研究者を探す
吉田 美由紀
愛媛大学
2025年5月2日更新

- 職名
- 講師
- 電話
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 電子メール
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 学歴
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 学位
- 看護学修士 ( 2002年3月 聖路加国際大学 )
- 職歴・経歴
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 専門分野・研究分野
- ライフサイエンス / 高齢者看護学、地域看護学 / 在宅緩和ケア
2025年5月2日更新
- 専門分野・研究分野
- ライフサイエンス / 高齢者看護学、地域看護学 / 在宅緩和ケア
- 担当経験のある授業科目
- 2024年度前期 / 在宅看護学特論
2024年度前期 / 地域で暮らす人を知る
2024年度前期 / 暮らしの体験演習
2024年度前期 / 暮らしの支援実習Ⅰ
2024年度前期 / 看護技術演習Ⅱ
2024年度前期 / 健康課題別看護実習Ⅲ:Aセルフマネジメント支援実習(成人)/Bセルフマネジメント支援実習(精神)/C地域生活支援実習
2024年度前期 / 地域医療看護実習
2024年度前期 / 暮らしの支援実習Ⅱ
2024年度前期 / 在宅生活支援実習
2024年度後期 / コンサルテーション論
2024年度後期 / 地域包括ケア基礎論
2024年度後期 / 在宅看護学特別演習
2024年度後期 / 看護の思考過程Ⅲ
2024年度後期 / 健康課題別看護ⅡB:生活再構築支援論
2024年度後期 / 健康課題別看護ⅢC:地域生活支援論
2024年度後期 / 健康課題別看護Ⅳ:エンド・オブ・ライフ支援論
2024年度後期 / 社会資源活用支援論
2024年度後期 / 看護の思考過程Ⅳ
2024年度通年 / 健康課題別看護実習Ⅰ:A健康増進支援実習/B女性健康支援実習
2024年度通年 / 看護研究 - 指導経験
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年5月2日更新
- 専門分野・研究分野
- ライフサイエンス / 高齢者看護学、地域看護学 / 在宅緩和ケア
- 研究テーマ
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 著書
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 論文
- 限界集落の離島に在住する高齢者が住み慣れた地域で暮らし続けることへの思い 査読 吉田美由紀, 達川まどか, 大谷進介, 藤村一美 日本公衆衛生雑誌 72 ( 2 ) 161 - 169 2025年2月
救急外来を受診した軽症高齢者の特性と治療が不要であった高齢者の救急外来受診の要因 査読 河野泉, 吉田美由紀, 小岡亜希子, 陶山啓子 愛媛大学看護研究雑誌 5 1 - 10 2024年3月
終末期がん患者の自宅看取りを実現するために 多職種が実践する医療・ケアについての文献検討 査読 吉田美由紀, 陶山啓子 愛媛大学看護研究雑誌 4 13 - 26 2023年3月
Development of a national health policy logic model to accelerate the integration of oncology and palliative care: a nationwide Delphi survey in Japan 査読 Yu Uneno, Maki Iwai, Naoto Morikawa, Keita Tagami, Yoko Matsumoto, Junko Nozato, Takaomi Kessoku, Tatsunori Shimoi, Miyuki Yoshida, Aya Miyoshi, Ikuko Sugiyama, Kazuhiro Mantani, Mai Itagaki, Akemi Yamagishi, Tatsuya Morita, Akira Inoue, Manabu Muto International Journal of Clinical Oncology 27 ( 9 ) 1529 - 1542 2022年6月
愛媛県内の過疎地域で働く病院看護師の職務継続意志に関連する要因 査読 小泉文, 藤井晶子, 吉田美由紀, 小岡亜希子, 陶山啓子 愛媛大学看護研究雑誌 3 1 - 12 2022年
在宅生活支援実習を履修した看護学生の学び—Learning of Nursing Students who Have Taken Clinical Practice:Home Health and Care Support. 査読 達川, まどか, 藤村, 一美, 陶山, 啓子, 西嶋, 真理子, 田中, 久美子, 小岡, 亜希子, 藤井, 晶子, 吉田, 美由紀 愛媛大学看護研究雑誌 = Journal of Ehime University nursing research 2 1 - 11 2021年3月
