研究者を探す
諸田 龍美
愛媛大学
2025年4月18日更新

- 職名
- 教授
- 電話
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 電子メール
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 学歴
- 九州大学 文学研究科 中国文学 - 1998年
九州大学 - 1998年
静岡大学 - 1988年
静岡大学 教育学部 小学校教員養成課程,国語科 - 1988年 - 学位
- 博士(文学) ( 九州大学 )
文学修士 - 職歴・経歴
- 九州大学 1998年 - 1999年
- 専門分野・研究分野
- 人文・社会 / 中国文学
2025年4月18日更新
- 専門分野・研究分野
- 人文・社会 / 中国文学
- 担当経験のある授業科目
- 2024年度後期 / 中国古典文学研究演習
2024年度前期 / 卒業論文
2024年度前期 / 言語文化論
2024年度前期 / 文化実践論
2024年度前期 / 中国文学概論Ⅱ
2024年度前期 / 中国文学
2024年度前期 / 言語文化研究指導1
2024年度前期 / 中国古典文学研究
2024年度前期 / 中国古典作品選読
2024年度第4クォーター / 中国文学専門演習Ⅱ
2024年度第4クォーター / 中国文学特講Ⅱ
2024年度第4クォーター / 基礎中国語4
2024年度第3クォーター / 中国文学専門演習Ⅱ
2024年度第3クォーター / 中国文学特講Ⅱ
2024年度第3クォーター / 基礎中国語3
2024年度第2クォーター / 中国文学基礎演習Ⅱ
2024年度第2クォーター / 基礎中国語2
2024年度第1クォーター / 中国文学基礎演習Ⅱ
2024年度第1クォーター / 基礎中国語1
2024年度後期 / 言語文化研究指導2
2024年度通年 / 研究フィールド実践
2024年度後期 / 卒業論文 - 指導経験
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月18日更新
- 専門分野・研究分野
- 人文・社会 / 中国文学
- 研究テーマ
- 中国古典文学
唐代文学
小説
詩歌
和漢比較文学
- 著書
- 白居易恋情文学論 勉誠出版 2011年
ゆっくり楽に生きる 漢詩の知恵 学習研究社 2004年 - 論文
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- MISC
- 白居易「自誨」詩制作の時空 : 元和十年、江州左遷の旅 諸田 龍美 日本中國學會報 = Bulletin of Sinological Society of Japan 68 47 - 62 2016年
「長恨歌」の普遍性ついて 勉誠出版白居易研究年報 11 2011年
恋と女の日中文学―「一国文学史観」を越えて― 諸田 龍美 東アジア文化環流 2 ( 第3 ) 90 - 101 2009年
尾藤二洲の見た大坂―十八世紀日本の商都と文人 諸田 龍美 愛媛大学人文学会人文学論叢 11 ( 11 ) 9 - 20 2009年
〈もののあはれ〉の淵源―「若紫」の密通と「鴬鴬伝」 諸田 龍美 和漢比較文学 40 ( 40 ) 57 - 70 2008年
風流才子としての光源氏―詩歌の境界を越えて 諸田 龍美 勉誠出版アジア遊学 116 ( 116 ) 28 - 35 2008年
伊勢物語〈みやび〉再考―東アジア〈文化ダイナミクス〉の視点から 竹林舎『伊勢物語 虚構の成立』(伊勢物語 成立と享受①) 279 - 297 2008年
「長恨歌」よりみた中国「多情」文学の展開―〈汎愛・好色〉篇― 諸田 龍美 愛媛大学法文学部論集 人文学科編 24 ( 24 ) 87 - 110 2008年
中唐恋情文学と国文学の展開―〈好色・色好み〉篇― 愛媛大学法文学部愛媛大学法文学部論集人文学科編 23 147 - 177 2007年
中国における「多情」文学の展開――「長恨歌」を視座として 諸田 龍美 白居易研究年報 8 ( 8 ) 23 - 41 2007年
中唐恋情文学と国文学の展開―〈風流・みやび〉篇- 諸田 龍美 愛媛大学法文学部『愛媛大学法文学部論集』人文学科編 22 ( 22 ) 77 - 140 2007年
“発展史観”的陥穽―趙令畤『商調蝶戀花』与北宋“風流”- 南京大学、中国古代文学文献学国際学術研討会論文集 318 - 326 2006年
恋情の復権-「哀江頭」から「長恨歌」へ- 諸田 龍美 愛媛大学法文学部論集人文学科編 20 ( 20 ) 125 - 149 2006年
中唐における「恋愛」の成立と展開―白居易を中心として- 愛媛大学法文学部論集人文学科編 21 25 - 61 2006年
「俗なるもの」の興起―中唐恋情文学と平安朝かな文学の共鳴― 諸田 龍美 勉誠出版アジア遊学 93 ( 93 ) 46 - 56 2006年
尾崎紅葉『多情多恨』と「李夫人」「長恨歌」 諸田 龍美 愛媛大学人文学会『人文学論叢』 8 ( 8 ) 1 - 10 2006年
「風流才子文學」的視角-中唐與北宋- 国立雲林科技大学、2004漢学研究国際学術研討会論文集 351 - 369 2005年
北宋「蝶恋花詞」の主題と風流-「長恨歌」を視座として- 諸田 龍美 東方学 110 93 - 107 2005年
長野豊山『松陰快談』と『昭代叢書』 平成14年度愛媛大学法文学部学部長裁量経費研究成果報告書、マルチメディア域際交流 163 - 173 2003年
“漢皇重色”与中唐時期崇尚“風流” 復旦大学2000年国際学術会議論文集 古代文論研究的回顧与前瞻 535 - 548 2002年
好色の風流 -「長恨歌」をささえた中唐の美意識- 日本中国学会報 54 107 - 121 2002年
儒者の一族-尾藤二洲『家世遺事』考- 諸田 龍美 人文学論叢 4 ( 4 ) 15 - 27 2002年
中村敬宇と漢詩「内房八景」をめぐって 諸田 龍美 人文学論叢 3 ( 3 ) 1 - 12 2001年
愛媛の漢学 新しい漢字漢文教室 32 69 - 76 2001年
多情と物のあわれ-白居易と宣長の共鳴- 諸田 龍美 愛媛大学法文学部論集 人文学科編 ( 9 ) 25 - 51 2000年
『白氏文集』に於ける『毛詩』の非諷諭的受容 -恋愛詩を中心として- 文学研究 96 35 - 60 1999年
白居易「風情」考一「一篇の長恨 風情有り」の真義について- 諸田 竜美 九州中國學會報 36 ( 36 ) 1 - 18 1998年
「歐陽(]J6174[)」事件から見た「鴬鴬傅」の新解釋-中唐の「尤物論」を巡って- MORITA Tatsumi 日本中國學會報 49 90 - 104 1997年
白居易「諷諭詩」に見る「情」と「倫理」の矛盾-『詩経』の美的価値の継承について- 諸田 竜美 中國文學論集 26 ( 26 ) 37 - 54 1997年
