研究者を探す
矢野 元
2025年4月17日更新

- 職名
- 准教授
- 電話
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 電子メール
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 学歴
- 大阪大学 医学研究科 生理系 - 1995年
大阪大学 - 1995年
大阪大学 医科学 - 1991年
大阪大学 - 1991年
大阪大学 人間科学部 行動系 - 1989年
大阪大学 - 1989年 - 学位
- 社会学士 ( 大阪大学 )
医科学修士 ( 大阪大学 )
博士 (医学) ( 大阪大学 ) - 職歴・経歴
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 専門分野・研究分野
- ライフサイエンス / 細胞生物学
2025年4月17日更新
- 専門分野・研究分野
- ライフサイエンス / 細胞生物学
- 担当経験のある授業科目
- 2024年度通年 / 分子細胞生理学 講義・演習・実習
2024年度通年 / 人体生理学 - 指導経験
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月17日更新
- 専門分野・研究分野
- ライフサイエンス / 細胞生物学
- 研究テーマ
- Cell migration
Cell physiology
mechanotrunsduction
Cancer invasion
細胞運動
細胞生理学
メカノトランスダクション
癌浸潤
- 著書
- 培養細胞実験ハンドブック 羊土社 2009年
Handbook for culture cell experiments. YODOSYA 2009年
メンブレントラフィックの奔流 共立出版 2008年
(No english title) Kyorutsu Syuppan 2008年 - 論文
- Hypoxia-Regulated CD44 and xCT Expression Contributes to Late Postoperative Epilepsy in Glioblastoma Kosuke Kusakabe, Akihiro Inoue, Takanori Ohnishi, Yawara Nakamura, Yoshihiro Ohtsuka, Masahiro Nishikawa, Hajime Yano, Mohammed E. Choudhury, Motoki Murata, Shirabe Matsumoto, Satoshi Suehiro, Daisuke Yamashita, Seiji Shigekawa, Hideaki Watanabe, Takeharu Kunieda Biomedicines 13 ( 2 ) 372 - 372 2025年2月
Simultaneous disturbance of NHE1 and LOXL2 decreases tumorigenicity of head and neck squamous cell carcinoma. 国際誌 Yuji Hayashi, Shoko Miyoshi, Itaru Watanabe, Nagomi Yano, Kodai Nagashio, Mihiro Kaneko, Teppei Kaminota, Tomoyoshi Sanada, Yuki Hosokawa, Takashi Kitani, Sohei Mitani, Mohammed E Choudhury, Hajime Yano, Junya Tanaka, Naohito Hato Auris, nasus, larynx 51 ( 3 ) 472 - 480 2024年6月
Berberine as a potential enhancer for 5-ALA-mediated fluorescence in glioblastoma: increasing detectability of infiltrating glioma stem cells to optimize 5-ALA-guided surgery. 国際誌 Yoshihiro Ohtsuka, Satoshi Suehiro, Akihiro Inoue, Takanori Ohnishi, Masahiro Nishikawa, Daisuke Yamashita, Hajime Yano, Mohammed E Choudhury, Saya Ozaki, Oltea Sampetrean, Hideyuki Saya, Hideaki Watanabe, Junya Tanaka, Takeharu Kunieda Journal of neurosurgery 1 - 11 2024年3月
The anti-inflammatory and anti-oxidative effect of a classical hypnotic bromovalerylurea mediated by the activation of NRF2. 国際誌 Haruna Takeda, Yoshihiro Nakajima, Teruaki Yamaguchi, Itaru Watanabe, Shoko Miyoshi, Kodai Nagashio, Hiroki Sekine, Hozumi Motohashi, Hajime Yano, Junya Tanaka Journal of biochemistry 174 ( 2 ) 131 - 142 2023年4月
Anti-inflammatory effects of dopamine on microglia and a D1 receptor agonist ameliorates neuroinflammation of the brain in a rat delirium model. 査読 国際誌 Yuki Nishikawa, Mohammed E Choudhury, Kanta Mikami, Matsuura Taisei, Madoka Kubo, Masahiro Nagai, Satoru Yamagishi, Tomomi Doi, Manami Hisai, Haruto Yamamoto, Chisato Yajima, Tasuku Nishihara, Naoki Abe, Hajime Yano, Toshihiro Yorozuya, Junya Tanaka Neurochemistry international 105479 - 105479 2023年1月
Bromovalerylurea modulates GABAA receptor-mediated inhibitory neurotransmission while inducing sleep 国際誌 Haruna Takeda, Yumiko Yoshimura, Masahiro Takagi, Arisa Sato, Nanako Kihara, Mohammed E. Choudhury, Hajime Yano, Junya Tanaka Biochemical and Biophysical Research Communications 638 176 - 183 2023年1月
Chloride Intracellular Channel Protein 2 Promotes Microglial Invasion: A Link to Microgliosis in the Parkinson's Disease Brain. 国際誌 Mohammed E Choudhury, Saya Ozaki, Noriyuki Miyaue, Taisei Matsuura, Kanta Mikami, Afsana Islam, Madoka Kubo, Rina Ando, Hajime Yano, Takeharu Kunieda, Masahiro Nagai, Junya Tanaka Brain sciences 13 ( 1 ) 2022年12月
Quantitative measurement of peritumoral concentrations of glutamate, N-acetyl aspartate, and lactate on magnetic resonance spectroscopy predicts glioblastoma-related refractory epilepsy Yawara Nakamura, Akihiro Inoue, Masahiro Nishikawa, Takanori Ohnishi, Hajime Yano, Yonehiro Kanemura, Yoshihiro Ohtsuka, Saya Ozaki, Kosuke Kusakabe, Satoshi Suehiro, Daisuke Yamashita, Seiji Shigekawa, Hideaki Watanabe, Riko Kitazawa, Junya Tanaka, Takeharu Kunieda Acta Neurochirurgica 164 ( 12 ) 3253 - 3266 2022年12月
Rearing in an Enriched Environment Ameliorates the ADHD-like Behaviors of Lister Hooded Rats While Suppressing Neuronal Activities in the Medial Prefrontal Cortex. 国際誌 Ryo Utsunomiya, Kanta Mikami, Tomomi Doi, Mohammed E Choudhury, Toshihiro Jogamoto, Naohito Tokunaga, Eiichi Ishii, Mariko Eguchi, Hajime Yano, Junya Tanaka Cells 11 ( 22 ) 2022年11月
Impact of Gestational Haloperidol Exposure on miR-137-3p and Nr3c1 mRNA Expression in Hippocampus of Offspring Mice Yuta Yoshino, Hiroshi Kumon, Tetsuya Shimokawa, Hajime Yano, Shinichiro Ochi, Yu Funahashi, Jun Ichi Iga, Seiji Matsuda, Junya Tanaka, Shu Ichi Ueno The international journal of neuropsychopharmacology 25 ( 10 ) 853 - 862 2022年10月
Microglial re-modeling contributes to recovery from ischemic injury of rat brain: A study using a cytokine mixture containing granulocyte-macrophage colony-stimulating factor and interleukin-3 Shirabe Matsumoto, Mohammed E. Choudhury, Haruna Takeda, Arisa Sato, Nanako Kihara, Kanta Mikami, Akihiro Inoue, Hajime Yano, Hideaki Watanabe, Yoshiaki Kumon, Takeharu Kunieda, Junya Tanaka Frontiers in Neuroscience 16 2022年7月
Insomnia and depressive behavior of MyD88-deficient mice: Relationships with altered microglial functions. 国際誌 Mohammed E Choudhury, Kanta Mikami, Yuiko Nakanishi, Taisei Matsuura, Ryo Utsunomiya, Hajime Yano, Madoka Kubo, Rina Ando, Jun Iwanami, Masakatsu Yamashita, Masahiro Nagai, Junya Tanaka Journal of neuroimmunology 363 577794 - 577794 2022年2月
Hypoxia-induced phenotypic transition from highly invasive to less invasive tumors in glioma stem-like cells: Significance of CD44 and osteopontin as therapeutic targets in glioblastoma Masahiro Nishikawa, Akihiro Inoue, Takanori Ohnishi, Hajime Yano, Saya Ozaki, Yonehiro Kanemura, Satoshi Suehiro, Yoshihiro Ohtsuka, Shohei Kohno, Shiro Ohue, Seiji Shigekawa, Hideaki Watanabe, Riko Kitazawa, Junya Tanaka, Takeharu Kunieda Translational Oncology 14 ( 8 ) 2021年8月
Chloride intracellular channel protein 2 is secreted and inhibits MMP14 activity, while preventing tumor cell invasion and metastasis Saya Ozaki, Akihiro Umakoshi, Hajime Yano, Shota Ohsumi, Yutaro Sumida, Erika Hayase, Eika Usa, Afsana Islam, Mohammed E. Choudhury, Yusuke Nishi, Daisuke Yamashita, Yoshihiro Ohtsuka, Masahiro Nishikawa, Akihiro Inoue, Satoshi Suehiro, Jun Kuwabara, Hideaki Watanabe, Yasutsugu Takada, Yuji Watanabe, Ichiro Nakano, Takeharu Kunieda, Junya Tanaka Neoplasia (United States) 23 ( 8 ) 754 - 765 2021年8月
