルテニウム錯体によるキラル液晶の誘起 吉田純, 佐藤久子, 山岸あき彦, 宮島直美 錯体化学討論会講演要旨集 54th 406 2004年9月
A15 粘土修飾電極による光学活性分子の検出 何 俊翔, 楊 培潔, 佐藤 久子, 山岸 晧彦 粘土科学討論会講演要旨集 ( 47 ) 60 - 61 2003年9月
P35 光学活性な金属錯体を吸着させた粘土表面における不斉合成の試み 藤田 修二, 佐藤 久子, 山岸 晧彦 粘土科学討論会講演要旨集 ( 47 ) 218 - 219 2003年9月
B25 単一層ブルーサイト生成の密度汎関数法による計算 佐藤 久子, 森田 明弘, 中野 晴之, 小野 寛太, 山岸 晧彦 粘土科学討論会講演要旨集 ( 47 ) 138 - 139 2003年9月
B2 電気二色性による粘土表面におけるキレート錯体の相互作用の研究 廣江 宜久, 佐藤 久子, 山岸 晧彦 粘土科学討論会講演要旨集 ( 47 ) 92 - 93 2003年9月
両親媒性ルテニウム錯体単分子膜による不斉識別 田村堅志, 山下智子, 佐藤久子, 山岸あき彦 錯体化学討論会講演要旨集 53rd 224 2003年9月
イオン交換応用シリーズ(1)粘土有機物ハイブリッド薄膜の製造とその応用 佐藤久子, 梅村泰史, 山岸あき彦 日本イオン交換学会誌 14 ( 2 ) 96 - 102 2003年5月
P58 粘土単一層の弾性定数の分子動力学計算 佐藤 久子, 土屋 卓久, 河村 雅行 粘土科学 42 ( 3 ) 189 - 189 2003年3月
P58 粘土単一層の弾性定数の分子動力学計算 佐藤 久子, 土屋 卓久, 河村 雄行 粘土科学討論会講演要旨集 ( 46 ) 268 - 269 2002年9月
粘土単一層の力学的性質に関する分子動力学シミュレーション 佐藤久子, 土屋卓久, 河村雄行 粘土科学 41 ( 4 ) 190 - 195 2002年5月
粘土単一層の力学的性質に関する分子動力学シミュレーション 佐藤 久子, 土屋 卓久, 河村 雄行 粘土科学 41 ( 4 ) 190 - 195 2002年
P9 カネマイト構造の分子シミュレーション 佐藤 久子, 河村 雄行, 黒田 一幸 粘土科学討論会講演要旨集 45 ( 45 ) 174 - 175 2001年9月
A28 単分子粘土膜の弾性特性の分子動力学法シミュレーション (第44回粘土科学討論会発表論文抄録) 佐藤 久子, 河村 雄行, 山岸 皓彦 粘土科学 40 ( 2 ) 88 - 89 2000年11月
A28 単分子粘上膜の弾性特性の分子動力学法シミュレーション 佐藤 久子, 河村 雄行, 山岸 晧彦 粘土科学討論会講演要旨集 44 ( 44 ) 88 - 89 2000年10月
TCADを用いた統計的手法による0.12μm CMOSデバイスの設計 福田智之, 本沢純, 和田真一郎, 森和孝, 佐藤久子, 国友久彰 電子情報通信学会技術研究報告 100 ( 294(VLD2000 57-68) ) 13 - 18 2000年9月
TCADを用いた統計的手法による0.12μmCMOSデバイスの設計 福田 智之, 本澤 純, 和田 真一郎, 森 和孝, 佐藤 久子, 国友 久彰 電子情報通信学会技術研究報告. VLD, VLSI設計技術 100 ( 294 ) 13 - 18 2000年9月
MOSモデル品質測定方法の検討 池松龍一, 国友久彰, 小野沢和徳, 常野克己, 佐藤久子, 増田弘生 応用物理学関係連合講演会講演予稿集 46th ( 0 ) 8 1999年3月
TCAD統計解析を用いた0.2μm CMOSワースト条件定義法 国友久彰, 池松龍一, 佐藤久子, 増田弘生 応用物理学関係連合講演会講演予稿集 46th ( 0 ) 8 1999年3月
実験計画法を用いたMOSFETモビリティモデル最適化手法の検討 常野克己, 佐藤久子, 増田弘生 電子情報通信学会技術研究報告 98 ( 347(ED98 98-110) ) 17 - 21 1998年10月
実験計画法を用いたMOSFETモビリティモデル最適化手法の検討 常野 克己, 佐藤 久子, 増田 弘生 電子情報通信学会技術研究報告. SDM, シリコン材料・デバイス 98 ( 349 ) 17 - 21 1998年10月
実験計画法を用いたMOSFETモビリティモデル最適化手法の検討 常野 克巳, 佐藤 久子, 増田 弘生 電子情報通信学会技術研究報告. VLD, VLSI設計技術 98 ( 345 ) 17 - 21 1998年10月
ASICおよびMPU開発のTCAD/DA 増田弘生, 佐藤久子, 常野克己, 森和孝 電子情報通信学会技術研究報告 97 ( 579(ICD97 228-242) ) 55 - 61 1998年3月
ASICおよびMPU開発のTCAD/DA 増田 弘生, 佐藤 久子, 常野 克己, 森 和孝 電子情報通信学会技術研究報告. VLD, VLSI設計技術 97 ( 577 ) 55 - 61 1998年3月
TCAD/DA for MPU and ASIC development H Masuda, K Tsuneno, H Sato, K Mori PROCEEDINGS OF THE ASP-DAC '98 - ASIA AND SOUTH PACIFIC DESIGN AUTOMATION CONFERENCE 1998 WITH EDA TECHNO FAIR '98 129 - 134 1998年
シリコンに注入したリンのシリコン/酸化膜界面でのパイルアップ現象 柳沢泰伸, 佐藤久子, 秋森博子, 鎌田正, 小笠原誠 応用物理学会学術講演会講演予稿集 58th ( 2 ) 786 1997年10月
Discrimination of clustered defects on wafers using statistical methods M Ikota, J Taguchi, A Sugimoto, H Sato, H Masuda 1997 2ND INTERNATIONAL WORKSHOP ON STATISTICAL METROLOGY 52 - 55 1997年
TCAD calibration framework for accurate prediction of scaled CMOS characteristics H Sato, K Aoyama, K Tsuneno, H Masuda 1997 2ND INTERNATIONAL WORKSHOP ON STATISTICAL METROLOGY 32 - 35 1997年
Rigorous statistical process variation analysis for quarter-μm CMOS with advanced TCAD metrology Kimiko Aoyama, Hisaaki Kunitomo, Katsumi Tsuneno, Hisako Sato, Kazutaka Mori, Hiroo Masuda International Workshop on Statistical Metrology, Proceedings, IWSM 8 - 11 1997年
TCADキャリブレーションの問題と統計手法の利用技術 佐藤久子, 常野克己, 青山仁子, 増田弘生 電子情報通信学会技術研究報告 96 ( 359(SDM96 119-131) ) 35 - 41 1996年11月
感度解析によるCMOSプロセス設計 青山仁子, 常野克己, 佐藤久子, 増田弘生 電子情報通信学会技術研究報告 96 ( 259(VLD96 41-50) ) 9 - 15 1996年9月
