研究者を探す
水口 啓吾
愛媛大学
2025年5月15日更新

- 職名
- 准教授
- 電話
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 電子メール
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 学歴
- 兵庫教育大学大学院 学校教育研究科 人間発達教育専攻 臨床心理学コース 2016年4月 - 2018年3月
広島大学大学院 教育学研究科 教育人間科学専攻 博士課程後期 2011年4月 - 2014年3月
広島大学大学院 教育学研究科 心理学専攻 博士課程前期 2009年4月 - 2011年3月
京都外国語大学 外国語学部 英米語学科 2005年4月 - 2009年3月 - 学位
- 博士(心理学)
修士(学校教育学)
修士(心理学) - 職歴・経歴
- 放送大学 愛媛学習センター 客員准教授 2024年4月 - 現在
愛媛大学 教育学部 准教授 2023年4月 - 現在
松山学院高等学校 看護科専攻科 非常勤講師 2022年4月 - 2025年3月
聖カタリナ大学 人間健康福祉学部 非常勤講師 2021年4月 - 現在
松山大学 薬学部医療薬学科 非常勤講師 2021年4月 - 現在
聖カタリナ大学短期大学部 保育学科 非常勤講師 2020年4月 - 現在
愛媛大学教育学部 講師 2020年4月 - 2023年3月
医療法人 清和会 和ホスピタル 臨床心理士 公認心理師 2018年5月 - 2020年6月
聖カタリナ大学 人間健康福祉学部 人間社会学科 講師 2018年4月 - 2020年3月
京都外国語大学 外国語学部 英米語学科 非常勤講師 2017年4月 - 2018年3月
広島大学大学院 教育学研究科 心理学講座 助教 2014年4月 - 2016年3月
- 専門分野・研究分野
- 人文・社会 / 臨床心理学 / 臨床心理学
人文・社会 / 教育心理学 / 発達心理学
2025年5月15日更新
- 専門分野・研究分野
- 人文・社会 / 臨床心理学 / 臨床心理学
人文・社会 / 教育心理学 / 発達心理学 - 担当経験のある授業科目
- 2024年度前期 / こころと健康
2024年度前期 / 心理統計解析特論
2024年度前期 / 臨床心理基礎実習1
2024年度前期 / 子どもの心理学的理解
2024年度前期 / 一貫教育・連携教育概論
2024年度前期 / 保育実習1B
2024年度前期 / 発達と学習
2024年度後期 / 発達と学習
2024年度後期 / 子どもの発達と環境要因
2024年度後期 / 産業心理学特論(産業・労働分野に関する理論と支援の展開)
2024年度後期 / 社会病理学特論(司法・犯罪分野に関する理論と支援の展開)
2024年度後期 / 臨床心理基礎実習2
2024年度後期 / 医療心理特別実習(心理実践実習C)
2024年度後期 / 教職実践演習(幼・小)
2024年度後期 / 教育心理学演習
2024年度後期 / 卒業研究
2024年度後期 / 小学校サブコース演習
2024年度通年 / 心理相談基礎実習(心理実践実習A)
2024年度通年 / 心理臨床課題研究1
2024年度通年 / 心理臨床課題研究2
2024年度通年 / 臨床心理実習1(心理実践実習B)
2024年度通年 / 臨床心理実習2
2024年度通年 / 保育実習指導1
2024年度前期 / 新入生セミナーB - 指導経験
- 新入生セミナーB(オムニバス) 2022年4月 - 現在 機関名:愛媛大学
保育実習1B(オムニバス) 2022年4月 - 現在 機関名:愛媛大学
卒業研究 2022年4月 - 現在 機関名:愛媛大学
社会病理学特論(司法・犯罪分野に関する理論と支援の展開)(オムニバス) 2022年4月 - 現在 機関名:愛媛大学大学院
