研究者を探す
宮田 竜彦
愛媛大学
2025年4月18日更新

- 職名
- 准教授
- 電話
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 電子メール
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 学歴
- 京都大学 工学研究科 化学工学専攻 - 2001年
京都大学 - 2001年
京都大学 工学研究科 化学工学専攻 - 1998年
京都大学 - 1998年 - 学位
- 博士(工学) ( 京都大学 )
- 職歴・経歴
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 専門分野・研究分野
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月18日更新
- 専門分野・研究分野
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 担当経験のある授業科目
- 2024年度前期 / 物理学ゼミナールⅢ
2024年度前期 / 物理学ゼミナールI
2024年度前期 / 溶液物性基礎論
2024年度前期 / 特別研究Ⅱ
2024年度前期 / 特別研究Ⅰ
2024年度前期 / 特別演習Ⅱ
2024年度前期 / 特別演習Ⅰ
2024年度前期 / 科学研究倫理
2024年度後期 / 物理学ゼミナールⅣ
2024年度前期 / 卒業研究Ⅱ
2024年度前期 / 卒業研究Ⅰ
2024年度第4クォーター / 熱統計力学Ⅱ
2024年度第3クォーター / 熱統計力学Ⅰ
2024年度第1クォーター / 電磁気学Ⅱ
2024年度後期 / 物理学ゼミナールII
2024年度後期 / 特別研究Ⅱ
2024年度後期 / 特別研究Ⅰ
2024年度後期 / 課題研究
2024年度後期 / 特別演習Ⅱ
2024年度後期 / 特別演習Ⅰ
2024年度後期 / 科学研究倫理
2024年度後期 / 卒業研究Ⅱ
2024年度後期 / 卒業研究Ⅰ - 指導経験
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月18日更新
- 専門分野・研究分野
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 研究テーマ
- 生物物理
Solution Chemistry
分子シミュレーション
統計力学
Statistical Mechanics
Biophysics
Molecular Simulation
溶液化学
- 著書
- Molecular Basics of Liquids and Liquid-Based Materials (Physical Chemistry in Action) Tatsuhiko Miyata( 担当: 分担執筆 範囲: Molecular Theory of Solution for Solvation Thermodynamics (pp.117-pp.168)) Springer 2022年1月 ( ISBN:9811653941 )
材料表面の親水・親油の評価と制御設計 宮田竜彦, 吉田紀生( 担当: 分担執筆 範囲: 液体の統計力学理論による分子認識・会合過程に関する研究(pp.541-pp.544)) テクノシステム 2016年 - 論文
- Extension of the correlation functions of molecular dynamics simulations using the reference interaction site model theory for diatomic molecules 査読 Tatsuhiko Miyata, Sakura Kirihata, Shunsuke Nishida, Ryuto Omuro, Kouma Nakashima AIP Advances 15 ( 3 ) 035047-1 - 035047-13 2025年3月
Study of the thermodynamic inconsistency of the potential of mean force calculated using the integral equation theory of molecular liquids 査読 Tatsuhiko Miyata, Shoma Ito, Koga Hyodo, Kenta Shinmoto Physica A: Statistical Mechanics and its Applications 646 129890-1 - 129890-20 2024年7月
A study on the extension of correlation functions obtained from molecular dynamics simulations by the Ornstein–Zernike theory for modeled molten salts 査読 Tatsuhiko Miyata, Yu Funahara, Seiya Omori, Taro Shinjo AIP Advances 13 ( 11 ) 115322-1 - 115322-10 2023年11月
A study on the approximated angular averaging of distribution functions obtained from the Ornstein–Zernike theory for diatomic solutes consisting of fused Lennard-Jones particles immersed in a Lennard–Jones monatomic solvent 査読 Tatsuhiko Miyata, Kazuki Fukuma, Tatsuhiro Kiuchi Journal of Molecular Liquids 388 122803-1 - 122803-12 2023年10月
Integral equation study of effective attraction between like-charged particles mediated by cations: Comparison between IPY2 and HNC closures 査読 Michika Takeda, Kotetsu Maruyama, Ryo Akiyama, Tatsuhiko Miyata Europhysics Letters 140 ( 1 ) 17001-p1 - 17001-p7 2022年10月