TCADによるMOSFETしきい電圧のプロセス設計 青山仁子, 増田弘生, 佐藤久子, 池田良広 応用物理学関係連合講演会講演予稿集 43rd ( 2 ) 706 1996年3月
粘土表面の分子認識 : 理論的, 実験的アプローチ 佐藤 久子, 谷口 昌宏, 山岸 晧彦 粘土科学 35 ( 3 ) 120 - 128 1995年12月
粘土科学とミクロ科学 粘土表面の分子認識‐理論的,実験的アプローチ 佐藤久子, 谷口昌宏, 山岸あき彦 粘土科学 35 ( 3 ) 120 - 128 1995年12月
S4 粘土表面の分子認識 : 理論的、実験的アプローチ 佐藤 久子, 谷口 昌宏, 山岸 晧彦 粘土科学討論会講演要旨集 39 ( 39 ) 9 - 10 1995年8月
多層ピッチ配線特性のモデル化と実験比較 青山 仁子, 井瀬 潔, 常野 克己, 佐藤 久子, 中村 高秀, 増田 弘生, 増田 弘生 電子情報通信学会技術研究報告. SDM, シリコン材料・デバイス 95 ( 66 ) 35 - 41 1995年5月
A NEW HIERARCHICAL RSM FOR TCAD-BASED DEVICE DESIGN TO PREDICT CMOS DEVELOPMENT H SATO, K TSUNENO, K AOYAMA, T NAKAMURA, H KUNITOMO, H MASUDA ICMTS 1995 - PROCEEDINGS OF THE 1995 INTERNATIONAL CONFERENCE ON MICROELECTRONIC TEST STRUCTURES 299 - 302 1995年
New characterization of sub-μm parallel multilevel interconnects and its experimental verification Kimiko Aoyama, Kiyoshi Ise, Hisako Sato, Katsumi Tsuneno, Hiroo Masuda IEEE International Conference on Microelectronic Test Structures 63 - 66 1995年
TCADによる高集積0.4μmCMOS回路モデルパラメータ生成 国友 久彰, 青山 仁子, 常野 克己, 佐藤 久子, 中村 高秀, 増田 弘生 電子情報通信学会技術研究報告. ED, 電子デバイス 94 ( 231 ) 75 - 81 1994年9月
プロセス/デバイスシミュレータによる高速バイポーラトランジスタの性能予測 丸山 貴志子, 玉置 洋一, 佐藤 久子, 増田 弘生, 松尾 仁司, 井原 茂男, 鳥谷部 達 電子情報通信学会技術研究報告. ED, 電子デバイス 94 ( 231 ) 17 - 24 1994年9月
TCAD STRATEGY FOR PREDICTIVE VLSI MEMORY DEVELOPMENT H MASUDA, H SATO, K TSUNENO, K AOYAMA, T NAKAMURA, H KUNITOMO, K KAJIGAYA INTERNATIONAL ELECTRON DEVICES MEETING 1994 - IEDM TECHNICAL DIGEST 153 - 156 1994年
VLSI配線容量のシミュレーションと評価 市川 仁子, 佐藤 久子, 常野 克己, 中村 高秀, 増田 弘生 電子情報通信学会技術研究報告. ED, 電子デバイス 93 ( 216 ) 45 - 51 1993年9月
粘土表面による分子認識 理論的アプローチ 山岸あき彦, 佐藤久子 表面(表面談話会・コロイド懇話会) 31 ( 5 ) 375 - 387 1993年5月
比例縮小微細MOSFETに於ける電流駆動能力に関する検討 常野克己, 佐藤久子, 増田弘生 電子情報通信学会技術研究報告 92 ( 301(VLD92 50-59) ) 41 - 47 1992年10月
粘土に吸着した金属錯体の吸着構造の理論的研究 佐藤久子, 山岸あき彦, 加藤重樹 錯体化学討論会講演要旨集 42nd 137 1992年9月
浅接合ボロン高濃度拡散層形成におけるモデルの評価 佐藤久子, 石川勝彦 電子情報通信学会技術研究報告 91 ( 246(VLD91 47-58) ) 1 - 7 1991年9月
粘土鉱物の構造とイオンの吸着に関する理論的研究 佐藤久子, 山岸あき彦, 加藤重樹 日本化学会講演予稿集 62nd ( 1 ) 253 1991年9月
- 総説・解説
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 講演・発表
- 配位不飽和な5配位イリジウム錯体の単量体-二量体平衡のメカニズム解析 瀧本 和誉, 弓削 秀隆, 石原 伸輔, ラブタ ヤン, 佐藤 久子 第73回錯体化学討論会 2023年9月
Multidimensional VCD for;he;in;situ;measurements of biological objects Hisako Sato, Izuru Kawamura, Jun Koshoubu 19th international conference on chiroptical spectroscopy 2023年9月
Structural analysis of gramicidin A in a lipid bilayer by vibrational circular dichroism spectroscopy Toki Fujino, Raja Prema, Hisako Sato, Izuru Kawamura 19th international conference on chiroptical spectroscopy 2023年9月
フェニルアラニンと酒石酸を取り込んだ層状複水酸化物の合成とその振動円二色性スペクトルによる評価 會澤純雄, 千田千香, 井田穂香, 桑静, 平原英俊, 佐藤久子 第66回粘土科学討論会 2023年9月
キラル化合物が構造多型を有するアミロイド凝集に及ぼす影響 渡辺 嵩大, Takahiro Watanabe, 土江 祐介, usuke Tsuchie, 佐藤 久子, Hisako Sato, 座古 保, Tamotsu Zako 第23回日本蛋白質科学会年会 2023年7月
多次元VCD法の薬剤および生体試料への応用 佐藤久子, 川村出, 吉田純, 會澤純雄, 小勝負純 MC2023 モレキュラーキラリティ,北海道大学 2023年6月
DLキラリティを有する配位不飽和な5配位イリジウム錯体の合成とその反応性 瀧本和誉, 渡邉裕, 吉田純, 弓削秀隆, 佐藤久子 錯体化学会 第72回討論会 2022年9月
NMR Chiral Sensing Based on Zinc Complex of Salen-like Ligand with CS Symmetry KazuyoshiTakimoto, Shinsuke Ishihara, Jan Labuta, Katsuhiko Ariga, Jonathan Hill, Masato Sumita, Shigeki Mori, Hisako Sato 錯体化学第69回討論会 2019年9月
Structural difference of functional peptide fibers between L-Phe-L-Phe-OH, L-Phe-D-Phe-OH and D-Phe-D-Phe-OH Yumi Ozawa, Batsaikhan Mijiddorj, Hisako Sato, Namsrai Javkhlantugs, Akira Naito, Kazuyoshi Ueda, Izuru Kawamura IDAR2017 2017年7月
