研究者を探す
湯川 将之
愛媛大学
2025年5月2日更新

- 職名
- 講師
- 電話
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 電子メール
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 学歴
- 東京大学 大学院新領域創成科学研究科 2013年6月
東京大学 大学院新領域創成科学研究科 先端生命科学専攻 2008年4月 - 2013年3月
東京大学 大学院新領域創成科学研究科 先端生命科学専攻 2006年4月 - 2008年3月
東京薬科大学 生命科学部 2002年4月 - 2006年3月 - 学位
- 博士(生命科学) ( 2013年6月 東京大学 )
修士(生命科学) ( 2008年3月 東京大学 ) - 職歴・経歴
- 愛媛大学 大学院医農融合公衆衛生学環 講師 2023年9月 - 現在
香港中文大学 医学部 ケミカルパソロジー部門 助理教授 2020年9月 - 2023年8月
シンシナティ小児病院 アレルギー & 免疫学部門 Dr.Artem Barski 研究室 2013年10月 - 2020年7月
日本学術振興会特別研究員(DC1) 2008年4月 - 2011年3月
- 専門分野・研究分野
- ライフサイエンス / 医用システム
ライフサイエンス / 細胞生物学
ライフサイエンス / システムゲノム科学
ライフサイエンス / 免疫学
2025年5月2日更新
- 専門分野・研究分野
- ライフサイエンス / 医用システム
ライフサイエンス / 細胞生物学
ライフサイエンス / システムゲノム科学
ライフサイエンス / 免疫学 - 担当経験のある授業科目
- 2024年度後期 / 医農融合公衆衛生学演習
- 指導経験
- Immunotherapy lecture 2021年 - 2023年 機関名:The Chinese University of Hong Kong
B cell Immunology lecture 2020年 - 2023年 機関名:The Chinese University of Hong Kong
Immunology laboratory practice 2020年 - 2023年 機関名:The Chinese University of Hong Kong
Immunology tutorial 2020年 - 2023年 機関名:The Chinese University of Hong Kong
Introduction of immunology lecture 2020年 - 2023年 機関名:The Chinese University of Hong Kong
2025年5月2日更新
- 専門分野・研究分野
- ライフサイエンス / 医用システム
ライフサイエンス / 細胞生物学
ライフサイエンス / システムゲノム科学
ライフサイエンス / 免疫学
- 研究テーマ
- 細胞外DNA
クロマチン
エピゲノム
ヘルパーT細胞
次世代シーケンシング
バイオインフォマティクス
- 著書
- sharing career path experience https, note.com/uja_career United Japanese researchers Abroad 2022年
Merit and demerit in doing researches in outside of Japan. Jikkenigaku X United Japanese researchers Abroad (UJA) web column project 2015年 - 論文
- ZSCAN4-binding motif - TGCACAC is conserved and enriched in CA/TG microsatellites in both mouse and human genomes. Akiyama T, Kei-ichiro Ishiguro, Chikazawa N, Ko SBH, Yukawa M, Minoru Ko DNA research : an international journal for rapid publication of reports on genes and genomes 2023年12月
PRC1 suppresses a female gene regulatory network to ensure testicular differentiation. Maezawa S, Yukawa M, Hasegawa K, Sugiyama R, Iizuka M, Mengwen Hu, Sakashita A, Vidal M, Koseki H, Barski A, Tony DeFalco, Satoshi Namekawa Cell death & disease 2023年8月
An atlas of gene regulatory networks for memory CD4+T cells in youth and old age Joseph A. Wayman, Alyssa Thomas, Anthony Bejjani, Alexander Katko, Maha Almanan, Alzbeta Godarova, Svetlana Korinfskaya, Tareian A. Cazares, Masashi Yukawa, Leah C. Kottyan, Artem Barski, Claire A. Chougnet, David A. Hildeman, Emily R. Miraldi 2023年3月
Effects of nucleases on cell-free extrachromosomal circular DNA Sarah T.K. Sin, Jiaen Deng, Lu Ji, Masashi Yukawa, Rebecca W.Y. Chan, Stefano Volpi, Augusto Vaglio, Paride Fenaroli, Paola Bocca, Suk Hang Cheng, Danny K.L. Wong, Kathy O. Lui, Peiyong Jiang, K.C. Allen Chan, Rossa W.K. Chiu, Y.M. Dennis Lo JCI Insight 7 ( 8 ) 2022年4月
Polycomb suppresses a female gene regulatory network to ensure testicular differentiation Maezawa S, Yukawa M, Hasegawa K, Sugiyama R, Hu M, Vidal M, Koseki H, Barski A, DeFalco T, Namekawa SH 2021年1月
Endogenous retroviruses drive species-specific germline transcriptomes in mammals. Sakashita A, Maezawa S, Takahashi K, Alavattam KG, Yukawa M, Hu YC, Kojima S, Parrish NF, Barski A, Pavlicev M, Namekawa SH Nature structural & molecular biology 2020年9月
Super-enhancer switching drives a burst in gene expression at the mitosis-to-meiosis transition. Maezawa S, Sakashita A, Yukawa M, Chen X, Takahashi K, Alavattam KG, Nakata I, Weirauch MT, Barski A, Namekawa SH Nature structural & molecular biology 27 ( 10 ) 978 - 988 2020年9月
Super-enhancer switching drives a burst in germline gene expression at the mitosis-to-meiosis transition Maezawa S, Yukawa M, Chen X, Sakashita A, Alavattam KG, Weirauch MT, Barski A, Namekawa SH 2020年3月
AP-1 activity induced by co-stimulation is required for chromatin opening during T cell activation. Masashi Yukawa The Journal of experimental medicine 2020年1月
Polycomb protein SCML2 facilitates H3K27me3 to establish bivalent domains in the male germline. Masashi Yukawa Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America 2018年4月