CD44 expression in the tumor periphery predicts the responsiveness to bevacizumab in the treatment of recurrent glioblastoma Masahiro Nishikawa, Akihiro Inoue, Takanori Ohnishi, Hajime Yano, Yonehiro Kanemura, Shohei Kohno, Shiro Ohue, Saya Ozaki, Shirabe Matsumoto, Satoshi Suehiro, Yawara Nakamura, Seiji Shigekawa, Hideaki Watanabe, Riko Kitazawa, Junya Tanaka, Takeharu Kunieda Cancer Medicine 10 ( 6 ) 2013 - 2025 2021年3月
Microglial metabolic disturbances and neuroinflammation in cerebral infarction. Haruna Takeda, Teruaki Yamaguchi, Hajime Yano, Junya Tanaka Journal of pharmacological sciences 145 ( 1 ) 130 - 139 2021年1月
Prediction of Glioma Stemlike Cell Infiltration in the Non–Contrast-Enhancing Area by Quantitative Measurement of Lactate on Magnetic Resonance Spectroscopy in Glioblastoma Akihiro Inoue, Masahiro Nishikawa, Takanori Ohnishi, Hajime Yano, Yonehiro Kanemura, Yoshihiro Ohtsuka, Saya Ozaki, Yawara Nakamura, Shirabe Matsumoto, Satoshi Suehiro, Daisuke Yamashita, Seiji Shigekawa, Hideaki Watanabe, Riko Kitazawa, Junya Tanaka, Takeharu Kunieda World Neurosurgery 2021年
Generation of CSF1-Independent Ramified Microglia-Like Cells from Leptomeninges In Vitro. 国際誌 Junya Tanaka, Hisaaki Takahashi, Hajime Yano, Hiroshi Nakanishi Cells 10 ( 1 ) 2020年12月
Lister hooded rats as a novel animal model of attention-deficit/hyperactivity disorder Toshihiro Jogamoto, Ryo Utsunomiya, Arisa Sato, Nanako Kihara, Mohammed E. Choudhury, Kazuya Miyanishi, Madoka Kubo, Masahiro Nagai, Masahiro Nomoto, Hajime Yano, Yusuke I. Shimizu, Mitsumasa Fukuda, Eiichi Ishii, Mariko Eguchi, Junya Tanaka Neurochemistry International 141 104857 - 104857 2020年12月
Chronic constriction injury of the sciatic nerve in rats causes different activation modes of microglia between the anterior and posterior horns of the spinal cord. 査読 国際誌 Tasuku Nishihara, Junya Tanaka, Keisuke Sekiya, Yuki Nishikawa, Naoki Abe, Taisuke Hamada, Sakiko Kitamura, Keizo Ikemune, Shinichiro Ochi, Mohammed E Choudhury, Hajime Yano, Toshihiro Yorozuya Neurochemistry international 134 104672 - 104672 2020年3月
B lymphocytopenia and Bregs in a not-to-die murine sepsis model. 国際誌 Kensuke Umakoshi, Mohammed E Choudhury, Ryutaro Nishioka, Hironori Matsumoto, Naoki Abe, Yuki Nishikawa, Satoshi Kikuchi, Jun Takeba, Hajime Yano, Toshihiro Yorozuya, Norio Sato, Mayuki Aibiki, Junya Tanaka Biochemical and biophysical research communications 523 ( 1 ) 202 - 207 2020年2月
Aggravating effects of treadmill exercises during the early-onset period in a rat traumatic brain injury model: When should rehabilitation exercises be initiated? 国際誌 Satoru Taguchi, Mohammed E Choudhury, Kazuya Miyanishi, Yuiko Nakanishi, Kenji Kameda, Naoki Abe, Hajime Yano, Toshihiro Yorozuya, Junya Tanaka IBRO reports 7 82 - 89 2019年12月
Phagocytic elimination of synapses by microglia during sleep 査読 国際誌 Mohammed E. Choudhury, Kazuya Miyanishi, Haruna Takeda, Afsana Islam, Nayu Matsuoka, Madoka Kubo, Shirabe Matsumoto, Takeharu Kunieda, Masahiro Nomoto, Hajime Yano, Junya Tanaka GLIA 68 ( 1 ) 44 - 59 2019年1月
Chloride intracellular channel protein 2 in cancer and non-cancer human tissues: relationship with tight junctions. 査読 Yoshitomo Ueno, Saya Ozaki, Akihiro Umakoshi, Hajime Yano, Em Choudhury, Naoki Abe, Yutaro Sumida, Jun Kuwabara, Rina Uchida, Afsana Islam, Kohei Ogawa, Kei Ishimaru, Toshihiro Yorozuya, Takeharu Kunieda, Yuji Watanabe, Yasutsugu Takada, Junya Tanaka Tissue Barrier 7 ( 1 ) 1593775 2019年1月
Comparison of the detrimental features of microglia and infiltrated macrophages in traumatic brain injury: A study using a hypnotic bromovalerylurea. 査読 国際誌 Naoki Abe, Mohammed E Choudhury, Minori Watanabe, Shun Kawasaki, Tasuku Nishihara, Hajime Yano, Shirabe Matsumoto, Takehiro Kunieda, Yoshiaki Kumon, Toshihiro Yorozuya, Junya Tanaka Glia 66 ( 10 ) 2158 - 2173 2018年10月
敗血症モデルにおける単球動態の分析 馬越 健介, 阿部 尚紀, Choudhury M.E., 松本 紘典, 竹葉 淳, 菊池 聡, 安念 優, 森山 直紀, 中林 ゆき, 矢野 元, 田中 潤也 日本救急医学会雑誌 29 ( 10 ) 514 - 514 2018年10月
Truncated CD200 stimulates tumor immunity leading to fewer lung metastases in a novel Wistar rat metastasis model. 査読 国際誌 Jun Kuwabara, Akihiro Umakoshi, Naoki Abe, Yutaro Sumida, Shota Ohsumi, Eika Usa, Kana Taguchi, Mohammed E Choudhury, Hajime Yano, Shirabe Matsumoto, Takeharu Kunieda, Hisaaki Takahashi, Toshihiro Yorozuya, Yuji Watanabe, Junya Tanaka Biochemical and biophysical research communications 496 ( 2 ) 542 - 548 2018年2月
Significance of Glioma Stem-Like Cells in the Tumor Periphery That Express High Levels of CD44 in Tumor Invasion, Early Progression, and Poor Prognosis in Glioblastoma. 査読 国際誌 Masahiro Nishikawa, Akihiro Inoue, Takanori Ohnishi, Shohei Kohno, Shiro Ohue, Shirabe Matsumoto, Satoshi Suehiro, Daisuke Yamashita, Saya Ozaki, Hideaki Watanabe, Hajime Yano, Hisaaki Takahashi, Riko Kitazawa, Junya Tanaka, Takeharu Kunieda Stem cells international 2018 5387041 - 5387041 2018年
High mobility group box 1 enhances hyperthermia-induced seizures and secondary epilepsy associated with prolonged hyperthermia-induced seizures in developing rats 査読 Masanori Ito, Hisaaki Takahashi, Hajime Yano, Yusuke I. Shimizu, Yoshiaki Yano, Yoshito Ishizaki, Junya Tanaka, Eiichi Ishii, Mitsumasa Fukuda METABOLIC BRAIN DISEASE 32 ( 6 ) 2095 - 2104 2017年12月
Microglia may compensate for dopaminergic neuron loss in experimental Parkinsonism through selective elimination of glutamatergic synapses from the subthalamic nucleus 査読 Hitomi Aono, Mohammed Emamussalehin Choudhury, Hiromi Higaki, Kazuya Miyanishi, Yuka Kigami, Kohdai Fujita, Jun-ichi Akiyama, Hisaaki Takahashi, Hajime Yano, Madoka Kubo, Noriko Nishikawa, Masahiro Nomoto, Junya Tanaka GLIA 65 ( 11 ) 1833 - 1847 2017年11月
Effects of hypnotic bromovalerylurea on microglial BV2 cells 査読 Shun Kawasaki, Naoki Abe, Fumito Ohtake, Afsana Islam, Mohammed Emamussalehin Choudhury, Ryo Utsunomiya, Satoshi Kikuchi, Tasuku Nishihara, Jun Kuwabara, Hajime Yano, Yuji Watanabe, Mayuki Aibiki, Toshihiro Yorozuya, Junya Tanaka JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES 134 ( 2 ) 116 - 123 2017年6月
Elevated Na+/H+ exchanger-1 expression enhances the metastatic collective migration of head and neck squamous cell carcinoma cells Teppei Kaminota, Hajime Yano, Kohei Shiota, Noriko Nomura, Haruna Yaguchi, Yui Kirino, Kentaro Ohara, Issei Tetsumura, Tomoyoshi Sanada, Toru Ugumori, Junya Tanaka, Naohito Hato Biochemical and Biophysical Research Communications 486 ( 1 ) 101 - 107 2017年4月