産業心理学特論(産業・労働分野に関する理論と支援の展開)(オムニバス) 2022年4月 - 現在 機関名:愛媛大学大学院
教育学 2022年4月 - 2025年3月 機関名:松山学院高等学校
学習・言語心理学 2021年10月 - 現在 機関名:聖カタリナ大学
小学校サブコース演習 2021年4月 - 現在 機関名:愛媛大学
医療コミュニケーション 2021年4月 - 現在 機関名:松山大学
臨床心理基礎実習1(オムニバス) 2021年4月 - 現在 機関名:愛媛大学大学院
薬剤師と医療(オムニバス) 2021年4月 - 現在 機関名:松山大学
こころと健康(オムニバス) 2021年4月 - 現在 機関名:愛媛大学
保育実習指導2(オムニバス) 2021年4月 - 現在 機関名:愛媛大学
保育実習指導1(オムニバス) 2021年4月 - 現在 機関名:愛媛大学
保育実習2(オムニバス) 2021年4月 - 現在 機関名:愛媛大学
保育実習1A(オムニバス) 2021年4月 - 現在 機関名:愛媛大学
教職実践演習(幼・小) 2021年4月 - 現在 機関名:愛媛大学
教育心理学演習(オムニバス) 2021年4月 - 現在 機関名:愛媛大学
子どもの心理学的理解(オムニバス) 2021年4月 - 現在 機関名:愛媛大学
臨床心理基礎実習2(オムニバス) 2021年4月 - 現在 機関名:愛媛大学大学院
臨床心理実習2(オムニバス) 2021年4月 - 現在 機関名:愛媛大学大学院
臨床心理実習1(心理実践実習B)(オムニバス) 2021年4月 - 現在 機関名:愛媛大学大学院
心理臨床課題研究2 2021年4月 - 現在 機関名:愛媛大学大学院
心理臨床課題研究1 2021年4月 - 現在 機関名:愛媛大学大学院
医療心理特別実習(心理実践実習C)(オムニバス) 2021年4月 - 現在 機関名:愛媛大学大学院
心理相談基礎実習(心理実践実習A)(オムニバス) 2021年4月 - 現在 機関名:愛媛大学大学院
児童生徒・保護者の教育相談実践(オムニバス) 2021年4月 - 2024年3月 機関名:愛媛大学大学院
医療心理学 2021年4月 - 2023年3月 機関名:松山大学
保育実践演習(オムニバス) 2021年4月 - 2022年3月 機関名:愛媛大学
心理統計解析特論 2020年4月 - 現在 機関名:愛媛大学大学院
発達と学習 2020年4月 - 現在 機関名:愛媛大学
教育心理学 2020年4月 - 現在 機関名:聖カタリナ大学短期大学部
子どもの発達と環境要因 2020年4月 - 現在 機関名:愛媛大学大学院
心理学調査法 2020年4月 - 2022年3月 機関名:愛媛大学
発達心理学 2020年4月 - 2021年3月 機関名:愛媛大学
発達心理学 2018年4月 - 2021年3月 機関名:聖カタリナ大学短期大学部
高齢者の心理 2018年4月 - 2020年3月 機関名:聖カタリナ大学
心理学Ⅱ・心理学概論Ⅱ 2018年4月 - 2020年3月 機関名:聖カタリナ大学
行動科学論 2018年4月 - 2020年3月 機関名:聖カタリナ大学
発達心理学 2018年4月 - 2020年3月 機関名:聖カタリナ大学
発達と老化の理解Ⅰ 2018年4月 - 2020年3月 機関名:聖カタリナ大学
臨床心理学 2017年4月 - 2018年3月 機関名:京都外国語大学
コミュニケーションの心理学 2017年4月 - 2018年3月 機関名:京都外国語大学
心理学外書購読演習Ⅰ 2014年4月 - 2016年3月 機関名:広島大学
心と行動の化学(オムニバス) 2014年4月 - 2016年3月 機関名:広島大学
心理学基礎実習Ⅱ(オムニバス) 2014年4月 - 2016年3月 機関名:広島大学