Stereochemistry-dependent nanostructure of phenylalanine-based tripeptide self-assembly Yumi Ozawa, Hisako Sato, Nana Yamaki, Yuichiro Izato, Atsumi Miyake, Akira Naito, Izuru Kawamura The Asian Pacific Prion Symposium 2018 (APPS2018), 2018年10月
Solid State VCD Spectra of Amino Acids: Effects of Interplay between Two Chiral Centers in Isoleucine Hisako Sato, Izuru Kawamura, Fumi Sato, Akihiko Yamagishi Chirality2017 2017年6月
Real-Time Sensing of Oxygen Molecules by Ultrathin Hybrid Films of Luminescent Iridium(III) Complexes and Clay Nanosheets Kazuyoshi Takimoto, Akihiko Yamagishi, Hisako Sato 日本化学会第100春季年会 2020年3月
Phosphorus Color Control by Use of the hybrid Langmuir-Blodgett films of Iridium Complexes and Synthetic Saponite Deposited onto a Metal Substrate Hisako Sato, Tatsuya Yamada, Ryotaro Ozaki 錯体化学第69回討論会 2019年9月
Molecular Recognition of Chiral Metal Complexes intercalated in Montmorillonite as revealed by Vibrational Circular Dichroism Hisako Sato, Kazuyoshi Takimoto, Akihiko Yamagishi ICCC2018 仙台 2018年7月
Enhancement of Luminescence for Chiral Iridium(III) Complex by Adsorption onSynthetic Saponite Kazuyoshi Takimoto, Yutaka Watanabe, Shigeki Mori, Ahiko Yamagishi, Hisako Sato ICCC2018 仙台 2018年7月
Enhanced emission from hybrid Langmuir-Blodgett films of amphiphilic iridium complexes with the exfoliated nanosheets on a metal layer Ryotaro Ozaki, Tatsuya Yamada, Kazunori Kadowaki, Hisako Sato 9th International conference on Molecular Electronics and Bioelectronics 2017年6月
Controlling the self-assembly of tri-peptide with d-amino acid and probing the nano-structural difference Yumi OZAWA, Hisako Sato, Akira Naito, Izuru Kawamura ANNIC 2018 @ Langenbeck Virchow Haus 2018年10月
Construction and Functional Characterization of Chiral Twodimensional SASAKI, Toshiyuki, SATO, Hisako, MIYATA, Mikiji, HISAKI 日本化学会第98春季年会(2018) 2018年3月
Chiral separation and VCD analysis of D-amino acid-containing peptide NdWFamide Izuru Kawamura, Hiroki Yamagishi, Batsaikhan Mijiddorj, Yohei Kayano, Hisako Sato 19th international conference on chiroptical spectroscopy 2023年9月
Chiral recognition on a solid surface as revealed by vibrational circular dichroism 招待 Pacifichem 2021 2021年12月
Application of Vibrational Circular Dichroism to Chiral Iridium and Ruthenium Complexes Hisako Sato, Kazuyoshi Takimoto, Jun Yoshida, Akihiko Yamagishi 第67回錯体化学討論会 2017年9月
Application of Solid-state Vibrational Circular Dichroism Spectroscopy to Intercalation Compounds of Clay Minerals: Recognition of Molecular Chirality within an Interlayer Space Akihiko Yamagishi, Kenji Tamura, Kazuyoshi Takimoto, Hisako Sato ACS Pubication Symposium Inovation in materials science &tecnology 2019年11月
Application of Solid-State Vibrational Circular Dichroism for Layered Double Hydroxides: Intercalation Structure of Phenylalanine Hisako Sato, Kazuyoshi Takimoto, Izuru Kawamura, Sumio Aisawa 日本化学会第100春季年会 2020年3月
An Initial Interaction Difference between Bombinin H2 and H4 on Leishmania mimetic membrane Batsaikhan Mijiddorj, Shiho Kaneda, Hisako Sato, Yuki Kitahashi, Namsrai Javkhlantugs, Akira Naito, Kazuyoshi Ueda, Izuru Kawamura The 56th Annual Meeting of The Biophysical Society of Japan 2018年9月
発光性イリジウム錯体の粘土面への吸着:発光キラルセンシングへの応用 山岸晧彦, 瀧本和誉, 田村堅志, 渡邉裕, 佐藤久子 第67回錯体化学討論会 2017年9月
立体反転によって誘起されるペプチドファイバーの形態変化と固体NMRによる構造解析 尾澤夢実, 佐藤久子, 内藤晶, 川村出 高分子学会17-1NMR研究会 2017年5月
