研究者を探す
山本 和博
2025年4月18日更新

- 職名
- 教授
- 電話
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 電子メール
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 学歴
- 愛媛大学 農学研究科 経営農学 - 1986年
- 学位
- 博士(農学)
- 職歴・経歴
- 愛媛大学 2016年7月 - 現在
愛媛県 1986年4月 - 2016年6月
- 専門分野・研究分野
- 人文・社会 / 食料農業経済
2025年4月18日更新
- 専門分野・研究分野
- 人文・社会 / 食料農業経済
- 担当経験のある授業科目
- 2024年度第3クォーター / 地域農業発展論
2024年度前期 / 食料生産経営学Ⅰ
2024年度前期 / 食料生産経営学特別演習Ⅰ
2024年度前期 / 食料生産経営学演習Ⅰ
2024年度前期 / 食料生産経営学演習Ⅱ
2024年度前期 / 食料生産経営学実習
2024年度前期 / 食料生産経営調査セミナーⅠ
2024年度前期 / 応用経済学
2024年度前期 / 社会調査論
2024年度後期 / 地域農業発展論
2024年度後期 / 農山村調査
2024年度後期 / 食料生産経営学Ⅱ
2024年度後期 / 食料生産経営学特別演習Ⅱ
2024年度後期 / 食料生産経営学演習Ⅲ
2024年度後期 / 食料生産経営学演習Ⅳ
2024年度後期 / 食料生産経営学概論
2024年度後期 / 農業経営学
2024年度後期 / 食品マーケティング論
2024年度後期 / 食料生産経営調査セミナーⅢ
2024年度後期 / 地域政策論
2024年度通年 / 農業経営特別演習
2024年度通年 / 農業経営特別実習
2024年度通年 / 農学実習ⅠB
2024年度通年 / 食料生産経営調査セミナーⅡ
2024年度第1クォーター / 社会学入門
2024年度第2クォーター / 新入生セミナーB
2024年度第2クォーター / 社会学入門
2024年度第1クォーター / 新入生セミナーA
2024年度第2クォーター / 農業経営学特論 - 指導経験
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月18日更新
- 専門分野・研究分野
- 人文・社会 / 食料農業経済
- 研究テーマ
- 農業経営学
- 著書
- がんばる産地・地産地消活動による地域活性化-立地活用と取り組みに対する実証報告- 高橋太一, 山本和博, 藤井吉隆, 遠藤祐子( 担当: 共著 範囲: 農産物直売所と付加価値活用型生産組織の地産地消活動が地域農業に及ぼす影響-愛媛県D直売所及びS生産組合を事例にして-) 三恵社 2008年
農業技術の導入行動と経営発展 山本和博( 担当: 単著) 筑波書房 2006年
農業技術の経営評価マニュアル-その方法と実際- 農業研究センター編( 担当: 分担執筆 範囲: 切り花の品質) 農林統計協会 1996年 - 論文
- 後継ぎが未確定の高齢農業者の経営実態と離農に対する意識 査読 竹内サラ, 品川憲治, 間々田理彦, 山本和博 農業経営研究 62 ( 3 ) 15 - 20 2024年9月
柑橘産地における臨時雇用の実態と新規就農への展開 -愛媛県における柑橘産地を事例として- 査読 山本 和博, 間々田 理彦, 山本 善久, 松下 秀介 農業経営研究 = Japanese journal of farm management / 日本農業経営学会 編 60 ( 2 ) 53 - 58 2022年7月
農業公社主導の就農研修経験者における進路変更要因 -愛媛県K町営農支援センターを事例として- 査読 山本和博, 久保雄生, 藤井吉隆, 松下秀介 農村経済研究 39 ( 1 ) 51 - 62 2021年8月
『農業版ハザードマップ』の作成プロセスと意義 -愛媛県松山市興居島を事例として- 査読 間々田理彦, 石黒聡士, 淡野寧彦, 山本和博 農村計画学会論文集 1 ( 1 ) 106 - 112 2021年
離職就農時において通勤農業が配偶者の意思決定に及ぼす影響 査読 山本和博, 上田賢悦, 角田毅, 藤井吉隆, 松下秀介 農村経済研究 38 ( 2 ) 58 - 67 2020年11月
ニーズの顕在化による天敵利用技術の普及可能性の検討 -広島県の露地ナス産地での社会実験を基に- 査読 西濱健太郎, 星野滋, 山本和博 農林業問題研究 56 ( 3 ) 101 - 108 2020年9月
農業技術の導入行動と普及指導員の育成支援 山本和博 農業と経済 86 ( 5 ) 47 - 54 2020年5月