Goreisan Inhibits Upregulation of Aquaporin 4 and Formation of Cerebral Edema in the Rat Model of Juvenile Hypoxic-Ischemic Encephalopathy 査読 Yoshiaki Yano, Hajime Yano, Hisaaki Takahashi, Kouhei Yoshimoto, Shinji Tsuda, Kenta Fujiyama, Yusuke Izumo-Shimizu, Ryota Motoie, Masanori Ito, Junya Tanaka, Eiichi Ishii, Mitsumasa Fukuda EVIDENCE-BASED COMPLEMENTARY AND ALTERNATIVE MEDICINE 2017 3209219 2017年
The hypnotic bromovalerylurea ameliorates 6-hydroxydopamine-induced dopaminergic neuron loss while suppressing expression of interferon regulatory factors by microglia 査読 Hiromi Higaki, Mohammed Emamussalehin Choudhury, Chisato Kawamoto, Keisuke Miyamoto, Afsana Islam, Yurika Ishii, Kazuya Miyanishi, Haruna Takeda, Naoto Seo, Kana Sugimoto, Hisaaki Takahashi, Hajime Yano, Junya Tanaka NEUROCHEMISTRY INTERNATIONAL 99 158 - 168 2016年10月
A Truncated form of CD200 (CD200S) Expressed on Glioma Cells Prolonged Survival in a Rat Glioma Model by Induction of a Dendritic Cell-Like Phenotype in Tumor-Associated Macrophages 査読 Kana Kobayashi, Hajime Yano, Akihiro Umakoshi, Shirabe Matsumoto, Ayano Mise, Yu Funahashi, Yoshitomo Ueno, Yoshiaki Kamei, Yasutsugu Takada, Yoshiaki Kumon, Takanori Ohnishi, Junya Tanaka NEOPLASIA 18 ( 4 ) 229 - 241 2016年4月
Treadmill exercise ameliorates ischemia-induced brain edema while suppressing Na+/H+ exchanger 1 expression 査読 Ryutaro Nishioka, Kana Sugimoto, Hitomi Aono, Ayano Mise, Mohammed E. Choudhury, Kazuya Miyanishi, Afsana Islam, Takahiro Fujita, Haruna Takeda, Hisaaki Takahashi, Hajime Yano, Junya Tanaka EXPERIMENTAL NEUROLOGY 277 150 - 161 2016年3月
Anti-inflammatory effects of noradrenaline on LPS-treated microglial cells: Suppression of NF kappa B nuclear translocation and subsequent STAT1 phosphorylation 査読 Yurika Ishii, Ayaka Yamaizumi, Ayu Kawakami, Afsana Islam, Mohammed E. Choudhury, Hisaaki Takahashi, Hajime Yano, Junya Tanaka NEUROCHEMISTRY INTERNATIONAL 90 56 - 66 2015年11月
Oct-3/4 modulates the drug-resistant phenotype of glioblastoma cells through expression of ATP binding cassette transporter G2 査読 Yuki Hosokawa, Hisaaki Takahashi, Akihiro Inoue, Yuya Kawabe, Yu Funahashi, Kenji Kameda, Kana Sugimoto, Hajime Yano, Hironobu Harada, Shohei Kohno, Shiro Ohue, Takanori Ohnishi, Junya Tanaka BIOCHIMICA ET BIOPHYSICA ACTA-GENERAL SUBJECTS 1850 ( 6 ) 1197 - 1205 2015年6月
CD200(+) and CD200(-) macrophages accumulated in ischemic lesions of rat brain: The two populations cannot be classified as either M1 or M2 macrophages 査読 Shirabe Matsumoto, Junya Tanaka, Hajime Yano, Hisaaki Takahashi, Kana Sugimoto, Shiro Ohue, Akihiro Inoue, Hitomi Aono, Akari Kusakawa, Hideaki Watanabe, Yoshiaki Kumon, Takanori Ohnishi JOURNAL OF NEUROIMMUNOLOGY 282 7 - 20 2015年5月
The ameliorative effects of a hypnotic bromvalerylurea in sepsis 査読 Satoshi Kikuchi, Tasuku Nishihara, Shun Kawasaki, Naoki Abe, Jun Kuwabara, Mohammed E. Choudhury, Hisaaki Takahashi, Hajime Yano, Takumi Nagaro, Yuji Watanabe, Mayuki Aibiki, Junya Tanaka BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS 459 ( 2 ) 319 - 326 2015年4月
Oct-3/4 promotes tumor angiogenesis through VEGF production in glioblastoma 査読 Hisaaki Takahashi, Akihiro Inoue, Yuya Kawabe, Yuki Hosokawa, Shinji Iwata, Kana Sugimoto, Hajime Yano, Daisuke Yamashita, Hironobu Harada, Shohei Kohno, Shiro Ohue, Takanori Ohnishi, Junya Tanaka BRAIN TUMOR PATHOLOGY 32 ( 1 ) 31 - 40 2015年1月
グリオーマ細胞の腫瘍血管新生におよぼすOct-3/4の関与 高橋 寿明, 河邉 有哉, 岩田 真治, 細川 裕貴, 杉本 香奈, 矢野 元, 田中 潤也 日本生理学雑誌 76 ( 4 ) 105 - 105 2014年7月
ラット実験的脳梗塞巣におけるTGFβおよびIL-18の発現とその病態生理学的意義 三瀬 綾乃, 杉本 香奈, 西岡 龍太郎, 高橋 寿明, 矢野 元, 久門 良明, 大西 丘倫, 田中 潤也 日本生理学雑誌 76 ( 4 ) 106 - 106 2014年7月
実験的ラット脳梗塞に対する急惟期運動療法の浮腫抑制効果 副腎皮質ステロイドの関与 西岡 龍太郎, 杉本 香奈, 三瀬 綾乃, 湖城 桂, 青野 仁美, 高橋 寿明, 矢野 元, 田中 潤也 日本生理学雑誌 76 ( 4 ) 100 - 100 2014年7月
脳卒中モデルに対するリハビリテーションとしてのトレッドミル運動 血清中コルチコステロン濃度上昇を介した効果(Treadmill exercise as rehabilitation for stroke model: its effects through increased serum corticosterone level) Nishioka Ryutaro, Sugimoto Kana, Mise Ayano, Kojyo Katsura, Choudhury Choudhury, Takahashi Hisaaki, Yano Hajime, Tanaka Junya The Journal of Physiological Sciences 64 ( Suppl.1 ) S259 - S259 2014年3月
古くから使われている催眠薬ブロムワレリル尿素はマウスモデル皮膚炎を緩和させる(An outdated hypnotic bromvalerylurea ameliorates murine model of dermatitis) Sekioka Akihiro, Choudhury Mohammed E., Islam Afsana, Sugimoto Kana, Takahashi Hisaaki, Yano Hajime, Tanaka Junya The Journal of Physiological Sciences 64 ( Suppl.1 ) S261 - S261 2014年3月
神経膠芽腫細胞においてOct-3/4はMGMTプロモーターのCpG脱メチル化を誘導し、テモゾロミド耐性を獲得する(Oct-3/4 induces CpG demethylation in MGMT promoter to acquire temozolomide resistance in glioblastoma cells) Funahashi Yu, Takahashi Hisaaki, Sugimoto Kana, Yano Hajime, Tanaka Junya The Journal of Physiological Sciences 64 ( Suppl.1 ) S262 - S262 2014年3月
脳梗塞後の軽いトレッドミル運動は細胞浮腫を制御する アクアポリン4およびナトリウム/水素交換輸送体1の関与(The light treadmill exercise after the cerebral infarction controls cellular edema: the involvement of aquaporin 4 and sodium/hydrogen exchanger 1) Kojyo Katsura, Nishioka Ryutaro, Sugimoto Kana, Aono Hitomi, Choudhury Choudhury, Takahashi Hisaaki, Yano Hajime, Tanaka Junya The Journal of Physiological Sciences 64 ( Suppl.1 ) S259 - S259 2014年3月
前転移期に腫瘍原発部位から分泌される因子の阻害による口腔扁平上皮癌の所属リンパ節転移の抑制(Suppression of draining lymph node metastasis of oral squamous cell carcinoma by inhibition of the factors secreted from primary tumor site at pre-metastatic phase) Yano Hajime, Kaminota Teppei, Nomura Noriko, Kobyashi Yusuke, Kirino Yui, Sugimoto Kana, Takahashi Hisaaki, Tanaka Junya The Journal of Physiological Sciences 64 ( Suppl.1 ) S260 - S260 2014年3月
ミクログリア/マクロファージに対するデキサメサゾンの抗炎症作用 JAK/STAT経路の抑制(Anti-inflammatory effects of dexamethasone on microglia/macrophages: inhibition on JAK/STAT pathway) Enomoto Masato, Wada Aiko, Kawasaki Shun, Kikuchi Satoshi, Sugimoto Kana, Takahashi Hisaaki, Yano Hajime, Tanaka Junya The Journal of Physiological Sciences 64 ( Suppl.1 ) S261 - S261 2014年3月
6-OHDA誘発パーキンソン病ラットの黒質網様部における活性化ミクログリア(Activated microglia in the substantia nigra pars reticulata of rats with 6-0HDA-induced Parkinsonism) Aono Hitomi, Choudhury Choudhury, Higaki Hiromi, Sugimoto Kana, Takahashi Hisaaki, Yano Hajime, Tanaka Junya The Journal of Physiological Sciences 64 ( Suppl.1 ) S261 - S261 2014年3月
ラット脳の実験的神経膠腫における腫瘍関連マクロファージ(Tumor-associated macrophages in experimental gliomas in the rat brain) Gotoh Katsuhiro, Kusakawa Akari, Horiuchi Mika, Sugimoto Kana, Takahashi Hisaaki, Yano Hajime, Tanaka Junya The Journal of Physiological Sciences 64 ( Suppl.1 ) S257 - S257 2014年3月
Oct-3/4はVEGF産生を介して神経膠芽腫における腫瘍血管新生を促進する(Oct-3/4 promotes tumor angiogenesis in glioblastoma through VEGF production) Takahashi Hisaaki, Kawabe Yuya, Iwata Shinji, Hosokawa Yuki, Sugimoto Kana, Yano Hajime, Tanaka Junya The Journal of Physiological Sciences 64 ( Suppl.1 ) S257 - S257 2014年3月
