研究者を探す
宮内 清子
2025年4月18日更新

- 職名
- 教授
- 電話
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 電子メール
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 学歴
- 東京医科歯科大学 保健衛生学研究科 健康情報分析学分野 博士(後期)課程 2007年4月 - 2010年3月
東京医科歯科大学 保健衛生学研究科 健康情報分析学分野 博士(前期)課程 2005年4月 - 2007年3月 - 学位
- 博士(看護学)
- 職歴・経歴
- 愛媛大学大学院 医学系研究科 看護学専攻 基盤・実践看護学講座 教授 2023年4月 - 現在
愛媛大学医学部附属看護実践教育研究サポートセンター センター員 2023年4月 - 現在
和洋女子大学 看護学部 教授 2018年4月 - 2023年3月
横浜市立大学 大学院 看護学科研究科 准教授 2015年6月 - 2018年3月
横浜市立大学 医学部看護学科 准教授 2015年6月 - 2018年3月
東京女子医科大学 看護学部 講師 2012年4月 - 2015年5月
東京女子医科大学 大学院看護学研究科 講師 2012年4月 - 2015年5月
日本赤十字看護大学 助教 2010年4月 - 2012年3月
- 専門分野・研究分野
- ライフサイエンス / 高齢者看護学、地域看護学
ライフサイエンス / 臨床看護学
ライフサイエンス / 生涯発達看護学
2025年4月18日更新
- 専門分野・研究分野
- ライフサイエンス / 高齢者看護学、地域看護学
ライフサイエンス / 臨床看護学
ライフサイエンス / 生涯発達看護学 - 担当経験のある授業科目
- 2024年度前期 / 生活支援看護開発学特講
2024年度前期 / ウィメンズヘルス看護学特論
2024年度前期 / 地域で暮らす人を知る
2024年度前期 / 暮らしの体験演習
2024年度前期 / 暮らしの支援実習Ⅱ
2024年度後期 / 地域包括ケア基礎論
2024年度後期 / ウィメンズヘルス看護学特別演習
2024年度後期 / 看護技術演習Ⅳ
2024年度後期 / 遺伝/ゲノム看護
2024年度通年 / 地域包括ケア開発学特別研究
2024年度通年 / ウィメンズヘルス看護学特別研究
2024年度通年 / 健康課題別看護ⅠB:女性健康支援論
2024年度通年 / 健康課題別看護実習Ⅰ:A健康増進支援実習/B女性健康支援実習 - 指導経験
- ウーマンズヘルス演習Ⅱ 機関名:東京女子医科大学大学院
ウイメンズヘルス看護学特論 機関名:愛媛大学大学院
ウイメンズヘルス看護学特別演習 機関名:愛媛大学大学院
看護研究 機関名:愛媛大学 他
「教育課程」「指導場面で遭遇しやすい看護実践と指導の実際」「実習指導の評価」保健師助産師看護師実習指導者講習会 機関名:横浜市立大学
保健行動論 機関名:日本赤十字看護大学
障がい論 機関名:日本赤十字看護大学
地域包括ケア基礎論 機関名:愛媛大学大学院
健康課題別看護ⅠB:女性健康支援論 機関名:愛媛大学
看護技術演習Ⅳ(母性・小児看護技術) 機関名:愛媛大学
生活支援看護開発学特講 機関名:愛媛大学大学院
母性看護学各論 機関名:東京女子医科大学、横浜市立大学、和洋女子大学
母性看護学概論 機関名:東京女子医科大学、和洋女子大学
ウーマンズヘルス課題研究・特別研究 機関名:東京女子医科大学大学院
ウーマンズヘルス特論Ⅰ、Ⅱ 機関名:東京女子医科大学大学院
助産学特論Ⅲ(地域母子保健) 機関名:東京女子医科大学大学院
助産学特論Ⅱ(助産診断・技術学) 機関名:東京女子医科大学大学院
助産学特論Ⅰ(基礎助産学) 機関名:東京女子医科大学大学院
2025年4月18日更新
- 専門分野・研究分野
- ライフサイエンス / 高齢者看護学、地域看護学
ライフサイエンス / 臨床看護学
ライフサイエンス / 生涯発達看護学
- 研究テーマ
- 人間情報学
健康教育学
地域・産業看護学
ウィメンズヘルス・母性看護学
- 著書
