研究者を探す
吉松 靖文
2025年5月9日更新

- 職名
- 教授
- 電話
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 電子メール
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 学歴
- 九州大学 教育学部 研究生 1993年4月 - 1995年3月
九州大学大学院 教育学研究科博士後期課程 教育心理学専攻 1989年4月 - 1992年3月
九州大学大学院 教育学研究科 教育心理学専攻 1987年4月 - 1989年3月
九州大学 文学部 1982年4月 - 1987年3月 - 学位
- 教育学修士 ( 九州大学 )
- 職歴・経歴
- 愛媛大学 教育学部附属特別支援学校 校長 2015年4月 - 2019年3月
愛媛大学 教育学部 教授 2014年4月 - 現在
愛媛大学 教育学部 准教授 2002年4月 - 2014年3月
愛媛大学 教育学部 助教授 1995年4月 - 2002年3月
- 専門分野・研究分野
- 人文・社会 / 特別支援教育
2025年5月9日更新
- 専門分野・研究分野
- 人文・社会 / 特別支援教育
- 担当経験のある授業科目
- 2024年度通年 / 特別支援教育課題研究3
2024年度後期 / 卒業研究
2024年度後期 / 知的障害児の心理・生理及び病理
2024年度後期 / 特別支援教育の基礎・基本
2024年度後期 / 障害児心理検査法
2024年度後期 / 特別支援教育課題研究2
2024年度後期 / 計算・推論困難への対応
2024年度後期 / 学校における支援体制
2024年度前期 / インクルーシブ教育実践論
2024年度前期 / 特別支援教育課題研究1
2024年度前期 / アセスメントの方法と総合的解釈
2024年度前期 / 認知機能の困難への心理的対応
2024年度前期 / 特別支援教育総論
2024年度前期 / 特別支援教育の理論と実践
2024年度前期 / 新入生セミナーB
2024年度第2クォーター / 現代社会の諸問題
2024年度第1クォーター / 現代社会の諸問題
2024年度通年 / 社会的養護1 - 指導経験
- 学習困難への対応1 機関名:愛媛大学教育学研究科
発達障害検査法演習1 機関名:愛媛大学教育学研究科
特別支援教育総論 機関名:愛媛大学教育学研究科
知的障害児の心理学 機関名:愛媛大学教育学研究科
アセスメントの総合的解釈 機関名:愛媛大学教育学研究科
学校における支援体制 機関名:愛媛大学教育学研究科
知的障害児の教育課程及び指導法 機関名:愛媛大学
知的障害児の心理・生理及び病理 機関名:愛媛大学
発達障害児心理検査法 機関名:愛媛大学
知的障害児の教育実践論 機関名:愛媛大学
特別支援教育概論 機関名:愛媛大学
2025年5月9日更新
- 専門分野・研究分野
- 人文・社会 / 特別支援教育
- 研究テーマ
- Asperger's Syndrome
Developmental Disorders
Special Support Education
Autism
Support for Child Raising
特別支援教育 発達障害 自閉症スペクトラム LD ADHD 子育て支援
Learning Disabilities
Attention Deficit and Hyperactive Disorder
- 著書
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 論文
- インクルーシブ教育システム下において、児童生徒の健康問題へ適切に対応できる教員養成カリキュラムの開発 査読 樫木 暢子, 中野 広輔, 苅田 知則, 八木 良広, 薬師神 裕子, 堀内 史枝, 吉松 靖文 大学教育実践ジャーナル ( 15 ) 23 - 30 2017年3月
Characteristics of the Understanding and Expression of Emotional Prosody among Children with Autism Spectrum Disorder 査読 吉松 靖文 Autism Open Access 6 ( 4 ) 1 - 6 2016年4月
重症心身障害児に適切に対応できる 特別支援教育教員養成プログラムの開発 ― 医療的ケアを中心とした学際的知識・技能の養成:第2報― 査読 苅田 知則, 樫木 暢子, 中野 広輔, 八木 良広, 石丸 利恵, 薬師神 裕子, 吉松 靖文 大学教育実践ジャーナル 14 ( 14 ) 47 - 53 2016年3月
愛媛大学教育学研究科特別支援教育コーディネーター専修の養成カリキュラムに関する現状と課題 石丸利恵, 苅田知則, 八木良広, 中野広輔, 樫木暢子, 吉松靖文 愛媛大学教育実践総合センター紀要 33 127 - 142 2015年7月