粘土カラムによる光学分割:キラル銅錯体の利用 山岸晧彦, 田村 堅志,吉田純,佐藤久子 MC2023 モレキュラーキラリティ 北海道大学 2023年6月
粘土系アップコンバージョンの試み 山岸晧彦, 田村堅志, 吉田純, 佐藤久子 第103回日本化学会春季大会 2023年3月
粘土鉱物に吸着したイリジウム(III)錯体の発光特性 瀧本 和誉, 秦泉寺 良樹, 渡邉 裕, 佐藤 久子 日本化学会第99春季年会 2019年3月
粘土鉱物に吸着したキラルイリジウム(III)錯体の発光特 瀧本和誉, 渡邉裕, 佐藤久子 日本化学会中国四国支部大会 愛媛 2018年11月
粘土鉱物へのイリジウム錯体吸着による発光キラルセンシグ 山岸晧彦, 瀧本和誉, 田村堅志, 渡邉裕, 佐藤久子 第61回粘土科学討論会 2017年9月
繊維状粘土に取り込まれたランタニド錯体からなる多機能性無機有機複合発光体の光安定性 海崎純男, 城谷大, 岩松雅子, 加藤由美子, 佐藤久子, 日置亜矢子, 梶原篤, 山崎鈴子 第67回錯体化学討論会 2017年9月
繊維状粘土に取り込まれた光増感配位子を含むランタニド錯体からなる無機有機複合の安定性 海崎純男, 城谷大, 岩松雅子, 加藤由美子, 佐藤久子, 日置亜矢子, 梶原篤 第61回粘土科学討論会 2017年9月
繊維状粘土に取り込まれた希土類錯体からなる多機能性無機有機複合発光体の光安定性 海崎純男, 城谷 大, 岩松雅子, 加藤由美子, 佐藤久子, 山崎鈴子, 梶原 篤 第33回希土類討論会 2017年5月
軸性キラリティを持つ四核Pd錯体の合成 後藤勇太朗, 渡邉裕, 佐藤久子 第68回錯体化学討論会 2018年7月
軸性キラリティを持つ多核パラジウム錯体の合成と性質 後藤勇太朗, 渡邉裕, 佐藤久子 第67回錯体化学討論会 2017年9月
遊星ボールミル粉砕法を併用した汚染土壌の脱セシウム化 山下浩, 愛媛大院理工, 田村堅志, 物質, 材料研究機構, 佐藤久子, 媛大院理工, 森田昌敏, 環境測定品質管理センター 第6回環境放射能除染研究発表会 2017年7月
酸を用いた除染法 招待 佐藤久子 環境放射能除染学会第15回講演会 2019年1月
陰性リン脂質の立体選択的全合成 安部真人, 藤原朋哉, 廣角道信, 山下慧之, 山田啓輔, 佐藤久子 MC2023 モレキュラーキラリティ 北海道大学 2023年6月
陽イオン性金属錯体への振動円二色性分光法の応用 佐藤久子, 瀧本和誉, 山岸晧彦 モレキュラーキラリティ2018) 2018年5月
風化バイオタトへのCsイオン吸着サイトの考察 田村堅志, 清水禎, 佐藤久子, 山下浩, 山岸晧彦, 森田昌敏 第61回粘土科学討論会 2017年9月
Structure of bombinin H4 containing a D-allo-isoleucine by solid-state VCD and solid-state NMR Yumi Ozawa, Batsaikhan Mijiddorj, Hisako Sato, Namsrai Javkhlantugs, Akira Naito, Kazuyoshi Ueda, Izuru Kawamura IDAR2017 2017年7月
汚染土壌の減容化に向けた粘土化学的手法の開発 佐藤久子, 田村堅志, 山下浩, 愛, 大森大輔, ダイキアクシス, 金子芳郎, 山岸晧彦, 森田昌敏, 定品質管理センター 第6回環境放射能除染研究発表会 2017年7月
汚染土壌の減容化に向けた粘カラム方式ミニフィールド装置よる実証実験 佐藤久子, 田村堅志, 山下浩, 金子芳郎, 山岸晧彦, 森田昌敏 第61回粘土科学討論会 2017年9月
汚染土壌のマイクロ波処理による脱セシウム化機構の研究 山岸晧彦, 田村堅志, 山下浩, 佐藤久子, 森田昌敏 第7回環境放射能除染研究発表会 2018年7月
末端に非対称配位子を持つ軸不斉二核パラジウム(Ⅱ)錯体の合成とその性質 登口 碧, 後藤 勇太朗, 渡邉 裕, 佐藤 久子 日本化学会中国四国支部大会 愛媛 2018年11月
振動円二色性測定によるインスリン凝集体の超分子キラリティ 中西文香, 佐藤久子, 座古保 日本化学会中国四国支部大会 愛媛 2018年11月
振動円二色性分光法VCDの超分子キラリティへの応用:Dアミノ酸含有ペプチドの構造解析 招待 佐藤久子 横浜国大 2018年6月
振動円二色性分光法を用いた軸性キラリティをもつPd二核錯体の絶対配置の決定 登口 碧, 後藤 勇太朗, 渡邉 裕, 佐藤 久子 日本化学会第99春季年会 2019年3月
振動円二色性分光法を用いた固体表面での分子不斉認識機構の研究 佐藤久子, 瀧本和誉 日本化学会中国四国支部大会 愛媛 2018年11月
振動円二色性分光法の超分子キラリティへの応用 招待 佐藤久子 59th RAP Seminor RIKEN 2018年12月
振動円二色性分光法の無機層間化合物への適用 佐藤久子, 瀧本和誉, 森寛敏, 山岸晧彦 第13回分子科学討論会 2019年9月
振動円二色性分光法による固体表面における不斉識別機構の解明 佐藤久子, 瀧本和誉, 山岸晧彦 日本化学会第98春季年会(2018) 2018年3月
幾何異性イリジウム(III)錯体の合成と発光挙動 秦泉寺良樹, 瀧本和誉, 渡邉裕, 佐藤久子 錯体化学会討論会講演要旨集 2019年9月
平面型多核パラジウム錯体における軸性キラリティの発現 後藤勇太朗, 渡邉裕, 佐藤久子 日本化学会中国四国支部大会 愛媛 2018年11月
干渉法による発光性イリジウム錯体LB膜の発光特性の向上 山田 達也, 尾崎 良太郎, 弓達 新治, 門脇 一則, 佐藤 久子 第2回フォトニクス研究会 2017年12月
干渉作用による発光性イリジウム錯体LB膜の発光変化 山田 達也, 尾崎 良太郎, 弓達 新治, 門脇 一則, 佐藤 久子 2017年度 応用物理・物理系学会 中国四国支部 合同学術講演会 2017年7月
干渉を用いたイリジウム錯体LB膜の発光特性 山田 達也, 尾崎 良太郎, 弓達 新治, 門脇 一則, 佐藤 久子 平成29年度 電気関係学会四国支部連合大会 2017年9月
層状複水酸化物中にインターカレートしたアミノ酸の振動円二色性スペクトル 瀧本和誉, 佐藤久子, 會澤純雄 第62回粘土科学討論会 2018年9月
層状複水酸化物にインターカレートした酒石酸誘導体の振動円二色性スペクトル 佐藤久子, 松尾拓哉, 瀧本和誉, 田村堅志, 山岸晧彦 第62回粘土科学討論会 2018年9月
多次元赤外円二色性分光法の開発とその応用 招待 佐藤久子 大阪公立大学理学部談話会 2022年11月
多次元赤外円二色性分光法の開発とその応用 招待 佐藤久子 北里大学講演会 2023年4月
多次元赤外円二色性分光システムの応用: 昆虫下翅の局所的不斉分布 佐藤 久子, 小勝負 純, 山岸 晧彦 第16回分子科学討論会 2022年9月
多次元赤外円二色性分光システムの応用: 昆虫下翅の局所的不斉分布 佐藤 久子, 小勝負 純, 山岸 晧彦 MC2021 2021年11月
多次元VCD法の開発とその応用 招待 佐藤久子 横浜国立大学講演会 2022年4月
土壌中の放射性セシウムの特性と酸抽出効果 森田昌敏, 山岸皓彦, 法人環境測定品質管理センター, 田村堅志, 物, 材料研究機構, 山下浩, 佐藤久子 第6回環境放射能除染研究発表会 2017年7月
固体振動円二色性分光法の分子認識への応用 佐藤久子, 瀧本和誉, 山岸晧彦 MC2019 (モレキュラーキラリティ2019) 2019年6月
固体振動円二色性分光法の分子認識への応用 佐藤久子, 瀧本和誉, 山岸晧彦 シンポジウム「モレキュラー・キラリティー」講演要旨集 2019年6月