- 母性看護学実習ハンドブック ( 担当: 分担執筆 範囲: コラム男子学生が母性看護学実習で学ぶこと、第2部第2章分娩期のアセスメントとケア技術、第4部Q19~Q21) 中央法規出版 2023年8月 ( ISBN:9784805889206 )
根拠がわかる母性看護過程 : 事例で学ぶウェルネス志向型ケア計画 ( 担当: 分担執筆 範囲: 帝王切開の看護過程(ハイリスク)) 南江堂 2018年4月 ( ISBN:9784524255139 ) - 論文
- 更年期女性の健康セルフケア支援アプリの開発に関する予備研究 査読 藤本薫, 高橋眞理, 宮内清子 更年期と加齢のヘルスケア 23 ( 2 ) 16 - 23 2024年12月
Objective and self-reported assessment of sleep quality during each trimester of pregnancy: A prospective observational study 査読 Miyauchi Kiyoko, Abe Takayuki, Fujimoto Kaoru, Tabata Junko, Ohtaka Kiwamu, Makita Kazuya European Journal of Obstetrics & Gynecology and Reproductive Biology 300 296 - 301 2024年7月
Cross-sectional assessment of sleep and fatigue in middle-aged Japanese women with primary Sjogren syndrome or rheumatoid arthritis using self-reports and wrist actigraphy 査読 国際誌 Miyauchi K, Fujimoto K, Abe T, Takei M, Ogawa K Medicine 17;100(37):e27233. ( 37 ) 1 - 7 2021年9月
更年期からのオプティマルヘルスー良い睡眠、質と時間 査読 宮内清子, 藤本薫 更年期と加齢のヘルスケア 19 ( 1 ) 9 - 15 2020年6月
アクチグラフを用いた睡眠評価に関する文献レビュー 査読 宮内 清子 更年期と加齢のヘルスケア学会誌 18 ( 1 ) 12 - 18 2019年6月
母性看護学におけるTeam Based Learning(TBL)の導入に関する分析と評価 査読 中村 幸代, 宮内 清子, 佐藤 いずみ, 竹内 翔子 母性衛生 58 ( 4 ) 655 - 663 2018年1月
更年期に好発するシェーグレン症候群の患者の生活と健康 ミックスメソッド法による実態調査 査読 宮内 清子 更年期と加齢のヘルスケア 16 ( 1 ) 19 - 25 2017年6月
妊娠と睡眠に関する介入研究の文献検討 査読 宮内 清子, 田幡 純子 日本ウーマンズヘルス学会誌 15 ( 2 ) 35 - 40 2017年3月
看護大学1年生を対象とした看護英語教育プログラムに関する実践報告 査読 落合 亮太, 松本 裕, 大河内 彩子, 宮内 清子, 塚越 みどり, 片山 典子, 中村 幸代, 渡邉 知子, 佐藤 朝美, 叶谷 由佳, 渡部 節子 横浜看護学雑誌 10 ( 1 ) 29 - 35 2017年3月
小学生を対象としたいのちの授業を行った看護学生の学び 査読 佐藤 いずみ, 中村 幸代, 竹内 翔子, 宮内 清子 横浜看護学雑誌 10 ( 1 ) 36 - 41 2017年3月
更年期女性に好発するシェーグレン症候群患者の療養生活上の苦痛感と楽しみに関するテキストアナリシス 査読 宮内 清子 更年期と加齢のヘルスケア 15 ( 1 ) 64 - 69 2016年6月
月経随伴症状に対するセルフケアについての文献検討 査読 中村 美貴, 小川 久貴子, 宮内 清子 東京女子医科大学看護学会誌 11 ( 1 ) 19 - 24 2016年3月