都道府県における普及指導員人材育成の現状と課題:―農業革新支援専門員へのアンケート調査から― 査読 上田 賢悦, 清野 誠喜, 山本 和博 農林業問題研究 55 ( 4 ) 213 - 220 2019年12月
農業法人における雇用人材の就業意識に関する考察-大規模稲作経営における事例分析- 査読 藤井吉隆, 角田毅, 中村勝則, 山本和博 農村経済研究 37 ( 1 ) 66 - 72 2019年7月
農業技術の実需者視点からみる導入要因の解明:―「浮き楽栽培法」を対象に― 査読 西濱 健太郎, 坂本 隆行, 山本 和博 農林業問題研究 55 ( 2 ) 97 - 104 2019年
担い手確保・産地維持方策としての通勤農業の可能性-島しょ部柑橘産地を事例とした意向調査の質的分析- 山本和博, 中本英里, 松下秀介, 藤井吉隆 農業情報研究(Web) 28 ( 1 ) 2019年
担い手確保・産地維持方策としての通勤農業の可能性―島しょ部柑橘産地を事例とした意向調査の質的分析― 査読 山本 和博, 中本 英里, 松下 秀介, 藤井 吉隆 農業情報研究 28 ( 1 ) 46 - 62 2019年
農園芸活動によってもたらされる気分の変化と医療的・福祉的効果の検証 ―社会復帰を目指す若年無業者の事例― 査読 中本英里, 山本和博, 胡柏 農業経済研究 90 ( 1 ) 17 - 22 2018年6月
イチゴの甘味に対する消費者評価と糖度による差別化戦略 : 愛媛県育成品種'あまおとめ'の寒じめ栽培技術を事例として 査読 山本 和博, 山藤 篤, 松下 秀介, 藤井 吉隆 フードシステム研究 24 ( 3 ) 203 - 208 2017年12月
Development and Practical Application of Stationary Strawberry-Harvesting Robot Integrated with Movable Bench System 査読 Shigehiko Hayashi, Satoshi Yamamoto, Shogo Tsubota, Ken Kobayashi, Junzo Kamata, Rajendra Peter, Kazuhiro Yamamoto Journal of the Japanese Society of Agricultural Machinery and Food Engineering Vol.79 ( №5 ) 33 - 43 2017年
留学生の魚食実態からみる養殖魚輸出に関する一考察 査読 原田幸子, 竹ノ内徳人, 間々田理彦, 山本和博, 水野かおり, 金尾聡志 地域漁業研究 57 ( 1 ) 43 - 57 2016年10月
中山間地域農家の所得拡大を目指した夏秋トマトの低コスト・省力・安定生産技術体系の取組と課題 査読 長﨑裕司, 柴田昇平, 木下貴文, 久保雄生, 古橋典子, 岡田牧恵, 山本和博, 村井恒治, 篠原啓子 近畿中国四国農業研究 24 ( 24 ) 3 - 10 2014年
地域農業協同組合におけるカンキツ新品種‘はれひめ'ブランド確立過程の特徴 査読 山本和博, 輪木寿人, 菊池孝 近畿中国四国農研農業経営研究 22 ( 22 ) 37 - 41 2013年
卸売市場におけるイチゴの高品質基準と産地対応 査読 山本和博, 松下秀介 農業経営研究 49 ( 2 ) 41 - 44 2011年
ホームユーステストによるイチゴの消費者評価 -愛媛県育成品種イチゴ「あまおとめ」を事例として- 査読 河野章, 大浦裕二, 佐藤和憲, 山本和博 農業経営研究 47 ( 2 ) 130 - 133 2009年
農地維持型集落営農におけるリーダーの経営理念と組織の運営 査読 河野章, 山本和博, 網藤芳男 農業経営研究 46 ( 1 ) 25 - 30 2008年
温州ミカン経営における高品質・安定生産技術の評価と普及方法 査読 山本和博, 井上久雄 農業経営研究 46 ( 1 ) 59 - 62 2008年
集落営農組織設立局面における効果的な合意形成 -反対者の特徴とその対処法- 査読 河野章, 山本和博 農業経営研究 45 ( 2 ) 52 - 56 2007年
食味試験とコンジョイント分析の併用による豆腐の消費者選好 査読 石々川英樹, 山本和博 農業経営研究 45 ( 2 ) 79 - 83 2007年
農業技術の普及と導入行動に関する経営発展論的分析 山本 和博 岡山大学学位申請論文 2005年9月
新技術導入の決定要因と技術普及に関する動学的経営分析 -酪農経営における基本給与技術の導入を事例に- 査読 山本和博, 沖本宏, 松下秀介 農業経営研究 43 ( 2 ) 1 - 11 2005年
