研究者を探す
藪谷 智規
2025年4月18日更新

- 職名
- 教授
- 電話
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 電子メール
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 学歴
- 名古屋大学 工学研究科博士後期課程 応用化学専攻 1998年4月 - 2000年10月
名古屋大学 工学研究科博士前期課程 応用化学専攻 1996年4月 - 1998年3月
名古屋大学 工学部 応用化学科 1992年4月 - 1996年3月 - 学位
- 博士(工学) ( 名古屋大学 )
- 職歴・経歴
- 愛媛大学 社会連携推進機構 紙産業イノベーションセンター 教授 2014年11月
徳島大学 大学院 ソシオテクノサイエンス研究部 准教授 2011年11月 - 2014年10月
徳島大学 大学院 ソシオテクノサイエンス研究部 講師 2006年4月 - 2011年10月
徳島大学 工学部 講師 2006年1月 - 2006年3月
徳島大学 工学部 助手 2000年10月 - 2005年12月
- 専門分野・研究分野
- 環境・農学 / 環境材料、リサイクル技術
ナノテク・材料 / 分析化学
環境・農学 / 環境負荷低減技術、保全修復技術
ナノテク・材料 / グリーンサステイナブルケミストリー、環境化学
2025年4月18日更新
- 専門分野・研究分野
- 環境・農学 / 環境材料、リサイクル技術
ナノテク・材料 / 分析化学
環境・農学 / 環境負荷低減技術、保全修復技術
ナノテク・材料 / グリーンサステイナブルケミストリー、環境化学 - 担当経験のある授業科目
- 2024年度通年 / 工場見学Ⅱ
2024年度通年 / 卒業研究
2024年度通年 / 社会共創演習Ⅱ
2024年度通年 / 工場見学Ⅰ
2024年度通年 / 社会共創演習Ⅰ
2024年度後期 / 繊維・高分子材料評価特論
2024年度後期 / 紙産業セミナーⅡ
2024年度後期 / プロジェクト応用演習
2024年度後期 / プロジェクト基礎演習
2024年度後期 / 産業イノベーションセミナーⅠ
2024年度前期 / 科学英語Ⅲ
2024年度前期 / 紙産業基礎演習
2024年度前期 / 紙産業セミナーⅠ
2024年度前期 / 科学英語Ⅰ
2024年度前期 / 産業イノベーションセミナーⅡ
2024年度前期 / 産業技術調査
2024年度第4クォーター / 紙産業概論
2024年度第4クォーター / 製紙化学工学
2024年度第2クォーター / 分析化学Ⅰ
2024年度第2クォーター / プロジェクト実践演習 - 指導経験
- 英語プレゼンテーション 機関名:愛媛大学
繊維・高分子材料評価特論 機関名:愛媛大学
分析化学I 機関名:愛媛大学
有機化学 機関名:愛媛大学
製紙化学工学 機関名:愛媛大学
科学英語I 機関名:愛媛大学
2025年4月18日更新
- 専門分野・研究分野
- 環境・農学 / 環境材料、リサイクル技術
ナノテク・材料 / 分析化学
環境・農学 / 環境負荷低減技術、保全修復技術
ナノテク・材料 / グリーンサステイナブルケミストリー、環境化学
- 研究テーマ
- リサイクル
環境分析
機能性薄膜
レアメタル
資源回収
Analytical Chemistry
環境化学
分析化学
バイオセンサー
- 著書
- リンの事典 藪谷 智規( 担当: 分担執筆 範囲: ICP分析) 朝倉書店 2017年11月
- 論文
- 多層ワイヤーを用いた機械的解繊セルロースナノファイバー脱水濃縮法の開発 査読 秀野晃大, 薮谷智規, 杉山智規, 西田典由, 内村浩美 Journal of Fiber Science and Technology 79 ( 5 ) 112 - 123 2023年5月
タンパク質結晶成長場及びX線回折実験用試料固定材としてのトラックエッチドメンブランフィルターの利用 査読 山田 洋平, 鈴田 崇仁, 岡田 英理子, 髙栁 俊夫, 鈴木 良尚, 村井 啓一郎, 薮谷 智規 分析化学 68 ( 9 ) 639 - 646 2019年9月
Metallomics. Tomoki Yabutani Analytical Sciences 35 ( 7 ) 717 - 718 2019年9月
Effect of leaching conditions on the elution of metals from denitration catalyst wastes 査読 Tomoki Yabutani, Takamasa Nakamura, Toshio Takayanagi, Yohei Yamada International Journal of Modern Physics B 32 ( 19 ) 1840062 - 1840062 2018年7月
Effects of solvents on the crystal structure of cross-linked lysozyme crystals 査読 Yohei Yamada, Shota Toyama, Tomoki Yabutani International Journal of Modern Physics B 32 ( 19 ) 1840041 - 1840041 2018年7月
Copper speciation for natural water by on-site sample treatment/solid-phase extraction/inductively coupled plasma mass spectrometry 査読 Tomoki Yabutani, Shingo Kishibe, Miki Kamimura, Kosuke Nozoe, Yohei Yamada, Toshio Takayanagi Analytical Sciences 34 ( 6 ) 725 - 728 2018年
Determination of the Acid-Base Dissociation Constant of Acid-Degradable Hexamethylenetetramine by Capillary Zone Electrophoresis 査読 Toshio Takayanagi, Natsumi Shimakami, Masashi Kurashina, Hitoshi Mizuguchi, Tomoki Yabutani Analytical Sciences Vol.32 ( No.12 ) 1327 - 1332 2016年12月
Determination of the Acid-Base Dissociation Constant of Acid-Degradable Hexamethylenetetramine by Capillary Zone Electrophoresis 査読 Toshio Takayanagi, Natsumi Shimakami, Masashi Kurashina, Hitoshi Mizuguchi, Tomoki Yabutani Analytical Sciences 32 ( 12 ) 1327 - 1332 2016年12月
Determination of Acid Dissociation Constant of Pravastatin under Degraded Conditions by Capillary Zone Electrophoresis 査読 Toshio Takayanagi, Mika Amiya, Natsumi Shimakami, Tomoki Yabutani ANALYTICAL SCIENCES 31 ( 11 ) 1193 - 1196 2015年11月
Determination of trace elements in Ethiopian, Vietnamese, and Japanese women using high-resolution IC-PMS 査読 Zinaye Tekeste, Bemnet Amare, Fanaye Asfaw, Bereket Fantahun, Nhien van Nguyen, Takeshi Nishikawa, Tomoki Yabutani, Takako Okayasu, Fusao Ota, Afework Kassu NUTRITION 31 ( 10 ) 1243 - 1246 2015年10月
The Hydrophobic Effect on Electrodeposition of Billirubin Oxidase CotA Toshio Watanabe, Yohei Yamada, Haruhiko Sakuraba, Mikito Yasuzawa, Toshio Takayanagi, Tomoki Yabutani Advanced Materials Research 1110 291 - 294 2015年6月
Leaching of metals from steel samples in peracetic acid 査読 Tomoki Yabutani, Takamasa Nakamura, Toshio Takayabagi MODERN PHYSICS LETTERS B 29 ( 6-7 ) 1540038 2015年3月
Determination of acid dissociation constant of pravastatin under degraded conditions by capillary zone electrophoresis 査読 Toshio Takayanagi, Mika Amiya, Natsumi Shimakami, Tomoki Yabutani Analytical Sciences 31 ( 11 ) 1193 - 1196 2015年
