研究者を探す
山田 啓之
愛媛大学
2025年4月17日更新

- 職名
- 准教授
- 電話
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 電子メール
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 学歴
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 学位
- 顔面神経麻痺後の病的共同運動と神経過誤支配 ―モルモットを用いた神経圧迫障害の病態に関する基礎的研究― ( 2005年3月 愛媛大学 )
- 職歴・経歴
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 専門分野・研究分野
- ライフサイエンス / 耳鼻咽喉科学 / 耳科学
2025年4月17日更新
- 専門分野・研究分野
- ライフサイエンス / 耳鼻咽喉科学 / 耳科学
- 担当経験のある授業科目
- 2024年度通年 / 耳鼻咽喉科・頭頸部外科学 講義・演習・実習
- 指導経験
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月17日更新
- 専門分野・研究分野
- ライフサイエンス / 耳鼻咽喉科学 / 耳科学
- 研究テーマ
- 顔面神経麻痺
頭蓋底外科
人工聴覚器
中耳伝音機構
耳科学
- 著書
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 論文
- Association of household income and education with prevalence of hearing impairment in Japan. 査読 国際誌 Junpei Fukui, Chinatsu Nobutoh, Masahiro Okada, Daiki Takagi, Keiko Tanaka, Hidenori Senba, Masato Teraoka, Hiroyuki Yamada, Bunzo Matsuura, Naohito Hato, Yoshihiro Miyake The Laryngoscope 129 ( 9 ) 2153 - 2157 2019年9月
Hearing Impairment and Prevalence of Mild Cognitive Impairment in Japan: Baseline Data From the Aidai Cohort Study in Yawatahama and Uchiko. 査読 Miyake Y, Tanaka K, Senba H, Ogawa S, Suzuki H, Fujiwara Y, Okada M, Takagi D, Teraoka M, Yamada H, Nobuhara T, Matsuura B, Hato N Ear and hearing 2019年7月
The treatment outcomes of rituximab for intractable otitis media with ANCA-associated vasculitis. 査読 国際誌 Masahiro Okada, Koichiro Suemori, Daiki Takagi, Masato Teraoka, Hiroyuki Yamada, Jun Ishizaki, Takuya Matsumoto, Hitoshi Hasegawa, Naohito Hato Auris, nasus, larynx 46 ( 1 ) 38 - 42 2019年2月
Intractable Otitis Media Presenting as Falsely Positive for Proteinase 3-ANCA: A Case Report. 査読 Okada M, Ogawa H, Suemori K, Takagi D, Teraoka M, Yamada H, Hato N The journal of international advanced otology 14 ( 2 ) 337 - 340 2018年8月
WITHDRAWN: Serum uric acid and prevalence of age-related hearing loss in the Japanese population: Baseline data from the Aidai Cohort Study in Yawatahama. 査読 Takagi D, Furukawa S, Okada M, Tanaka K, Senba H, Teraoka M, Yamada H, Hato N, Miyake Y Experimental gerontology 2018年1月
Japanese translation, cross-cultural adaption and multicentre validation of the Zurich chronic middle ear inventory (ZCMEI-21-Jap) 査読 David Bächinger, Daiki Takagi, Hiroyuki Yamada, Masato Teraoka, Masahiro Okada, Jun Hyodo, Christof Röösli, Alexander M. Huber, Naohito Hato Auris Nasus Larynx 46 ( 1 ) 18 - 23 2018年