Sigma enlarging bridge correction of three dimensional Ornstein–Zernike theory for solvation free energy of polyatomic solutes immersed in Lennard-Jones monatomic solvent 査読 Tatsuhiko Miyata, Yusuke Hikasa AIP Advances 12 ( 8 ) 085206-1 - 085206-9 2022年8月
Accuracy of some useful closure relations in combination with the reference interaction site model theory for fluids of single component diatomic molecules 査読 Tatsuhiko Miyata, Shohei Murata, Megumi Sakamoto, Yasushi Sasaki AIP Advances 12 ( 3 ) 035248-1 - 035248-9 2022年3月
Extending correlation functions of molecular dynamics simulation by Kovalenko–Hirata and Kobryn–Gusarov–Kovalenko closures for monatomic Lennard-Jones solvent and its application to a calculation of solvation 査読 Tatsuhiko Miyata, Shunsuke Nishida, Yu Ogasawara AIP Advances 11 ( 2 ) 025026-1 - 025026-8 2021年2月
Transferability of Sigma Enlarging Bridge Function for Lennard-Jones Diatomic Solute Using Monatomic Solvent Correlation Obtained from Molecular Dynamics Simulation 査読 Tatsuhiko Miyata, Naoya Yabuki, Jackie Leung Chemistry Letters 49 ( 11 ) 1372 - 1375 2020年11月
Sigma enlarging bridge function for heteronuclear Lennard-Jones diatomic solute solvated in a Lennard-Jones monatomic solvent in terms of the parameter transferability 査読 Tatsuhiko Miyata Chemical Physics Letters 755 137777 2020年9月
An assessment of the sigma enlarging bridge function for a Lennard-Jones solution using a solvent-solvent correlation function obtained from molecular dynamics simulation 査読 Tatsuhiko Miyata, Yu Ogasawara, Takahiro Fujii, Daigo Yano, Yuki Ebato Journal of Molecular Liquids 290 111167-1 - 111167-11 2019年9月
A study on the transferability of the sigma enlarging bridge function for an accurate evaluation of solvation free energy: The case of homonuclear Lennard-Jones diatomic solute solvated in a Lennard-Jones monatomic solvent 査読 Tatsuhiko Miyata, Naoya Yabuki AIP Advances 9 025310-1 - 025310-19 2019年2月
Molecular dynamics simulations of theoretical cellulose nanotube models 査読 Takuya Uto, Yuta Kodama, Tatsuhiko Miyata, Toshifumi Yui Carbohydrate Polymers 190 331 - 338 2018年6月
Performance of Kobryn-Gusarov-Kovalenko closure from a thermodynamic viewpoint for one-component Lennard-Jones fluids 査読 Tatsuhiko Miyata, Kentaro Tange Chemical Physics Letters 700 88 - 95 2018年5月
Correction of Kovalenko-Hirata closure in Ornstein-Zernike integral equation theory for Lennard-Jones fluids 査読 Tatsuhiko Miyata, Yuki Ebato JOURNAL OF MOLECULAR LIQUIDS 245 2 - 10 2017年11月
A Parameterization of Empirical Sigma Enlarging Bridge Correction of Kovalenko-Hirata Closure in Ornstein-Zernike Theory for Lennard-Jones Fluids 査読 Tatsuhiko Miyata BULLETIN OF THE CHEMICAL SOCIETY OF JAPAN 90 ( 10 ) 1095 - 1104 2017年10月
Accuracy of temperature-derivative of radial distribution function calculated under approximations in Ornstein-Zernike theory for one-component Lennard-Jones fluid 査読 Tatsuhiko Miyata, Sanae Miyazaki CHEMICAL PHYSICS LETTERS 658 224 - 229 2016年8月