Speciation of Chromium(VI) and Selenium(IV and VI) by High-Performance Liquid Chromatography-Fluorometric Detection Using 2,3-Diaminonaphthalene as a Single Derivatizing Reagent 査読 Tomoki Yabutani, Yuji Inoi, Ayumi Kimura, Yohei Yamada, Toshio Takayanagi BULLETIN OF THE CHEMICAL SOCIETY OF JAPAN 87 ( 12 ) 1402 - 1406 2014年12月
Facile synthesis of platinum nanoparticle-containing porous carbons, and their application to amperometric glucose biosensing 査読 Tomoki Yabutani, Geoffrey I. N. Waterhouse, Dongxiao Sun-Waterhouse, James B. Metson, Akiko Iinuma, Le Thi Xuan Thuy, Yohei Yamada, Toshio Takayanagi, Junko Motonaka MICROCHIMICA ACTA 181 ( 15-16 ) 1871 - 1878 2014年11月
Assessment of microbiological and physico-chemical quality of drinking water in North Gondar Zone, Northwest Ethiopia 査読 D. Damtie, M. Endris, Y. Tefera, T. Yabutani, Y. Yamada, A. Kassu Jornal of Environmental and Occupational Science 3 170 - 174 2014年10月
Analysis of Ion-association Equilibrium of Precipitable Dipicrylaminate Ion in Aqueous Solution by Capillary Zone Electrophoresis 査読 Toshio Takayanagi, Kinuyo Ogura, Tomoki Yabutani ANALYTICAL SCIENCES 30 ( 9 ) 919 - 924 2014年9月
キャピラリーゾーン電気泳動法を用いる電気泳動移動度の測定による光分解性ハロペリドールの酸解離反応解析 査読 島上 夏美, 薮谷 智規, 高柳 俊夫 分析化学 63 ( 8 ) 643 - 648 2014年8月
HIV associated hypocalcaemia among diarrheic patients in northwest Ethiopia: a cross sectional study 査読 Beyene Moges, Bemnet Amare, Timoki Yabutani, Afework Kassu BMC PUBLIC HEALTH 14 679 2014年7月
Micellar Electrokinetic Chromatography of Graphene and Chemically Modified Graphenes with Dodecylbenzenesulfonate 査読 Toshio Takayanagi, Masaki Morimoto, Tomoki Yabutani ANALYTICAL SCIENCES 29 ( 8 ) 769 - 771 2013年8月
Fabrication and Characterization of a Thermostable Quinoprotein Aldose Sugar Dehydrogenase Immobilized Electrode 査読 Yohei Yamada, Tetsuya Hayashi, Haruhiko Sakuraba, Tomoki Yabutani, Toshio Takayanagi ANALYTICAL SCIENCES 29 ( 1 ) 79 - 83 2013年1月
A SPECIAL ISSUE ON YOUNG GENERATION IN ANALYTICAL SCIENCES Shoji Ishizaka, Tomoki Yabutani, Kazuhiko Fujiwara ANALYTICAL SCIENCES 29 ( 1 ) 1 - 1 2013年1月
Micronutrient levels and nutritional status of school children living in Northwest Ethiopia 査読 Bemnet Amare, Beyene Moges, Bereket Fantahun, Ketema Tafess, Desalegn Woldeyohannes, Gizachew Yismaw, Tilahun Ayane, Tomoki Yabutani, Andargachew Mulu, Fusao Ota, Afework Kassu NUTRITION JOURNAL 11 108 2012年12月
Multielemental Elution Behavior of Metal Ions Adsorbed on Iminodiacetic Acid Chelating Resin by Using Hydrogen Peroxide as an Eluent 査読 Tomoki Yabutani, Hidehiko Sumi, Takamasa Nakamura, Shinsuke Akatsuki, Le Thi Xuan Thuy ANALYTICAL SCIENCES 28 ( 5 ) 463 - 468 2012年5月
PREPARATION OF AN ELECTRODE MODIFIED WITH A THERMOSTABLE ENZYME BACILLUS SUBTILIS COTA BY ELECTRODEPOSITION 査読 TOSHIO WATANABE, YOHEI YAMADA, JUNKO MOTONAKA, TOMOKI YABUTANI, HARUHIKO SAKURABA, MIKITO YASUZAWA International Journal of Modern Physics: Conference Series 06 150 - 155 2012年1月
Gravitational Annealing of Colloidal Crystals 査読 Yoshihisa Suzuki, Jin Endoh, Atsushi Mori, Tomoki Yabutani, Katsuhiro Tamura DIFFUSION IN MATERIALS - DIMAT 2011 323-325 555 - + 2012年
Hypercalcemia in patients with tuberculosis and HIV infections in Northwest Ethiopia 査読 Bemnet Amare, Solomon Meseret, Tomoki Yabutani, Beyene Moges, Afework Kassu Asian Pacific Journal of Tropical Disease 2 ( 2 ) S629 - S634 2012年
可搬型環境試料中重金属濃度分析計の高機能化 : セレン(IV)のマイクロカラム着色に基づく目視蛍光定量法 薮谷 智規, 木下 峻輔, 猪井 勇志, 岩野 あずさ, 横田 昌幸, テゥイ レー, ティ スン, 外輪 健一郎, 高柳 俊夫 徳島大学大学院ソシオテクノサイエンス研究部研究報告 57 17 - 23 2012年
Evaluation of Thermostabilities of Enzymes, Mediators and Immobilizing Membranes for Enzyme Sensors 査読 Y. Yamada, Y. Ohnishi, T. Hayashi, Y. Isobe, T. Yabutani International Journal of Modern Physics: Conference Series 6 721 - 726 2012年
Direct Oxidation of Tryptophan on Multiwall Carbon Nanotubes Modified Carbon Electrode and Its Application to Fuel Cell 査読 T. Yabutani, Y. Shoda, Y. Tani, Y. Yamada, J. Motonaka International Journal of Modern Physics: Conference Series 6 115 - 120 2012年
Study of the removal of Pb2+ from aqueous solution by poly-γ-glutamic acid coated magnetic nanoparticles 査読 Juan Zhang, Hui-Ping Deng, Tomoki Yabutani, Mikito Yasuzawa Huanjing Kexue/Environmental Science 32 ( 11 ) 3348 - 3356 2011年11月
Serum Concentration of Selenium in Diarrheic Patients with and without HIV/AIDS in Gondar, Northwest Ethiopia 査読 Bemnet Amare , Ketema Tafess , Fusao Ota , Feleke Moges , Beyene Moges , Berhanu Andualem , Tomoki Yabutani and Afework Kassu Journal of AIDS & Clinical Research 2 ( 6 ) 1000128 2011年6月