Comparison of localized and systemic otitis media with ANCA-associated vasculitis 査読 Masahiro Okada, Koichiro Suemori, Daiki Takagi, Masato Teraoka, Hiroyuki Yamada, Naohito Hato Otology and Neurotology 38 ( 10 ) e506 - e510 2017年12月
A case of hypertrophic cranial pachymeningitis associated with invasive Aspergillus mastoiditis 査読 Masahiro Okada, Naohito Hato, Yoko Okada, Eriko Sato, Hiroyuki Yamada, Nobuhiro Hakuba, Kiyofumi Gyo AURIS NASUS LARYNX 42 ( 6 ) 488 - 491 2015年12月
Role of Nitric Oxide in the Onset of Facial Nerve Palsy by HSV-1 Infection 査読 Naohito Hato, Hisashi Kohno, Hiroyuki Yamada, Hirotaka Takahashi, Kiyofumi Gyo JAMA OTOLARYNGOLOGY-HEAD & NECK SURGERY 139 ( 12 ) 1339 - 1342 2013年12月
Facial Nerve Decompression Surgery Using bFGF-Impregnated Biodegradable Gelatin Hydrogel in Patients with Bell Palsy 査読 Naohito Hato, Jumpei Nota, Hayato Komobuchi, Masato Teraoka, Hiroyuki Yamada, Kiyofumi Gyo, Naoaki Yanagihara, Yasuhiko Tabata OTOLARYNGOLOGY-HEAD AND NECK SURGERY 146 ( 4 ) 641 - 646 2012年4月
A self-adjusting ossicular prosthesis containing polyurethane sponge. 査読 Yamada H, Goode RL Otology & neurotology : official publication of the American Otological Society, American Neurotology Society [and] European Academy of Otology and Neurotology 31 ( 9 ) 1404 - 1408 2010年12月
Facial Synkinesis After Experimental Compression of the Facial Nerve Comparing Intratemporal and Extratemporal Lesions 査読 Hiroyuki Yamada, Naohito Hato, Shingo Murakami, Nobumitsu Honda, Hiroyuki Wakisaka, Hirotaka Takahashi, Kiyofumi Gyo LARYNGOSCOPE 120 ( 5 ) 1022 - 1027 2010年5月
Valacyclovir and prednisolone treatment for Bell's palsy: a multicenter, randomized, placebo-controlled study. 査読 Hato N, Yamada H, Kohno H, Matsumoto S, Honda N, Gyo K, Fukuda S, Furuta Y, Ohtani F, Aizawa H, Aoyagi M, Inamura H, Nakashima T, Nakata S, Murakami S, Kiguchi J, Yamano K, Takeda T, Hamada M, Yamakawa K Otology & neurotology : official publication of the American Otological Society, American Neurotology Society [and] European Academy of Otology and Neurotology 28 ( 3 ) 408 - 413 2007年4月