心理学外書購読演習Ⅱ 2014年4月 - 2016年3月 機関名:広島大学
2025年5月15日更新
- 専門分野・研究分野
- 人文・社会 / 臨床心理学 / 臨床心理学
人文・社会 / 教育心理学 / 発達心理学
- 研究テーマ
- 学習支援
EMDR
認知行動療法
アンガーマネジメント
記憶
- 著書
- 新・教職課程演習 第5巻 教育心理学 外山美紀, 湯澤正通( 担当: 分担執筆 範囲: pp.48-50, pp.56-58, pp.59-62) 協同出版 2021年5月
EMDR標準プロトコル実践ガイドブック ―臨床家,スーパーバイザー,コンサルタントのために― アンドリュー・リーズ, 太田茂行, 市井雅哉( 担当: 分担執筆 範囲: 忠実度チェックリスト(pp.347-357)) 誠信書房 2019年6月
ワーキングメモリと教育 湯澤正通・湯澤美紀(編者)( 担当: 分担執筆 範囲: 第9章 ワーキングメモリと授業研究(pp.151-170)) 北大路書房 2014年5月 - 論文
- Relationship between Recovery from Delinquency and Positive Perceptions of the Family System -Focusing on Ideals and Reality in Family Relationship- 査読 Shunsaku KUMAGAI, Keigo MINAKUCHI 愛媛大学教育学部紀要 71 67 - 81 2024年12月
ストレス職場から不眠となった男性に対するマインドフルネス瞑想ボディスキャンの試み 岡田 英作, 水口 啓吾 教育学論集 ( 19 ) 7 - 15 2023年8月
大学生における仮想的有能感の特徴が親への自己開示の量と種類に及ぼす影響 田中 祐成, 櫻井 亮輔, 水口 啓吾 教育学論集 ( 19 ) 41 - 48 2023年8月
心理臨床相談室における相談業務の情報データベース開発の試み 戸田 真子, 岡田 英作, 水口 啓吾 愛媛大学心理臨床相談室紀要 ( 19 ) 81 - 85 2023年3月
介護老人保健施設職員の職場ストレスに関する文献的検討―離職防止にむけた 15 年以上にわたる質問紙調査の推移― 査読 戸田 真子, 岡田 英作, 水口 啓吾, 田中 洋子, 山内 加奈子 愛媛大学教育学部紀要 69 216 - 226 2022年12月
否定的な自伝的記憶想起に認知的再評価が及ぼす影響-社会性による記憶の種類に着目して- 査読 櫻井 亮輔, 水口 啓吾 愛媛大学教育学部紀要 69 11 - 19 2022年12月
介護老人保健施設職員の高ストレスに影響を及ぼす要因の検討-主観的健康感・ワークエンゲージメント・怒り喚起・怒り持続に着目して- 水口 啓吾, 高石 千尋, 岡田 英作, 田中 洋子, 山内 加奈子 教育学論集 ( 18 ) 65 - 72 2022年8月
介護老人保健施設職員の高ストレス者における首尾一貫感覚と性格特性の関連要因 高石 千尋, 水口 啓吾, 岡田 英作, 田中 洋子, 山内 加奈子 教育学論集 ( 18 ) 39 - 52 2022年8月
介護老人保健施設における認知症事例の行動・心理症状に対する介護職員と心理士との協働アプローチ 戸田 真子, 水口 啓吾, 加藤 匡宏 教育学論集 ( 18 ) 53 - 58 2022年8月
An Attempt to Improve Depression by Using Daily Journaling Keigo MINAKUCHI, Eisaku OKADA 教育学論集 ( 18 ) 59 - 64 2022年8月