実験的神経膠腫における潜行性の神経膠腫細胞浸潤に対するTGFβ1の寄与、ならびにTGFβ1の起源の探索(Contributions of TGFbeta1 on insidious glioma cell invasions in the experimental glioma and exploration of the source of the TGFbeta1) Yaguchi Haruna, Shiota Kohei, Shimoda Takefumi, Yano Hajime, Sugimoto Kana, Takahashi Hisaaki, Tanaka Junya The Journal of Physiological Sciences 64 ( Suppl.1 ) S257 - S257 2014年3月
実験的神経膠腫における神経膠腫関連マクロファージ様細胞からのTGFβ1産生機序の探索(Exploration of the mechanism of TGFbeta1 production from glioma associated macrophage-like cells in experimental glioma) Nomura Noriko, Yaguchi Haruna, Shiota Kohei, Shimoda Takefumi, Yano Hajime, Sugimoto Kana, Takahashi Hisaaki, Tanaka Junya The Journal of Physiological Sciences 64 ( Suppl.1 ) S258 - S258 2014年3月
Oct-3/4はABCトランスポーターの発現を介して神経膠芽腫細胞の化学療法抵抗性を促進する(Oct-3/4 promotes chemoresistance of glioblastoma cells through the expression of ABC transporters) Hosokawa Yuki, Takahashi Hisaaki, Sugimoto Kana, Yano Hajime, Tanaka Junya The Journal of Physiological Sciences 64 ( Suppl.1 ) S258 - S258 2014年3月
ラット虚血脳で産生されるIL-18に対するグリア細胞の反応(Response of glial cells to IL18 produced in the ischemic rat brains) Mise Ayano, Sugimoto Kana, Nishioka Ryutaro, Takahashi Hisaaki, Yano Hajime, Tanaka Junya The Journal of Physiological Sciences 64 ( Suppl.1 ) S258 - S258 2014年3月
Activated Microglia in a Rat Stroke Model Express NG2 Proteoglycan in Peri-Infarct Tissue Through the Involvement of TGF-beta 1 査読 Kana Sugimoto, Ryutaro Nishioka, Airi Ikeda, Ayano Mise, Hisaaki Takahashi, Hajime Yano, Yoshiaki Kumon, Takanori Ohnishi, Junya Tanaka GLIA 62 ( 2 ) 185 - 198 2014年2月
脳梗塞巣に集積するマクロファージ様細胞におけるCD200/CD200Rの機能 松本 調, 久門 良明, 渡邉 英昭, 大西 丘倫, 田中 潤也, 杉本 香奈, 矢野 元 脳循環代謝 25 ( 1 ) 171 - 171 2013年11月
ラット実験的脳腫瘍内に集積するマクロファージの性質 後藤 克宏, 杉本 香奈, 高橋 寿明, 矢野 元, 田中 潤也 日本病態生理学会雑誌 22 ( 2 ) 36 - 36 2013年7月
ノルアドレナリンのマイクログリア活性化抑制作用 石井 友里加, 杉本 香奈, 高橋 寿明, 矢野 元, 田中 潤也 日本病態生理学会雑誌 22 ( 2 ) 37 - 37 2013年7月
実験的ラット脳梗塞に対する急性期リハビリテーションの治療的効果の分子細胞生理学的解析 西岡 龍太郎, 杉本 香奈, 高橋 寿明, 矢野 元, 田中 潤也 日本病態生理学会雑誌 22 ( 2 ) 38 - 38 2013年7月
催眠鎮静薬ブロムワレリル尿素のマイクログリア活性化抑制作用 檜垣 ひろみ, 河本 智里, 杉本 香奈, 高橋 寿明, 矢野 元, 田中 潤也 日本病態生理学会雑誌 22 ( 2 ) 38 - 38 2013年7月
6-OHDA誘発ラットパーキンソン病モデル黒質におけるマイクログリアの活性化とグルタミン酸作動性システムの変化 青野 仁美, 檜垣 ひろみ, 杉本 香奈, 河本 智里, 高橋 寿明, 矢野 元, 田中 潤也 日本病態生理学会雑誌 22 ( 2 ) 37 - 37 2013年7月
ブロムワレリル尿素の全身性炎症反応症候群に対する治療効果 河本 智里, 檜垣 ひろみ, 杉本 香奈, 高橋 寿明, 矢野 元, 田中 潤也 日本病態生理学会雑誌 22 ( 2 ) 35 - 35 2013年7月
Expression of MCP-1 and fractalkine on endothelial cells and astrocytes may contribute to the invasion and migration of brain macrophages in ischemic rat brain lesions 査読 Nari Tei, Junya Tanaka, Kana Sugimoto, Tasuku Nishihara, Ryutaro Nishioka, Hisaaki Takahashi, Hajime Yano, Shirabe Matsumoto, Shiro Ohue, Hideaki Watanabe, Yoshiaki Kumon, Takanori Ohnishi JOURNAL OF NEUROSCIENCE RESEARCH 91 ( 5 ) 681 - 693 2013年5月
ナトリウムイオン/プロトン交換輸送体1(NHE1)を標的とした神経膠腫細胞浸潤抑制治療の試み 矢口 明那, 下田 健文, 塩田 浩平, 矢野 元, 杉本 香奈, 高橋 寿明, 田中 潤也 日本生理学雑誌 75 ( 2 ) 79 - 79 2013年3月
ノルアドレナリンおよびアドレナリンアゴニストのマイクログリア活性化抑制作用と神経細胞保護効果 石井 友里加, 檜垣 ひろみ, 山泉 文香, 和田 愛子, 杉本 香奈, 高橋 寿明, 矢野 元, 田中 潤也 日本生理学雑誌 75 ( 2 ) 79 - 80 2013年3月
脳梗塞巣核心部のマクロファージと周辺部のグリア細胞との相互作用 三瀬 綾乃, 西岡 龍太郎, 杉本 香奈, 高橋 寿明, 矢野 元, 田中 潤也 日本生理学雑誌 75 ( 2 ) 80 - 80 2013年3月
グリオーマ細胞の腫瘍血管新生におよぼすOct-3/4の関与 岩田 真治, 高橋 寿明, 河邉 有哉, 杉本 香奈, 矢野 元, 田中 潤也 日本生理学雑誌 75 ( 2 ) 80 - 80 2013年3月
神経膠腫細胞浸潤抑制における5-(N-ethyl-N-isopropyl)-amiloride(EIPA)の作用機序の解析 下田 健文, 矢口 明那, 塩田 浩平, 矢野 元, 杉本 香奈, 高橋 寿明, 田中 潤也 日本生理学雑誌 75 ( 2 ) 78 - 79 2013年3月
髄膜からのマイクログリアの発生 田中 潤也, 杉本 香奈, 高橋 寿明, 矢野 元 日本生理学雑誌 75 ( 2 ) 78 - 78 2013年3月
コンドロイチン硫酸プロテオグリカンNG2によるカドヘリン接着の抑制的制御 矢野 元, 矢口 明那, 下田 健文, 塩田 浩平, 杉本 香奈, 高橋 寿明, 田中 潤也 日本生理学雑誌 75 ( 2 ) 78 - 78 2013年3月
古典的な鎮静催眠薬ブロムワレリル尿素のパーキンソン病治療薬としての可能性 青野 仁美, 檜垣 ひろみ, 和田 愛子, 河本 智里, 杉本 香奈, 高橋 寿明, 矢野 元, 田中 潤也 日本生理学雑誌 75 ( 2 ) 73 - 73 2013年3月
ブロムワレリル尿素はマクロファージの活性化を抑制し、敗血症に対する治療効果を持つ 西原 佑, 杉本 香奈, 高橋 寿明, 矢野 元, 田中 潤也 日本生理学雑誌 75 ( 2 ) 74 - 74 2013年3月
脳梗塞モデルラットに対するトレッドミル運動の予後改善効果と脳梗塞巣におけるグリア細胞の反応について 西岡 龍太郎, 杉本 香奈, 高橋 寿明, 矢野 元, 田中 潤也 日本生理学雑誌 75 ( 2 ) 77 - 77 2013年3月
中枢神経作用薬Bは、マイクログリアの起炎症性作用を抑制し、パーキンソン病に対する新たな治療薬となりうる 檜垣 ひろみ, 杉本 香奈, Choudhury Mohammed E., 西原 佑, 高橋 寿明, 矢野 元, 田中 潤也 日本病態生理学会雑誌 21 ( 2 ) 28 - 28 2012年8月
デキサメサゾンのラット6-OHDA誘発パーキンソン病モデルに対する治療効果 和田 愛子, 杉本 香奈, Choudhury Mohammed E., 檜垣 ひろみ, 高橋 寿明, 矢野 元, 田中 潤也 日本病態生理学会雑誌 21 ( 2 ) 28 - 28 2012年8月
扁平上皮がんのリンパ節転移に先立つ転移標的組織構築改変とがん細胞浸潤性の関連について 塩田 浩平, 矢野 元, Guiliani Alejandro Mayorca, 杉本 香奈, 高橋 寿明, 田中 潤也 日本病態生理学会雑誌 21 ( 2 ) 30 - 30 2012年8月
脳梗塞巣に集積するマクロファージの役割とその治療的利用 田中 潤也, 杉本 香奈, 西原 佑, 高橋 寿明, 矢野 元 日本病態生理学会雑誌 21 ( 2 ) 43 - 43 2012年8月
レンチウイルスベクターを用いた遺伝子改変動物作製の試み ホームズ 彩乃, 高橋 寿明, 杉本 香奈, 矢野 元, 田中 潤也 日本生理学雑誌 74 ( 2 ) 41 - 41 2012年3月
虚血脳でNG2プロテオグリカンを発現するマイクログリア 池田 愛璃, 杉本 香奈, 西原 佑, 高橋 寿明, 矢野 元, 田中 潤也 日本生理学雑誌 74 ( 2 ) 48 - 49 2012年3月
膠芽腫の遊走・浸潤におけるOct-3/4の関与 高橋 寿明, 小林 加奈, 井上 明宏, 原田 広信, 杉本 香奈, 矢野 元, 大西 丘倫, 田中 潤也 日本生理学雑誌 74 ( 2 ) 49 - 50 2012年3月
マイクログリアの神経細胞保護的フェノタイプを誘導する薬物の探索 檜垣 ひろみ, 和田 愛子, 山泉 文香, 杉本 香奈, 高橋 寿明, 矢野 元, 田中 潤也 日本生理学雑誌 74 ( 2 ) 41 - 42 2012年3月
細胞表面抗原分子Xの腫瘍血管特異的な修飾の検討 小松 加奈子, 高橋 寿明, 濱田 泰輔, 大西 智也, 井上 明宏, 杉本 香奈, 矢野 元, 大西 丘倫, 田中 潤也 日本生理学雑誌 74 ( 2 ) 45 - 45 2012年3月
ラット6-OHDA誘発パーキンソン病モデル黒質におけるグリア細胞の反応 田中 潤也, Choudhury ME., 杉本 香奈, 高橋 寿明, 矢野 元 日本生理学雑誌 74 ( 2 ) 46 - 47 2012年3月
神経細胞傷害に対するグリア細胞の反応 ラット6-OHDA負荷パーキンソン病モデルを用いた検討 田中 潤也, Choudhury Mohammed E., 杉本 香奈, 矢野 元, 高橋 寿明 日本病態生理学会雑誌 20 ( 2 ) 21 - 21 2011年8月
ナトリウムイオン/プロトン交換輸送体1(NHE1)阻害による神経膠腫細胞浸潤抑制の試み 塩田 浩平, 和田 愛子, 矢野 元, 杉本 香奈, 高橋 寿明, 田中 潤也 日本病態生理学会雑誌 20 ( 2 ) 23 - 23 2011年8月
ナトリウムイオン/プロトン交換輸送体1(NHE1)細胞内局在と糖鎖修飾の関与の可能性 矢野 元, 塩田 浩平, 和田 愛子, 杉本 香奈, 高橋 寿明, 田中 潤也 日本病態生理学会雑誌 20 ( 2 ) 24 - 24 2011年8月
虚血脳で変性神経細胞を貪食するNG2プロテオグリカンを発現するマイクログリア 池田 愛璃, 杉本 香奈, 檜垣 ひろみ, 矢野 元, 田中 潤也 日本病態生理学会雑誌 20 ( 2 ) 20 - 20 2011年8月
脳梗塞巣におけるiNOSの発現とToll様受容体 越智 満久, 西原 佑, 杉本 香奈, 高橋 寿明, 矢野 元, 田中 潤也 日本生理学雑誌 73 ( 2 ) 39 - 40 2011年2月
脳梗塞後のグリオーシス形成に関与するケモカイン 杉本 香奈, 西原 佑, 高橋 寿明, 矢野 元, 田中 潤也 日本生理学雑誌 73 ( 2 ) 40 - 40 2011年2月
脳損傷に対するサイトカイン治療の試み 西原 佑, 越智 満久, 杉本 香奈, 高橋 寿明, 矢野 元, 田中 潤也 日本生理学雑誌 73 ( 2 ) 40 - 40 2011年2月
神経膠腫細胞浸潤性におけるNa+/H+Exchanger(NHE1)の寄与について 矢野 元, 塩田 浩平, 杉本 香奈, 高橋 寿明, 田中 潤也 日本生理学雑誌 73 ( 2 ) 40 - 41 2011年2月
ラットパーキンソン病モデルにおけるサイトカイン皮下注射の治療効果 田中 潤也, Choudhury Md. Emamussalehin, 野元 正弘, 杉本 香奈, 高橋 寿明, 矢野 元 日本生理学雑誌 73 ( 2 ) 41 - 41 2011年2月
ラット虚血脳におけるケモカイン フラクタルカインとMCP-1(Fractalkine and MCP-1 in ischemic rat brains) 鄭 菜里, 杉本 香奈, 高橋 寿明, 矢野 元, 田中 潤也, 渡邉 英昭, 久門 良明, 大西 丘倫 神経化学 49 ( 2-3 ) 593 - 593 2010年8月
マイクログリアと神経外胚葉系細胞の起源としての髄膜(Generation of ramified microglia and other types of neural cells from leptomeninges) 杉本 香奈, 高橋 寿明, 矢野 元, 田中 潤也 神経化学 49 ( 2-3 ) 536 - 536 2010年8月