Highly selective needle-type glucose sensors prepared by the immobilization of glucose oxidase on γ-polyglutamic acid film. 査読 Yasuzawa M, Edagawa K, Matsunaga T, Takaoka H, Yabutani T Analytical Sciences 27 ( 3 ) 337 - 340 2011年3月
Catalytic properties and crystal structure of quinoprotein aldose sugar dehydrogenase from hyperthermophilic archaeon Pyrobaculum aerophilum 査読 Haruhiko Sakuraba, Kaori Yokono, Kazunari Yoneda, Akira Watanabe, Yasuhiko Asada, Takenori Satomura, Tomoki Yabutani, Junko Motonaka, Toshihisa Ohshima ARCHIVES OF BIOCHEMISTRY AND BIOPHYSICS 502 ( 2 ) 81 - 88 2010年10月
Development of a Compact System for the Determination of Lead Using a Liquid Core Waveguide and a Blue Diode as a Light Source 査読 Tomoki Yabutani, Honami Kurokawa, Yuka Hayashi, Hiromichi Higuchi, Yuki Iwata, Yuya Hashizume, Shuji Wada, Yukako Hayashi, Junko Motonaka ANALYTICAL SCIENCES 26 ( 4 ) 407 - 409 2010年4月
Multielemental Characterization of Airborne Particulate Matter Collected in Bucharest and Tokushima by Inductively Coupled Plasma Mass Spectrometry and Inductively Coupled Plasma Atomic Emission Spectrometry 査読 Tomoki Yabutani, Yumi Nakamoto, Ryoji Yamanouchi, Le Thi Xuan Thuy, Kei-ichiro Murai, Junko Motonaka, Mitsuharu Ogaki, Madelene Anette Dancila, Rodica Stanescu, Marinela Plesca ANALYTICAL SCIENCES 26 ( 3 ) 395 - 400 2010年3月
河川水由来のマグネシウムを利用した水酸化物コロイド凝集/限外ろ過法による微量金属イオンの分離濃縮 藪谷 智紀, 山岡 徹, 福田 晃規, 中村 斎, 林 由佳子, 本仲 純子 日本海水学会誌 63 ( 4 ) 247 - 252 2009年8月
An Amperometric D-Amino Acid Biosensor Prepared with a Thermostable D-Proline Dehydrogenase and a Carbon Nanotube-Ionic Liquid Gel 査読 Yuji Tani, Yukiko Itoyama, Kenichi Nishi, Chikahiro Wada, Yoshio Shoda, Takenori Satomura, Haruhiko Sakuraba, Toshihisa Ohshima, Yukako Hayashi, Tomoki Yabutani, Junko Motonaka ANALYTICAL SCIENCES 25 ( 7 ) 919 - 923 2009年7月
Association of low serum selenium with anemia among adolescent girls living in rural Vietnam 査読 Nguyen Van Nhien, Tomoki Yabutani, Nguyen Cong Khan, Le Nguyen Bao Khanh, Nguyen Xuan Ninh, Le Thi Kim Chung, Junko Motonaka, Yutaka Nakaya NUTRITION 25 ( 1 ) 6 - 10 2009年1月
Relationship of Low Serum Selenium to Anemia among Primary School Children Living in Rural Vietnam 査読 Nguyen Van Nhien, Nguyen Cong Khan, Tomoki Yabutani, Nguyen Xuan Ninh, Le Thi Kim Chung, Junko Motonaka, Yutaka Nakaya JOURNAL OF NUTRITIONAL SCIENCE AND VITAMINOLOGY 54 ( 6 ) 454 - 459 2008年12月
Development of a D-amino acids electrochemical sensor based on immobilization of thermostable D-Proline dehydrogenase within agar gel membrane 査読 Yuji Tani, Katsuhito Tanaka, Tomoki Yabutani, Yuji Mishima, Haruhiko Sakuraba, Toshihisa Ohshima, Junko Motonaka ANALYTICA CHIMICA ACTA 619 ( 2 ) 215 - 220 2008年7月
環境水試料中セレンの目視蛍光定量システムの構築 薮谷 智規, 飯沼 明子, 横田 昌幸, Kishimoto Hideyuki, 本仲 純子, 林 由佳子 徳島大学大学院ソシオテクノサイエンス研究部研究報告 53 46 - 51 2008年
耐熱性ジアホラーゼ固定化電極の作製とそのNAD依存性酵素センサーへの応用 査読 田中勝人, 谷祐児, 薮谷智規, 三島有二, 櫻庭春彦, 大島敏久, 本仲純子 Rev Polarogr 53 ( 3 ) 188 2007年11月
極性有機溶媒環境下における耐熱性D-プロリン脱水素酵素固定化電極の特性評価 谷 祐児, 薮谷 智規, 三島 有二, 郷田 秀一郎, 桜庭 春彦, 大島 敏久, 本仲 純子 電子情報通信学会技術研究報告. MBE, MEとバイオサイバネティックス 107 ( 154 ) 75 - 78 2007年7月
Characterization of a glucose sensor prepared by electropolymerization of pyrroles containing a tris-bipyridine osmium complex 査読 Masaki Tsujimoto, Tomoki Yabutani, Atsushi Sano, Yuji Tani, Hiroki Murotani, Yuji Mishima, Kenichi Maruyama, Mikito Yasuzawa, Junko Motonaka ANALYTICAL SCIENCES 23 ( 1 ) 59 - 63 2007年1月
A multielement masking method using magnesium hydroxide coprecipitation for the selective determination of lead in water samples by differential pulse anodic stripping voltammetry 査読 Tomoki Yabutani, Yasuhiro Utsunomiya, Yukiko Kado, Yuji Tani, Hideyuki Kishimoto, Akinori Fukuda, Junko Motonaka ANALYTICAL SCIENCES 22 ( 7 ) 1021 - 1024 2006年7月
Partitionings of major-to-ultratrace elements in bittern as determined by ICP-AES and ICP-MS with aid of chelating resin preconcentration Shan Ji, Yanbei Zhu, Tomoki Yabutani, Akihide Itoh, Hiroki Haraguchi BULLETIN OF THE CHEMICAL SOCIETY OF JAPAN 79 ( 4 ) 588 - 594 2006年4月
高温溶解性ゲルを用いた耐熱性膜酵素電極の構築とその特性評価 査読 谷祐児, 薮谷智規, 三島有二, 郷田秀一郎, 桜庭春彦, 大島敏久, 本仲純子 Rev Polarogr 51 ( 3 ) 215 2005年11月
海水・食塩中微量元素の多元素定量法 藪谷 智規 日本海水学会誌 59 ( 4 ) 242 - 245 2005年
ホタテ貝中腸腺中微量金属元素の多元素定量法 分析化学 53 ( 12 ) 1435 - 1440 2004年12月
塩中マグネシウムを用いる共沈/誘導結合プラズマ発光分析法及び誘導結合プラズマ質量分析法による食塩試料中微量元素の多元素迅速定量法の開発 日本海水学会誌 58, 36-42 2004年