Thermodynamic significance to correct the location of first rising region in radial distribution function approximately estimated from Ornstein-Zernike integral equation theory for Lennard-Jones fluids 査読 Tatsuhiko Miyata, Yuki Ebato JOURNAL OF MOLECULAR LIQUIDS 217 75 - 82 2016年5月
A pressure consistent bridge correction of Kovalenko-Hirata closure in Ornstein-Zernike theory for Lennard-Jones fluids by apparently adjusting sigma parameter 査読 Yuki Ebato, Tatsuhiko Miyata AIP ADVANCES 6 ( 5 ) 055111 (18 pages) 2016年5月
Accuracy of solvation free energy calculated by hypernetted chain and Kovalenko-Hirata approximations for two-component system of Lennard-Jones liquid 査読 Tatsuhiko Miyata, Jyoti Thapa CHEMICAL PHYSICS LETTERS 604 122 - 126 2014年6月
Prediction of cellulose nanotube models through density functional theory calculations 査読 Takuya Uto, Tatsuhiko Miyata, Toshifumi Yui CELLULOSE 21 ( 1 ) 87 - 95 2014年2月
Free energy calculation using molecular dynamics simulation combined with the three-dimensional reference interaction site model theory. II. Thermodynamic integration along a spatial reaction coordinate 査読 Tatsuhiko Miyata, Yasuhiro Ikuta, Fumio Hirata JOURNAL OF CHEMICAL PHYSICS 134 ( 4 ) 044127 (17 pages) 2011年1月
Molecular Approach To Understand the Tacticity Effects on the Hydrophilicity of Poly(N-isopropylacrylamide): Solubility of Dimer Model Compounds in Water 査読 Yukiteru Katsumoto, Noriyuki Kubosaki, Tatsuhiko Miyata JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY B 114 ( 42 ) 13312 - 13318 2010年10月
Free energy calculation using molecular dynamics simulation combined with the three dimensional reference interaction site model theory. I. Free energy perturbation and thermodynamic integration along a coupling parameter 査読 Tatsuhiko Miyata, Yasuhiro Ikuta, Fumio Hirata JOURNAL OF CHEMICAL PHYSICS 133 ( 4 ) 044114 (15 pages) 2010年7月
Systematic Docking Study of the Carbohydrate Binding Module Protein of Cel7A with the Cellulose Iα Crystal Model 査読 YUI Toshifumi, SHIIBA Hirohide, TSUTSUMI Yuya, HAYASHI Sachio, MIYATA Tatsuhiko, HIRATA Fumio Journal of Physical Chemistry B 114 ( 1 ) 49 - 58 2010年1月
Combination of molecular dynamics method and 3D-RISM theory for conformational sampling of large flexible molecules in solution 査読 Tatsuhiko Miyata, Fumio Hirata Journal of Computational Chemistry 29 ( 6 ) 871 - 882 2008年4月
Reference interaction site model study on the anomeric equilibrium Of D-glucose in aqueous solution 査読 T. Miyata CONDENSED MATTER PHYSICS 10 ( 3 ) 433 - 439 2007年
Nanoscale architecture of metal-oxide-pillared clays using supercritical CO2 査読 S Yoda, Y Nagashima, A Endo, T Miyata, H Yanagishita, K Otake, T Tsuchiya ADVANCED MATERIALS 17 ( 3 ) 367 - + 2005年2月
Gibbs ensemble Monte Carlo simulation of LJ fluid in cylindrical pore with energetically heterogeneous surface 査読 T Miyata, A Endo, T Yamamoto, T Ohmori, T Akiya, M Nakaiwa MOLECULAR SIMULATION 30 ( 6 ) 353 - 359 2004年5月