在宅医療提供体制が整った環境において在宅緩和ケアを受けた終末期がん患者の在宅看取りの関連要因 査読 吉田 美由紀, 廣瀬 未央, 陶山 啓子, 小岡 亜希子, 藤井 晶子 日本看護科学会誌 41 623 - 629 2021年 - MISC
- 【がんの痛み・つらさの症状マネジメント】がんの症状マネジメントのポイント 吉田 美由紀 コミュニティケア 23 ( 4 ) 50 - 55 2021年3月
診療所・訪問看護が取り組む在宅療養患者へのエンド・オブ・ライフケア(第16回) 家族の関係性に焦点を当てた在宅看取りでのアプローチ 吉田 美由紀 エンド・オブ・ライフケア 4 ( 4 ) 78 - 83 2020年9月
在宅医療を導入した終末期がん患者の在宅看取りの要因 吉田 美由紀, 廣瀬 未央, 菊内 由貴 Palliative Care Research 14 ( Suppl. ) S417 - S417 2019年6月
在宅医療を導入した終末期がん患者の病院看取りの要因 廣瀬 未央, 吉田 美由紀, 菊内 由貴 Palliative Care Research 14 ( Suppl. ) S417 - S417 2019年6月
シンポジウム 地域包括ケアシステムを見据えたCNSのビジョンとミッション : 看護職の役割の変化に伴い,CNSに期待すること 地域包括ケア時代の高度実践看護師の役割と育成 超高齢化・多死社会を支える老人看護CNSの挑戦 住み慣れた地域で最期まで (第4回日本CNS看護学会) 川本 利恵子, 上泉 和子, 吉岡 佐知子, 吉田 美由紀, 桑田 美代子, 三輪 恭子 日本CNS看護学会誌 = Journal of Japanese Association of Certified Nurse Specialist 4 45 - 56 2018年
【その症状は薬のせいかも?多剤併用への対応】求められるのは生活と服薬を調和させるマネジメント 吉田 美由紀 コミュニティケア 19 ( 4 ) 53 - 56 2017年4月
愛媛県における地域在宅緩和ケアシステム構築の取り組み 吉田 美由紀 日本がん看護学会誌 31 ( Suppl. ) 143 - 143 2017年1月
愛媛県での在宅緩和ケアを推進するための多職種向け教育プログラムの効果の検討 宮脇 聡子, 吉田 美由紀, 上杉 和美, 武田 千津, 得能 裕子, 塩見 美幸, 陶山 啓子, 田中 久美子, 宮岡 範子, 清水 建哉 日本がん看護学会誌 31 ( Suppl. ) 203 - 203 2017年1月
【地域を活性化する専門看護師の力】実践報告 どこに住んでいても必要十分な在宅緩和ケアが受けられる 地域在宅緩和ケアシステムの構築をめざして 吉田 美由紀 訪問看護と介護 21 ( 12 ) 957 - 961 2016年12月
【地域包括ケアの展開に向けて 診療所ナースの役割と期待】<事例2>ベテル三番町クリニック 多職種・多機関をつなぐ太いパイプを構築する 吉田 美由紀 コミュニティケア 17 ( 4 ) 20 - 23 2015年4月
在宅緩和ケアと外来化学療法の併診体制の検討 越智 拓良, 中橋 恒, 坪田 信三, 佐々木 徹, 西久保 直樹, 森 洋二, 吉田 美由紀 Palliative Care Research 10 ( 1 ) 922 - 925 2015年3月
がん診療連携拠点病院を中心としたがん看護の質の向上に向けた研修設計の課題 菊内 由貴, 山本 直美, 吉田 美由紀, 上杉 和美, 武田 千津, 得能 裕子, 松井 美由紀 日本医療教授システム学会総会プログラム・抄録集 7回 97 - 98 2015年3月
終末期がん患者の在宅療養移行における在宅緩和ケアコーディネーターに求められる態度 菊内 由貴, 吉田 美由紀, 武田 千津, 得能 裕子, 上杉 和美, 塩見 美幸, 川森 淳子, 陶山 啓子, 田中 久美子 日本がん看護学会誌 29 ( Suppl. ) 161 - 161 2015年1月
【在宅での看取りにおける家族ケア】誌上コンサルテーション5題 夫亡き後の生活の不安を訴える妻 死を前提とした家族内コミュニケーションを促す支援 矢尾 知恵子, 吉田 美由紀 家族看護 12 ( 2 ) 070 - 079 2014年8月
在宅緩和ケアにおける看護師の挑戦 残された時間を在宅で過ごす患者・家族を支えるために(第7回) 地域に暮らす人々を支える在宅緩和ケア 四国編(愛媛) 吉田 美由紀 保健の科学 56 ( 5 ) 339 - 343 2014年5月
INTERVIEW マグネットステーション(43)"全員"が安心できる「在宅緩和ケアチーム」をめざして : 訪問看護ステーションベテル 吉田美由紀所長に聞く 吉田 美由紀 訪問看護と介護 18 ( 7 ) 517 - 523 2013年7月
モルヒネによる呼吸困難の緩和効果についての検討 越智 拓良, 中橋 恒, 竹内 亮, 西久保 直樹, 佐々木 徹, 森 洋二, 上杉 和美, 吉田 美由紀, 松原 史子, 二宮 由紀子 日本緩和医療学会学術大会プログラム・抄録集 17回 333 - 333 2012年6月