Electrochemical properties of a thiol monolayers coated gold electrode modified with osmium gel membrane as enzyme sensor T Yabutani, N Okada, K Maruyama, J Motonaka INTERNATIONAL JOURNAL OF MODERN PHYSICS B 17 ( 8-9 ) 1193 - 1198 2003年4月
オスミウム錯体を用いるポリマー修飾グルコースセンサーの試作とその電気化学的特性評価 本仲 純子, 薮谷 智規, 丸山 健一, 塩見 得朗, 立石 典生, 三島 有二 分析化学 = Japan analyst 51 ( 12 ) 1165 - 1170 2002年12月
Biosensor for Glucose Using a Carbon Paste Electrode Modified with Osmium Complex-Zirconium Phosphate YABUTANI Tomoki, OZAKI Daisuke, MARUYAMA Ken-ichi, MISHIMA Yuji, MOTONAKA Junko Analytical Sciences/Supplements 17 ( 0 ) i1375 - i1378 2002年
Multielement monitoring for dissolved and acid-soluble concentrations of trace metals in surface seawater along the ferry track between Osaka and Okinawa as investigated by ICP-MS 査読 T Yabutani, F Mouri, A Itoh, H Haraguchi ANALYTICAL SCIENCES 17 ( 3 ) 399 - 405 2001年3月
Multielement determination of trace elements in seawater by inductively coupled plasma mass spectrometry after tandem preconcentration with cooperation of chelating resin adsorption and lanthanum coprecipitation T Yabutani, K Chiba, H Haraguchi BULLETIN OF THE CHEMICAL SOCIETY OF JAPAN 74 ( 1 ) 31 - 38 2001年1月
Biosensor for Glucose Using a Carbon Paste Electrode Modified with Osmium Complex-Zirronium Phosphate Analytical Sciences 17(supplement), 1375-1378 2001年
食塩の多元素分析と化学形態別分析 紀 杉, 薮谷 智規, 伊藤 彰英, 千葉 光一, 原口 紘 Biomedical research on trace elements 11 ( 4 ) 447 - 448 2000年12月
微量元素の生物地球化学並びに環境動態に関する研究-天然水中微量元素の化学形態別分析- 原口 紘キ, 伊藤 彰英, 紀 杉, 藪谷 智規 環境科学会誌 = Environmental science 13 ( 3 ) 313 - 328 2000年8月
Concentration variations of trace metals in surface seawater along the ferry track between Osaka and Okinawa as determined by ICP-MS after chelating resin preconcentration T Yabutani, F Mouri, H Haraguchi ANALYTICAL SCIENCES 16 ( 7 ) 675 - 676 2000年7月
Fractional Distributions of Major-to-Ultratrace Elements in Coastal Seawater and Their Partitionings in Laboratory-Made Salts as Investigated by Inductively Coupled Plasma Atomic Emission Spectrometry and Inductively Coupled Plasma Mass Spectrometry with Ji Shan, Yabutani Tomoki, Itoh Akihide, HARAGUCHI Hiroki Bulletin of the Chemical Society of Japan 73 ( 5 ) 1179 - 1186 2000年5月
誘導結合プラズマ発光分析法及び誘導結合プラズマ質量分析法による自然塩と精製塩の多元素定量(共著) 紀 杉, 藪谷 智規, 伊藤 彰英, 原口 紘気 日本海水学会誌 54 ( 2 ) 117 - 125 2000年4月
Simultaneous multielement determination of hydride- and oxoanion-forming elements in seawater by inductively coupled plasma mass spectrometry after lanthanum coprecipitation T Yabutani, S Ji, F Mouri, A Itoh, K Chiba, H Haraguchi BULLETIN OF THE CHEMICAL SOCIETY OF JAPAN 73 ( 4 ) 895 - 901 2000年4月
天然塩製塩過程における海水から塩への元素の分配(共著) JI S, 薮谷智規, 伊藤彰英, 千葉光一, 原口紘き 分析化学 49 ( 2 ) 111 - 119 2000年
誘導結合プラズマ発光分析法及び誘導結合プラズマ質量分析法による天日塩中不溶粒子の多元素分析とその地球化学的考察(共著) JI S, 薮谷智規, 毛利文彦, 木全千泉, 伊藤彰英, 千葉光一, 原口紘き 分析化学 48 ( 10 ) 897 - 908 1999年
キレート樹脂濃縮法を併用した誘導結合プラズマ質量分析法及び誘導結合プラズマ発光分析法による河川水標準物質中の微量元素の多元素同時定量(共著) 分析化学 47 ( 2 ) 109 - 117 1998年 - MISC
- P-17 異なる粉砕法によるリサイクルパルプ/ポリエチレン複合材料の機械的特性 潟岡陽, 秀野晃大, 深堀秀史, 福垣内暁, 薮谷智規, 内村浩美, 神原聖史, 伊藤弘和 バイオマス科学会議発表論文集(Web) 18 2022年
地域発の分析化学 紙に関わる分析技術 薮谷智規, 西田典由, 西田典由 ぶんせき ( 5 ) 2021年
セルロースナノファイバーを利用した分析技術 薮谷智規 ぶんせき ( 7 ) 2021年
Magnetic removal of cesium ions using γ-poly(glutamic acid)-coated magnetite particles with the enhanced effect of zeolite supplementation Le Thi Xuan Thuy, Mikito Yasuzawa, Tomoki Yabutani Bulletin of the Chemical Society of Japan 86 ( 8 ) 958 - 962 2013年8月
Guest editorial Shoji Ishizaka, Tomoki Yabutani, Kazuhiko Fujiwara Analytical Sciences 29 ( 1 ) 1 2013年
酵素の電解析出に対するナノ粒子の効果およびそのバイオ電池作製への適用 渡邊 敏夫, 山田 洋平, 薮谷 智規, 安澤 幹人, 高柳 俊夫, 本仲 純子, 櫻庭 春彦 ポーラログラフィー 58 ( 3 ) 214 - 214 2012年11月
PREPARATION OF AN ELECTRODE MODIFIED WITH A THERMOSTABLE ENZYME BACILLUS SUBTILIS COTA BY ELECTRODEPOSITION 査読 Toshio Watanabe, Yohei Yamada, Junko Motonaka, Haruhiko Sakuraba, Tomoki Yabutani, Mikito Yasuzawa International Journal of Modern Physics: Conference Series 6 150-155 2012年4月
Serum concentration of selenium in diarrheic patients with and without HIV/AIDS in Gondar, Northwest Ethiopia Bemnet Amare, Ketema Tafess, Fusao Ota, Feleke Moges, Beyene Moges, Berhanu Andualem, Tomoki Yabutani, Afework Kassu Journal of AIDS and Clinical Research 2 ( 6 ) 2011年12月
Selectivity and regeneratability evaluation of antigen analogous-modified surface film for polychlorinated dibenzodioxin immunosensor using surface plasmon resonance measurement Mikito Yasuzawa, Norimichi Futagami, Yusuke Fuchiwaki, Tomoki Yabutani, Junko Motonaka Bunseki Kagaku 60 ( 1 ) 81 - 86 2011年