Induction of myasthenia by immunization against muscle-specific kinase 査読 K Shigemoto, S Kubo, N Maruyama, N Hato, H Yamada, C Jie, N Kobayashi, K Mominoki, Y Abe, N Ueda, S Matsuda JOURNAL OF CLINICAL INVESTIGATION 116 ( 4 ) 1016 - 1024 2006年4月 - MISC
- 手術加療を行った副鼻腔真菌症症例の検討 麻生 沙和, 西田 直哉, 勢井 洋史, 山田 啓之, 羽藤 直人 日本耳鼻咽喉科感染症・エアロゾル学会会誌 7 ( 2 ) 75 - 78 2019年5月
【救急・当直マニュアル-いざというときの対応法】症状からみた鑑別診断 顔面神経麻痺 山田 啓之, 羽藤 直人 耳鼻咽喉科・頭頸部外科 91 ( 5 ) 63 - 66 2019年4月
新柳原法の検討 木村 拓也, 山田 啓之, 羽藤 直人 Facial Nerve Research 38 109 - 110 2019年3月
顔面神経麻痺:非治癒例を減らすために(サルベージ治療) 麻痺発症2週以降に行う徐放化栄養因子を用いた顔面神経減荷術 山田 啓之, 羽藤 直人, 藤原 崇志, 飴矢 美里, 上甲 智則, 阿部 康範, 木村 拓也 Facial Nerve Research 38 25 - 27 2019年3月
Deep Learning型人工知能を用いた顔面神経麻痺の診断 秋山 昌毅, 岡本 伸吾, 李 在勲, 羽藤 直人, 山田 啓之, 寺岡 正人, 飴矢 美里 Facial Nerve Research 38 75 - 77 2019年3月
後頭蓋窩骨破壊と鼓室内への進展をきたした再発性顔面神経鞘腫の1例 本多 伸光, 高木 太郎, 中村 光士郎, 山田 啓之 Otology Japan 28 ( 3 ) 149 - 154 2018年7月
吸気時喘鳴を主訴に当科を受診した乳幼児の臨床的検討 田中 加緒里, 西田 直哉, 山田 啓之, 羽藤 直人 日本気管食道科学会会報 69 ( 3 ) 189 - 196 2018年6月
嚥下機能改善手術を行った頸椎動脈の延髄圧迫による嚥下障害の1例 田中 加緒里, 瀬知 亜有未, 飴矢 美里, 山田 啓之, 羽藤 直人 愛媛医学 37 ( 1 ) 41 - 42 2018年3月
抗甲状腺薬による血小板減少が疑われ手術を要した小児バセドウ病の1例 中田 貴大, 高木 大樹, 山田 啓之, 脇坂 浩之, 山本 晋, 森谷 京子, 森谷 友蔵, 羽藤 直人 耳鼻咽喉科・頭頸部外科 90 ( 3 ) 267 - 271 2018年3月
舌下神経-顔面神経縫合術後のリハビリテーション 飴矢 美里, 山田 啓之, 上甲 智規, 本多 伸光, 羽藤 直人 Facial Nerve Research 37 167 - 169 2018年2月
顔面神経減荷術の適応と実際 顔面神経減荷術の術中所見の検討 山田 啓之, 上甲 智則, 飴矢 美里, 本多 伸光, 羽藤 直人 Facial Nerve Research 37 32 - 34 2018年2月
人工内耳手術が有効であったCHARGE症候群の2例 阿部 康範, 山田 啓之, 羽藤 直人 Otology Japan 27 ( 5 ) 725 - 732 2017年12月
PDE5阻害薬による急性感音難聴例 林 祐志, 岡田 昌浩, 山田 啓之, 羽藤 直人 耳鼻咽喉科臨床 110 ( 8 ) 505 - 509 2017年8月
診断に苦慮した軟口蓋穿孔の1例 中田 貴大, 山田 啓之, 三谷 壮平, 羽藤 直人 口腔・咽頭科 30 ( 2 ) 239 - 244 2017年6月
【顔面神経麻痺のリハビリテーションによる機能回復】病的共同運動の予防と軽減のための早期治療 飴矢 美里, 山田 啓之, 羽藤 直人 ENTONI ( 203 ) 36 - 42 2017年3月
顔面神経麻痺の評価up-to-date 新柳原法(新40点法) 山田 啓之, 飴矢 美里, 羽藤 直人 Facial Nerve Research 36 22 - 24 2017年2月
患者からみた顔面神経麻痺、他者から見た顔面神経麻痺 顔面神経麻痺患者のQOL-FaCE Scaleと各因子について 飴矢 美里, 山田 啓之, 羽藤 直人 Facial Nerve Research 36 45 - 47 2017年2月
高齢者の嚥下障害と最新の嚥下機能評価法 田中 加緒里, 西田 直哉, 山田 啓之, 羽藤 直人 愛媛医学 35 ( 4 ) 159 - 166 2016年12月
【顔面神経麻痺の治療アプローチ】顔面神経麻痺に対する再生医療の応用 中田 貴大, 山田 啓之, 羽藤 直人 ENTONI ( 198 ) 56 - 60 2016年10月
患者まで届いている再生医療 組織工学を活用した顔面神経再生治療 山田 啓之, 中田 貴大, 羽藤 直人 再生医療 15 ( 3 ) 282 - 287 2016年8月
【顔面神経麻痺-新たな展開】顔面神経麻痺の治療法 手術治療 山田 啓之, 羽藤 直人 耳鼻咽喉科・頭頸部外科 88 ( 7 ) 474 - 479 2016年6月
【耳鼻咽喉科処方マニュアル】麻痺・痛み・異常感 ベル麻痺・ハント症候群 能田 淳平, 山田 啓之, 羽藤 直人 耳鼻咽喉科・頭頸部外科 88 ( 5 ) 272 - 276 2016年4月