脳梗塞巣に集積するNG2陽性マクロファージにより発現されるTLR3/9(Toll-like receptors 3 and 9 expressed by NG2+ macrophages accumulated in ischemic brain lesion) 越智 満久, 西原 佑, 鄭 菜里, 杉本 香奈, 高橋 寿明, 矢野 元, 田中 潤也 神経化学 49 ( 2-3 ) 592 - 592 2010年8月
Fbx8 makes Arf6 refractory to function via ubiquitination. 国際誌 Hajime Yano, Itaru Kobayashi, Yasuhito Onodera, Frédéric Luton, Michel Franco, Yuichi Mazaki, Shigeru Hashimoto, Kazuhiro Iwai, Ze'ev Ronai, Hisataka Sabe Molecular biology of the cell 19 ( 3 ) 822 - 32 2008年3月
GEP100 links epidermal growth factor receptor signalling to Arf6 activation to induce breast cancer invasion. 国際誌 Masaki Morishige, Shigeru Hashimoto, Eiji Ogawa, Yoshinobu Toda, Hirokazu Kotani, Mayumi Hirose, Shumei Wei, Ari Hashimoto, Atsuko Yamada, Hajime Yano, Yuichi Mazaki, Hiroshi Kodama, Yoshinori Nio, Toshiaki Manabe, Hiromi Wada, Hidenori Kobayashi, Hisataka Sabe Nature cell biology 10 ( 1 ) 85 - 92 2008年1月
乳癌細胞におけるFbox8発現不全と浸潤性獲得の関連性 矢野 元, 橋本 茂, 佐邊 壽孝 日本癌学会総会記事 65回 296 - 296 2006年9月
Arf6ユビキチン化機構と乳癌細胞浸潤性獲得過程との関連性 矢野 元, 橋本 茂, 小野寺 康仁, 佐邊 壽孝 日本癌学会総会記事 64回 173 - 173 2005年9月
Regulation of epithelial cell-cell interaction by Arf6 signaling 査読 Miura Koichi, Yano Hajime, Onodera Yasuhito, Kojima Chie, Hashimoto Shigeru, Sabe Hisataka CELL STRUCTURE AND FUNCTION 30 5 2005年6月
Novel regulation of Arf6 activity 査読 Yano Hajime, Kobyashi Itaru, Hashimoto Shigeru, Sabe Hisataka CELL STRUCTURE AND FUNCTION 30 49 2005年6月
乳癌細胞におけるArf6蛋白質の量的制御機構と浸潤性獲得 矢野 元, 古林 格, 小野寺 康仁, 橋本 茂, 佐邊 壽孝 日本癌学会総会記事 63回 265 - 265 2004年9月
Roles played by a subset of integrin signaling molecules in cadherin-based cell–cell adhesion Hajime Yano, Yuichi Mazaki, Kazuo Kurokawa, Steven K. Hanks, Michiyuki Matsuda, Hisataka Sabe Journal of Cell Biology 166 ( 2 ) 283 - 295 2004年7月
Localized suppression of RhoA activity by Tyr31/118-phosphorylated paxillin in cell adhesion and migration. 国際誌 Asako Tsubouchi, Junko Sakakura, Ryohei Yagi, Yuichi Mazaki, Erik Schaefer, Hajime Yano, Hisataka Sabe The Journal of cell biology 159 ( 4 ) 673 - 83 2002年11月
上皮細胞運動におけるPyk2とFakの活性制御とシグナル伝達の解析 矢野 元, 中村 邦明, Schaefer Erik, 佐邊 壽孝 生化学 73 ( 8 ) 811 - 811 2001年8月
An ADP-ribosylation factor GTPase-activating protein Git2-short/KIAA0148 is involved in subcellular localization of paxillin and actin cytoskeletal organization 査読 Y Mazaki, S Hashimoto, K Okawa, A Tsubouchi, K Nakamura, R Yagi, H Yano, A Kondo, A Iwamatsu, A Mizoguchi, H Sabe MOLECULAR BIOLOGY OF THE CELL 12 ( 3 ) 645 - 662 2001年3月
Paxillin alpha and p130Cas exert opposing effects on cell migration and contact inhibition of growth through their tyrosine phosphorylation. H Yano, H Uchida, T Iwasaki, M Mukai, H Akedo, A Tsubouchi, K Nakamura, S Hashimoto, H Sabe MOLECULAR BIOLOGY OF THE CELL 11 179A - 180A 2000年12月
パキシリンとp130Casは,そのチロシンリン酸化を介し,細胞運動調節とcontact inhibition of growthにおいて相反的に作用する 矢野 元, 内田 浩, 岩崎 輝夫, 向井 睦子, 明渡 均, 中村 邦明, 佐邊 壽孝 日本癌学会総会記事 59回 135 - 135 2000年9月
A New Paxillin-binding Protein, PAG3/Papα/KIAA0400, Bearing an ADP-Ribosylation Factor GTPase-activating Protein Activity, Is Involved in Paxillin Recruitment to Focal Adhesions and Cell Migration 査読 Akiko Kondo, Shigeru Hashimoto, Hajime Yano, Kuniaki Nagayama, Yuichi Mazaki, Hisataka Sabe Molecular Biology of the Cell 11 ( 4 ) 1315 - 1327 2000年4月
Paxillin alpha and Crk-associated substrate exert opposing effects on cell migration and contact inhibition of growth through tyrosine phosphorylation YANO H. Proc. Natl. Acad. Sci. USA 97 9076 - 9081 2000年
パキシリンのチロシンリン酸化を介する細胞-細胞間接触検知機構の解析 矢野 元, 中村 邦明, 内田 浩, 橋本 茂, 佐邊 壽孝 日本癌学会総会記事 58回 234 - 234 1999年8月
パキシリンを介する細胞運動の接触阻止機構の解析 中村 邦明, 矢野 元, 佐邊 壽孝 日本癌学会総会記事 58回 234 - 234 1999年8月 - MISC
- ブロモバレリル尿素の睡眠作用・抗炎症作用の解析 武田遥奈, 吉村由美子, 中島芳浩, 山口輝昌, 佐藤安理沙, 木原奈那子, ME Choudhury, 矢野元, 田中潤也 日本生理学雑誌(Web) 83 ( 1 ) 2021年
新たな注意欠陥多動障害モデル動物 リスター・フーディッド・ラットLHR 田中 潤也, 宇都宮 諒, E.M.・チョードリ, 矢野 元, 城賀本 敏宏 日本病態生理学会雑誌 28 ( 2 ) 42 - 42 2019年7月
ラットがん遠隔転移モデルの作成から始まった、Chloride intracellular channel protein 2(CLIC2)による転移抑制効果の発見 早瀬 絵理香, 馬越 陽大, 尾崎 沙耶, 住田 悠太郎, 上野 義智, 高田 泰次, 國枝 武治, 矢野 元, 田中 潤也 日本生理学雑誌 81 ( 2 ) 32 - 32 2019年5月
新たな注意欠陥・多動性障害(ADHD)モデルとしてのLister hooded rat 宇都宮 諒, 城賀本 敏宏, 石井 榮一, E.M.・チョードリ, 宮西 和也, 矢野 元, 田中 潤也 日本生理学雑誌 81 ( 2 ) 33 - 33 2019年5月
Elevated exosomal lysyl oxidase like 2 is a potential biomarker for head and neck squamous cell carcinoma Tomoyoshi Sanada, Afsana Islam, Teppei Kaminota, Yui Kirino, Reina Tanimoto, Hana Yoshimitsu, Hajime Yano, Yosuke Mizuno, Masahiro Okada, Souhei Mitani, Tohru Ugumori, Junya Tanaka, Naohito Hato Laryngoscope 2019年1月
催眠鎮静薬ブロモバレリル尿素の睡眠作用・抗炎症作用の解析 武田遥奈, 瀬尾尚登, 藤田滉大, 佐藤安理沙, 木原奈那子, CHOUDHURY ME, 矢野元, 田中潤也 日本生理学雑誌(Web) 81 ( 2 ) 2019年
新たな注意欠陥多動障害(ADHD)モデルとなりうるラット 城賀本 敏宏, 宇都宮 諒, E.M.・チョードリ, 宮西 和也, 矢野 元, 田中 潤也, 石井 栄一 日本病態生理学会雑誌 27 ( 2 ) 46 - 46 2018年7月
睡眠-覚醒リズムへのマイクログリア関与の可能性:グルタミン酸とノルアドレナリンによるマイクログリアの機能調節 武田遥奈, チョードリ EM, 宮西和也, 金久浩大, 矢野元, 田中潤也 日本生理学雑誌(Web) 78 ( 1 ) 2016年
睡眠-覚醒リズムに関するマイクログリア関与の可能性;青斑核ノルアドレナリンとの関連 武田遥奈, チョードリ エマムッセライン, 宮西和也, 矢野元, 田中潤也 日本生物学的精神医学会(Web) 38th 2016年
Cell fate analysis of macrophages/microglia using CD 11b-Cre transgenic mice Ayano Holmes, Hisaaki Takahashi, Kana Sugimoto, Hajime Yano, Junya Tanaka JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES 63 S202 - S202 2013年
Low doses of dexamethasone suppress dopaminergic neuron loss by modulating microglial functions in a rat model of Parkinson's disease Aiko Wada, Kana Sugimoto, Hiromi Higaki, Hisaaki Takahashi, Hajime Yano, Junya Tanaka JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES 63 S277 - S277 2013年
Noradrenaline and adrenergic agonists protect neuronal cells by suppressing microglial proinflammatory reactions Yurika Ishii, Hiromoi Higaki, Ayaka Yamaizumi, Aiko Wada, Hisaaki Takahashi, Hajime Yano, Junya Tanaka JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES 63 S277 - S277 2013年
Invasion of monocytes/macrophages into ischemic lesion of rat brain : involvement of chemokines and their receptors Yudai Ohhara, Kana Sugimoto, Ryutaro Nishioka, Hisaaki Takahashi, Hajime Yano, Nari Tei, Yoshiaki Kumon, Takanori Ohnishi, Junya Tanaka JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES 63 S278 - S278 2013年
Expression of N-glycosylated-cell surface antigen-X in tumor-associated endothelial cells Kanako Komatsu, Hisaaki Takahashi, Taisuke Hamada, Kana Sugimoto, Hajime Yano, Junya Tanaka JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES 63 S247 - S247 2013年
A possible anti-metastasis therapy based on analyses of pre-metastatic microenvironmental reconstruction in target lymph nodes upon squamous cell carcinoma metastasis Kohei Shiota, Alejandro Mayorca Guiliani, Hajime Yano, Kana Sugimoto, Hisaaki Takahashi, Junya Tanaka JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES 63 S261 - S261 2013年