Synthesis of ordered microporous silica by the solvent evaporation method 査読 A Endo, T Miyata, T Akiya, M Nakaiwa, Y Inagi, S Nagamine JOURNAL OF MATERIALS SCIENCE 39 ( 3 ) 1117 - 1119 2004年2月
Synthesis of titania-pillared montmorillonite via intercalation of titanium alkoxide dissolved in supercritical carbon dioxide 査読 S Yoda, Y Sakurai, A Endo, T Miyata, H Yanagishita, K Otake, T Tsuchiya JOURNAL OF MATERIALS CHEMISTRY 14 ( 18 ) 2763 - 2767 2004年
Evaluation of pore size distribution in boundary region of micropore and mesopore using gas adsorption method 査読 T Miyata, A Endo, T Ohmori, T Akiya, M Nakaiwa JOURNAL OF COLLOID AND INTERFACE SCIENCE 262 ( 1 ) 116 - 125 2003年6月
Brownian dynamics simulation study of self-diffusion of a charged particle in swollen counter-charged hydrogel modeled as cubic lattice 査読 T Miyata, A Endo, T Ohmori, M Nakaiwa, M Kendo, K Kurumada, M Tanigaki JOURNAL OF CHEMICAL ENGINEERING OF JAPAN 35 ( 7 ) 640 - 648 2002年7月
TiO2-montmorillonite composites via supercritical intercalation 査読 S Yoda, Y Sakurai, A Endo, T Miyata, K Otake, H Yanagishita, T Tsuchiya CHEMICAL COMMUNICATIONS ( 14 ) 1526 - 1527 2002年
荷電ゲルの立方格子モデル中でのブラウン動力学法による球状粒子の自己拡散シミュレーション 査読 宮田竜彦, 車田研一, 谷垣昌敬 化学工学論文集 27 ( 1 ) 42 - 49 2001年
界面活性剤ゲル中における微粒子の動的挙動 査読 山本 拓司, 宮田 竜彦, 車田 研一, 谷垣 昌敬 化学工学論文集 26 ( 3 ) 347 - 353 2000年 - MISC
- Brownian dynamics simulation of self-diffusion of ionic large solute molecule in modeled polyelectrolyte gel 査読 Tatsuhiko Miyata Journal of the Physical Society of Japan 81 2012年
- 総説・解説
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 講演・発表
- 積分方程式理論から求めた平均力ポテンシャル の精度:LJ系およびクーロン系での 経路依存性の観点から 宮田竜彦, 伊藤奨真, 兵藤光河, 新本健太 第46回溶液化学シンポジウム 2024年10月
Thermodynamic inconsistency of the potential of mean force calculated using the integral equation theory for Lennard-Jones and Coulomb systems 宮田竜彦, 伊藤奨真, 兵藤光河, 新本健太 The 17th Mini-Symposium on Liquids (MSL2024) 2024年7月
OZ理論を利用して分子動力学法の動径分布関数を延伸する方法の検討:溶融塩モデルの場合 宮田竜彦, 舩原優, 大森晟矢, 新城太郎 第45回溶液化学シンポジウム 2023年10月
多原子溶質周りでの単原子LJ溶媒の分布関数を角度平均するための近似法の提案 宮田竜彦, 木内竜大, 福間和輝, 高橋侑己 第44回溶液化学シンポジウム 2022年10月
Application of the sigma enlarging bridge correction to polyatomic solutes solvated in Lennard-Jones monatomic solvent 宮田竜彦, 日笠雄介 The 15th Mini-Symposium on Liquids (MSL2022) 2022年7月
Development of concepts and bridge functions to improve the accuracy of solvation free energy for molecular liquids Tatsuhiko Miyata Pacifichem 2021 2021年12月
RISM理論における二原子分子流体の熱力学量の精度に関する研究 宮田竜彦, 坂本萌, 佐々木康 第42回溶液化学シンポジウム 2019年10月
OZ理論における近似がLJ系の熱力学量に及ぼす影響 招待 宮田 竜彦 研究会「分子を使った寄せ木細工」~自己組織化したソフトマテリアルが織りなす「かたち」と機能~ 2016年5月
LJ系の動径分布関数における立上がり領域の重要性:OZ 理論から求まる熱力学量の補正へ向けて 宮田竜彦, 江波戸佑来 第38回溶液化学シンポジウム 2015年10月
LJ系の動径分布関数において立ち上がり領域の位置が正確であることの重要性:OZ理論から求まる熱力学量の補正へ向けて 招待 宮田 竜彦 The 9th Mini-Symposium on Liquids (MSL2015) 2015年7月
HNC近似およびKH近似から求まる溶媒和自由エネルギーの精度とブリッジ補正の試み:Lennard-Jones流体に対して 宮田竜彦, Jyoti Thapa スーパーコンピューターワークショップ2015 2015年1月