産褥期の疲労に関する看護の効果についての文献検討 査読 高橋 優美, 小川 久貴子, 宮内 清子, 原田 通予 東京女子医科大学看護学会誌 11 ( 1 ) 12 - 18 2016年3月
女性の疲労と睡眠の評価に関する文献検討 査読 田幡 純子, 宮内 清子 更年期と加齢のヘルスケア 14 ( 1 ) 115 - 118 2015年6月
国内文献からとらえられる10代で出産した母親の育児の現状と今後の課題 査読 宮本 亜由美, 小川 久貴子, 宮内 清子 東京女子医科大学看護学会誌 10 ( 1 ) 19 - 25 2015年3月
分娩期における指圧・お灸の効果についての文献検討 査読 南 絵里, 小川 久貴子, 宮内 清子 東京女子医科大学看護学会誌 10 ( 1 ) 11 - 17 2015年3月
女性労働者における簡易なヨーガ・プログラムの効果 査読 佐久間 夕美子, 宮内 清子, 佐々木 晶世, 臼井 綾子, 佐藤 千史 日本健康医学会雑誌 23 ( 2 ) 69 - 79 2014年7月
母子健康手帳交付時および産後のメンタルヘルスに関する後ろ向き縦断調査 査読 宮内 清子, ケニヨン 充子, 飯塚 幸恵, 小川 久貴子 女性心身医学 18 ( 3 ) 439 - 446 2014年3月
シェーグレン症候群患者の健康関連QOLに関する調査 査読 宮内 清子 更年期と加齢のヘルスケア 12 ( 1 ) 64 - 70 2013年6月
女性の健康と飲酒に関する文献検討 査読 宮内 清子, 佐藤 千史 日本健康医学会雑誌 22 ( 1 ) 2 - 9 2013年4月
掛川市における母子の健康状態に関する研究 宮内, 清子, 中北, 充子, 飯塚, 幸恵, 田中, 志のぶ, 竹内, 道子, 原田, 通予, 井上, 友里, 小川, 久貴子 掛川市健康調査報告書 平成24年度 1 - 9 2013年3月
シェーグレン症候群患者の疾病受容過程における思い 宮内 清子 日本赤十字看護大学紀要 ( 26 ) 51 - 59 2012年3月
出産場所としての助産院(所) 助産院(所)での出産が増えるために何が必要か? 助産院(所)へのアンケート調査報告 査読 遠藤 里美, 宮内 清子, 佐久間 夕美子, 小山 葉月, 高祖 麻美, 加藤 綾子, 小幡 早紀, 佐藤 千史 ペリネイタルケア 30 ( 3 ) 278 - 282 2011年3月
プロスポーツ選手における生活習慣と健康意識 査読 小幡 早紀, 佐久間 夕美子, 宮内 清子, 加藤 綾子, 小山 葉月, 遠藤 里美, 高祖 麻美, 佐藤 千史 臨床スポーツ医学 28 ( 3 ) 335 - 342 2011年3月
出産場所としての助産院(所) 女子大学生における出産場所に関する意識調査 査読 遠藤 里美, 宮内 清子, 佐久間 夕美子, 小山 葉月, 高祖 麻美, 加藤 綾子, 小幡 早紀, 佐藤 千史 ペリネイタルケア 30 ( 3 ) 272 - 277 2011年3月
季節性インフルエンザにおけるマスク・うがい・手洗いの予防効果 査読 加藤 綾子, 佐久間 夕美子, 宮内 清子, 遠藤 里美, 小幡 早紀, 高祖 麻美, 小山 葉月, 佐藤 千史 INFECTION CONTROL 20 ( 2 ) 211 - 215 2011年2月
【博士論文】中高年女性労働者に対するフィードバック型リーフレットを用いた健康教育プログラムの効果 査読 宮内 清子 日本健康教育学会誌 18 ( 3 ) 186 - 198 2010年8月
全国病院事務長の職務意識と医療意識との関連 査読 木村 加奈子, 佐久間 夕美子, 宮内 清子, 佐野 恵美, 横山 久仁子, 町田 夏雅子, 野田 一真, 木村 直美, 佐藤 千史 新医療 37 ( 7 ) 168 - 171 2010年7月
医療職者不足解消への提言 カナダとの比較 査読 高祖 麻美, 佐久間 夕美子, 宮内 清子, 小幡 早紀, 加藤 綾子, 小山 葉月, 遠藤 里美, 佐藤 千史 社会保険旬報 ( 2425 ) 20 - 25 2010年6月
幼児教育・保育職員におけるヨーガが心身の健康に及ぼす影響 佐久間 夕美子, 佐々木 晶世, 宮内 清子, 佐藤 千史 日本健康教育学会誌 18 ( Suppl. ) 73 - 73 2010年6月