症心身障害児に適切に対応できる特別支援教育教員養成プログラムの開発 ー医療的ケアを中心とした学際的知識・技能の養成ー 吉松 靖文 , 大学教育実践ジャーナル 13 27 - 32 2015年3月
知的障害特別支援学校に在籍する児童生徒の見え方への支援に関する現状と課題 樫木暢子, 加藤公史, 松浦由美子, 苅田知則, 中野広輔, 石丸利恵, 吉松靖文 愛媛大学教育実践総合センター紀要 ( 33 ) 109 - 115 2015年
漢字の書字学習に困り感をもっ児童への支援の在り方 一得意な言語性能力を活かした指導実践例から- 曽我部 昌美, 長尾 秀夫, 吉松 靖文, 苅田 知則, 樫木 暢子 愛媛大学教育実践総合センター紀要 ( 31 ) 119 - 124 2013年
愛媛県松山市における高機能自閉症・アスペルガー症候群の児童に対する支援 集団SSTの試み、および親の会の活動報告を中心に 西本 佳世子, 堀内 史枝, 吉松 靖文 日本児童青年精神医学会総会抄録集 47回 220 - 220 2006年10月
年長自閉性障害児の自己理解,他者理解,感情理解の関連性に関する研究 吉井 秀樹, 吉松 靖文 特殊教育学研究 41 ( 2 ) 217 - 226 2003年 - MISC
- 通常の学級に在籍するADHD児の学習参加を促す支援 : 学級担任へのコンサルテーションによる個別支援と学級環境調整の実践から 樫木 暢子, 宮本 昌枝, 太田 貴仁, 森 浩平, 吉松 靖文 言語発達障害研究 14 16 - 26 2016年11月
A development of a tool with BREW technology to support children with developmental disabilities in their daily lives IEICE Technical Report Vo.106 ( No.485 ) 49 - 54 2007年
BREWアプリを用いた発達障害児のため生活支援ツールの研究開発 社団法人電子情報通信学会電子情報通信学会技術研究報告 Vo.106 ( No.485 ) 49 - 54 2007年
知的障害養護学校における発達障害児のタイムエイドRAINMAN Toolkitの活用(福祉と知能・認知障害/一般) 吉松 靖文, 石山 智司, 石間 浩二 電子情報通信学会技術研究報告. TL, 思考と言語 105 ( 505 ) 7 - 9 2006年1月
高機能自閉症児の時間感覚に関する研究 電子情報通信学会技術研究報告 105 ( 505 ) 2006年
BREWアプリを用いた自閉症児の為の生活支援ツールの開発 電子情報通信学会技術研究報告 105 ( 505 ) 1 - 6 2006年
日本発達障害学会第39回研究大会報告 長尾 秀夫, 吉松 靖文 発達障害研究 = Japanese Journal on Developmental Disabilities 26 ( 4 ) 289 - 291 2005年2月
RAINMAN toolkit: A tool for assisting children with autistic spectrum disorders CSUN's 20th Annual International Conference, Mar. 2005 (in print) 0 2005年
RAINMAN toolkit: A tool for assisting children with autistic spectrum disorders 0 2005年
移動携帯端末による自閉症児のための多機能タイムエイドの開発 電子情報通信学会技術研究報告 104 ( 636 ) 25 - 30 2005年
軽度発達障害の観点に基づく少年院生徒の認知・行動特性に関する研究 花熊 曉, 吉松 靖文, 熊谷 恵子 研究助成論文集 ( 40 ) 75 - 81 2004年
思春期自閉性障害児における社会的行動と心の理解の発達―劇活動の適用を通して― 吉松 靖文, 今川 祐次, 矢野 道子 愛媛大学教育学部障害児教育研究室研究紀要 ( 26 ) 26,111-118 - 117 2003年
小学校1〜3年生の<心の理解課題>の達成度について--真偽の判断と説明の質の分析を中心に 花熊 曉, 吉松 靖文, 大西 潤喜 愛媛大学教育学部障害児教育研究室研究紀要 ( 25 ) 21 - 34 2002年
発話のない自閉症児に対する劇遊びの適用 吉松 靖文, 水野 礼子 愛媛大学教育学部障害児教育 25 ( 25 ) 47 - 52 2002年
自閉性障害児の見たての使用に関する一考察 吉松 靖文, 永木 優美, 大沼 由記子 愛媛大学教育学部障害児教育研究室研究紀要 ( 24 ) 24 - 38 2001年
知的障害者更生施設における集団構造の定量的分析に関する研究 愛媛大学教育学部障害児教育研究室研究紀要 ( 23 ) 83 - 86 2000年