農業後継者の生産技術力形成に関する実証分析 -酪農経営における生産技術の導入展開を事例として- 査読 山本和博, 松下秀介 農林業問題研研究 41 ( 1 ) 114 - 117 2005年
新技術導入の決定要因に関する一考察 -酪農経営における基本給与技術を事例に- 査読 山本和博, 松下秀介, 沖本宏 農業経営研究 42 ( 2 ) 47 - 51 2004年
新技術導入の決定要因と経営理念 -カーネーションにおける反射マルチ技術を事例とした実験的経営研究- 査読 山本和博 農業経営研究 36 ( 3 ) 11 - 21 1998年
切り花の品質評価と生産者の対応 査読 山本和博 農業経営研究 32 ( 4 ) 1 - 11 1995年 - MISC
- 南筑後農協における改植・基盤整備とブランド戦略による産地の活性化 山本和博 果実日本 75 64 - 67 2020年7月
女性就農者ネットワークの課題と対策 ―愛媛県の「さくらひめネットワーク」に関する実態分析― 査読 土居波留加, 若林良和, 山本和博 愛媛大学農学部紀要 ( 64 ) 34 - 42 2019年
地方移住の実態とあるべき支援策 査読 梶原綾乃, 山本和博, 胡柏 愛媛大学農学部紀要 ( 64 ) 16 - 26 2019年
大規模農産物直売所の運営と効果 山藤 篤, 香月 敏孝, 山本 和博 愛媛大学社会共創学部紀要 2 ( 1 ) 9 - 14 2018年3月
Iターン就農者の定着過程と支援方策 査読 大島 直人, 中本 英里, 山本 和博, 胡 柏 愛媛大学農学部紀要 ( 62 ) 19 - 28 2017年12月
イチゴ新品種‘紅い雫’の育成とその特性 松澤光, 伊藤博章, 中川建也, 大西亮樹, 山本和博 愛媛県農林水産研究所企画環境部・農業研究部 研究報告 ( 7 ) 1 - 7 2015年3月
キュウリ誘引用支柱を利用した簡易ハウスにおける高収益野菜栽培体系 田中美奈, 山本和博, 福田康彦 愛媛県農林水産研究所企画環境部・農業研究部 研究報告 ( 6 ) 39 - 48 2014年3月
タマリュウの植栽による畦畔法面の雑草管理 木村浩, 住吉俊治, 山本和博, 川崎哲郎 愛媛県農林水産研究所研究報告 ( 1 ) 13 - 20 2009年3月
農産物直売所における購買行動の解明と販売戦略 山本和博, 石々川英樹 愛媛県農業試験場研究報告 40 ( 40 ) 21 - 25 2006年12月
付加価値型の組織モデルと運営管理 査読 河野章, 山本和博, 石々川英樹 近畿中国四国農研農業経営研究 14 94 - 107 2006年
高付加価値活用型地産地消モデルと展開条件 査読 山本和博, 河野章, 石々川英樹 近畿中国四国農研農業経営研究 14 ( 14 ) 166 - 177 2006年
集落営農の組織展開・再編と合意形成方法 査読 山本和博, 河野章 近畿中国四国農研農業経営研究 14 123 - 130 2006年
卸売市場におけるアルストロメリアの高品質基準 山本 和博 愛媛県農業試験場研究報告 ( 34 ) 31 - 35 1997年5月
- 総説・解説
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 講演・発表
- 後継ぎの未確定な高齢農業者の経営実態と営農意識に関する一考察 竹内サラ, 品川憲治, 間々田理彦, 山本和博 令和5年度日本農業経営学会研究大会 2023年9月
集落営農組織における商品開発と販売チャネルの拡大に関する一考察 山本和博, 河野章 平成18年度日本農業経営学会研究大会・鹿児島大会 2006年10月
新技術導入の決定要因に関する一考察 ―酪農経営における基本給与技術を事例に― 山本和博, 松下秀介, 沖本宏 平成15年度日本農業経営学会研究大会・筑波大会 2003年10月
農業後継者の生産技術力形成に関する実証分析 -酪農経営における生産技術の導入展開を事例 として- 山本和博, 松下秀介 第54回地域農林経済学会大会・滋賀大会 2004年10月
切り花の生産技術とその導入 -カーネーションにおける反射マルチ技術を事例として- 山本和博 平成9年度日本農業経営学会研究大会・愛媛大会 1997年10月
県農試の農業経営研究のあり方:顧客関係からみた農業経営研究のあり方について 招待 山本 和博 平成11年度 日本農業経営学会研究大会・宇都宮大会・分科会 1999年10月
花きの産地形成と展開方向 -主に愛媛県の花き産地を対象として- 山本和博, 大野高資 第43回地域農林経済学会大会・石川大会 1993年10月
切り花の品質評価と生産者の対応-松山市中央卸売市場を対象として- 山本和博 第44回地域農林経済学会大会・神戸大会 1994年10月
花き生産後進県における需要構造の特性 山本和博 第42回地域農林経済学会大会・京都大会 1992年10月