耐熱性Dプロリン脱水素酵素固定化カーボンナノチューブ-アガロースゲル複合膜修飾電極の作製 谷 祐児, 糸山 由希子, 西 兼一, 山田 洋平, 和田 知賀博, 庄田 佳生, 櫻庭 春彦, 大島 敏久, 林 由佳子, 薮谷 智規, 本仲 純子 ポーラログラフィー 55 ( 3 ) 211 - 211 2009年11月
BOD活性を有する Bacillus subtilis CotA 固定化電極の作成とそのバイオ電池カソードへの適用 渡邊 敏夫, 山田 洋平, 薮谷 智規, 林 由佳子, 本仲 純子 ポーラログラフィー 55 ( 3 ) 189 - 189 2009年11月
Flow-injection amperometric determination of urine glucose using platinum electrode modified with nafion® and saccharide substitued polypyrrole Mikito Yasuzawa, Makoto Kitahara, Tomoki Yabutani, Junko Motonaka Bunseki Kagaku 58 ( 11 ) 941 - 944 2009年
カーボンナノチューブゲルを用いたオスミウム錯体/Glucose Oxidase 固定化電極の作製とそのバイオ電池への応用 和田知 賀博, 遠藤 剛, 山田 洋平, 谷 祐児, 林 由佳子, 薮谷 智規, 本仲 純子 ポーラログラフィー 54 ( 3 ) 221 - 221 2008年11月
Simultaneous determination of trimethyl- and triethyllead in urban dust by species-specific isotope dilution/gas chromatography-inductively coupled plasma mass spectrometry Tomoki Yabutani, Junko Motonaka, Kazumi Inagaki, Akiko Takatsu, Takashi Yarita, Koichi Chiba Analytical Sciences 24 ( 6 ) 791 - 794 2008年6月
Serum zinc, copper, selenium, calcium, and magnesium levels in pregnant and non-pregnant women in Gondar, northwest Ethiopia Afework Kassu, Tomoki Yabutani, Andargachew Mulu, Belay Tessema, Fusao Ota BIOLOGICAL TRACE ELEMENT RESEARCH 122 ( 2 ) 97 - 106 2008年5月
Multielemental determination of trace elements in sewage sludge by inductively coupled plasma mass spectrometry and inductively coupled plasma atomic emission spectrometry Shinsuke Akatsuki, Ryoji Yamanouchi, Yumi Nakamoto, Koji Yoshizumi, Mitsuharu Ogaki, Tomoki Yabutani, Yukako Hayashi, Junko Motonaka Bunseki Kagaku 57 ( 8 ) 659 - 666 2008年
Micronutrient deficiencies and anemia among preschool children in rural Vietnam Nguyen Van Nhien, Nguyen Cong Khan, Nguyen Xuan Ninh, Phan Van Huan, Le Thi Hop, Nguyen Thi Lam, Fusao Ota, Tomoki Yabutani, Vu Quynh Hoa, Junko Motonaka, Takeshi Nishikawa, Yutaka Nakaya ASIA PACIFIC JOURNAL OF CLINICAL NUTRITION 17 ( 1 ) 48 - 55 2008年
都市大気浮遊状物質のICP-MS及びX線分光装置を利用した元素特性評価と表面解析 山之内亮二, 中本有美, 大垣光治, 吉積幸二, 谷祐児, 薮谷智規, 本仲純子, 村井啓一朗, 沼子千弥, 寺田靖子, RODICA Stanescu, DANCILA Madelene Annette 日本分析化学会年会講演要旨集 56th 2007年
荷電アミノ酸導入ピロール電解共重合膜による酵素の包括固定 佐野 篤志, 室谷 浩紀, 辻本 正紀, 藪谷 智規, 本仲 純子 ポーラログラフィー 52 ( 3 ) 230 - 230 2006年11月
システイン導入銅イオン選択性ペプチド修飾電極の作製とその特性評価 岸本 秀幸, 宮崎 康二, 薮谷 智規, 本仲 純子 ポーラログラフィー 52 ( 3 ) 229 - 229 2006年11月
Recovery and extraction of heavy metal ions using ionic liquid as green solvent Masami Kumano, Tomoki Yabutani, Junko Motonaka, Yuji Mishima, Yuji Mishima INTERNATIONAL JOURNAL OF MODERN PHYSICS B 20 ( 25-27 ) 4051 - 4056 2006年10月
Electrochemical evaluation of the polymer modified micro-electrode for metal ions Junko Motonaka, Tomoki Yabutani, Keiji Minagawa, Yuji Mishima INTERNATIONAL JOURNAL OF MODERN PHYSICS B 20 ( 25-27 ) 4057 - 4062 2006年10月
Study of environmental impact by coal-fired power station Koji Yoshizumi, Mituharu Ogaki, Junko Motonaka, Tomoki Yabutani INTERNATIONAL JOURNAL OF MODERN PHYSICS B 20 ( 25-27 ) 3884 - 3889 2006年10月
Studies on the environmental improvement in Romania Mitsuharu Ogak, Koji Yoshizumi, Junko Motonaka, Junko Motonaka, Tomoki Yabutani, Yumi Nakamoto INTERNATIONAL JOURNAL OF MODERN PHYSICS B 20 ( 25-27 ) 4243 - 4248 2006年10月
A long pathlength spectrophotometric tegafur detector using a Liquid-Core Waveguide Shuji Wada, Tomoki Kawatsu, Yuya Hashizume, Tomoki Yabutani, Junko Motonaka INTERNATIONAL JOURNAL OF MODERN PHYSICS B 20 ( 25-27 ) 4046 - 4050 2006年10月
Alterations in serum levels of trace elements in tuberculosis and HIV infections A Kassu, T Yabutani, ZH Mahmud, A Mohammad, N Nguyen, BTM Huong, G Hailemariam, E Diro, B Ayele, Y Wondmikun, J Motonaka, F Ota EUROPEAN JOURNAL OF CLINICAL NUTRITION 60 ( 5 ) 580 - 586 2006年5月
Serum levels of trace elements and iron-deficiency anemia in adult Vietnamese Nguyen Van Nhien, Nguyen Cong Khan, Tomoki Yabutani, Nguyen Xuan Ninh, Afework Kassu, Bui Thi Mai Huong, Tran Thanh Do, Junko Motonaka, Fusao Ota Biological Trace Element Research 111 ( 1-3 ) 1 - 9 2006年
超好熱菌酵素を素子とするバイオセンサーの開発:ポリアミン関連酵素の機能解析とD-プロリン脱水素酵素機能電極センサーの開発 郷田秀一郎, 薮谷智規, 櫻庭春彦, 本仲純子, 大島 敏久 徳島大学工学部研究報告 50 33 - 40 2005年
Rapid Multielement Determination of Trace Elements in Common Salt Using ICP-AES and ICP-MS after Coprecipitation with Magnesium in the Salt as a Coprecipitant YABUTANI T. Bull. Soc. Sea Water Sci., Jpn. 58 36 - 42 2004年
ピロール導入オスミウム錯体を用いるグルコースセンサの特性評価 辻本 正紀, 薮谷 智規, 本仲 純子, 丸山 健一 ポーラログラフィー 49 ( 3 ) 180 - 180 2003年11月