Transcription factors operate across disease loci, with EBNA2 implicated in autoimmunity. Masashi Yukawa Nature genetics 2018年4月
Dynamic reorganization of open chromatin underlies diverse transcriptomes during spermatogenesis. Maezawa S, Yukawa M, Alavattam KG, Barski A, Namekawa SH Nucleic acids research 2018年1月
Polycomb directs timely activation of germline genes in spermatogenesis. Maezawa S, Hasegawa K, Yukawa M, Sakashita A, Alavattam KG, Andreassen PR, Vidal M, Koseki H, Barski A, Namekawa SH Genes & development 2017年8月
Genomic integration of Wnt/β-catenin and BMP/Smad1 signaling coordinates foregut and hindgut transcriptional programs. Stevens ML, Chaturvedi P, Rankin SA, Macdonald M, Jagannathan S, Yukawa M, Barski A, Zorn AM Development (Cambridge, England) 2017年2月
Functional characterization of human T cell hyporesponsiveness induced by CTLA4-Ig. Rochman Y, Yukawa M, Kartashov AV, Barski A PloS one 2015年4月
Genome-wide analysis of the chromatin composition of histone H2A and H3 variants in mouse embryonic stem cells. Yukawa M, Akiyama T, Franke V, Mise N, Isagawa T, Suzuki Y, Suzuki MG, Vlahovicek K, Abe K, Aburatani H, Aoki F PloS one 2014年3月
Changes in the nuclear deposition of histone H2A variants during pre-implantation development in mice. Nashun B, Yukawa M, Liu H, Akiyama T, Aoki F Development (Cambridge, England) 2010年10月
Deficiency in the response to DNA double-strand breaks in mouse early preimplantation embryos. Yukawa M, Oda S, Mitani H, Nagata M, Aoki F Biochemical and biophysical research communications 2007年5月
Autocrine activation of EGF receptor promotes oscillation of glutamate-induced calcium increase in astrocytes cultured in rat cerebral cortex. Masashi Yukawa Journal of neurochemistry 2005年8月 - MISC
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 総説・解説
- Cincinnati Children’s Hospital Newsroom announced outstanding work インターネットメディア Cincinnati Children’s Hospital Newsroom https:/¬/www.cincinnatichildrens.org/news/release/2019/immune-diseases 2020年
F1000prime selected research paper as a significant paper インターネットメディア F1000prime https://f1000.com/prime/736814040?subscriptioncode=8391a0a8-068e-43ed-89be-f675024d6aac&utm_medium=email&utm_source=prime_ypp 2020年
preLights selected outstanding work インターネットメディア preLights https://prelights.biologists.com/highlights/co-stimulation-induced-ap-1-activity-is-required-for-chromatin-opening-during-t-cell-activation/ 2019年 - 講演・発表
- Research talk for special lecture in University of Yamanashi Special Education Program for Development and Practice of Developmental Engineering Technology 招待 Masashi Yukawa Research talk for special lecture in University of Yamanashi Special Education Program for Development and Practice of Developmental Engineering Technology 2021年10月
Research talk for Department of Animal Science and Biotechnology in Azabu University 招待 Masashi Yukawa Research talk for Department of Animal Science and Biotechnology in Azabu University 2019年
Research talk and career plan in overseas for UC-tomorrow Masashi Yukawa Research talk and career plan in overseas for UC-tomorrow 2022年6月
Systems Biology lecture in Tokyo University of Science 招待 Masashi Yukawa Systems Biology lecture in Tokyo University of Science 2022年10月
Career talk in Tobitate! Study Abroad JAPAN "Unraveling the Relationship between Studying and Entering Universities Abroad and Careers”. 招待 Masashi Yukawa Tobitate! Study Abroad JAPAN 2022年6月
lecture of SCMI 624 Special Topics in Microbiology and Immunology, The Faculty of Graduate Studies, Mahidol University. Bangkok, Thai 招待 Masashi Yukawa lecture of SCMI 624 Special Topics in Microbiology and Immunology, The Faculty of Graduate Studies, Mahidol University. Bangkok, Thai 2023年
Special talk 「Regulation of transcriptional program through chromatin structure in T cell activation」 招待 Masashi Yukawa Department of Microbiology, Faculty of Medicine, Chiang Mai University. Chiang Mai, Thai 2023年
Research talk for School of Medicine in Keio University 招待 Masashi Yukawa Research talk for School of Medicine in Keio University 2019年
- 研究会・報告書
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 特許
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 作品