合成サポナイトに吸着したキラルイリジウム錯体の発光挙動 瀧本和誉, 渡邉裕, 山岸晧彦, 佐藤久子 日本化学会第98春季年会(2018) 2018年3月
合成サポナイトに吸着したキラルイリジウム(III)錯体の発光特性 瀧本和誉, 秦泉寺良樹, 渡邉裕, 佐藤久子 第62回粘土科学討論会 2018年9月
合成サポナイトに吸着したイリジウム錯体の発光挙動におよぼすキラリティの影響 秦泉寺 良樹, 瀧本 和誉, 渡邉 裕, 佐藤 久子 日本化学会第99春季年会 2019年3月
合成サポナイトとイリジウム(III)錯体のハイブリッド化による発光特性 秦泉寺良樹, 瀧本和誉, 渡邉裕, 佐藤久子 第62回粘土科学討論会 2018年9月
光エネルギーアップコンバージョンにおける粘土吸着の効果 山岸 晧彦, 田村 堅志, 吉田 純, 佐藤 久子 第66回粘土科学討論会 2023年9月
リン酸水素-1,1'-ビナフチル-2,2'-ジイル/層状水酸化亜鉛を用いた 無機キラル材料の合成 堀口奈湖, 會澤純雄, 桑静, 平原英俊, 佐藤久子 第66回粘土科学討論会 2023年9月
リジウム錯体のLB膜を用いた光集約系の構築 佐藤久子, 田村堅志, 山岸晧彦 第67回錯体化学討論会 2017年9月
モンモリロナイト表面上での不斉認識に対する振動円二色性分光法の適用 佐藤久子, 瀧本和誉, 山岸晧彦 第16回ホストーゲスト・超分子化学シンポジウム 2018年6月
メカノケミカル法による薬剤/層状複水酸化物の合成と その粒径制御に関する研究 川崎丞莞, 會澤純雄, 桑静, 平原英俊, 佐藤久子 第66回粘土科学討論会 2023年9月
ミニフィールド装置を用いた汚染土壌からのセシウム除去のオンサイト実験 佐藤久子, 山下浩, 大森大輔, 田村堅志, 山岸晧彦, 森田昌敏 第7回環境放射能除染研究発表会 2018年7月
マイクロ波照射による汚染土壌の脱セシウム化 山岸晧彦, 田村堅志, 山下浩, 佐藤久子, 森田昌敏 第62回粘土科学討論会 2018年9月
マイクロ波処理による汚染土壌の脱セシウム化 山岸晧彦, 環境測定品質管理センター, 田村堅志, 物, 材料研究機構, 山下浩, 愛媛, 佐藤久子 第6回環境放射能除染研究発表会 2017年7月
ペルフルオロアルキル鎖とフェニル基を有する低分子ゲル化剤 叶野花菜子, 佐藤久子, 山岸晧彦, 矢島知子 日本化学会第98春季年会(2018) 2018年3月
フェニル基を有する含フッ素化合物の合成と超分子ゲルの形成 叶野花菜子, 佐藤久子, 山岸晧彦, 矢島知子 第66回高分子討論会 2017年9月
トリペプチドのガンマターン構造への自己組織化 川村出, 川村出, 佐藤久子, 尾澤夢実, 茅野洋平, 吉田純, 内藤晶 ホスト-ゲスト・超分子化学シンポジウム講演要旨集 2019年5月
セシウムイオンの土壌中での動態および、汚染土壌の減容化に向けた粘土カラム方式ミニフィールド装置を用いたセシウム除去方法 招待 佐藤久子 日本分析化学会中国四国支部主催の第54回日本分析化学会中国四国支部分析化学講習会 2017年8月
キラル分離用 HPLCHPLC カラム充填剤応用に適したヘクトイ被覆シリ粒子の合成 小栗睦基, 佐藤久子, 山岸晧彦, 岡田友彦 第61回粘土科学討論会 2017年9月
キラルイリジウム錯体の合成と発光特性 瀧本和誉, 渡邉裕, 森重樹, 佐藤久子 第68回錯体化学討論会 2018年7月
キラルイリジウム錯体の合成と性質 瀧本和誉, 渡邉裕, 森重樹, 佐藤久子 第67回錯体化学討論会 2017年9月
キラルな低分子量ゲル化剤の分子配向の研究:フィブリール形成におけるパーフルオロ基の特異性 招待 佐藤久子 第5回MAIRSワークショップ(ハイブリッド開催)MAIRSで進める薄膜工学 2021年11月
イリジウム錯体の配位アミノ酸によるキラリティ効果:振動円二色性分光法の応用 瀧本 和誉, 渡邉 裕, 佐藤 久子 MC2019 (モレキュラーキラリティ2019) 2019年6月
イリジウム錯体の配位アミノ酸によるキラリティ効果:振動円二色性分光法の応用 瀧本和誉, 渡邉裕, 佐藤久子 シンポジウム「モレキュラー・キラリティー」講演要旨集 2019年6月
VCD によるヒトカルシトニン由来DFNKF アミロイド線維の 超分子キラリティの構造解析 伊佐真龍, 藤野瞬, Raja Prema, 内藤晶, 佐藤久子, 川村出 MC2023 モレキュラーキラリティ 北海道大学 2023年6月
Topological Chirality of Hydrogen-bonding Supermolecules in Polymorphic Crystals Evaluated by X-ray Crystallography and Vibrational Circular Dichroism (VCD) Spectroscopy Toshiyuki Sasaki, Hisako Sato, Mikiji Miyata 19th international conference on chiroptical spectroscopy 2023年9月
Synthesis of tetranuclear Pd(II) Complex with Axial Chirality Yutaro Goto, Yutaka Watanabe, Hisako Sato ICCC2018 仙台 2018年7月
Syntheses of Multinuclear Pd(II) Complexes with Axial Chirality GOTO, Yutaro, SATO, Hisako, WATANABE, Yutaka 日本化学会第98春季年会(2018) 2018年3月
Supramolecular chirality in DFNKF amyloid fibrils derived from human calcitonin by VCD Shinryu Isa, Toki Fujino, Raja Prema, Akira Naito, Hisako Sato, Izuru Kawamura 19th international conference on chiroptical spectroscopy 2023年9月
- 研究会・報告書
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 特許
- 放射性セシウム汚染土壌の除染方法および除染装置 佐藤久子, 山岸晧彦
カラム充填剤及び高速液体クロマトグラフィー装置 清水慶, 熊崎愛作, 山岸晧彦, 北澤孝史, 佐藤久子
軸性キラリティを有するPd(II)2核錯体からなる液晶物質キラルドーパント 田村 堅志, 山岸 晧彦, 佐藤 久子, 北澤 孝史, 谷口 昌宏
ハイブリッド膜、ガスセンサおよび発光性センサ 佐藤 久子, 田村 堅志, 山岸 晧彦
ハイブリッド膜およびガスセンサ 佐藤 久子, 田村 堅志, 山岸 晧彦
P型半導体材料およびその製造方法並びに半導体装置 佐藤 久子, 田村 堅志, 山岸 晧彦
半導体材料およびその製造方法並びに半導体装置 佐藤 久子, 田村 堅志, 山岸 晧彦
ジベンゾイルエタナト配位金属錯体 山岸 晧彦, 佐藤 久子, 田村 堅志
液晶組成物及びそれを用いた液晶素子 山岸 晧彦, 佐藤 久子, 田村 堅志
ディレイライブラリの作成方法および記憶媒体 佐藤 久子, 増田 弘生, 伊藤 祐子, 磯村 悟, 山下 毅雄, 常野 克己
半導体装置およびその製造方法 増田 弘生, 佐藤 久子, 常野 克己, 英 善明, 石橋 亨介
半導体集積回路装置 増田 弘生, 佐藤 久子, 常野 克己, 青山 仁子, 吉田 誠, 長谷川 雅俊
イオン打ち込み方法および半導体集積回路装置の製造方法 佐藤 久子, 小笠原 誠, 常野 克己, 青山 仁子, 増田 弘生, 鎌田 正