中高年女性労働者へのリーフレットによる指導介入が抑うつに及ぼす効果 査読 宮内 清子, 望月 好子, 石田 貞代, 佐藤 千史 母性衛生 50 ( 4 ) 646 - 655 2010年1月
全国病院事務長の医療意識に関する実態調査 査読 木村 加奈子, 佐久間 夕美子, 宮内 清子, 町田 夏雅子, 野田 一真, 木村 直美, 佐野 恵美, 横山 久仁子, 佐藤 千史 社会保険旬報 ( 2400 ) 10 - 14 2009年9月
更年期女性に対する健康教育に関する過去10年間の文献検討 査読 宮内 清子, 佐久間 夕美子, 佐藤 千史 日本健康教育学会誌 17 ( 1 ) 3 - 13 2009年2月
中高年女性の就業形態と更年期症状の関連 査読 宮内 清子, 望月 好子, 石田 貞代, 佐藤 千史 母性衛生 49 ( 4 ) 433 - 441 2009年1月
外国人旅行者の我が国の医療体制に対する不安要因 査読 山岸 祥子, 佐久間 夕美子, 宮内 清子, 松本 彩子, 堀川 沙織, 渋井 優, 青木 早織, 佐藤 千史 国際保健医療 23 ( 4 ) 273 - 279 2008年12月
中高年女性労働者のストレス対処特性および更年期症状と抑うつの関連 査読 宮内 清子, 望月 好子, 石田 貞代, 佐藤 千史 日本更年期医学会雑誌 16 ( 2 ) 238 - 245 2008年10月
ヨーガの腰痛緩和効果 査読 白木 由花, 宮内 清子, 佐久間 夕美子, 佐藤 千史 日本健康医学会雑誌 17 ( 2 ) 25 - 30 2008年7月
チョコレート摂取がコンピュータ演習後の疲労感に及ぼす影響 査読 佐久間 夕美子, 友藤 裕美, 宮内 清子, 佐藤 千史 日本健康医学会雑誌 17 ( 1 ) 13 - 19 2008年4月 - MISC
- 「女性の睡眠とセルフケア」 招待 宮内清子 日本シェーグレン症候群患者の会会報 ( 31 ) 12 - 13 2022年6月
女性労働者における簡便なヨーガ・プログラムの効果 佐久間 夕美子, 宮内 清子, 佐々木 晶世, 臼井 綾子, 佐藤 千史 日本健康医学会雑誌 21 ( 3 ) 158 - 159 2012年10月
在宅終末期医療に関する国民意識調査 看護師の裁量に関する国民の意向 藤田 淳子, 福井 小紀子, 上田 美和子, 澤井 美奈子, 大宮 朋子, 宮内 清子 日本公衆衛生学会総会抄録集 69回 475 - 475 2010年10月
在宅終末期医療に関する国民意識調査(第3報) 希望する死亡場所への関連要因 福井 小紀子, 藤田 淳子, 澤井 美奈子, 上田 美和子, 大宮 朋子, 宮内 清子 日本公衆衛生学会総会抄録集 69回 477 - 477 2010年10月
在宅終末期医療に関する国民意識調査(第2報) 療養・死亡場所選定に関する性差の検討 大宮 朋子, 福井 小紀子, 藤田 淳子, 澤井 美奈子, 宮内 清子, 上田 美和子 日本公衆衛生学会総会抄録集 69回 477 - 477 2010年10月
在宅終末期医療に関する国民意識調査(第1報) 療養場所と死亡場所の希望 上田 美和子, 福井 小紀子, 藤田 淳子, 澤井 美奈子, 大宮 朋子, 宮内 清子 日本公衆衛生学会総会抄録集 69回 477 - 477 2010年10月
チョコレートの疲労抑制効果 佐久間 夕美子, 友藤 裕美, 宮内 清子, 佐藤 千史 日本健康医学会雑誌 16 ( 3 ) 66 - 67 2007年10月
- 総説・解説
- シェーグレンとの出会い 会誌・広報誌 NPO法人シェーグレンの会 日本シェーグレン症候群患者の会かわら版 2019年10月
妻として母としての家族役割と更年期女性としてシェーグレン症候群患者としての生活の調整 会誌・広報誌 日本シェーグレン症候群の会 2016年8月
シェーグレン症候群患者のQOL低下と治療 会誌・広報誌 キッセイ薬品 KISSEI KUR 2016年 - 講演・発表