【耳鼻咽喉科とメディカルスタッフ】顔面神経麻痺診療とメディカルスタッフ 飴矢 美里, 山田 啓之, 羽藤 直人 JOHNS 32 ( 4 ) 467 - 470 2016年4月
顔面神経麻痺後遺症のスコア評価 飴矢 美里, 山田 啓之, 藤原 崇志, 羽藤 直人, 柳原 尚明 Facial Nerve Research 35 81 - 83 2016年2月
顔面神経の機能再生を目指して 生体吸収性ゼラチンハイドロゲルを用いたb-FGFの徐放投与 羽藤 直人, 藤原 崇志, 飴矢 美里, 山田 啓之 Facial Nerve Research 35 5 - 7 2016年2月
高速液体クロマトグラフィーを用いた鼓室内ステロイド投与の顔面神経への移行性評価 藤原 崇志, 飴矢 美里, 山田 啓之, 羽藤 直人 Facial Nerve Research 35 45 - 46 2016年2月
顔面神経ヘルニアの検討 山田 啓之, 羽藤 直人, 飴矢 美里, 藤原 崇志 Facial Nerve Research 35 47 - 49 2016年2月
下咽頭紡錘細胞癌例 上田 哲平, 山田 啓之, 羽藤 直人 耳鼻咽喉科臨床 108 ( 11 ) 839 - 843 2015年11月
【耳鼻咽喉科薬物療法2015】耳鼻咽喉科の疾患・症候別薬物療法 顔面神経麻痺 真田 朋昌, 山田 啓之, 羽藤 直人 JOHNS 31 ( 9 ) 1236 - 1238 2015年9月
【顔面神経とその周辺-最近の進歩とトピックス】治療のトピックス 顔面神経減荷術の必要性と最近の進歩 山田 啓之, 羽藤 直人 JOHNS 31 ( 6 ) 728 - 731 2015年6月
当院における誤嚥性肺炎症例の検討 池田 健二, 三瀬 和代, 飴矢 美里, 山田 啓之, 西田 直哉, 羽藤 直人 愛媛医学 34 ( 1 ) 66 - 67 2015年3月
耳下腺癌における頸部郭清術の検討 上田 哲平, 鵜久森 徹, 富所 雄一, 山田 啓之, 脇坂 浩之 頭頸部癌 40 ( 4 ) 453 - 458 2014年12月
当科のセツキシマブ投与によるInfusion reaction発現に関する検討 吉田 正, 鵜久森 徹, 三谷 壮平, 富所 雄一, 山田 啓之, 羽藤 直人 頭頸部癌 40 ( 4 ) 485 - 489 2014年12月
40点法(柳原法)による麻痺スコアの採点法 羽藤 直人, 藤原 崇志, 山田 啓之, 飴矢 美里 Facial Nerve Research 34 67 - 68 2014年12月
FaCE Scale日本語版を用いたQOL評価によるA型ボツリヌス毒素投与とリハビリテーション併用療法の効果 飴矢 美里, 藤原 崇志, 山田 啓之, 羽藤 直人 Facial Nerve Research 34 84 - 86 2014年12月
単純ヘルペスウイルスによる顔面神経麻痺モデルに関する研究 藤原 崇志, 飴矢 美里, 山田 啓之, 羽藤 直人 Facial Nerve Research 34 118 - 119 2014年12月
【こんなときどうする】耳科学・聴覚領域 顔面神経が傷ついた! 山田 啓之, 羽藤 直人 JOHNS 30 ( 9 ) 1138 - 1140 2014年9月
耳下腺癌50例の臨床的検討 上田 哲平, 鵜久森 徹, 富所 雄一, 山田 啓之, 脇坂 浩之, 暁 清文 日本耳鼻咽喉科学会会報 117 ( 9 ) 1188 - 1193 2014年9月
Hunt症候群に対する徐放化栄養因子を用いた顔面神経減荷術の検討 山田 啓之, 羽藤 直人, 暁 清文 Facial Nerve Research 33 116 - 117 2013年12月
Bell麻痺・Hunt症候群の新しい治療戦略 徐放化b-FGFを用いた顔面神経減荷手術 羽藤 直人, 能田 淳平, 山田 啓之, 暁 清文 Facial Nerve Research 33 22 - 24 2013年12月
FaCE Scale日本語版による顔面神経麻痺後遺症のQOL評価 飴矢 美里, 羽藤 直人, 山田 啓之, 暁 清文 Facial Nerve Research 33 108 - 109 2013年12月
【よくわかる鼓室形成術】手術手技とコツ 鼓索神経・顔面神経の扱い 山田 啓之, 羽藤 直人 JOHNS 29 ( 2 ) 163 - 167 2013年2月
【目で見る耳の検査】顔面神経機能検査 山田 啓之, 羽藤 直人 JOHNS 27 ( 5 ) 783 - 787 2011年5月
当院におけるESS術後感染の現況 相原 隆一, 古賀 健一郎, 山田 啓之, 大河内 喜久 愛媛医学 26 ( 4 ) 358 - 359 2007年12月
上咽頭癌に対する放射線治療後の聴器障害の検討 脇坂 浩之, 兵頭 政光, 本吉 和美, 山田 啓之 耳鼻咽喉科・頭頸部外科 79 ( 3 ) 211 - 214 2007年3月
Bell麻痺に対する塩酸バラシクロビルとプレドニゾロン併用療法の効果 羽藤 直人, 山田 啓之, 河野 尚, 松本 宗一, 本多 伸光, 暁 清文 Facial Nerve Research 25 85 - 87 2005年12月
マウスHSV-1初感染顔面神経麻痺モデルにおけるNOの関与 河野 尚, 羽藤 直人, 高橋 宏尚, 脇坂 浩之, 山田 啓之, 菰渕 勇人, 暁 清文 Facial Nerve Research 25 33 - 35 2005年12月