HNC近似およびKH近似の精度:2成分Lennard-Jones流体の溶媒和自由エネルギーに対して 宮田竜彦, yoti Thapa 第37回溶液化学シンポジウム 2014年11月
Accuracy of solvation free energy calculated from hypernetted chain and Kovalenko–Hirata approximations 招待 国際会議 宮田 竜彦 International Meeting on Applications of Statistical Mechanics of Molecular Liquid on Soft Matter 2014年9月
Accuracy of Solvation Free Energy Estimated from Hypernetted Chain and Kovalenko-Hirata Approximations for Two-Component Lennard-Jones Liquid 宮田 竜彦, Jyoti Thapa The 8th Mini-Symposium on Liquids (MSL2014) 2014年7月
Accuracy of Solvation Free Energy Estimated from Integral Equation Theory for Two-Component System of Lennard-Jones Fluid 国際会議 Tatsuhiko Miyata, Jyoti Thapa March Meeting 2014, American Physical Society 2014年3月
Integral equation theory for describing the solvation of heteronuclear LJ diatomic solute in LJ monatomic solvent 宮田 竜彦, 木内竜大 The 13th Mini-Symposium on Liquids (MSL2019) 2019年6月
SEB correction to improve the accuracy of solvation free energy for LJ fluids: an attempt to prepare solvent-solvent correlation function by MD simulation 宮田 竜彦, Takahiro Fujii, Daigo Yano, Yu Ogasawara, Yuki Ebato 日本化学会第99春季年会 2019年3月
OZ系の積分方程式理論から求まる溶媒和自由エネルギー高精度化の試み 招待 宮田 竜彦 研究会「凝縮系の理論化学」 2019年3月
Sigma enlarging bridge correction for an accurate evaluation of solvation free energy of Lennard-Jones fluids: an attempt to utilize molecular simulation in preparing solvent-solvent correlation function 国際会議 Tatsuhiko Miyata, Takahiro Fujii, Daigo Yano, Yu Ogasawara, Yuki Ebato EMLG-JMLG Annual Meeting 2018 2018年11月
Accuracy of OZ Theory: Solvation Free Energy of LJ Diatomic Solute in LJ Solvent 宮田 竜彦, Naoya Yabuki The 12th Mini-Symposium on Liquids (MSL2018) 2018年6月
Accuracy of solvation free energy evaluated from Ornstein-Zernike integral equation theory 宮田 竜彦, Naoya Yabuki 日本化学会第98春季年会 2018年3月
Ornstein-Zernike 理論に基づく溶媒和自由エネルギー高精度化の試み 宮田竜彦, 矢吹直哉 第31回分子シミュレーション討論会 2017年11月
OZ理論による溶媒和自由エネルギーの精度:LJ 溶媒へのLJ 等核二原子分子の溶媒和について, 宮田竜彦, 矢吹直哉 第40回溶液化学シンポジウム 2017年10月
Ornstein-Zernike型積分方程式理論に基づく溶媒和自由エネルギーの高精度化 宮田竜彦, 矢吹直哉 第66回高分子討論会 2017年9月
Accuracy of solvation free energy evaluated from Ornstein-Zernike integral equation theory for Lennard-Jones solvent system 招待 国際会議 宮田 竜彦 International Workshop on Stat-Mech of Liquids 2017年4月
OZ系積分方程式理論を用いた溶媒和の計算:ミセルへの応用へ向けて 招待 宮田 竜彦 高分子学会九州支部フォーラム 2017年3月
OZ理論における近似が溶媒和自由エネルギーに及ぼす影響:LJ溶媒の場合 宮田 竜彦 スーパーコンピューターワークショップ2017 2017年2月
OZ理論から求まる溶媒和自由エネルギーの高精度化の試み 宮田 竜彦 第39回溶液化学シンポジウム 2016年11月
Correction of Kovalenko-Hirata closure in Ornstein-Zernike integral equation theory for Lennard-Jones fluids 国際会議 Tatsuhiko Miyata, Yuki Ebato EMLG-JMLG Annual Meeting 2016 2016年9月
- 研究会・報告書
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 特許
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 作品
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 補助金・競争的資金
- 長距離性ポテンシャルに対して正確かつ変分原理を満たす積分方程式理論の開発 2023年4月 - 2027年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 宮田 竜彦