- 更年期女性の睡眠とレストレッグス症候群様の症状に関する実態調査 宮内清子 第21回 日本更年期と加齢のヘルスケア学会 学術集会 2023年11月
研究の基礎に関する科目「論文の書き方」 招待 宮内清子 日本母性衛生学会 エビデンスベースドプラクティショナー研修プログラム 2024年
愛媛県不妊専門相談センターの実績報告ー生殖医療専門委・不妊症看護認定看護師がこの事業を担うことの有用性ー 山本美和, 宮内清子 第44回愛媛県看護研究学会 2025年2月
女性の疲労と睡眠の評価に関する文献検討 田幡 純子, 宮内 清子 更年期と加齢のヘルスケア学会・日本サプリメント学会学術集会プログラム・抄録集 2014年9月
更年期女性に好発するシェーグレン症候群に関する概説 招待 宮内 清子 日本女性医学学会ニューズレター 2015年1月
不妊治療後の褥婦に関わる助産師の経験 小松 彩乃, 小川 久貴子, 宮内 清子 日本助産学会誌 2015年2月
更年期女性に好発するシェーグレン症候群患者の療養生活の実態 ミックスメソッド法を用いた調査報告 宮内 清子, 武井 正美 更年期と加齢のヘルスケア学会・日本サプリメント学会学術集会プログラム・抄録集 2015年9月
幼児教育・保育職員におけるヨーガが心身の健康に及ぼす影響 佐久間 夕美子, 佐々木 晶世, 宮内 清子, 佐藤 千史 日本健康教育学会誌 2010年6月
女性労働者における簡便なヨーガ・プログラムの効果 佐久間 夕美子, 宮内 清子, 佐々木 晶世, 臼井 綾子, 佐藤 千史 日本健康医学会雑誌 2012年10月
中高年女性に好発するシェーグレン症候群の療養生活における苦痛 宮内 清子 日本看護科学学会学術集会講演集 2013年12月
女性の睡眠を支えるー女性にとって良質な睡眠とはー 招待 宮内清子 第19回日本更年期と加齢のヘルスケア学会学術集会 2021年10月
セルフレポートとアクチグラフを用いたリウマチ性疾患を持つ女性の睡眠と疲労の評価 宮内清子, 藤本薫, 阿部貴行, 武井正美, 小川久貴子 第29回日本シェーグレン症候群学会学術集会 2021年9月
A Web Surbey on mental health in climateric japanese women: in relation to health app and wearable device-usage,lifestyle, and climateric symptoms. 国際会議 Fujimoto L, Miyauchi K, Takahashi M La Societe Marce Francophone 2019年3月
ランチョンセミナー「更年期からのオプティマルヘルスーどの情報が本当なの?良い睡眠:質と時間 招待 宮内 清子 更年期と加齢のヘルスケア学会学術集会 2019年10月
更年期女性の健康関連QOLに関連する睡眠活動の実態 宮内 清子, 藤本 薫, 阿部 貴行, 小川 久貴子 女性心身医学 2016年6月
更年期女性の健康関連QOL、更年期症状、自己効力感、運動量の関連 招待 藤本 薫, 高橋 眞理, 稲次 潤子, 宮内 清子, 大蔵 由美 更年期と加齢のヘルスケア学会学術集会 2017年10月
アクチグラフを用いた睡眠評価に関する文献レビュー 宮内清子, 藤本薫, 鶴渕礼子 第17回日本更年期と加齢のヘルスケア学会学術集会 2018年10月
産後の母親に対する入院中の育児支援の文献検討 鶴渕礼子, 石田弘子, 宮内清子 第59回日本母性衛生学会学術集会 2018年10月
- 研究会・報告書
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 特許
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 作品
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 補助金・競争的資金
- シェーグレン症候群患者の睡眠の質と疲労改善を目指した遠隔支援プログラムの開発 2021年4月 - 2025年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 宮内 清子, 藤本 薫, 阿部 貴行, 武井 正美 小森香