Drug delivery systemを用いたbFGFの顔面神経再生促進効果 菰渕 勇人, 羽藤 直人, 河野 尚, 山田 啓之, 脇坂 浩之, 高橋 宏尚, 暁 清文 Facial Nerve Research 25 36 - 38 2005年12月
Bell麻痺における唾液中HSV-1 DNAの検出感度の比較 松本 宗一, 羽藤 直人, 高橋 宏尚, 山田 啓之, 河野 尚, 菰渕 勇人, 暁 清文 Facial Nerve Research 25 49 - 51 2005年12月
アテロコラーゲン製人工神経を用いた顔面神経再生研究 羽藤 直人, 河野 尚, 山田 啓之, 菰渕 勇人, 本多 伸光, 暁 清文 Otology Japan 15 ( 3 ) 203 - 208 2005年7月
Bell麻痺,Hunt症候群の誘因,前駆症状,合併症 アンケート調査から 木口 淳, 山野 耕嗣, 戸田 興介, 村上 信五, 山田 啓之, 羽藤 直人 Facial Nerve Research 24 67 - 69 2004年12月
顔面神経圧迫障害による病的共同運動モデルの検討(第2報) Fluorescent retrograde tracerを用いた逆行性標識法による過誤支配の評価 山田 啓之, 羽藤 直人, 本多 伸光, 脇坂 浩之, 木崎 久喜, 河野 尚, 暁 清文 Facial Nerve Research 24 31 - 33 2004年12月
マウスHSV-1初感染顔面神経麻痺モデルにおける側頭骨内神経の組織学的検討 河野 尚, 羽藤 直人, 本多 伸光, 脇坂 浩之, 木崎 久喜, 山田 啓之, 暁 清文 Facial Nerve Research 24 34 - 36 2004年12月
Bell麻痺に対する早期病因診断の可能性について 高度先進医療班研究の結果より 本多 伸光, 羽藤 直人, 木崎 久喜, 脇坂 浩之, 松本 宗一, 山田 啓之, 河野 尚, 暁 清文 Facial Nerve Research 24 46 - 48 2004年12月
顔面神経麻痺後遺症に対する治療法 羽藤 直人, 本多 伸光, 脇坂 浩之, 松本 宗一, 山田 啓之, 河野 尚, 暁 清文 日本耳鼻咽喉科学会会報 107 ( 9増刊 ) 925 - 926 2004年9月
血友病患者に発症した咽後間隙血腫例 山田 啓之, 相原 隆一 日本気管食道科学会会報 55 ( 3 ) 258 - 264 2004年6月
【急性・慢性中耳炎の合併症とその治療】急性・慢性中耳炎による顔面神経麻痺 村上 信五, 木口 淳, 山野 耕嗣, 山田 啓之, 本多 伸光 Otology Japan 14 ( 1 ) 51 - 54 2004年2月
HSV-1初感染顔面神経麻痺モデルにおける神経浮腫の定量的検討 河野 尚, 羽藤 直人, 山田 啓之, 松本 宗一, 脇坂 浩之, 暁 清文 Facial Nerve Research 23 68 - 70 2003年12月
顔面神経圧迫障害による病的共同運動モデルの検討 山田 啓之, 羽藤 直人, 脇坂 浩之, 松本 宗一, 河野 尚, 暁 清文 Facial Nerve Research 23 83 - 85 2003年12月
Bell麻痺に対する早期診断法と治療法の確立に向けて 高度先進医療班研究の中間報告 羽藤 直人, 松本 宗一, 山田 啓之, 河野 尚, 脇坂 浩之, 本多 伸光, 暁 清文 Facial Nerve Research 23 99 - 101 2003年12月
人工神経を用いた顔面神経再生の基礎的検討 山田 啓之, 羽藤 直人, 河野 尚, 脇坂 浩之, 松本 宗一, 暁 清文 Facial Nerve Research 23 117 - 119 2003年12月
HSV-1再活性化顔面神経麻痺モデルにおけるウイルス出現部位の経時的検討 松本 宗一, 羽藤 直人, 本多 伸光, 河野 尚, 山田 啓之, 木崎 久喜, 高橋 宏尚, 脇坂 浩之, 暁 清文 Facial Nerve Research 23 65 - 67 2003年12月
成人の先天性気管食道瘻の1例 相原 隆一, 上甲 英生, 山田 啓之, 兵頭 政光, 脇坂 浩之, 塩出 昌弘 耳鼻咽喉科・頭頸部外科 75 ( 3 ) 229 - 234 2003年3月
術後に発症した遅発性顔面神経麻痺の検討 山田 啓之, 羽藤 直人, 暁 清文, 松本 宗一, 河野 尚 Facial Nerve Research 22 56 - 58 2002年12月
麻痺発症3日以内に予後判定は可能か 治療アルゴリズムの確立を目指して Bell麻痺における麻痺発症3日以内の予後判定 羽藤 直人, 脇坂 浩之, 松本 宗一, 山田 啓之, 河野 尚, 暁 清文 Facial Nerve Research 22 14 - 16 2002年12月
HSV-1再活性化顔面神経麻痺モデルにおける潜伏感染部位の経時的検討 松本 宗一, 羽藤 直人, 山田 啓之, 木崎 久喜, 高橋 宏尚, 脇坂 浩之, 暁 清文 Facial Nerve Research 22 39 - 41 2002年12月
- 総説・解説