精神薄弱者更生施設における集団構造の定量的分析に関する研究 吉松 靖文 愛媛大学教育学部障害児教育研究室研究紀要 22 ( 22 ) 45 - 51 1999年
自閉性障害児者の余暇活動に関する研究-余暇活動の実態調査 愛媛大学教育学部障害児教育研究室研究紀要 21 105 - 108 1997年
療育に関わる専門家の考え方についての研究(第3報)-統合保育の成果,新しい療育の模索(共著) 久保由美子 愛媛大学教育学部障害児教育研究室研究紀要 20 107 - 129 1996年
思春期以降の自閉性障害児者のための同窓会活動について 愛媛大学教育学部障害児教育研究室研究紀要 ( 20 ) 77 - 81 1996年
自閉的な子どものこころとからだ, そして訓練 ふぇにっくす ( 48 ) 5 - 10 1995年
身体への注意の焦点化が自閉症児にもつ意味 吉松 靖文 愛媛大学教育学部障害児教育研究室紀要 19 ( 19 ) 95 - 100 1995年
コミュニケーション障害児におけるモニタリングの障害 現代のエスプリ ( 314 ) 117 - 125 1993年
教育学部生に対する情報教育の意義について 九州大学教育学部紀要 37 41 - 45 1992年
- 総説・解説
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 講演・発表
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 研究会・報告書
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 特許
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 作品
- ICTを活用した発達障碍児日常生活支援プロジェクト 2009年 - 2010年
特別支援学校における発達障害児の日常生活支援ツール利活用プロジェクト 2009年 - 2010年
地球科学・人間科学のためのXML利活用の基礎調査 2007年 - 2010年
科学研究費補助金基盤研究(C)2「発達障害児の心の理解の発達と障害に関する研究」 2002年 - 2003年
自閉症児の生活支援ツールの開発と適用 2002年
軽度発達障害児への特別支援教育 2000年
自閉性障害児者の余暇活動 1996年
精神薄弱者更生施設における心理劇 1994年
自閉症児のジェスチャーゲーム 1990年 - 補助金・競争的資金
- 時間管理・自己管理に困難を示す発達障害児への時間管理支援ツールの活用 2011年 - 2013年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 吉松 靖文, 海野 歩未
日常生活で携帯電話を活用した発達障害児の自立支援の研究 2007年 - 2008年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 吉松 靖文, 村田 健史
Complehension and Expression of Prosody on Individuals with Highfunctioning Autism 2006年
高機能自閉症児のプロソディー理解・表出の発達と障害 2006年
発達障害児の心の理解とその障害に関する研究 2002年 - 2003年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 花熊 暁, 吉松 靖文
Development and Application of Time Management Support System for Individuals with Developmental Disabilities 2002年
携帯型端末による発達障害児の生活支援ツールの開発と評価 2002年 科学研究費補助金
発達障害児・者の時間管理支援システムの開発と応用 2002年
精神薄弱者更生施設における人間関係の定量的分析システムの構築 1999年 - 2000年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 奨励研究(A) 吉松 靖文
障害幼児における注意の共有性とその発達特性に関する縦断的研究 1997年 - 1999年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 大神 英裕, 徳永 豊, 古賀 清治, 干川 隆, 吉松 靖文, 田中 信利
思春期・青年期自閉性障害児者の余暇活動に関する研究 1997年 - 1998年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 奨励研究(A) 吉松 靖文
- その他