Analyses of structure-activity correlations of bromvalerylurea that exerts anti-inflammatory effects on LPS-activated microglial cells Michihisa Ochi, Kana Sugimoto, Hisaaki Takahashi, Hajime Yano, Junya Tanaka JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES 63 S277 - S277 2013年
Novel treatment for sepsis and systemic inflammatory response syndrome with bromvalerylurea Ayako Konishi, Tasuku Nishihara, Satoshi Kikuchi, Hiromi Higaki, Kana Sugimoto, Hisaaki Takahashi, Hajime Yano, Mayuki Aibiki, Junya Tanaka JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES 63 S151 - S151 2013年
Bromvalerylurea, an outdated hypnotic/sedative, exerts curative effects on rats with 6-OHDA-induced Parkinsonism Hiromi Higaki, Hitomi Aono, Kana Sugimoto, Hisaaki Takahashi, Hajime Yano, Junya Tanaka JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES 63 S260 - S260 2013年
Response of glial cells in and around ischemic lesion of rats that were subjected to transient middle cerebral artery occlusion : the involvement of IL-18 Ayano Mise, Kana Sugimoto, Ryutaro Nishioka, Yudai Ohhara, Hisaaki Takahashi, Hajime Yano, Junya Tanaka JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES 63 S263 - S263 2013年
Expression of sodium ion/proton exchanger 1 (NHE1) in macrophage-like cells recruited into the ischemic brain lesion Noriko Nomura, Yusuke Kobayashi, Mika Horiuchi, Kohei Shiota, Hajime Yano, Kana Sugimoto, Hisaaki Takahashi, Junya Tanaka JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES 63 S263 - S263 2013年
Analysis of the mode of action of 5-(N-ethyl-N-isopropyl) -amiloride(EIPA)on the inhibition of glioma cell invasion Takefumi Shimoda, Haruna Yaguchi, Kohei Shiota, Hajime Yano, Kana Sugimoto, Hisaaki Takahashi, Junya Tanaka JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES 63 S261 - S261 2013年
Generation of ramified microglia-like cells from leptomeninges in vitro Masato Enomoto, Kana Sugimoto, Hisaaki Takahashi, Hajime Yano, Junya Tanaka JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES 63 S276 - S276 2013年
Effects of TGF beta 1 on microglia in the penumbra of ischemic rat brain Kana Sugimoto, Ryutaro Nishioka, Ayano Mise, Yudai Ohhara, Kohei Shiota, Hisaaki Takahashi, Hajime Yano, Junya Tanaka JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES 63 S262 - S262 2013年
Oct-3/4 induces CpG demethylation in the MGMT promoter to induce temozolomide resistance in glioblastoma cells Hisaaki Takahashi, Yukako Kobayashi, Kana Sugimoto, Hajime Yano, Junya Tanaka JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES 63 S201 - S201 2013年
Oct-3/4 contributes to acquire anti-cancer drug resistance of glioblastoma cells Yuki Hosokawa, Hisaaki Takahashi, Yuya Kawabe, Kana Sugimoto, Hajime Yano, Junya Tanaka JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES 63 S202 - S202 2013年
Immunohistochemical study on reactions of microglial cells, astrocytes and NG2 glial cells in the brains of rats with 6-OHDA-induced Parkinsonism Hitomi Aono, Hiromo Higaki, Kana Sugimoto, Hisaaki Takahashi, Hajime Yano, Junya Tanaka JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES 63 S276 - S276 2013年
Mechanisms underlying suppressive effects of bromvalerylurea on LPS-activated microglia/macrophages Chisato Kawamoto, Hiromi Higaki, Tasuku Nishihara, Kana Sugimoto, Hitomi Aono, Hisaaki Takahashi, Hajime Yano, Junya Tanaka JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES 63 S248 - S248 2013年
Suppressive control of N-cadherin mediated cell-cell adhesion by a chondroitin sulfate proteoglycan, NG2 Mika Horiuchi, Noriko Nomura, Yusuke Kobayashi, Tomohiro Kawamura, Kohei Shiota, Hajime Yano, Kana Sugimoto, Hisaaki Takahashi, Junya Tanaka JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES 63 S249 - S249 2013年
Premetastatic vasculogenesis in oral squamous cell carcinoma xenograft-draining lymph nodes Alejandro E. Mayorca-Guiliani, Hajime Yano, Koh-Ichi Nakashiro, Hiroyuki Hamakawa, Junya Tanaka ORAL ONCOLOGY 48 ( 8 ) 663 - 670 2012年8月
Oct-3/4 promotes migration and invasion of glioblastoma cells 査読 Kana Kobayashi, Hisaaki Takahashi, Akihiro Inoue, Hironobu Harada, Shinichi Toshimori, Yukako Kobayashi, Katsuhiro Goto, Kana Sugimoto, Hajime Yano, Takanori Ohnishi, Junya Tanaka JOURNAL OF CELLULAR BIOCHEMISTRY 113 ( 2 ) 508 - 517 2012年2月
A cytokine mixture of GM-CSF and IL-3 that induces a neuroprotective phenotype of microglia leading to amelioration of (6-OHDA)-induced Parkinsonism of rats Mohammed Emamussalehin Choudhury, Kana Sugimoto, Madoka Kubo, Masahiro Nagai, Masahiro Nomoto, Hisaaki Takahashi, Hajime Yano, Junya Tanaka BRAIN AND BEHAVIOR 1 ( 1 ) 26 - 43 2011年9月
Subcutaneous injection containing IL-3 and GM-CSF ameliorates stab wound-induced brain injury in rats Tasuku Nishihara, Michihisa Ochi, Kana Sugimoto, Hisaaki Takahashi, Hajime Yano, Yoshiaki Kumon, Takanori Ohnishi, Junya Tanaka EXPERIMENTAL NEUROLOGY 229 ( 2 ) 507 - 516 2011年6月
Cancer stem-like cells of glioblastoma characteristically express MMP-13 and display highly invasive activity Akihiro Inoue, Hisaaki Takahashi, Hisaaki Takahashi, Hironobu Harada, Hironobu Harada, Shohei Kohno, Shiro Ohue, Kana Kobayashi, Hajime Yano, Hajime Yano, Junya Tanaka, Junya Tanaka, Takanori Ohnishi International Journal of Oncology 37 1121 - 1131 2010年11月
Iba1(+)/NG2(+) macrophage-like cells expressing a variety of neuroprotective factors ameliorate ischemic damage of the brain Anna Smirkin, Hiroaki Matsumoto, Hisaaki Takahashi, Akihiro Inoue, Masahiko Tagawa, Shiro Ohue, Hideaki Watanabe, Hajime Yano, Yoshiaki Kumon, Takanori Ohnishi, Junya Tanaka JOURNAL OF CEREBRAL BLOOD FLOW AND METABOLISM 30 ( 3 ) 603 - 615 2010年3月
Roles of NG2 in glioma invasion Tomohiro Kawamura, Hajime Yano, Maki Yokoyama, Marina Kurachi, Yusuke Yamauchi, Yuya Kawabe, Hisaaki Takahashi, Takanori Ohnishi, Junya Tanaka NEUROSCIENCE RESEARCH 68 E350 - E350 2010年
Fractalkine and MCP-1 in ischemic rat brains Nari Tei, Kana Sugimoto, Hisaaki Takahashi, Hajime Yano, Junya Tanaka, Hideaki Watanabe, Yoshiaki Kumon, Takanori Ohnishi NEUROSCIENCE RESEARCH 68 E208 - E208 2010年
Invasive potential of astrocytes and disinhibition of the properties in gliomas Hajime Yano, Akihiro Inoue, Tomohiro Kawamura, Maki Yokoyama, Marina Kurachi, Hisaaki Takahashi, Takanori Ohnishi, Junya Tanaka NEUROSCIENCE RESEARCH 68 E428 - E429 2010年