妊娠期各期における妊婦の睡眠の質の様相 2017年7月 - 2020年3月 日本学術振興会 挑戦的研究(萌芽) 宮内 清子
更年期女性の健康セルフケア支援アプリケーションの開発 2017年4月 日本学術振興会 基盤C(分担) 藤本薫
更年期女性の健康促進に向けたセルフコーチングプログラム構築に関する研究 2013年4月 - 2017年3月 日本学術振興会 基盤C(分担) 藤本薫
リウマチ性疾患を持つ中高年女性の睡眠の質と慢性疲労の評価 2013年4月 - 2017年3月 日本学術振興会 基盤C 宮内 清子
シェーグレン症候群患者のワークライフバランスと健康支援に関する研究 2010年8月 - 2013年3月 日本学術振興会 スタート支援 研究活動スタート支援 宮内 清子
- その他
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月18日更新
- 専門分野・研究分野
- ライフサイエンス / 高齢者看護学、地域看護学
ライフサイエンス / 臨床看護学
ライフサイエンス / 生涯発達看護学 - 所属学会・所属協会
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 委員歴・役員歴
- 日本母性衛生学会 専任査読委員
日本シェーグレン症候群の会 顧問
日本母性衛生学会 幹事・編集委員
更年期と加齢のヘルスケア学会 幹事・編集委員
日本助産学会誌 専任査読委員 - 受賞
- 学会奨励賞 2023年10月 日本更年期と加齢のヘルスケア学会 更年期女性のセルフケア支援アプリケーションの開発に向けて 藤本薫, 高橋真理, 宮内清子
看護学研究奨励賞 2022年7月 一般社団法人日本私立看護系大学協会 Cross-sectional assessment of sleep and fatigue in middle-aged Japanese women with primary Sjogren syndrome or rheumatoid arthritis using self-reports and wrist actigraphy 宮内清子
学会奨励賞 2012年11月 更年期と加齢のヘルスケア学会 「シェーグレン症候群患者の生活関連QOLに関する調査」 宮内 清子 - 活動
- Wemen's Health , Reviewer 2024年 - 現在
日本母性衛生学会エビデンス・ベースド・プラクティショナーJSMHEBP 研修: 研究の基礎に関する科目「論文の書き方」 役割:講師 日本母性衛生学会 2024年 - 現在
Wemen's Helth 2024年
第21回日本更年期と加齢のヘルスケア学会学術集会 ラウンドテーブルデイスカッション「更年期からのell sleep~ポストコロナで見直す睡眠パターン」 役割:司会, 講師, 企画 2023年11月
第64回日本母性衛生学会学術集会一般公演「性教育」座長 役割:司会 日本母性衛生学会 2023年10月
Journal Modern Rheumatology, Reviewer 2023年 - 現在
第20回日本更年期と加齢のヘルスケア学会学術集会 一般演題座長 役割:司会 2022年10月
ためになる話③「女性の睡眠とセルフケア」自己免疫疾患WEBセミナー 役割:講師 2022年4月
【基礎からわかる更年期&メノポーズカウンセラー受験用講座】更年期女性の睡眠とセルフケア 役割:講師 日本更年期と加齢のヘルスケア学会・日本サプリメント学会 日本更年期と加齢のヘルスケア学会・日本サプリメント学会主催オンライン研修会 2022年 - 現在
「女性の睡眠を支えるー女性にとって良質な睡眠とはー」 役割:パネリスト 日本更年期と加齢のヘルスケア学会 第19回日本更年期と加齢のヘルスケア学会学術集会 2021年10月
患者会の皆様へ 役割:寄稿 NPO法人シェーグレンの会 2021年10月