柑橘産地における臨時雇用の実態と新規就農への展開 山本和博, 間々田理彦, 山本善久, 松下秀介 令和3年度日本農業経営学会研究大会(鹿児島大会) 2021年9月
日系農業企業における人的資源管理の特徴 角田毅, Tran Thi Tuyen, 藤井吉隆, 中村勝則, 山本和博 第68回地域農林経済学会大会・東京大会 2018年10月
通勤農業が既婚者数の増加に及ぼす影響-島しょ部の柑橘産地を事例に- 山本和博, 上田賢悦, 角田毅, 藤井吉隆, 松下秀介 第55回東北農業経済学会・宮城大会 2019年9月
農業技術の実需者視点からみる導入要因の解明-「浮き楽栽培法」を対象に- 西濱健太郎, 坂本 隆行, 山本 和博 第68回地域農林経済学会大会・東京大会 2018年10月
都道府県における普及指導員人材育成の現状と課題 上田賢悦, 清野誠喜, 山本和博 第68回地域農林経済学会大会・東京大会 2018年10月
農業法人における雇用人材の就業意識に関する考察-大規模稲作経営の事例分析- 藤井吉隆, 角田毅, 中村勝則, 山本和博 第54回東北農業経済学会・秋田大会 2018年8月
通勤農業が農家子弟の結婚難解消に及ぼす影響-島しょ部の柑橘産地を事例に- 山本和博, 中本英里, 上田賢悦, 藤井吉隆, 松下秀介 第68回地域農林経済学会大会・東京大会 2018年10月
大規模農産物直売所の展開と運営-直売所の附帯施設が運営に及ぼす効果- 山藤篤, 山本和博, 香月敏孝 2017年度日本フードシステム学会・福岡大会 2017年6月
農業法人における雇用人材の就業意識に関する考察- 大規模稲作経営における事例分析- 藤井吉隆, 角田毅, 中村勝則, 山本和博 第67回地域農林経済学会・高知大会 2017年10月
イチゴの甘味に対する消費者評価と糖度による差別化戦略 山本和博, 山藤篤, 松下秀介, 藤井吉隆 2017年度日本フードシステム学会・福岡大会 2017年6月
養殖魚輸出およびインバウンド需要拡大に向けた予備的考察 原田幸子, 竹ノ内徳人, 間々田理彦, 山本和博, 水野かおり, 金尾聡志 地域漁業学会第58回大会・大分大会 2016年10月
農園芸活動によってもたらされる気分の変化と医療・福祉的効果の検証-社会復帰を目指す若年無業者の事例- 中本英里, 山本和博, 胡柏 2017年度日本農業経済学会大会・千葉大会 2017年3月
プラットフォーム移動型イチゴ収穫ロボットの開発 林茂彦, 齋藤貞文, 落合良治, 山本聡史, 鎌田順三, 栗田充隆, 稲積浩之, 山本和博 農業環境工学関連学会2012年合同大会 2012年9月
イチゴ収穫ロボットの利用試験 林茂彦, 山本聡史, 齋藤貞文, 落合良治, 鎌田順三, 栗田充隆, 稲積浩之, 山本和博 第57回システム制御情報学会・神戸大会 2013年5月
ホームユーステストによるいちごの消費者評価 河野章, 大浦裕二, 佐藤和憲, 山本和博 平成20年度日本農業経営学会研究大会・鳥取大会 2008年9月
イチゴの「甘味」に対する消費者評価と高糖度による差別化販売の可能性 山本和博, 松下秀介, 河野章 平成21年度日本農業経営学会研究大会・東京大会 2009年9月
温州ミカン経営における高品質・安定生産技術の評価と普及方法 山本和博, 井上久雄 平成19年度日本農業経営学会研究大会・仙台大会 2007年9月
集落営農における農地維持型組織の実態と展開方向-組織リーダーの経営理念に着目して- 河野章, 山本和博 平成19年度日本農業経営学会研究大会・仙台大会 2007年9月
集落営農組織設立局面における効果的な合意形成 河野章, 山本和博 平成18年度日本農業経営学会研究大会・鹿児島大会 2006年10月
ニーズの顕在化による天敵利用技術の普及可能性の検討 -広島県の露地ナス産地での社会実験を基に- 西濱健太郎, 星野滋, 山本和博 第69回地域農林経済学会大会・愛知大会 2019年10月
食味試験とコンジョイント分析の併用による豆腐の消費者選好 石々川英樹, 山本和博 平成18年度日本農業経営学会研究大会・鹿児島大会 2006年10月
- 研究会・報告書
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 特許
- イチゴ新品種「紅い雫」登録 松澤光, 中川建也, 大西亮樹, 山本和博, 伊藤博章
- 作品
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 補助金・競争的資金
- リタイヤした新規参入者の離農要因と新規参入支援の改善方策に関する実験的経営研究 2020年4月 - 2023年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 山本 和博, 松下 秀介, 島 義史, 板橋 衛