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 講演・発表
- Evaluation of a new coupler for the floating mass transducer 国際会議 山田 啓之 AAO-HNSH Annual Meeting & Oto Expo 2011年
A Self-adjusting Ossicular Prosthesis Containing Polyuretane Sponge 国際会議 山田 啓之 143 th AOS Annual Meeting 2010年
Synkinesis as a Sequela of Facial Nerve Palsy: An Experimental Study in a Guinea Pig Model 国際会議 山田 啓之 10th International Facial Nerve Symposium 2005年
Pathogenesis of Facial Nerve Synkinesis in Guinea pig 国際会議 山田 啓之 AAO-HNSH Annual Meeting & Oto Expo 2004年
麻痺発症2週間以降に行う徐放化栄養因子を用いた顔面神経減荷術 山田 啓之 第41回日本顔面神経学会 2018年
Novel therapeutic strategy for facial nerve paralysis using basic fibroblast growth factor impregnated biodegradable gelatin hydrogel 国際会議 山田 啓之 5th Tissue Engineering and Regenerative Medicine International Society World Congress 2018年
The regeneration facilitating effects of basic fibroblast growth factor impregnated biodegradable gelatin hydrogel as a novel therapeutic strategy for facial nerve 国際会議 山田 啓之 5th Tissue Engineering and Regenerative Medicine International Society World Congress 2018年
The Signal Intensity of Vestibular Schwannoma on Gadlinium- Enhanced MRI 国際会議 山田 啓之 9th EAONO Instructional Workshop & Consensus of Auditory Implats 2018年
顔面神経減荷術の術中所見の検討 山田 啓之 第40回日本顔面神経学会 2017年
The regeneration facilitating effects of basic fibroblast growth factor as a novel therapeutic strategy for Ramsay Hunt syndrome 国際会議 山田 啓之 13th International facial nerve symposium 2017年
新柳原法(新40点法) 山田 啓之 第39回日本顔面神経学会 2016年
Meningoencephalocele of the temporal bone: a report of 2 cases 国際会議 山田 啓之 7th International Congress of the World Federation of Skull Base Societies 2016年
Comparison of Vibroplasty Couplers for the Floating Mass Transducer 国際会議 山田 啓之 7th International Symposium on Middle Ear Mechanics in Research and Otology 2015年
A Novel Therapeutic Strategy for Ramsay Hunt Syndrome: Evaluation of the Regeneration Facilitating Effects of Novel Facial Nerve Treatment Using Basic Fibroblast Growth Factor 国際会議 山田 啓之 Triological Society 2015 Annual Meeting 2015年
Evaluation of a new titanium round window coupler for the floating mass transducer 国際会議 山田 啓之 14th Japan-Korea Joint Meeting of Otorhinolarymgology-Head and Neck Surgery 2011年
聴神経腫瘍の治療ーこれまでとこれからー 山田 啓之 第45回四国四県地方部会連合学会 2019年