中唐における艶詩の流行と女性-元白の艶詩を中心として- 諸田 龍美 中國文學論集 24 ( 24 ) 29 - 46 1995年
- 総説・解説
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 講演・発表
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 研究会・報告書
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 特許
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 作品
- 白居易仏教文学の萌芽的研究 2010年
- 補助金・競争的資金
- 白居易仏教文学の萌芽的研究 2010年
白居易を中心とする中唐「風流」文学の展開に関する研究 2001年
Study on essence of structure of love literature in the middle T'ang
中唐情愛文学の構造と本質に関する研究
- その他
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月18日更新
- 専門分野・研究分野
- 人文・社会 / 中国文学
- 所属学会・所属協会
- 全国漢文教育学会
九州大学中国文学会
中四国中国学会
日本中国学会
東方学会
九州中国学会
中唐文学会 - 委員歴・役員歴
- 日本中国学会 大会委員会幹事 2007年
九州中国学会 査読/司会担当 2005年 - 受賞
- 平成15年度日本中国学会賞(文学・語学)部門 2003年
- 活動
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月13日更新
2025年4月12日更新
Jグローバル
- Jグローバル最終確認日
- 2025/4/12 01:11
- 氏名(漢字)
- 諸田 龍美
- 氏名(フリガナ)
- モロタ タツミ
- 氏名(英字)
- Morota Tatsumi
- 所属機関
- 愛媛大学 教授
リサーチマップ
- researchmap最終確認日
- 2025/4/13 01:42
- 氏名(漢字)
- 諸田 龍美
- 氏名(フリガナ)
- モロタ タツミ
- 氏名(英字)
- Morota Tatsumi
- プロフィール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 登録日時
- 2011/8/16 00:00
- 更新日時
- 2024/6/24 18:09
- アバター画像URI
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ハンドル
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール(その他)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 携帯メール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 性別
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 没年月日
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属ID
- 0352009003
- 所属
- 愛媛大学
- 部署
- 法文学部 人文社会学科
- 職名
- 教授
- 学位
- 文学修士
- 学位授与機関
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- URL
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 科研費研究者番号
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Google Analytics ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ORCID ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 最近のエントリー
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Read会員ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 経歴
- 受賞
- Misc
- 論文
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 講演・口頭発表等
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 書籍等出版物
- 研究キーワード
- 研究分野
- 所属学協会
- 担当経験のある科目
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Works
- 特許
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学歴
- 委員歴
- 社会貢献活動
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
2025年4月12日更新
- 研究者番号
- 20304701
- 所属(現在)
- 2025/4/1 : 愛媛大学, 法文学部, 教授
- 所属(過去の研究課題
情報に基づく)*注記 - 2013/4/1 – 2015/4/1 : 愛媛大学, 法文学部, 教授
2007/4/1 – 2012/4/1 : 愛媛大学, 法文学部, 准教授
2006/4/1 : 愛媛大学, 法文学部, 助教授
2002/4/1 – 2004/4/1 : 愛媛大学, 法文学部, 助教授
- 審査区分/研究分野
-
研究代表者
文学 / 文学 / 中国語・中国文学
人文社会系 / 人文学 / 文学 / 各国文学・文学論
- キーワード
-
研究代表者
白居易 / 趙令畤 / 中唐 / 北宋 / 商調蝶恋花詞 / 長恨歌 / 鴬鴬伝 / 風流の美意識 / 多情 / 風流 / 蝶恋花詞 / 好色 / 美意識 / 比較文学 / 中国文学 / 恋情 / もののあはれ / 伊勢物語 / 源氏物語 / 平安朝文学 / 仮名文学 / 微之を祭る文 / 文学研究の意義 / みやび / 平安朝 / 「長恨歌」 / 「李夫人」 / 琵琶行 / 閑適詩 / 陶淵明 / 「自誨」詩 / 帰去来兮辞 / 自ら誨ふ詩 / 廬山草堂 / 帰郷
研究課題
研究成果
共同研究者
注目研究はありません。