高齢農業経営者の離農促進条件の実証的解明に関する実験的経営研究 2017年 - 2019年 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) 松下秀介, 筑波大学教授
有機農業の経営実態解明と組織的、地域的取組の成立条件に関する研究 2017年 - 2019年 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 胡柏, 愛媛大学教授
農業法人における人的資源管理モデルの構築 2017年 - 2019年 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 藤井吉隆, 愛知大学教授
実践的農業経営学の構築-技術導入と人的組織形成の視点から- 2016年 - 2018年 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 納口るり子, 筑波大学教授
収穫ロボットの多機能化による高品質イチゴの生産評価手法の開発 2014年 - 2016年 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 小林研, 生物系特定産業技術研究支援センターチーム長
企業経営型果樹作経営における意思決定支援に関する基礎研究 2013年 - 2015年 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 松下秀介, 筑波大学教授
環境保全型柑橘作の経営実態解明と組織的、地域的取組の成立条件に関する研究 2013年 - 2015年 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 胡柏, 愛媛大学教授
環境保全型柑橘作の成立条件と持続可能な拡大方策の構築に関する研究 2010年 - 2012年 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 胡柏, 愛媛大学教授
- その他
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月18日更新
- 専門分野・研究分野
- 人文・社会 / 食料農業経済
- 所属学会・所属協会
- 日本フードシステム学会
日本農業経営学会
東北農業経済学会
地域農林経済学会 - 委員歴・役員歴
- 日本農業経営学会 理事 2018年9月 - 2022年8月
日本農業経営学会 実践賞選考委員 2015年3月 - 2017年3月
日本農業経営学会 理事 2008年9月 - 2010年9月
日本農業経営学会 理事 1998年 - 2001年 - 受賞
- 学会賞学会誌賞 2006年10月 日本農業経営学会 新技術導入の決定要因と技術普及に関する動学的経営分析 山本和博, 沖本宏, 松下秀介
- 活動
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月13日更新
2025年4月12日更新
Jグローバル
- Jグローバル最終確認日
- 2025/4/12 01:12
- 氏名(漢字)
- 山本 和博
- 氏名(フリガナ)
- ヤマモト カズヒロ
- 氏名(英字)
- Yamamoto Kazuhiro
- 所属機関
- 愛媛大学大学院 農学研究科 准教授
リサーチマップ
- researchmap最終確認日
- 2025/4/13 01:44
- 氏名(漢字)
- 山本 和博
- 氏名(フリガナ)
- ヤマモト カズヒロ
- 氏名(英字)
- Yamamoto Kazuhiro
- プロフィール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 登録日時
- 2010/7/28 00:00
- 更新日時
- 2024/12/13 10:17
- アバター画像URI
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ハンドル
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール(その他)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 携帯メール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 性別
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 没年月日