Electrochemical properties of a thiol monolayers coated gold electrode modified with osmium gel membrane as enzyme sensor T Yabutani, N Okada, K Maruyama, J Motonaka INTERNATIONAL JOURNAL OF MODERN PHYSICS B 17 ( 8-9 ) 1193 - 1198 2003年4月
Removal of phosphate in water to layered double hydroxide R Nomura, T Mori, E Kanezaki, T Yabutani INTERNATIONAL JOURNAL OF MODERN PHYSICS B 17 ( 8-9 ) 1458 - 1463 2003年4月
Preparation and properties of a glucose biosensor based on an osmium-complex modified polypyrrole Junko Motonaka, Tomoki Yabutani, Kenichi Maruyama, Tokuo Shiomi, Norio Tateishi, Yuji Mishima Bunseki Kagaku 51 ( 12 ) 1165 - 1170 2002年
ポータブル型マイクロ波誘導プラズマ発行分析装置を用いる大気浮遊粒子中元素濃度のリアルタイム測定 藪谷 智規 ぶんせき 322 574 - 574 2001年10月
Fractional distributions of major-to-ultratrace elements in coastal seawater and their partitionings in laboratory-made salts as investigated by inductively coupled plasma atomic emission spectrometry and inductively coupled plasma mass spectrometry with aid of membrane- and ultra-filtration techniques S Ji, T Yabutani, A Itoh, H Haraguchi BULLETIN OF THE CHEMICAL SOCIETY OF JAPAN 73 ( 5 ) 1179 - 1186 2000年5月
Simultaneous multielement determination of hydride- and oxoanion-forming elements in seawater by inductively coupled plasma mass spectrometry after lanthanum coprecipitation T Yabutani, S Ji, F Mouri, A Itoh, K Chiba, H Haraguchi BULLETIN OF THE CHEMICAL SOCIETY OF JAPAN 73 ( 4 ) 895 - 901 2000年4月
記念講演 海水の多元素プロファイリングアナリシス--生物海洋化学的側面 原口 紘気, 薮谷 智規, 紀 杉 海洋化学研究 13 ( 1 ) 16 - 29 2000年4月
Distributions of elements into natural salt from coastal seawater in a natural-salt preparation process S Ji, T Yabutani, A Itoh, K Chiba, H Haraguchi BUNSEKI KAGAKU 49 ( 2 ) 111 - 119 2000年2月
Multielement analysis of insoluble particulates in solar salt by ICP-AES and ICP-MS in relation to geochemical consideration S Ji, T Yabutani, F Mouri, C Kimata, A Itoh, K Chiba, H Haraguchi BUNSEKI KAGAKU 48 ( 10 ) 897 - 908 1999年10月
Multielement determination of trace elements in coastal seawater by inductively coupled plasma mass spectrometry with aid of chelating resin preconcentration T Yabutani, S Ji, F Mouri, H Sawatari, A Itoh, K Chiba, H Haraguchi BULLETIN OF THE CHEMICAL SOCIETY OF JAPAN 72 ( 10 ) 2253 - 2260 1999年10月
Multielement determination of trace elements in river water certified reference materials (JAC 0031, JAC 0032) by ICP-MS and ICP-AES with chelating resin preconcentration A Itoh, K Iwata, S Ji, T Yabutani, C Kimata, H Sawatari, H Haraguchi BUNSEKI KAGAKU 47 ( 2 ) 109 - 117 1998年2月
Multielement Determination of Major-to-Trace Elements in Natural Solar Salt by ICP-AES and ICP-MS after Chelating Resin Preconcentration JI Shan, KIMATA Chisen, YABUTANI Tomoki, ITOH Akihide, FUJIMORI Eiji, CHIBA Koichi, HARAGUCHI Hiroki Biomedical research on trace elements 8 ( 1 ) 37 - 46 1997年
- 総説・解説
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 講演・発表
- 異なる粉砕法によるリサイクルパルプ/ポリエチレン複合材料の機械的特性 潟岡陽, 秀野晃大, 深堀秀史, 福垣内暁, 薮谷智規, 内村浩美, 神原聖史, 伊藤弘和 第18回バイオマス科学会議 2022年11月
「日本一の紙のまち」での 産官学連携 -紙製品開発と分析化学の関わり― 招待 藪谷智規 日本分析化学会第71回年会 2022年9月
過酸化水素水を抽出媒とするキレート樹脂及びランタン水酸化物共沈殿からの4,5,6族元素の溶離挙動の把握 山田洋平, 藪谷智規 日本分析化学会第71回年会 2022年9月
Introduction of scientific activities with regard to nanomaterials and advanced composites in Paper Industry Innovation Center, Ehime University 招待 NAC2022 2022年7月
Development of Recovery and Separation Methods for Useful Elements in Groups 4, 5, and 6 NAC2022 2022年7月
ものつくりへの分析化学の活用 ― 紙産業の街での産官学連携 ― 招待 薮谷智規 ものつくり技術交流会2021in関西 2021年9月
金微粒子‐酵素複合体の合成とその特性評価 西原大輔, 三島有二, 藪谷智規, 本仲純子 日本化学会西日本大会講演予稿集 2005年10月
電解重合法による生体分子包括固定化に及ぼす荷電アミノ酸(リジン・グルタミン酸)結合ピロールの導入効果 佐野篤志, 室谷浩紀, 辻本正紀, 藪谷智規, 本仲純子 日本化学会西日本大会講演予稿集 2005年10月
分析化学と環境計測を繋ぐ 環境試料中の鉛の分析を例として 藪谷智規 日本化学会西日本大会講演予稿集 2005年10月
血清中亜鉛の電気化学測定法の開発 大隅崇靖, 藪谷智規, 本仲純子 日本化学会西日本大会講演予稿集 2006年11月
耐熱性NAD依存性酵素/ジアホラーゼ電極の作製とその特性評価 田中勝人, 谷祐児, 藪谷智規, 三島有二, 郷田秀一郎, 櫻庭春彦, 大島敏久, 本仲純子 日本化学会西日本大会講演予稿集 2006年11月
アルカリ融解/プラズマ分光法による固体環境試料の多元素同時定量に向けた基礎的検討 山之内亮二, 藪谷智規, 本仲純子 日本化学会西日本大会講演予稿集 2006年11月
強塩基性条件下での両性金属イオン分離およびその簡易分析への応用 飯沼明子, 横田昌幸, 林由佳子, 藪谷智規, 本仲純子 日本化学会西日本大会講演要旨集 2008年11月
1930年代~1970年代の新町川の水質についての一考察 大垣光治, 吉積幸二, 本仲純子, 藪谷智規 四国公衆衛生学会雑誌 2007年2月
荷電アミノ酸導入ピロール電解共重合膜による酵素の包括固定 佐野篤志, 室谷浩紀, 藪谷智規, 本仲純子, 辻本正紀 Rev Polarogr 2006年11月
中空糸液膜抽出を用いる河川水中シマジンの高感度分析 岩田裕樹, 橋爪裕也, 藪谷智規, 本仲純子 日本化学会西日本大会講演予稿集 2006年11月
耐熱性酵素を利用したアンペロメトリック分岐鎖アミノ酸フロー測定システムの開発 中島麻里, 田中勝人, 谷祐児, 藪谷智規, 林由佳子, 櫻庭春彦, 大島敏久, 本仲純子 日本化学会西日本大会講演要旨集 2009年11月