和洋国府台女子高等学校 和洋女子大学、高大連携事業 「探究基礎Ⅱ」良い睡眠:質と時間 役割:講師 和洋国府台女子高等学校 和洋女子大学 2021年5月
メノポーズカウンセラーがかかわる更年期相談 役割:司会 日本更年期と加齢のヘルスケア学会 第17回日本更年期と加齢のヘルスケア学会学術集会ワークショップ 2018年10月
中高年女性に好発するシェーグレン症候群患者の睡眠の質と慢性疲労の実態 役割:講師, 寄稿 日本シェーグレン症候群の会 2017年11月
シェーグレン症候群患者の睡眠の質を考える 役割:講師, 寄稿 日本シェーグレン症候群の会 2016年11月
母と子にかかわる看護の役割 役割:講師 神奈川県立多摩高等学校 系統別講義 2015年11月
いのちの誕生、赤ちゃんの体 役割:講師, 企画 横浜市教育委員会と横浜市立大学連携事業 子どもアドベンチャー 2015年8月
東京女子医科大学大学院 助産学特論Ⅲ(日本の地域母子保健」 役割:講師 2015年6月 - 現在
ホルモンからみた女性の心とからだ 役割:司会 日本健康教育学会 第22回日本健康教育学会学術集会ランチョンセミナー 2013年6月
「更年期をのりきるコツ」 役割:講師 静岡県掛川市 健康づくり応援実践セミナー 2012年9月
読売新聞社本社 保健指導 役割:助言・指導 2006年 - 現在
2025年4月13日更新
2025年4月12日更新
Jグローバル
- Jグローバル最終確認日
- 2025/4/12 01:11
- 氏名(漢字)
- 宮内 清子
- 氏名(フリガナ)
- ミヤウチ キヨコ
- 氏名(英字)
- Miyauchi Kiyoko
- 所属機関
- 愛媛大学大学院 医学系研究科 教授
リサーチマップ
- researchmap最終確認日
- 2025/4/13 01:40
- 氏名(漢字)
- 宮内 清子
- 氏名(フリガナ)
- ミヤウチ キヨコ
- 氏名(英字)
- Miyauchi Kiyoko
- プロフィール
助産師としての臨床経験を経て産業保健師として働く人々の健康支援に携わってきました。その経験を踏まえ、大学院から現在に至るまでウーマンズヘルス及び働く人々の健康に関する研究を進めてきました。大学院では、働く更年期世代の女性の健康支援の在り方を探求してきました。その後は、女性に特異的な膠原病、中でもシェーグレン症候群の患者様の生活の質が維持できるような支援にもかかわっております。更年期世代の女性に多い難病で、目の渇き、口の渇きのつらさとともに疲労や睡眠障害も抱えているのが現状です。社会的認知度も低い疾患ですが理解が得られるよう研究を進めていきたいと考えています。さらに2018年から妊娠期の睡眠の様相を調べるプロジェクトをスタートしました。快適な妊娠生活がのちの子育てに影響すると考え、妊娠期の睡眠について研究を進めています。2021年からはシェーグレン症候群患者の生活支援サポートの継続研究として睡眠と疲労の改善に向けた遠隔支援プログラムの開発に取り組んでおります。
職場では女性の活躍が望まれていながらもキャリアアップの過程で妊娠や更年期、女性特有の慢性疾患などの健康課題が生じてきます。ワークライフバランスから仕事も生活の質も高められるワークライフインテグレーションへと導けるような職場の環境つくりや健康支援を続けたいと考えております。
資格:看護師・助産師・保健師
- 登録日時
- 2015/7/6 17:48
- 更新日時
- 2025/2/26 13:19
- アバター画像URI
- https://researchmap.jp/7000012127/avatar.png
- ハンドル
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール(その他)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 携帯メール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 性別
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 没年月日