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属ID
- 0352027002
- 所属
- 愛媛大学大学院 農学研究科
- 部署
- 食料生産学専攻 食料生産経営学コース
- 職名
- 准教授
- 学位
- 博士(農学)
- 学位授与機関
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- URL
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 科研費研究者番号
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Google Analytics ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ORCID ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 最近のエントリー
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Read会員ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 経歴
- 受賞
- Misc
- 論文
- 講演・口頭発表等
- 書籍等出版物
- 研究キーワード
- 研究分野
- 所属学協会
- 担当経験のある科目
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Works
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 特許
- 学歴
- 委員歴
- 社会貢献活動
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
2025年4月12日更新
- 研究者番号
- 70504124
- 所属(現在)
- 2025/4/1 : 愛媛大学, 農学研究科, 教授
- 所属(過去の研究課題
情報に基づく)*注記 - 2022/4/1 – 2024/4/1 : 愛媛大学, 農学研究科, 教授
2016/4/1 – 2021/4/1 : 愛媛大学, 農学研究科, 准教授
2016/4/1 : 愛媛大学, 大学院農学研究科, 准教授
2016/4/1 : 愛媛県農林水産研究所, 企画環境部・企画調整室, 主任研究員
2015/4/1 : 愛媛県農林水産研究所, 企画環境部・農業研究部, 研究員
2014/4/1 – 2015/4/1 : 愛媛県農林水産研究所, 企画環境部, 主任研究員
2013/4/1 : 愛媛県農林水産研究所, 企画調整室, 主任研究員
2012/4/1 : 愛媛県農林水産研究所, 企画環境部, 主任研究員
- 審査区分/研究分野
-
研究代表者
小区分41020:農業社会構造関連
研究代表者以外
生物系 / 農学 / 農業経済学 / 農業経済学
生物系 / 農学 / 社会経済農学 / 経営・経済農学
生物系 / 農学 / 農業工学 / 農業環境・情報工学
社会経済農学、農業工学およびその関連分野
- キーワード
-
研究代表者
リタイヤを出さない方策 / 研修期間の中止者 / 就農後の離農者 / 新規参入者 / リタイヤ / 定住 / 特性 / 支援方策 / 離農要因 / 後継者の未確定な高齢農業者 / 経営縮小プロセス / 離農準備
研究代表者以外
環境境保全型農業 / 有機農業 / 環境 / 柑橘橘農業 / 柑橘 / みかん産業業 / 農協 / JA / 環境保全型農業 / 柑橘農業 / みかん / みかん産業 / 企業経営 / 果樹作経営 / 永年性作物 / 意思決定支援 / 経営発展の軌跡 / 永年生作物 / 規模の経済 / 6次産業化 / 農産物マーケティング / みかん作業 / 農業経営学 / 実践性 / 規模拡大 / 新技術導入 / 人的資源管理 / 雇用型農業法人 / 経営発展 / 農業法人 / 人材育成 / 農業経済学 / 農業経済 / 農業経営 / 新技術導入評価 / 農林水産業経営 / 水田作経営の規模拡大と意思決定 / イチゴ / 糖度 / 三次元センサ / 非接触 / 超音波 / 紫外線量 / 品質安定 / 農業工学 / 生物・生体工学 / 知能機械 / 雇用人材 / 就業意識 / ワークコミットメント / 大規模農業経営 / 雇用人材の育成・定着 / 離農促進 / 高齢農業経営者 / 実験的経営研究 / 経営意思決定 / 農地流動化 / 持続可能な農業 / 有機農産物 / エコ農業 / 生産者組織 / 地域農業 / 持続的農業 / 持続可能性 / 稲作 / 野菜