熱力学量を正確に計算することを目指したOZ理論の改良 2016年4月 - 2023年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 宮田 竜彦
- その他
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月18日更新
- 専門分野・研究分野
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 所属学会・所属協会
- 日本生物物理学会
The Molecular Simulation Society of Japan
The Japan Association of Solution Chemistry
The Society of Chemical Engineers, Japan
The Society of Polymer Science, Japan
化学工学会
高分子学会
分子シミュレーション研究会
溶液化学研究会
The Biophysical Society of Japan - 委員歴・役員歴
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 受賞
- Outstanding Paper Award of 2002 (Journal of Chemical Engineering of Japan) 2003年
- 活動
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月13日更新
2025年4月12日更新
Jグローバル
- Jグローバル最終確認日
- 2025/4/12 01:11
- 氏名(漢字)
- 宮田 竜彦
- 氏名(フリガナ)
- ミヤタ タツヒコ
- 氏名(英字)
- Miyata Tatsuhiko
- 所属機関
- 愛媛大学 准教授
リサーチマップ
- researchmap最終確認日
- 2025/4/13 01:40
- 氏名(漢字)
- 宮田 竜彦
- 氏名(フリガナ)
- ミヤタ タツヒコ
- 氏名(英字)
- Miyata Tatsuhiko
- プロフィール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 登録日時
- 2011/8/16 00:00
- 更新日時
- 2025/3/26 15:22
- アバター画像URI
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ハンドル
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール(その他)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 携帯メール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 性別
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 没年月日
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属ID
- 0352021000
- 所属
- 愛媛大学
- 部署
- 大学院理工学研究科(理)理工学専攻(物理科学)
- 職名
- 准教授
- 学位
- 博士(工学)
- 学位授与機関
- 京都大学
- URL
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 科研費研究者番号
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Google Analytics ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ORCID ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 最近のエントリー
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Read会員ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 経歴
- 受賞
- Misc
- 論文
- 講演・口頭発表等
- 書籍等出版物
- 研究キーワード
- 研究分野
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属学協会
- 担当経験のある科目
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Works
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 特許
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学歴
- 委員歴
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 社会貢献活動
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
2025年4月12日更新
- 研究者番号
- 70390648
- 所属(現在)
- 2025/4/1 : 愛媛大学, 理工学研究科(理学系), 准教授
- 所属(過去の研究課題
情報に基づく)*注記 - 2016/4/1 – 2023/4/1 : 愛媛大学, 理工学研究科(理学系), 講師
- 審査区分/研究分野
-
研究代表者
理工系 / 化学 / 基礎化学 / 物理化学
小区分32010:基礎物理化学関連
- キーワード
-
研究代表者
溶媒和自由エネルギー / OZ理論 / RISM理論 / 分子動力学シミュレーション / closure近似 / hybrid closure / Lennard-Jones流体 / クーロン系 / MD hybrid closure / 溶融塩 / Ornstein-Zernike理論 / 溶媒-溶媒相関関数 / クーロンポテンシャル / 3D-OZ理論 / 平均力ポテンシャル / LJポテンシャル / 2D-OZ理論 / 3D-RISM理論 / MOZ理論 / 熱力学量 / 動径分布関数 / LJ流体 / 統計力学 / 化学物理 / 熱力学 / 液体論 / 分子シミュレーション / ブリッジ関数 / 間接相関関数 / 積分方程式理論 / 変分原理
研究課題
研究成果
共同研究者
注目研究はありません。