The regeneration facilitating effects of basic fibroblast growth factor impregnated biodegradable gelatin hydrogel as a novel therapeutic strategy for facial paralysis due to temporal bone fracture 国際会議 山田 啓之 15th Japan-Taiwan Conference on Otolaryngology-Head and Neck Surgery 2019年
A Novel Treatment for Facial Nerve Paralysis Caused by Temporal Bone Fracture 国際会議 山田 啓之 AAO-HNS Annual meeting & Oto experience 2019年
側頭骨頭蓋底外科医を目指して 山田 啓之 第29回日本耳科学会 2019年
当科における顔面神経減荷術の検討 山田 啓之 第42回日本顔面神経学会 2019年
- 研究会・報告書
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 特許
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 作品
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 補助金・競争的資金
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- その他
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月17日更新
- 専門分野・研究分野
- ライフサイエンス / 耳鼻咽喉科学 / 耳科学
- 所属学会・所属協会
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 委員歴・役員歴
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 受賞
- Otology/Neurotology First Place Poster 2015年4月 Triological Society A Novel Therapeutic Strategy for Ramsay Hunt Syndrome: Evaluation of the Regeneration Facilitating Effects of Novel Facial Nerve Treatment Using Basic Fibroblast Growth Factor 山田 啓之
- 活動
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
更新
更新
Jグローバル
- Jグローバル最終確認日
- JグローバルAPIで取得できませんでした。
- 氏名(漢字)
- JグローバルAPIで取得できませんでした。
- 氏名(フリガナ)
- JグローバルAPIで取得できませんでした。
- 氏名(英字)
- JグローバルAPIで取得できませんでした。
- 所属機関
- JグローバルAPIで取得できませんでした。
リサーチマップ
- researchmap最終確認日
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 氏名(漢字)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 氏名(フリガナ)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 氏名(英字)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- プロフィール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 登録日時
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 更新日時
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- アバター画像URI
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ハンドル
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール(その他)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 携帯メール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 性別
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 没年月日
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学位
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学位授与機関