食塩中マグネシウムを共沈担体とする微量元素分離濃縮 山岡徹, 福田晃規, 林由佳子, 藪谷智規, 本仲純子 日本化学会西日本大会講演要旨集 2008年11月
Bacillus Subtills由来CotAのバイオセンサーへの利用 山田洋平, 和田知賀博, 谷祐児, 林由佳子, 藪谷智規, 本仲純子, 酒瀬川信一, 櫻庭春彦, 大島敏久 日本化学会西日本大会講演要旨集 2008年11月
都市環境内白金属元素の定量のための試料中鉄の還元析出を利用する分離濃縮 出原宏司, THUY Le, Thi Xuan, 林由佳子, 藪谷智規, 本仲純子 日本化学会西日本大会講演要旨集 2008年11月
メタクリレート系高分岐ポリマーの合成と電気化学材料への応用 磯部能史, 上池亮太, 平野朋広, 右手浩一, 林由佳子, 本仲純子, 藪谷智規 日本化学会西日本大会講演要旨集 2010年11月
アガロースを還元剤と炭素源とするナノ白金粒子多孔性炭素材の開発とその評価 藪谷智規, THUY Le, Thi Xuan, 飯沼明子, 本仲純子, METSON James, WATERHOUSE Geoffrey 東京コンファレンス講演要旨集 2010年8月
3,3’,5,5’‐テトラメチルベンジジン試薬を用いる酵素‐基質反応により生成する過酸化水素の蛍光検出 山下陽子, 中島麻里, 山田洋平, 谷祐児, 林由佳子, 本仲純子, 藪谷智規 日本化学会西日本大会講演要旨集 2010年11月
カルボキシル基導入高分岐ポリマー及び活性炭を用いるヘキサメチレンテトラミンの除去 薮谷智規, 西前真治, 磯部能史, 山田洋平, 高柳俊夫, 平野朋広 第75回分析化学討論会 2015年5月
金属分離・回収に向けたペルオキシ化合物の利用 藪谷智規, 小西雅志, 椋田千景, 隅英彦, 中村崇聖, 高柳俊夫 分析化学討論会講演要旨集 2014年5月
海水中一価および二価銅イオンの形態別定量に向けた現場固相抽出法の開発 藪谷智規, 上村美貴, 椋田千景, 山田洋平, 高柳俊夫 分析化学討論会講演要旨集 2013年5月
耐熱性キノプロテインアルドース脱水素酵素のバイオ電気化学センサーへの利用 林哲也, 山田洋平, 櫻庭春彦, 林由佳子, 本仲純子, 藪谷智規 日本化学会西日本大会講演要旨集 2010年11月
キャピラリーゾーン電気泳動法によるヘキサメチレンテトラミンの酸解離反応解析 島上夏美, 薮谷智規, 高柳俊夫 第35回キャピラリー電気泳動シンポジウム 2015年12月
ポリペルオキシド修飾シリカゲルの合成とその評価 斉 傲晨, 薮谷智規, 高柳俊夫, 平野朋広 第5回CSJ化学フェスタ 2015年10月
固相抽出/誘導結合プラズマ質量分析法を用いた海水中Cu(I/II)の酸化数別定量法の開発 岸邊慎吾, 上村美貴, 高柳俊夫, 薮谷智規 日本海水学会第66年会 2015年6月
キャピラリーゾーン電気泳動法を用いたヘキサメチレンテトラミンの酸解離反応解析 島上夏美, 藪谷智規, 藪谷智規, 高柳俊夫 分析化学討論会講演要旨集 2015年5月
トラックエッチドメンブレンフィルター孔内で成長したリゾチーム結晶の単結晶X線構造解析 山田 洋平, 岡田 英理子, 鈴木 良尚, 薮谷 智規 第76回 分析化学討論会 2016年5月
過酸化水素添加時の水酸化ランタン担体からのMo(Ⅵ), V(Ⅴ), W(Ⅵ)の溶離挙動 山田洋平, 椋田千景, 村井啓一郎, 高柳俊夫, 藪谷智規 日本分析化学会第66年会 2017年9月
過酸化水素を溶出液とする水酸化ランタン共沈殿からのオキソ酸金属イオンの回収 山田 洋平, 椋田 千景, 村井 啓一郎, 高柳 俊夫, 薮谷 智規 日本分析化学会 第65年会 2016年9月
水酸化ランタンへのMo(VI), V(V), W(VI)の吸着挙動とH2O2による溶離挙動の解析 山田洋平, 高柳俊夫, 藪谷智規 日本分析化学会 第67年会 2018年9月
非加熱プロセスによる樹脂混練用CNFの製造 内村浩美, 秀野晃大, 藪谷智規 エコプロ2017 2017年12月
- 研究会・報告書
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 特許
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 作品
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 補助金・競争的資金
- セルロースナノファイバーを活用した放射線防護材料の開発 2022年4月 - 2026年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 薮谷 智規
4、5、6族元素の環境調和型分離分析法の開発―ペルオキシ化合物と固相抽出の活用― 2021年4月 - 2024年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 山田 洋平, 薮谷 智規
過酸化水素・オゾンの発生・分解システムの低環境負荷的分離分析への展開 2016年4月 - 2020年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 薮谷 智規, 山田 洋平
新規タンパク結晶場としてのフィルター孔の活用とその構造解析・分離デバイスへの展開 2015年4月 - 2019年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 山田 洋平, 薮谷 智規, 鈴木 良尚
分離分析を活用する副反応進行下での平衡反応解析法の確立 2014年4月 - 2017年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 高柳 俊夫, 薮谷 智規
過酸化水素・オゾンの非残留性に着目した金属の高度分離・回収・精製法の創成 2013年4月 - 2016年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 若手研究(B) 薮谷 智規
超好熱菌の新規色素依存性デヒドロゲナーゼの探索と機能性電極素子への利用 2011年 - 2013年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 櫻庭 春彦, 薮谷 智規, 大島 敏久
ポリエーテルによる包摂とイオン会合との相乗効果に基づく水系分離分析法の開発 2010年 - 2012年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 高柳 俊夫, 金田 隆, 薮谷 智規
非強酸・非窒素系溶媒を活用した低環境負荷的希少元素リサイクル法の開発 2010年 - 2011年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 挑戦的萌芽研究 薮谷 智規, 安澤 幹人, 倉科 昌, 鈴木 良尚
耐熱性酵素を用いたアミノ酸センサーの高機能化 2007年 - 2008年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 本仲 純子, 大島 敏久, 櫻庭 春彦, 薮谷 智規
耐熱性酵素を用いたアミノ酸センサーの高機能化 2007年 - 2008年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 本仲 純子, 大島 敏久, 櫻庭 春彦, 藪谷 智規
超好熱菌の色素依存性脱水素酵素複合体の機能、構造解析と応用 2006年 - 2008年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 大島 敏久, 櫻庭 春彦, 藪谷 智規, 櫻庭 春彦, 藪谷 智規
金属クラスター/生体分子集積化薄膜の創製および高感度バイオセンサへの応用 2005年 - 2007年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 若手研究(B) 薮谷 智規
世界中緯度地域における環境保全のための化石燃料燃焼時排出成分の実態調査 2003年 - 2005年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 本仲 純子, 村上 理一, 金崎 英二, 森賀 俊広, 中林 一朗
焼却飛灰中の重金属の溶出と回収・分離法の開発 2003年 - 2004年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 冨田 太平, 杉山 茂, 加藤 雅裕, 藪谷 智規
- その他
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月18日更新
- 専門分野・研究分野
- 環境・農学 / 環境材料、リサイクル技術
ナノテク・材料 / 分析化学
環境・農学 / 環境負荷低減技術、保全修復技術
ナノテク・材料 / グリーンサステイナブルケミストリー、環境化学 - 所属学会・所属協会
- 日本海水学会
日本化学会
プラズマ分光分析研究会
ポーラログラフィー学会
日本分析化学会 - 委員歴・役員歴
- 日本分析化学会 日本分析化学会欧文誌 Analytical Sciences Vice Editor in Chief 2021年3月 - 現在
日本分析化学会 分析化学誌編集委員 2017年3月 - 2019年2月
日本分析化学会 Analytical Sciences 編集委員 2016年3月 - 2020年3月
日本海水学会 日本海水学会誌編集委員 2015年4月 - 現在
日本分析化学会 中国四国支部 常任幹事 2015年3月 - 現在
日本海水学会 若手会 幹事 2013年4月 - 現在
日本化学会 化学と教育 編集委員 2013年4月 - 2017年3月
日本ポーラログラフィー学会 評議員 2010年4月 - 現在 - 受賞
- 若手研究者学長表彰 2013年9月 徳島大学 藪谷 智規
Hot Article Award Analytical Sciences 2013年8月 日本分析化学会 藪谷 智規
奨励賞 2011年6月 日本海水学会 藪谷 智規