半導体集積回路装置およびその製造方法 佐藤 久子, 増田 弘生, 常野 克己, 青山 仁子
半導体集積回路装置及びその製造方法 青山 仁子, 常野 克己, 佐藤 久子, 中村 高秀, 増田 弘生
半導体集積回路装置の製造方法 佐藤 久子, 増田 弘生, 中村 高秀, 常野 克己, 青山 仁子, 国友 久彰, 鈴木 匡
半導体集積回路装置およびその製造方法 青山 仁子, 石井 正宏, 国友 久彰, 常野 克己, 中村 高秀, 佐藤 久子, 増田 弘生
3次元形状シミュレーション方法および装置 中村 高秀, 佐藤 久子, 常野 克己, 国友 久彰, 青山 仁子, 増田 弘生
半導体集積回路装置およびその製造方法 佐藤 久子, 中村 高秀, 常野 克己, 青山 仁子, 国友 久彰, 増田 弘生
半導体集積回路装置およびその製造方法 増田 弘生, 佐藤 久子, 中村 高秀, 常野 克己, 青山 仁子, 国友 久彰
半導体集積回路装置およびその製造方法 常野 克己, 石井 正宏, 国友 久彰, 青山 仁子, 中村 高秀, 佐藤 久子, 増田 弘生
信号線駆動装置 増田 弘生, 佐藤 久子, 中村 高秀, 常野 克己, 青山 仁子, 国友 久彰
半導体集積回路装置の評価方法 佐藤 久子, 増田 弘生, 中村 高秀, 常野 克己, 青山 仁子, 国友 久彰
半導体装置及びその製造方法 国友 久彰, 増田 弘生, 佐藤 久子, 中村 高秀, 常野 克己, 青山 仁子
半導体集積回路装置 常野 克己, 青山 仁子, 中村 高秀, 佐藤 久子, 増田 弘生, 国友 久彰, 成井 誠司, 宇田川 哲
半導体集積回路装置およびその製造方法 青山 仁子, 国友 久彰, 常野 克己, 中村 高秀, 佐藤 久子, 増田 弘生
半導体集積回路装置の製造方法および製造装置 佐藤 久子, 増田 弘生, 夏秋 信義, 常野 克己, 青山 仁子, 中村 高秀, 鈴木 匡, 国友 久彰
半導体集積回路装置およびその製造方法 青山 仁子, 国友 久彰, 常野 克己, 中村 高秀, 佐藤 久子, 増田 弘生, 吉田 誠
半導体集積回路装置およびその製造方法 常野 克己, 青山 仁子, 中村 高秀, 佐藤 久子, 増田 弘生, 国友 久彰
半導体集積回路装置およびその製造方法 青山 仁子, 常野 克己, 佐藤 久子, 中村 高秀, 増田 弘生, 国友 久彰
半導体集積回路装置の製造方法 常野 克己, 増田 弘生, 佐藤 久子, 中村 高秀, 青山 仁子
半導体集積回路装置 市川 仁子, 常野 克己, 増田 弘生, 佐藤 久子, 中村 高秀, 国友 久彰
半導体集積回路装置およびその製造方法 佐藤 久子, 増田 弘生, 常野 克己, 市川 仁子, 中村 高秀, 国友 久彰
半導体集積回路装置 常野 克己, 増田 弘生, 佐藤 久子, 中村 高秀, 市川 仁子
終端制御回路 増田 弘生, 佐藤 久子, 中村 高秀, 常野 克己, 市川 仁子
半導体集積回路装置 常野 克己, 市川 仁子, 増田 弘生, 佐藤 久子
半導体装置の設計方法およびそれを用いた半導体装置 佐藤 久子, 市川 仁子, 増田 弘生, 常野 克己, 中村 高秀
論理回路およびそれを用いた半導体集積回路装置 大塚 文雄, 浅野 勇, 佐藤 久子, 小笠原 誠
半導体集積回路装置 市川 仁子, 増田 弘生, 佐藤 久子, 常野 克己
半導体集積回路装置およびその製造方法 市川 仁子, 増田 弘生, 佐藤 久子, 常野 克己
半導体集積回路装置 増田 弘生, 佐藤 久子, 中村 高秀, 常野 克己, 市川 仁子, 池田 隆英, 夏秋 信義, 三谷 真一郎
半導体集積回路装置およびその製造方法 増田 弘生, 佐藤 久子, 中村 高秀, 常野 克己, 市川 仁子, 池田 隆英, 夏秋 信義, 三谷 真一郎
半導体装置の設計方法 佐藤 久子, 近藤 香織, 常野 克己, 増田 弘生
半導体装置の設計方法 佐藤 久子, 増田 弘生, 常野 克己
半導体装置の設計方法 常野 克己, 増田 弘生, 佐藤 久子, 市川 仁子
半導体集積回路装置の製造方法 佐藤 久子, 鎌田 正, 常野 克己, 増田 弘生
半導体集積回路装置の製造方法 佐藤 久子, 鎌田 正, 常野 克己, 鈴木 匡, 増田 弘生
半導体集積回路の設計方法 増田 弘生, 大塚 文雄, 佐藤 久子, 常野 克己 - 作品
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 補助金・競争的資金
- キラル有機超弾性体の創出 2022年4月 - 2026年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 佐々木 俊之, 佐藤 久子
昆虫から何を学ぶか:顕微赤外円二色性分光法による昆虫翅中の超分子キラリティ解析 2022年4月 - 2026年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 佐藤 久子, 川村 出, 吉田 純
昆虫から何を学ぶか:顕微赤外円二色性分光法による昆虫翅中の超分子キラリティ解析 2022年4月 - 2026年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 佐藤 久子, 川村 出, 吉田 純
層状複水酸化物とナノ炭素材料を基材とした多機能性ドラッグデリバリー材料の創製 2022年4月 - 2025年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 會澤 純雄, 佐藤 久子
不均一系触媒作用を目指した無機キラルナノスクロール創製への挑戦 2020年7月 - 2025年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) 挑戦的研究(萌芽) 佐藤 久子
キラルな置換活性錯体をエナンチオ選択的に包接する液晶性錯体ホストの開発 2019年4月 - 2022年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 吉田 純, 佐藤 久子, 渡辺 豪
汚染土壌中のセシウム固定化機構の解明と実用減容化技術の開発 2019年4月 - 2022年3月 環境省 環境研究総合推進費 田村堅志, サブテーマ, リーダー佐藤久子
多次元赤外円二色性分光法の開発 2018年11月 - 2021年3月 国立研究開発法人科学技術振興機構 未来社会創造事業 佐藤久子
発光性キラルイリジウム錯体膜を用いたアップコンバージョンシステムの構築 2017年4月 - 2021年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 佐藤 久子, 吉田 純, 梅村 泰史
汚染土壌中の吸着セシウムイオンのミクロ構造の解明 2017年4月 - 2021年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 田村 堅志, 佐久間 博, 佐藤 久子, 小暮 敏博, 森本 和也
多核錯体の粘土ナノシート上での双安定化を利用した近赤外線吸収と透過のスイッチング 2017年4月 - 2019年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 若手研究(B) 吉田 純, 佐藤 久子
発光性イリジウム錯体を用いた生体内アミノ酸DL変換のその場追跡 2016年4月 - 2019年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 挑戦的萌芽研究 佐藤 二美, 佐藤 久子, 山岸 晧彦