在宅で,いまどのような医療処置と看護が可能か (特集 退院後の患者を支える『家族』を支えよう : 在宅での医療・看護的手技の必要な患者と家族への支援) -- (在宅退院において求められる家族看護とは) 吉田 美由紀 臨床看護 38 ( 2 ) 134 - 138 2012年2月
在宅ホスピスの現場から ターミナルケア実践からの12の学び 不治を知らずに在宅へ 期待と不安に揺れる本人・家族・子らを支えて 吉田 美由紀 訪問看護と介護 16 ( 5 ) 412 - 415 2011年5月
パラメディカルが活躍する地域連携from愛媛 密な連携ができるチームをつくることが課題 吉田 美由紀 日本クリニカルパス学会誌 12 ( 4 ) 346 - 346 2010年11月
今だからこそ専門看護師の活動を再確認したい [地域看護専門看護師編・その2] 山田 雅子, 吉田 美由紀, 中橋 恒, 森 洋二 看護管理 20 ( 1 ) 41 - 47 2010年1月
【在宅移行のためのマネジメント】事例でみる在宅移行と地域連携 病院から依頼された困難な事例 吉田 美由紀 緩和ケア 19 ( 2 ) 137 - 138 2009年3月
がん看護における臨床実践能力の高い看護師育成強化事業の評価と課題 研修生側からの評価 菊内 由貴, 松本 千都世, 中西 純子, 陶山 啓子, 上杉 和美, 吉田 美由紀 日本がん看護学会誌 23 ( Suppl. ) 301 - 301 2009年1月
がん看護における臨床実践能力の高い看護師育成強化事業の評価と課題 研修受け入れ側からの評価 松本 千都世, 菊内 由貴, 中西 純子, 陶山 啓子, 上杉 和美, 吉田 美由紀 日本がん看護学会誌 23 ( Suppl. ) 301 - 301 2009年1月
専門看護師を目指すステージアップQ&A 地域看護専門看護師 吉田 美由紀 ナースビーンズ Smart Nurse 10 ( 1 ) 64 - 67 2008年1月
グループホームにおける末期がん患者の看取りの要件 吉田 美由紀, 森 菊子 死の臨床 30 ( 2 ) 200 - 200 2007年10月
【緩和ケアにおけるがん患者の家族ケア】こんな時の家族ケア キーパーソンの患者を亡くす家族へのケア 吉田 美由紀 緩和ケア 17 ( 10月増刊 ) 100 - 103 2007年10月
口腔ケア・食事介助・食事内容 (特集 "知ってて安心"患者・家族の不安を軽減する退院指導) 吉田 美由紀 看護実践の科学 32 ( 10 ) 40 - 43 2007年9月
CNS is active. 活躍する専門看護師たち 吉田 美由紀 看護 58 ( 13 ) 086 - 090 2006年11月
- 総説・解説
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 講演・発表
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 研究会・報告書
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 特許
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 作品
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 補助金・競争的資金
- 高齢者排泄ケアの継続性を可能にする施設間連携システム構築に関する研究 2021年4月 - 2026年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 陶山 啓子, 小岡 亜希子, 藤井 晶子, 田中 久美子, 中村 五月, 吉田 美由紀
在宅緩和ケアコーディネーターの活動上の困難とそれを乗り越えるに至った要因 2020年4月 - 2023年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 吉田 美由紀, 田中 久美子, 陶山 啓子
- その他
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年5月2日更新
- 専門分野・研究分野
- ライフサイエンス / 高齢者看護学、地域看護学 / 在宅緩和ケア
- 所属学会・所属協会
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 委員歴・役員歴
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 受賞
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 活動
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年5月4日更新
2025年5月3日更新
Jグローバル
- Jグローバル最終確認日
- 2025/5/3 01:13
- 氏名(漢字)
- 吉田 美由紀
- 氏名(フリガナ)
- ヨシダ ミユキ
- 氏名(英字)
- YOSHIDA MIYUKI
- 所属機関
- 愛媛大学 講師
リサーチマップ