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年5月9日更新
- 専門分野・研究分野
- 人文・社会 / 特別支援教育
- 所属学会・所属協会
- 日本特殊教育学会
日本LD学会 - 委員歴・役員歴
- 日本LD学会 常任理事 2018年6月 - 現在
日本LD学会 広報委員長 2018年6月 - 現在
ペアレント・メンターえひめ運営委員会 委員 2018年4月 - 現在
愛媛LD研究会 会長 2017年4月 - 現在
発達障害の可能性のある児童生徒の多様な特性に応じた合理的配慮研究事業 2017年 - 現在
愛媛県教育委員会 広域特別支援連携協議会会長 2017年 - 現在
今治市教育委員会 特別支援連携協議会委員 2012年 - 現在
伊予市教育委員会 特別支援連携協議会委員 2011年 - 現在
新居浜市 発達支援推進協議会アドバイザー 2007年4月 - 現在
松山市教育委員会 特別支援教育推進協議会会長 2007年4月 - 現在
伊予市 子ども子育て相談相談員 2006年 - 現在
松前町教育委員会 特別支援連携協議会委員 2006年 - 現在
東温市健康推進課 2歳児教室相談員 2006年 - 現在
愛媛県教育委員会 広域特別支援連携協議会委員 2005年4月 - 現在
東温市教育委員会 特別支援連携協議会委員 2005年 - 現在
日本発達心理学会 常任編集員 2005年 - 2006年
愛媛県教育委員会 特別支援教育モデル事業委員 2003年4月 - 2004年3月
四国中央市保健センター 発育発達相談員
愛媛県高機能自閉症・アスペルガー症候群親の会 スーパーバイザー - 受賞
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 活動
- 管理職のための特別支援教育リーダーセミナー 役割:コメンテーター, 司会, 企画 愛媛県教育委員会 2018年8月
愛媛県発達支援保育研修会 役割:講師 2018年7月
愛媛県発達障がい者支援者研修会 役割:講師 2018年7月
特別支援教育士養成セミナー 役割:講師 特別支援教育士資格認定協会 2017年11月
発達障がい児保育セミナー 役割:講師 くるみ園 2017年9月
特別支援教育士養成セミナー 役割:講師 特別支援教育士資格認定協会 2017年8月
愛媛県教育委員会管理職のためのリーダーセミナー 役割:コメンテーター, 司会, 講師, 企画 愛媛県教育委員会 2017年8月
新居浜市特別支援教育連続セミナー 役割:講師 新居浜市発達支援課 2017年8月
香川県教育委員会特別支援教育セミナー 役割:講師 2017年8月
大阪府立学校人権教育研究会(府立人研)夏季セミナー 役割:講師 2017年7月
新居浜市スキルアップセミナー 役割:講師 2016年8月
管理職のための特別支援教育リーダーセミナー 役割:司会, 企画 愛媛県教育委員会 2016年8月
特別支援教育士養成セミナー 役割:講師 特別支援教育士資格認定協会 2016年7月
2025年5月4日更新
2025年5月10日更新
Jグローバル
- Jグローバル最終確認日
- 2025/5/10 01:14
- 氏名(漢字)
- 吉松 靖文
- 氏名(フリガナ)
- JグローバルAPIで取得できませんでした。
- 氏名(英字)
- Yoshimatsu Yasufumi
- 所属機関
- 愛媛大学 教授
愛媛大学教育学部附属特別支援学校 校長
リサーチマップ
- researchmap最終確認日
- 2025/5/4 01:44
- 氏名(漢字)
- 吉松 靖文
- 氏名(フリガナ)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 氏名(英字)
- Yoshimatsu Yasufumi
- プロフィール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 登録日時
- 2011/8/16 00:00
- 更新日時
- 2024/1/31 06:28
- アバター画像URI
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ハンドル
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール
- yass@ehime-u.ac.jp
- eメール(その他)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 携帯メール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 性別
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 没年月日
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属ID