Various modes of glioma cell invasions and a possible common molecular machinery among the invasions Hajime Yano, Akihiro Inoue, Anna Smirkin, Tomoki Kokeguchi, Yosihiro Ohtsuka, Hisaaki Takahashi, Takanori Ohnishi, Junya Tanaka JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES 60 S102 - S102 2010年
Toll-like receptors 3 and 9 expressed by NG2+macrophages accumulated in ischemic brain lesion Michihisa Ochi, Tasuku Nishihara, Nari Tei, Kana Sugimoto, Hisaaki Takahashi, Hajime Yano, Junya Tanaka NEUROSCIENCE RESEARCH 68 E207 - E207 2010年
A new therapeutic approach for severe brain damages utilizing Iba1+/NG2+macrophage-like cells expressing a variety of neuroprotective factors Junya Tanaka, Hisaaki Takahashi, Hajime Yano JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES 60 S112 - S112 2010年
Spheres isolated from human glioblastoma possess cancer stem cell-like phenotype and promote tumor progression Hisaaki Takahashi, Kana Kobayashi, Akihiro Inoue, Hironobu Harada, Hajime Yano, Takanori Ohnishi, Junya Tanaka NEUROSCIENCE RESEARCH 68 E429 - E429 2010年
Generation of ramified microglia and other types of neural cells from leptomeninges Kana Sugimoto, Hisaaki Takahashi, Hajime Yano, Junya Tanaka NEUROSCIENCE RESEARCH 68 E132 - E132 2010年
CHARACTERIZATION OF CANCER STEM CELLS IN HUMAN GLIOBLASTOMAS Akihiro Inoue, Hironobu Harada, Shohei Kohno, Shiro Ohue, Toshimoto Seno, Takanori Ohnishi, Hisaaki Takahashi, Hajime Yano, Jyunya Tanaka NEURO-ONCOLOGY 11 ( 6 ) 955 - 956 2009年12月
SPHERES ISOLATED FROM HUMAN GLIOBLASTOMA PROMOTE TUMOR PROGRESSION AND POSSESS CANCER STEM CELL-LIKE PHENOTYPE H. Takahashi, A. Inoue, H. Harada, H. Yano, T. Ohnishi, J. Tanaka GLIA 57 ( 13 ) S167 - S167 2009年10月
The EGFR-GEP100-Arf6-AMAP1 Signaling Pathway Specific to Breast Cancer Invasion and Metastasis(dagger) Hisataka Sabe, Shigeru Hashimoto, Masaki Morishige, Eiji Ogawa, Ari Hashimoto, Jin-Min Nam, Koichi Miura, Hajime Yano, Yasuhito Onodera TRAFFIC 10 ( 8 ) 982 - 993 2009年8月
DEPENDENCY AND INDEPENDENCY OF GLIOMA CELL INVASIONS ON Arf6 WHICH IS AN ESSENTIAL FACTOR FOR BREAST CANCER CELL INVASION Hajime Yano, Anna Smirkin, Akihiro Inoue, Kokeguchi Tomoki, Hisaaki Takahashi, Ohnishi Takanori, Junya Tanaka JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES 59 196 - 196 2009年
GLIOMA CELLS EXPRESS NG2 PROTEOGLYCAN AND PLATELET-DERIVED GROWTH FACTOR alpha RECEPTOR, MARKERS OF OLIGODENDROCYTE PROGENITOR CELLS Anna Smirkin, Hisaaki Takahashi, Hajime Yano, Junya Tanaka JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES 59 526 - 526 2009年
MACROPHAGES EXPRESSING NG2 PROTEOGLYCAN IN THE ISCHEMIC AND TRAUMATIC RAT BRAIN LESIONS ELICIT NEUROPROTECTIVE EFFECTS THROUGH MULTIPLE WAYS Junya Tanaka, Anna Smirkin, Hisaaki Takahashi, Hajime Yano JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES 59 198 - 198 2009年
乳癌浸潤転移におけるEGFR-GEP100-Arf6-AMAP1経路:微小環境との相互作用 佐邊壽孝, 橋本茂, 森重真毅, 橋本あり, 小川栄二, 矢野元, NAM Jinmin, 小野寺康仁 生化学 2008年
Fbx8によるユビキチン化を介するArf6の抑制的制御と上皮組織形態形成との関連の可能性について(Fbx8 makes Arf6 refractory to function via ubiquitination: implication in epithelial tissue organization) 矢野 元, 小野寺 康仁, 鳥井 郁子, 真崎 雄一, 橋本 茂, 辻村 亨, 佐邊 壽孝 日本生化学会大会・日本分子生物学会年会合同大会講演要旨集 80回・30回 1T21 - 3 2007年11月
EGFレセプターシグナルを介した乳癌細胞の浸潤形質誘導における必須因子Arf6の活性化機序(GEP100 links epidermal growth factor receptor signaling to Arf6 activation to induce breast cancer invasion) 橋本 茂, 森重 真毅, 小川 栄治, 廣瀬 まゆみ, 魏 樹梅, 橋本 あり, 山田 敦子, 矢野 元, 仁尾 義則, 和田 洋巳, 古林 秀則, 佐邊 壽孝 日本癌学会総会記事 66回 58 - 58 2007年8月
Arf6をユビキチン化するE3リガーゼFbx8のがんにおける発現不全(Loss of Fbx8, a component of E3 ligase mediating Arf6 ubiquitination, in different human tumors) 矢野 元, 真崎 雄一, 橋本 茂, 辻村 亨, 佐邊 壽孝 日本癌学会総会記事 66回 142 - 143 2007年8月
Roles played by a subset of integrin-signaling molecules in cadherin-based cell-cell adhesion Hajime Yano, Yuichi Mazaki, Kazuo Kurokawa, Steven Hanks, Michiyuki Matsuda, Hisataka Sabe CELL STRUCTURE AND FUNCTION 29 32 - 32 2004年5月
カドヘリン接着形成におけるインテグリンシグナル分子群の役割 矢野 元, 真崎 雄一, 三浦 浩一, 佐邊 壽孝 日本癌学会総会記事 62回 40 - 40 2003年8月
細胞外マトリックス系による細胞増殖と機能の制御 運動中の細胞における,パキシリンのチロシン31及び118のリン酸化により制御されるRhoA活性抑制の局在化機構 坪内 朝子, 坂倉 純子, 八木 良平, 真崎 雄一, Schaefer Erik, 矢野 元, 佐邊 壽孝 日本発生生物学会大会講演要旨集 35回 98 - 98 2002年5月
癌細胞の浸潤におけるパキシリンのチロシンリン酸化の役割 岩崎 輝夫, 向井 睦子, 矢野 元, 佐邊 壽孝, 杉原 綾子, 山田 直子, 辻村 亨, 寺田 信行 日本病理学会会誌 91 ( 1 ) 197 - 197 2002年3月
マトリックス分子シグナルの多様性と細胞接着 細胞運動制御おけるチロシンリン酸化の役割 矢野 元, 坪内 朝子, 佐邊 壽孝 日本細胞生物学会大会講演要旨集 54回 37 - 37 2001年5月
スフィンゴ脂質蓄積症における脳内巨大多核細胞産生機構の解析 金沢 崇之, 中村 祥子, 桃井 道子, 山地 俊之, 竹松 弘, 矢野 元, 佐邊 壽孝, 山本 章嗣, 川嵜 敏祐, 小堤 保則 生化学 72 ( 8 ) 713 - 713 2000年8月
細胞接着と細胞骨格の制御と細胞形態形成 細胞骨格制御におけるパキシリンと低分子量G蛋白質群との機能連関 佐邊 壽孝, 橋本 茂, 近藤 明子, 坪内 朝子, 内田 浩, 中村 邦明, 矢野 元, 真崎 雄一 生化学 72 ( 8 ) 593 - 593 2000年8月
ARF GAP活性を有するPagはゴルジ構造とパキシリンの細胞内局在制御に関与する 真崎 雄一, 矢野 元, 大川 克也, 岩松 明彦, 佐邊 壽孝 日本癌学会総会記事 58回 184 - 184 1999年8月
パキシリン結合タンパク質PAG1はARF1 GAP活性を示し,ゴルジ構造とパキシリンの細胞内局在制御に関与する 真崎雄一, 矢野元, 八木良平, 近藤明子, 大川克也, 岩松明彦, 佐辺寿孝 日本分子生物学会年会プログラム・講演要旨集 22nd 1999年
ARF6 GAP活性を示すパキシリン結合性タンパク質PAG3は細胞運動性を制御する 近藤明子, 橋本茂, 矢野元, 永山国昭, 真崎雄一, 佐辺寿孝 日本分子生物学会年会プログラム・講演要旨集 22nd 1999年
接着斑タンパク質パキシリンの核周辺域への局在機構 真崎 雄一, 矢野 元, 大川 克也, 橋本 茂, 岩松 明彦, 佐邊 壽孝 日本分子生物学会年会プログラム・講演要旨集 21 522 1998年12月
上皮間充織形質転換におけるパキシリンの機能動態 内田 浩, 矢野 元, 真崎 雄一, 橋本 茂, 佐邊 壽孝 日本分子生物学会年会プログラム・講演要旨集 21 521 - 521 1998年12月
細胞運動性制御におけるパキシリン機能の解析 矢野 元, 内田 浩, 佐邊 壽孝 日本分子生物学会年会プログラム・講演要旨集 21 521 - 521 1998年12月
接着斑タンパク質パキシリンの核周辺域への局在機構 真崎雄一, 矢野元, 大川克也, 橋本茂, 岩松明彦, 佐辺寿孝 日本分子生物学会年会プログラム・講演要旨集 21st 1998年
- 総説・解説
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 講演・発表
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 研究会・報告書
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 特許
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 作品
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 補助金・競争的資金
- 血清細胞外小胞へのLOXL2局在を標的とした頭頸部がん転移の新規診断・治療の開発 2021年4月 - 2024年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 矢野 元
頭頸部扁平上皮がんのリンパ節転移に対する集学的抗転移治療の開発 2018年4月 - 2021年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 矢野 元
頭頸部扁平上皮がんリンパ節転移におけるLOXL2の効果 2016年4月 - 2019年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 鵜久森 徹, 矢野 元, 岡田 昌浩
頭頸部扁平上皮がんリンパ節転移における遅延型 TGFβ の活性型変換機構の解析 2015年4月 - 2018年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 矢野 元, 田中 潤也, 上田 鉄平, 真田 朋昌, 羽藤 直人, 矢口 明那, 野村 倫子
ナトリウムイオン/プロトン交換輸送体1抑制による神経膠腫細胞浸潤制御 2011年 - 2013年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 矢野 元
重症脳傷害治療のために病巣核心部に移植するべき細胞種を決定する 2011年 - 2012年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 田中 潤也, 矢野 元, 高橋 寿明, 杉本 香奈, 大西 丘倫, 久門 良明
傷害脳に出現するマクロファージ様細胞BINCsの多能性幹細胞性の証明 2010年 - 2012年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 田中 潤也, 矢野 元, 高橋 寿明, 杉本 香奈, 大西 丘倫, 久門 良明
神経膠腫細胞浸潤におけるArf6依存性および非依存性の意義 2009年 - 2010年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 田中 潤也, 矢野 元
上皮組織の再構成におけるArf6活性微細制御機構の解析 2008年 - 2010年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 矢野 元