- researchmap最終確認日
- 2025/5/4 01:44
- 氏名(漢字)
- 吉田 美由紀
- 氏名(フリガナ)
- ヨシダ ミユキ
- 氏名(英字)
- YOSHIDA MIYUKI
- プロフィール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 登録日時
- 2020/12/2 17:30
- 更新日時
- 2025/4/9 15:43
- アバター画像URI
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ハンドル
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール(その他)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 携帯メール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 性別
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 没年月日
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属ID
- 0352022000
- 所属
- 愛媛大学
- 部署
- 大学院医学系研究科
- 職名
- 講師
- 学位
- 看護学修士
- 学位授与機関
- 聖路加国際大学
- URL
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 科研費研究者番号
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Google Analytics ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ORCID ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 最近のエントリー
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Read会員ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 経歴
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 受賞
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Misc
- 論文
- 講演・口頭発表等
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 書籍等出版物
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 研究キーワード
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 研究分野
- 所属学協会
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 担当経験のある科目
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Works
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 特許
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学歴
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 委員歴
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 社会貢献活動
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
2025年5月3日更新
- 研究者番号
- 80866442
- 所属(現在)
- 2025/4/1 : 愛媛大学, 医学系研究科, 講師
- 所属(過去の研究課題
情報に基づく)*注記 - 2022/4/1 – 2023/4/1 : 愛媛大学, 医学系研究科, 講師
2020/4/1 – 2022/4/1 : 愛媛大学, 医学系研究科, 助教
- 審査区分/研究分野
-
研究代表者
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
研究代表者以外
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
- キーワード
-
研究代表者
終末期がん患者 / 在宅緩和ケア / コーディネーター / 終末期がん / 在宅看取り / 地域ケアシステム / 多職種チーム / 実践尺度 / 多職種統合チーム
研究代表者以外
排泄ケア / 高齢者 / 施設連携 / 情報共有 / 施設間連携 / 難聴高齢者 / 補聴器 / フレイル / 加齢性難聴
研究課題
研究成果
共同研究者
注目研究はありません。