財団法人 三木康楽会 2011年1月 康楽会賞 藪谷 智規
The 13th John M. Kinney Award for Pediatric Nutrition 2010年1月 Nutrition 藪谷 智規
2003 European Winter Conference on Plasma Spectrochemistry Poster Award 2003年
日本化学会 BCSJ賞 2001年 - 活動
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月13日更新
2025年4月12日更新
Jグローバル
- Jグローバル最終確認日
- 2025/4/12 01:12
- 氏名(漢字)
- 藪谷 智規
- 氏名(フリガナ)
- ヤブタニ トモキ
- 氏名(英字)
- Yabutani Tomoki
- 所属機関
- 愛媛大学 教授
愛媛大学 教授
リサーチマップ
- researchmap最終確認日
- 2025/4/13 01:42
- 氏名(漢字)
- 藪谷 智規
- 氏名(フリガナ)
- ヤブタニ トモキ
- 氏名(英字)
- Yabutani Tomoki
- プロフィール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 登録日時
- 2010/7/21 00:00
- 更新日時
- 2025/3/17 13:33
- アバター画像URI
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ハンドル
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール(その他)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 携帯メール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 性別
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 没年月日
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属ID
- 0352038004
- 所属
- 愛媛大学
- 部署
- 社会連携推進機構 紙産業イノベーションセンター
- 職名
- 教授
- 学位
- 博士(工学)
- 学位授与機関
- 名古屋大学
- URL
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 科研費研究者番号
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Google Analytics ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ORCID ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 最近のエントリー
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Read会員ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 経歴
- 受賞
- Misc
- 論文
- 講演・口頭発表等
- 書籍等出版物
- 研究キーワード
- 研究分野
- 所属学協会
- 担当経験のある科目
- その他
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Works
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 特許
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学歴
- 委員歴
- 社会貢献活動
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
2025年4月12日更新
- 研究者番号
- 80335786
- 所属(現在)
- 2025/4/1 : 愛媛大学, 紙産業イノベーションセンター, 教授
- 所属(過去の研究課題
情報に基づく)*注記 - 2021/4/1 – 2023/4/1 : 愛媛大学, 紙産業イノベーションセンター, 教授
2014/4/1 – 2019/4/1 : 愛媛大学, 紙産業イノベーションセンター, 教授
2015/4/1 : 愛媛大学, 学内共同利用施設等, 教授
2015/4/1 : 愛媛大学, 社会連携推進機構紙産業イノベーションセンター, 教授
2014/4/1 : 愛媛大学, 社会連携推進機構 紙産業イノベーションセンター, 教授
2013/4/1 : 徳島大学, ソシオテクノサイエンス研究部, 准教授
2013/4/1 : 徳島大学, 大学院ソシオテクノサイエンス研究部, 准教授
2011/4/1 – 2012/4/1 : 徳島大学, 大学院・ソシオテクノサイエンス研究部, 准教授
2010/4/1 : 徳島大学, 大学院・ソシオテクノサイエンス研究部, 講師
2008/4/1 : 徳島大学, 大学院・ソシオテクノサイエンス研究部, 准教授
2006/4/1 – 2008/4/1 : 徳島大学, 大学院・ソシオテクノサイエンス研究部, 講師
2007/4/1 : 徳島大学, 大学院・ソシオテクノサイエンス部, 准教授
2006/4/1 : 徳島大学, ソシオテクノサイエンス研究部, 助教授
2005/4/1 : 徳島大学, 工学部, 講師
2003/4/1 – 2004/4/1 : 徳島大学, 工学部, 助手
- 審査区分/研究分野
-
研究代表者
理工系 / 化学 / 複合化学 / 分析化学
理工系 / 工学 / 総合工学 / リサイクル工学
理工系 / 化学 / 複合化学 / 分析化学 / 総合系 / 環境学 / 環境保全学 / 環境材料・リサイクル
小区分52040:放射線科学関連研究代表者以外
生物系 / 農学 / 農芸化学 / 応用微生物学
理工系 / 化学 / 複合化学 / 分析化学
理工系 / 工学 / プロセス工学 / 生物機能・バイオプロセス
総合・新領域系 / 複合新領域 / 環境学 / 環境技術・環境材料
理工系 / 化学 / 複合化学 / 環境関連化学
理工系 / 化学 / 材料化学 / デバイス関連化学
小区分34030:グリーンサステイナブルケミストリーおよび環境化学関連
- キーワード
-
研究代表者
バイオセンサー / メディエータ / 電解重合薄膜 / オスミウム錯体 / 酵素固定 / 金属クラスター / 機能性薄膜 / レアメタル / 資源回収 / 非強酸 / 非窒素 / キレート / リサイクル / ペルオキシ化合物 / 過酸化水素 / 共沈 / 金属分離 / 鉄鋼 / 過酢酸 / 金属 / 低環境負荷 / 易分解性 / オゾン / モリブデン / バナジウム / タングステン / ペルオキソ錯体 / 固相抽出 / 水酸化物共沈 / 非残留性 / 放射線防護 / セルロースナノファイバー
研究代表者以外
超好熱菌 / 色素依存性脱水素酵素 / フラビン酵素 / 酵素電池 / 色素依存性脱水素酵素複合体 / バイオセンサー / D-アミノ酸センサー / 耐熱性酵素 / FAD酵素 / D-乳酸脱水素酵素 / Sulfolobus tokodaii / 電気化学的バイオセンサー / D-プロリン脱水素酵素 / D-プロリンセンサー / L-プロリン脱水素酵素 / 酵素電極型センサー / X線結晶構造解析 / アミノ酸 / 酵素センサ / 寒天 / カーボンナノチューブ / D-アミノ酸 / メディエータ / 酵素固定 / 分離分析 / 分子間相互作用 / キャピラリー電気泳動 / ポリエーテル / フェニレンジアンモニウム / アルキルピリジニウムイオン / テトラフェニルボレート / イオン会合反応 / ジピクリルアミン / アルカリ金属イオン / クラウンエーテル / ミセル動電クロマトグラフィー / グラフェン / ミセル / イオン会合 / 分子集合体 / キャピラリーゾーン電気泳動 / デヒドロゲナーゼ / フェニルアラニン / 乳酸 / プロリン / 結晶構造解析 / 脱水素酵素 / 色素依存性デヒドロゲナーゼ / X線結晶構造解析 / 酸解離定数 / トリフェニルメタン系陽イオン染料 / ジピクリルアミネートイオン / ヘキサメチレンテトラミン / 易分解性医薬品 / カルボキシエステラーゼ / 速度論反応 / ヒドロクロロチアジド / 分解生成物 / 酵素反応 / ブプロピオン / プラバスタチン / Incinerator fly ash / Heavy Metal / Leaching / Immlobilization / Hollow fiber / Permeation / Hydrogenphosphates / Coprecipitation / Heavy metal / Percolation / Extraction / Immobilization / Calcium hydroxyapatite / Removal of metal ions / Hydrogenphosphate / 化石燃料 / 環境分析 / 貴金属触媒 / 温暖化ガス / 重金属 / イオン性液体 / ルーマニア / 環境汚染 / 環境計測 / 環境保全 / 燃焼排出成分 / 大気汚染 / 粒子状排出物 / グリーンケミストリー / Fossil fuel / Environmental analysis / Noble metal catalysis / Greenhouse gas / Ionic liquid / Romania / Environmental pollution / タンパク質結晶 / グルタルアルデヒド / トラックエッチドメンブレンフィルター / 単結晶X線構造解析 / リゾチーム / トラックエッジドメンブレンフィルター / 鋳型 / 単結晶x線構造解析 / 溶媒抽出 / 過酸化水素 / 共沈殿 / 溶媒・固相抽出 / ペルオキソ錯体