D-アミノ酸への転換反応追跡用次元拡張型振動円二色性分光法の開発 2016年4月 - 2018年3月 文部科学省 科学研究費補助金(新学術領域(研究提案型)) 佐藤久子
D-アミノ酸への転換反応追跡用次元拡張型振動円二色性分光法の開発 2016年4月 - 2018年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 新学術領域研究(研究領域提案型) 佐藤 久子
球状ラポナイトを利用したキラル香料成分のための分取カラムの開発 2015年 - 2016年 JST マッチング探索 佐藤久子
パーフルオロ鎖の自発的らせんに着目したゲルの階層的構造相変化の解明 2014年4月 - 2018年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 挑戦的萌芽研究 佐藤 久子, 矢島 知子
無機・有機複合体におけるランタニド錯体の多機能性発光特性の研究 2014年4月 - 2017年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 挑戦的萌芽研究 海崎 純男, 山崎 鈴子, 中田 博保, 松村 竹子, 梶原 篤, 城谷 大, 岩松 雅子, 加藤 由美子, 戸屋 圭子, 赤井 智子, 城谷 大, 中田 博保, 佐藤 久子
汚染土壌の減容化実現に向けた粘土化学的手法の開発 2014年4月 - 2017年3月 環境省 環境研究総合推進費補助金 佐藤久子
イリジウム錯体積層膜を用いた多重発光性センシングデバイスの開発 2014年4月 - 2017年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 佐藤 久子, 長岡 伸一, 田村 堅志
2次元に制限された粘土鉱物表面を用いた迅速光学分割カラムの開発 2014年 - 2015年 JST 研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラム A-STEP探索タイプ 佐藤久子
粘土鉱物に吸着したセシウムイオンの構造解明と脱離法の探索 2012年4月 - 2015年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 若手研究(B) 森本 和也, 小暮 敏博, 田村 堅志, 佐藤 久子, 山岸 晧彦
積層ナノ薄膜を用いたリアルタイム多重発光性極微量酸素センサの開発 2012年 - 2013年 JST 研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラム A-STEP 顕在化タイプ 中野 信夫
発光性イリジウム錯体LB膜を用いた多機能性センシングデバイスの開発 2011年4月 - 2015年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 佐藤 久子, 長岡 伸一, 田村 堅志
粘土エレクトロニクスの創成 2011年 - 2013年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 挑戦的萌芽研究 佐藤 久子, 末益 崇
単一膜で多機能性を有する有機・無機ハイブリッド発光デバイスの開発 2011年 日本板硝子材料工学助成会 佐藤久子
発光性イリジウム錯体LB膜を用いたセンシングデバイス 2010年 JST 研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラム A-STEP探索タイプ 佐藤久子
キラル金属錯体ネットワーク膜の製造とVCD/RASコンカレント測定法の開発 2006年10月 - 2010年3月 JST 戦略的創造研究推進事業(さきがけ) 佐藤久子
- その他
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年10月24日更新
- 専門分野・研究分野
- ナノテク・材料 / 機能物性化学
ナノテク・材料 / 基礎物理化学
ナノテク・材料 / 分析化学
ナノテク・材料 / ナノ材料科学
ナノテク・材料 / 無機・錯体化学
ナノテク・材料 / 無機物質、無機材料化学 - 所属学会・所属協会
- 錯体化学会
日本粘土学会
日本女性科学者の会
日本化学会
日本分光学会
応用物理学会
分子科学会
低次元光機能材料研究会
モレキュラーキラリティ
環境放射能除染学会 - 委員歴・役員歴
- 分子科学会 総務委員会 委員 2024年10月
愛媛県 えひめ循環型社会推進計画評価委員会 委員長 2024年
愛媛県自然保護協会 会長 2023年6月
日本学術会議 第26期,27期連携会員 2023年
CD2023 19th Internatinal conference on chiroptical spectroscopy Executive Committee 2023年
愛媛県 資源循環優良モデル認定委員会 会長 2023年
愛媛県 バイオマス利活用促進会議連絡協議会 会長 2023年
日本化学会 低次元系光機能材料研究会 運営委員 2022年
日本粘土学会 粘土科学 編集委員 2020年
日本化学会中国四国支部大会 実行委員 2018年11月
日本化学会 中国四国支部 代表正会員 2017年3月 - 2020年
Chirality2017(ISCD-29)実行委員 2017年
日本化学会 中国四国支部 代議員 2016年10月
15th International Conference on Chiroptical Spectroscopy (CD2015) Executive Committee 2015年
環境放射能除染学会 評議員 2011年 - 2022年
独立行政法人環境再生保全機構 環境研究総合推進費評価委員
愛媛県庁 環境審議会温暖化対策部会 部会長
国立研究開発法人 科学技術振興機構 可能性検証 プログラムオフィサー
モレキュラーキラリティ学会 実行委員 - 受賞
- 学長賞(研究) 2022年10月 愛媛大学
日本粘土学会論文賞 2022年9月 一般社団法人日本粘土学会 田村堅志, 山下浩, 小暮敏博, 森田昌敏, 山岸晧彦, 佐藤久子
BCSJ賞 2021年6月 日本化学会 Stereoselective Enhancement of VCD Signals for Intercalation Compounds of Sodium Montmorillonite and Chiral Metal Complexes Hisako Sato, Kazuyoshi Takimoto, Jun Yoshida, Akihiko Yamagishi
PCCP Emerging Investigators 2020年 王立化学会 PCCP Hisako Sato
日本粘土学会 論文賞 2017年9月 一般社団法人日本粘土学会 小松正孝, 猿渡和子, 田村堅志, 山岸晧彦, 佐藤久子
第13回奨励賞 2008年6月 日本女性科学者の会 無機ナノシートの電子デバイスの研究 佐藤久子
平成15年度日本粘土学会論文賞 2003年9月 日本粘土学会 佐藤久子, 土屋卓久, 河村雄行 - 活動
- JST A-STEP トライアウト 評価・推進会議委員 2020年
東温市廃棄物処理検討委員会委員長 2019年 - 2021年1月
環境省環境研究総合推進費評価委員 2016年 - 現在
~ 独立行政法人日本学術振興会 科学研究費委員会 審査委員 2015年 - 2016年
独立行政法人日本学術振興会 科学研究費委員会 審査委員 2012年 - 2014年
愛媛県庁 土壌汚染調査・対策検討委員会 委員
愛媛県環境審議会土砂条例改正検討専門部会委員
愛媛県庁 都市計画審議会 委員
愛媛県庁 環境影響評価審査会 委員
愛媛県庁 環境審議会温暖化対策部会 部局長