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 補助金・競争的資金
- 血液細胞表面DNAを活用した多様な疾患の早期発見に向けた新たな医工計測法の提案 2023年12月 - 2024年11月 鈴木謙三記念医科学応用研究財団 調査研究助成
クロマチン高次構造によるヘルパーT細胞の遺伝子発現制御機構の解明とアレルギー疾患への影響 2023年11月 - 2024年10月 公益財団法人 持田記念医学薬学振興財団 研究助成
新規健康診断のための細胞表面DNAを用いた非侵襲的な医工計測法の開発 2023年9月 - 2024年8月 公益財団法人天野工業技術研究所 2023年後期 研究助成
- その他
- Cincinnati Children’s Hospital Newsroom announced my research work as outstanding work 2020年
preLights selected my research paper as outstanding work. 2019年
2025年5月2日更新
- 専門分野・研究分野
- ライフサイエンス / 医用システム
ライフサイエンス / 細胞生物学
ライフサイエンス / システムゲノム科学
ライフサイエンス / 免疫学 - 所属学会・所属協会
- 日本分子生物学会
日本免疫学会 - 委員歴・役員歴
- 2022 3rd International Conference on Materials Science and Engineering Conference Technical Committee and reviewer 2022年5月
2021 International Conference on Biomaterials and Applications Engineering Conference Technical Committee and reviewer 2021年12月 - 受賞
- Outstanding Paper Award 2022年 United Japanese researchers Around the world
Presentation award 2019年 UJA Midwest conference
Travel award for Early Career Researchers in Overseas 2019年 The Molecular Biology Society of Japan
Presentation award 2017年 UJA Midwest conference
Travel award for Early Career Researchers in Overseas 2016年 The Molecular Biology Society of Japan
Abstract award 2016年 UJA Midwest conference
Careers in Immunology Fellowships 2015年 American Association of Immunologist
Research Award 2011年 Global COE Program at The University of Tokyo - 活動
- In Silico Infection Analysis (iSFA) Identified Coronavirus Infection and Potential Transmission Risk in Mammals 役割:査読 Front. Mol. Biosci. 2022年2月
更新
2025年5月3日更新
Jグローバル
- Jグローバル最終確認日
- 2025/5/3 01:13
- 氏名(漢字)
- 湯川 将之
- 氏名(フリガナ)
- JグローバルAPIで取得できませんでした。
- 氏名(英字)
- Yukawa Masashi
- 所属機関
- JグローバルAPIで取得できませんでした。
リサーチマップ
- researchmap最終確認日
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 氏名(漢字)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 氏名(フリガナ)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 氏名(英字)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- プロフィール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 登録日時
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 更新日時
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- アバター画像URI
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ハンドル
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール(その他)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 携帯メール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 性別
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 没年月日
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学位
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学位授与機関
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- URL
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 科研費研究者番号
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Google Analytics ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ORCID ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 最近のエントリー
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Read会員ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 経歴
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 受賞
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Misc
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 論文
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 講演・口頭発表等
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 書籍等出版物
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 研究キーワード
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 研究分野
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属学協会
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 担当経験のある科目
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Works
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 特許
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学歴
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 委員歴
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 社会貢献活動
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
更新
- 研究者番号
- KAKEN APIで取得できませんでした。
- 所属(現在)
- KAKEN APIで取得できませんでした。
- 所属(過去の研究課題
情報に基づく)*注記 - KAKEN APIで取得できませんでした。
- 審査区分/研究分野
- KAKEN APIで取得できませんでした。
- キーワード
- KAKEN APIで取得できませんでした。
研究課題
研究成果
共同研究者
注目研究はありません。