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属ID
- 0352022002
- 所属
- 愛媛大学大学院 医学系研究科
- 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 職名
- 教授
- 学位
- 博士(看護学)
- 学位授与機関
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- URL
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 科研費研究者番号
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Google Analytics ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ORCID ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 最近のエントリー
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Read会員ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 経歴
- 受賞
- Misc
- 論文
- 講演・口頭発表等
- 書籍等出版物
- 研究キーワード
- 研究分野
- 所属学協会
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 担当経験のある科目
- その他
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Works
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 特許
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学歴
- 委員歴
- 社会貢献活動
2025年4月12日更新
- 研究者番号
- 40459649
- 所属(現在)
- 2025/4/1 : 愛媛大学, 医学系研究科, 教授
- 所属(過去の研究課題
情報に基づく)*注記 - 2018/4/1 – 2022/4/1 : 和洋女子大学, 看護学部, 教授
2015/4/1 – 2017/4/1 : 横浜市立大学, 医学部, 准教授
2016/4/1 : 東京女子医科大学, 看護学部, 講師
2013/4/1 – 2014/4/1 : 東京女子医科大学, 看護学部, 講師
2011/4/1 : 日本赤十字看護大学, 看護学部, 講師
2010/4/1 : 日本赤十字看護大学, 看護学部, 助教
- 審査区分/研究分野
-
研究代表者
生物系 / 医歯薬学 / 看護学 / 地域・老年看護学
生物系 / 医歯薬学 / 看護学 / 生涯発達看護学
人間情報学およびその関連分野
小区分58060:臨床看護学関連研究代表者以外
生物系 / 医歯薬学 / 看護学 / 生涯発達看護学
- キーワード
-
研究代表者
地域看護学 / 健康教育 / 看護学 / ワークライフバランス / 健康支援 / 女性看護学 / 更年期女性 / 睡眠 / 疲労 / 生涯発達看護学 / 更年期 / 中高年女性 / ウィメンズヘルス / 母性看護学 / 人間情報学 / 妊婦 / 生涯発達学 / 妊娠 / 生涯発達 / 臨床看護学 / シェーグレン症候群 / 女性 / 遠隔支援
研究代表者以外
更年期症状 / 健康行動 / 自己効力感 / QOL / セルフコーチング / 更年期女性 / WEB教材 / 健康関連QOL / Webベース・サポート / 健康教育 / web-based / アプリケーション / セルフケア / 目標設定 / 目標 / 行動変容 / 健康関連アプリ / 健康関連アプリケーション / ウェラブル端末 / ウェアラブル端末 / 健康促進 / 看護