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- URL
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 科研費研究者番号
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Google Analytics ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ORCID ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 最近のエントリー
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Read会員ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 経歴
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 受賞
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Misc
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 論文
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 講演・口頭発表等
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 書籍等出版物
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 研究キーワード
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 研究分野
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属学協会
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 担当経験のある科目
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Works
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 特許
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学歴
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 委員歴
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 社会貢献活動
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
2025年4月12日更新
- 研究者番号
- 00403808
- 所属(現在)
- 2025/4/1 : 愛媛大学, 医学系研究科, 准教授
- 所属(過去の研究課題
情報に基づく)*注記 - 2019/4/1 – 2023/4/1 : 愛媛大学, 医学系研究科, 准教授
2015/4/1 – 2018/4/1 : 愛媛大学, 医学部附属病院, 講師
2017/4/1 : 愛媛大学, 医学部, 助手
2017/4/1 : 愛媛大学, 医学部, 講師
2012/4/1 – 2013/4/1 : 愛媛大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師
2006/4/1 : 愛媛大, 医学部, 助手
- 審査区分/研究分野
-
研究代表者
生物系 / 医歯薬学 / 外科系臨床医学 / 耳鼻咽喉科学
小区分56050:耳鼻咽喉科学関連研究代表者以外
生物系 / 医歯薬学 / 外科系臨床医学 / 耳鼻咽喉科学
小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
小区分56010:脳神経外科学関連
小区分56050:耳鼻咽喉科学関連
- キーワード
-
研究代表者
人工耳小骨 / 伝音効率 / 鼓室形成術 / シリコンスポンジ / 伝音再建 / 術後変化 / 顔面神経麻痺 / 病的共同運動 / 神経過誤支配 / 再生医療 / アブミ骨筋性耳鳴 / 二光子励起顕微鏡 / Misdirection / 再生治療 / 神経栄養因子 / 鼓室内投与 / 神経細胞保護効果
研究代表者以外
顔面神経 / 再生医療 / 栄養因子 / DDS / 顔面神経麻痺 / 神経再生 / 冷却刺激 / 単純ヘルペスウイルス / 神経科学 / アルコールパッチテスト / ALDH2 / 分光測色計 / ADH1B / 測色計 / MRI画像解析 / 前庭神経鞘腫 / セグメンテーション / 深層学習 / 予後予測 / 聴神経鞘腫 / 腫瘍増大因子 / 先制医療 / MRI / クラスタリング / 機械学習 / 分子メカニズム / ゼラチンハイドロゲル / 経鼓膜鼓室内投与 / サーモグラフィー / サーモグラフィ / アブミ骨筋反射 / アブミ骨筋筋電図 / 早期予後診断
研究課題
研究成果
共同研究者
注目研究はありません。