愛媛県庁 環境審議会 委員(会長代理)
愛媛県庁 廃棄物処理施設設置審査会 委員
2025年10月19日更新
2025年10月25日更新
Jグローバル
- Jグローバル最終確認日
- 2025/10/25 01:02
- 氏名(漢字)
- 佐藤 久子
- 氏名(フリガナ)
- サトウ ヒサコ
- 氏名(英字)
- Sato Hisako
- 所属機関
- 愛媛大学
リサーチマップ
- researchmap最終確認日
- 2025/10/19 01:01
- 氏名(漢字)
- 佐藤 久子
- 氏名(フリガナ)
- サトウ ヒサコ
- 氏名(英字)
- Sato Hisako
- プロフィール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 登録日時
- 2016/3/9 09:21
- 更新日時
- 2025/8/29 15:03
- アバター画像URI
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ハンドル
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール(その他)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 携帯メール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 性別
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 没年月日
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属ID
- 0352011000
- 所属
- 愛媛大学
- 部署
- 理学部
- 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学位
- 博士(理学)
- 学位授与機関
- 北海道大学
- URL
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 科研費研究者番号
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Google Analytics ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ORCID ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 最近のエントリー
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Read会員ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 経歴
- 受賞
- Misc
- 論文
- 講演・口頭発表等
- 書籍等出版物
- 研究キーワード
- 研究分野
- 所属学協会
- 担当経験のある科目
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Works
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 特許
- 学歴
- 委員歴
- 社会貢献活動
2025年10月25日更新
- 研究者番号
- 20500359
- 所属(現在)
- 2025/4/1 : 愛媛大学, 理学部, 研究員
- 所属(過去の研究課題
情報に基づく)*注記 - 2022/4/1 – 2024/4/1 : 愛媛大学, 理学部, 研究員
2016/4/1 – 2022/4/1 : 愛媛大学, 理工学研究科(理学系), 教授
2011/4/1 – 2016/4/1 : 愛媛大学, 理工学研究科, 教授
- 審査区分/研究分野
-
研究代表者
理工系 / 化学 / 複合化学 / 機能物質化学
理工系 / 化学 / 材料化学 / 無機工業材料
理工系 / 化学 / 複合化学 / 機能物性化学
理工系
中区分26:材料工学およびその関連分野
小区分32010:基礎物理化学関連研究代表者以外
理工系 / 化学 / 複合化学 / 機能物性化学
生物系 / 医歯薬学 / 基礎医学 / 解剖学一般(含組織学・発生学)
理工系 / 化学 / 材料化学 / 無機工業材料
小区分34010:無機・錯体化学関連
小区分32020:機能物性化学関連
小区分36010:無機物質および無機材料化学関連
- キーワード
-
研究代表者
薄膜 / センサー / LB / イリジウム錯体 / 粘土鉱物ナノシート / 発光 / 酸素センシング / 光学分割 / 粘土鉱物 / 気体 / キラル / 無機材料 / 層状・層間化合物 / ナノシート / 光伝導性 / トランジスタ / ペロブスカイト型ニオブ酸 / 合成サポナイト / 層状化合物ナノシート / ダイオード / ニオブ酸ナノシート / 電子デバイス / 層間・層状化合物 / 伝導性 / 光電流 / LB膜 / 発光酸素センシング / シクロメタレート型イリジウム錯体 / エネルギー集約 / キラリティ / エナンチオ選択性 / 発光膜 / 振動円二色性分光法 / 低分子量ゲル化剤 / 超分子キラリティ / パーフルオロ基 / らせん / フィブリール / パーフルオロ基ゲル化剤 / 超分子キラルティ / ラングミュア・ブロジェット法 / 有機ゲル / 超分子 / D-アミノ酸 / キラル認識 / キラル分光法 / アミノ酸 / 膜 / 幾何異性体 / 配位不飽和 / アップコンバージョン / 発光特性 / シクロメタレート型イリジウム(III)錯体 / 光エネルギー移動 / 光物性 / 無機キラリティ / 赤外円二色分光法 / 層状複水酸化物 / 層状化合物 / 赤外円二色性分光法 / 顕微赤外円二色分光法 / タンパク質 / 左右の翅 / 顕微赤外円二色性分光法 / 昆虫翅 / 顕微赤外二色性分光法 / 昆虫の翅
研究代表者以外
fibrous clays / multifunction / photostability / Lanthanide phosphors / Temperature dependence / 繊維状粘土 / ランタニド錯体 / 光増感配位子 / 視認性発光 / 温度変化発光 / 光安定性 / 紫外線照射時間変化発光 / トラップ電子 / 繊維状セピオライト粘土 / ユウロピウム錯体 / ベンゾフェノン系光増感配位子 / 赤色蛍光体 / 温度変化ユウロピウム蛍光体 / β‐ジケトナト系光増感配位子 / ユウロピウム(III)錯体 / アミノ酸DL変換 / 光キラルセンシング / D-アミノ酸 / 光学分割法 / D-アミノ酸 / キラルセンシング / 細胞・組織 / 生体分子 / 神経科学 / セシウム / 風化黒雲母 / 安定吸着 / ヒドロキシアルミニウム / イオン交換体 / NMR / TEM / 土壌 / 粘土鉱物 / 吸着 / 粘土 / 土壌汚染 / 風化雲母鉱物 / ミクロ構造 / キラリティー / 液晶 / ホストゲスト / 赤外円二色性 / VCD / 金属錯体液晶 / ホスト・ゲスト / ルテニウム / キラル / 金属錯体 / XRD / メタロメソゲン / 分子動力学計算 / らせん / 分子動力学シミュレーション / GI-XRD / 置換活性錯体 / 振動円二色性分光法 / 有機塩 / 共結晶 / 多成分結晶 / 相転移 / 放射光 / 機械化学的合成 / 電子線回折 / 有機結晶 / 双晶 / 層状複水酸化物 / ナノ炭素材料 / ドラッグデリバリー材料 / 抗がん剤 / ナノ炭素 / ドラッグデリバリーシステム