- 0352004503
- 所属
- 愛媛大学
- 部署
- 教育学部 特別支援教育講座
- 職名
- 教授
- 学位
- 教育学修士
- 学位授与機関
- 九州大学
- URL
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 科研費研究者番号
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Google Analytics ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ORCID ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 最近のエントリー
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Read会員ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 経歴
- 受賞
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Misc
- 論文
- 講演・口頭発表等
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 書籍等出版物
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 研究キーワード
- 研究分野
- 所属学協会
- 担当経験のある科目
- その他
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Works
- 特許
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学歴
- 委員歴
- 社会貢献活動
2025年5月10日更新
- 研究者番号
- 50243861
- 所属(現在)
- 2025/4/1 : 愛媛大学, 教育学部, 教授
- 所属(過去の研究課題
情報に基づく)*注記 - 2011/4/1 – 2013/4/1 : 愛媛大学, 教育学部, 准教授
2007/4/1 – 2008/4/1 : 愛媛大学, 教育学部, 准教授
2002/4/1 – 2006/4/1 : 愛媛大学, 教育学部, 助教授
1997/4/1 – 2000/4/1 : 愛媛大学, 教育学部, 助教授
- 審査区分/研究分野
-
研究代表者
文学 / 心理学・社会学・教育学・文化人類学 / 教育・社会系心理学
人文社会系 / 社会科学 / 教育学 / 特別支援教育研究代表者以外
文学 / 心理学・社会学・教育学・文化人類学 / 教育・社会系心理学
- キーワード
-
研究代表者
自閉性障害 / 余暇活動 / 調査 / ボランティア / 更生施設 / ソシオメトリー / 集団構造 / 知的障害者 / 知的障害者更生施設 / 対人関係 / 発達障害 / 携帯電話 / 時間管理 / 自己管理 / 時間管理支援ソフト / 自閉症 / 知的障害 / XML / PIMツール / 視覚情報 / ネットワークデータベース / ユーザインターフェース / ユニバーサルデザイン / 携帯端末 / 国際化 / PDA / 生活支援 / タイムエイド / 国際研究者交流 / アメリカ合衆国 / Development disability / Autism / PIM tool / Visual information / Network database / User interface / Universal design
研究代表者以外
共同注意 / 行動マーカー / 発達評価 / 社会的理解の発達 / 乳幼児健診 / 発達の連関 / 発達障害児 / 多変量分析 / 社会的理解と発達 / 障害児 / 動作法 / 行動的指標 / 感覚モダリティー / ジョイント・アテンション / 縦断的観察 / 乳幼児 / 言語発達 / ノンバーバル行動 / Joint attention / Early screening / Questionnaire survey / scaffolding / Triadic interaction / Handicapped children / Community care / 心の理解 / 心の理論 / 発達障害 / 自閉症 / 高機能広汎性発達障害 / 学習障害 / 自閉性障害 / 広汎性発達障害 / understanding of mind / theory of mind / developmental disorders / autism / high functioning pervasive developmental disorders / learning disabilities