Analyses of the molecular mechanisms controling cell nucleus function mediated by mechanotrunsduction. 2007年 - 2010年
メカノトランスダクションによる細胞核機能制御の分子機構の解析 2007年 - 2010年
Analyses of Molecular Mechanisms of Glioma cell invasion 2007年 - 2009年
神経膠腫細胞の浸潤性制御機構の解析 2007年 - 2009年
チロシンリン酸化シグナルを介する微小管構築制御機構の解析 2003年 - 2004年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 矢野 元
細胞運動における細胞形質膜backward bulk flow発生機序の解析 2002年 - 2003年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 佐邊 壽孝, 八木 良平, 矢野 元, 橋本 茂, 橋本 あり, 近藤 明子
インテグリン裏打ち蛋白質群による上皮細胞の細胞運動性制御機構の解析 2001年 - 2002年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 矢野 元
パキシリン結合性ARFGAP蛋白質群による細胞運動性制御の解析 2000年 - 2001年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 佐邊 寿孝, 八木 良平, 矢野 元, 橋本 茂, 真崎 雄一
インテグリンを介する細胞接着シグナル制御と癌化細胞の生存性・浸潤能の解析 2000年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 特定領域研究(C) 橋本 茂, 中村 邦明, 矢野 元, 真崎 雄一, 八木 良平
インテグリンを介する細胞接着シグナル制御と癌化細胞の生存性・侵潤能の解析 1999年 - 2001年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 特定領域研究(A) 佐邊 壽孝, 真崎 雄一, 矢野 元, 橋本 茂, MARIUS Sudol, DONALD E. Ingber, JOAN S. Brugge
上皮間充織形質転換におけるインテグリン活性化と発がん機構の分子解析 1999年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 特定領域研究(A) 佐邊 壽孝, 佐藤 陽, 中村 邦明, 矢野 元
パキシリンアイソフォームを介する接着・運動シグナルの統御機構の解析 1998年 - 1999年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 佐邊 寿孝, 真崎 雄一, 矢野 元, 橋本 茂
単球・マクロファージ細胞の接着及び貧食過程におけるパキシリンの機能解析 1998年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 特定領域研究(A) 左邊 壽孝, 矢野 元, 橋本 茂
交感神経によるグルコース輸送体の活性化とその分子機構 1996年 - 1997年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 嶋津 孝, 矢野 元
- その他
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月17日更新
- 専門分野・研究分野
- ライフサイエンス / 細胞生物学
- 所属学会・所属協会
- Japanese Cancer Association
Japan Society for Cell Biology
Japanese Society of Pathophysiology
Physiological Society of Japan
日本分子生物学会
日本生化学会
日本癌学会
日本細胞生物学会
The Molecular Biology Society of Japan
日本生理学会
日本病態生理学会
The Japanese Biochemical Society. - 委員歴・役員歴
- 日本生理学会 中四国地方会 事務局長 2008年
- 受賞
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 活動
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月13日更新
2025年4月12日更新
Jグローバル
- Jグローバル最終確認日
- 2025/4/12 01:12
- 氏名(漢字)
- 矢野 元
- 氏名(フリガナ)
- ヤノ ハジメ
- 氏名(英字)
- Yano Hajime
- 所属機関
- 愛媛大学 准教授
リサーチマップ
- researchmap最終確認日
- 2025/4/13 01:42
- 氏名(漢字)
- 矢野 元
- 氏名(フリガナ)
- ヤノ ハジメ
- 氏名(英字)
- Yano Hajime
- プロフィール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 登録日時
- 2011/8/16 00:00
- 更新日時
- 2025/2/18 13:02
- アバター画像URI
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ハンドル
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール(その他)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 携帯メール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 性別
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 没年月日
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属ID
- 0352022000
- 所属
- 愛媛大学
- 部署
- 大学院医学系研究科 分子細胞生理学講座
- 職名
- 准教授
- 学位
- 博士 (医学)
- 学位授与機関
- 大阪大学
- URL
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 科研費研究者番号
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Google Analytics ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ORCID ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 最近のエントリー
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Read会員ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 経歴
- 受賞
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Misc
- 論文
- 講演・口頭発表等
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 書籍等出版物
- 研究キーワード
- 研究分野
- 所属学協会
- 担当経験のある科目
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Works
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 特許
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学歴
- 委員歴
- 社会貢献活動
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
2025年4月12日更新
- 研究者番号
- 00284414
- 所属(現在)
- 2025/4/1 : 愛媛大学, 医学系研究科, 准教授
- 所属(過去の研究課題
情報に基づく)*注記 - 2016/4/1 – 2023/4/1 : 愛媛大学, 医学系研究科, 准教授
2015/4/1 : 愛媛大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授
2011/4/1 – 2013/4/1 : 愛媛大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授
2008/4/1 – 2012/4/1 : 愛媛大学, 大学院・医学系研究科, 准教授
2002/4/1 – 2004/4/1 : (財)大阪バイオサイエンス研究所, 分子生物学部門, 研究員
2000/4/1 – 2001/4/1 : (財)大阪バイオサイエンス研究所, 第1研究部, 研究員
1999/4/1 : 財団法人 大阪バイオサイエンス研究所, 第1研究部, 研究員
1998/4/1 : (財)大阪バイオサイエンス研究所, 第1研究部, 研究員
1997/4/1 : 愛媛大学, 医学部, 助手
- 審査区分/研究分野
-
研究代表者
複合領域 / 基礎生物科学 / 細胞生物学
生物系 / 生物学 / 生物科学 / 細胞生物学
生物系 / 医歯薬学 / 外科系臨床医学 / 脳神経外科学
生物系 / 医歯薬学 / 外科系臨床医学 / 耳鼻咽喉科学
小区分56050:耳鼻咽喉科学関連研究代表者以外
生物系 / 医歯薬学 / 外科系臨床医学 / 脳神経外科学
生物系 / 医歯薬学 / 基礎医学 / 生理学一般
医学 / 生理 / 病態医化学
複合領域 / 基礎生物科学 / 細胞生物学
生物系 / 医歯薬学 / 外科系臨床医学 / 耳鼻咽喉科学
生物系
- キーワード
-
研究代表者
インテグリン / 細胞生物学 / チロシンリン酸化 / パキシリン / p130Cas / Fak / Pyk2 / 細胞運動 / Collective migration / N-cadherin / Paxillin / N-Cadherin / paxillin / Arf6 / 神経膠腫浸潤 / 浸潤抑制剤 / コンドロイチン硫酸プロテオグリカンNG2 / 神経膠腫 / ナトリウム/プロトン交換輸送体1(NHE1) / 神経膠腫細胞 / 細胞浸潤性亢進 / 神経膠腫細胞浸潤関連新規因子 / 神経膠腫細胞特異的発現亢進 / AMAP1 / 転写後調節 / 遺伝子変異 / 潜行性浸潤 / ナトリウムイオン/プロトン交換輸送体1 / EIPA / TGFbeta シグナル / ナトリウム/プロトン交換輸送体1 / 血管新生 / TGFbeta / 扁平上皮がん / リンパ節転移 / NHE1 / グリオーマ / マイクログリア / 脳マクロファージ / 活性酸素 / 臨床検体 / 頭頸部扁平上皮がん / LOXL2 / 集団的細胞運動 / エクソソーム / 細胞内 pH / がん浸潤 / がん転移 / ヒト頭頸部扁平上皮がん組織 / 頭頚部扁平上皮がん / リジルオキシダーゼ / ナトリウムイオン / プロトン交換輸送体1 / 細胞外小胞 / 患者血清エクソソーム / 細胞外基質 / 頭頸部がん / 患者血清 / バイオマーカー / 前転移期ニッチェ / がん微小環境 / 腫瘍微小環境 / NK 細胞 / 細胞外基質再構成 / PD-L1 / PD-L1 / PD-1 系 / lysyl oxidase like 2 / HNSCC / lymph node / adhesion
研究代表者以外
細胞生存性 / 内皮細胞 / 単球 / マクロファージ / インテグリン / Phosphatidyl 3 kinase / Akt / protein kinase B / Focal adhesion kinase / 細胞接着 / 運動性 / パキシリン / ARF / PAGs / 侵潤能 / タンパク質チロシンリン酸化 / p130Cas / 細胞運動 / 接触阻止 / インテグリンシグナル / Rho-family低分子量G蛋白質 / ARF-family低分子量G蛋白質 / PAK / アクチン細胞骨格 / Arf6 / ナトリウムイオン/プロトン交換輸送体1 / NHE1 / NHE1阻害剤 / 神経膠腫浸潤 / がん浸潤抑制剤 / アクチン細胞骨格再構成 / 細胞内局在 / 神経膠腫 / 細胞浸潤 / AMAP1 / 星状細胞 / マイクログリア / 骨髄 / 分化多能性 / 神経細胞保護作用 / BINCs / 脳梗塞 / NG2 / パーキンソン病 / 新規治療法 / 幹細胞性 / 脳損傷 / Iba1 / サイトカイン / 分化誘導 / アストロサイト / 細胞移植 / 褐色脂肪細胞 / L6細胞 / GLUT1グルコース輸送体 / GLUT4 / ノルアドレナリン / β_3アドレナリン受容体作働薬 / サイクリックAMP / ATB-BMPA / グルコース輸送体 / GLUT1 / GST-融合蛋白質 / 初代培養褐色脂肪細胞 / 交感神経 / ノルエピネフリン / Brown adipocytes / L6 myocyters / GLUT1 glucose transporter / Noradrenaline / beta_3 adrenergic agonist / GLUT4 glucose transporter / cyclic AMP / paxillin / tyrosine phosphorylation / cell motile activity / ARFGAP / membrane trafficing / アクチン骨格 / 蛋白質の細胞内動態 / カドヘリン / 斉一単層形成能 / 上皮間充織形質転換 / lyrosine phosphorylation / PAG3 / ARF6 / endocytosis / endosomal recycling / PAG / integrin / 形質膜 / 貪食作用 / cell migration / ArfGAP / AMAP2 / cndosomal recycling / amphiphysin / 癌浸潤 / cell motility / Art6 / ArtGAP / cancer cell invasion / 頭頸部扁平上皮がん / リンパ節転移 / LOXL2 / 転移誘導因子 / リンパ節転移誘導因子 / 頭頸部扁平上皮がんバイオマーカー / 癌 / 頭頸部