介護老人保健施設職員のストレスチェック項目を単層ニューラルネットワークで学習させた離職予測モデル確立の試み 高石 千尋, 水口 啓吾, 加藤 匡宏 愛媛大学教育学部紀要 68 211 - 218 2021年12月
介護老人保健施設職員における職場ストレスに関する実態調査 水口 啓吾, 高石 千尋, 岡田 英作, 山内 加奈子 愛媛大学教育学部紀要 68 39 - 47 2021年12月
授業デザインがワーキングメモリの小さい生徒の授業態度に及ぼす影響 : 先行学習を取り入れた授業に焦点を当てて 査読 水口 啓吾, 湯澤 正通 発達心理学研究 31 ( 2 ) 67 - 79 2020年6月
児童・生徒用集団式ワーキングメモリアセスメントテストの作成 (特集 ワーキングメモリと実行機能の発達) 査読 湯澤 正通, 蔵永 瞳, 齊藤 智, 水口 啓吾, 渡辺 大介, 森田 愛子 発達心理学研究 30 ( 4 ) 253 - 265 2019年12月
高等学校における教育相談の現状と課題 梶川 裕司, 水口 啓吾 COSMICA京都外国語大学国際言語平和研究所 ( 47 ) 57 - 72 2018年1月
大学生の学校嫌悪感と怠学傾向および居場所に関する検討 : 意欲低下領域尺度および学校ぎらい感情測定尺度の因子構造について 池田 龍也, 水口 啓吾, 髙野 恵代 広島大学心理学研究 ( 15 ) 17 - 27 2016年3月
大学生の学校嫌悪感と怠学傾向および居場所に関する検討 : 学校嫌悪感と怠学傾向による類型化の試み 水口 啓吾, 髙野 恵代, 池田 龍也 広島大学心理学研究 ( 15 ) 29 - 36 2016年3月
大学生の学校嫌悪感と怠学傾向および居場所に関する検討 : 学内・外の居場所感について 髙野 恵代, 池田 龍也, 水口 啓吾 広島大学心理学研究 ( 15 ) 37 - 43 2016年3月
ワーキングメモリの小さい子どもに対する学習支援 : 児童1人ひとりのワーキングメモリ特性を生かした学習 宮崎 理恵, 湯澤 正通, 水口 啓吾, 中西 紘士, 國清 あやか, 宮谷 真人, 中條 和光, 森田 愛子 学部・附属学校共同研究紀要 ( 43 ) 79 - 85 2015年3月
学習動機づけとキャリアへの意識との関連 : 教職課程を履修する大学1年生を対象とした調査から 神谷 真由美, 田村 徳至, 庄司 和史, 髙野 恵代, 水口 啓吾 教職研究 ( 7 ) 45 - 52 2014年6月
児童を中心とした話し合い型授業におけるワーキングメモリの小さい児童の授業態度と教師のリヴォイシング 査読 水口 啓吾, 湯澤 正通, 浅川 淳司, 蔵永 瞳, 渡辺 大介 科学教育研究 38 ( 2 ) 97 - 106 2014年6月
ワーキングメモリの小さい子どもに対する学習支援:小学校5年による授業の困難場面の話し合いと共有 宮崎理恵, 湯澤正通, 蔵永 瞳, 前田一誠, 坂田行平, 宮谷真人, 中條和光, 森田愛子, 水口啓吾, 浅川淳司 広島大学学部・附属学校共同研究機構紀要 ( 42 ) 237 - 242 2014年3月
小学生による算数の作問におけるワーキングメモリの役割 査読 渡辺 大介, 湯澤 正通, 水口 啓吾 発達心理学研究 25 ( 1 ) 87 - 94 2014年3月
クラスでワーキングメモリの相対的に小さい児童の授業態度と学習支援 査読 湯澤 正通, 渡辺 大介, 水口 啓吾, 森田 愛子, 湯澤 美紀 発達心理学研究 24 ( 3 ) 380 - 390 2013年9月
日本語母語幼児における英単語音声分節化傾向 : 英単語記憶スパンを用いての中国語母語幼児との比較による検討 査読 水口 啓吾, 湯澤 正通, 李 思嫻 発達心理学研究 24 ( 2 ) 171 - 182 2013年6月
ワーキングメモリの小さい子どもに対する学習支援―小学校4年国語科授業におけるマトリックス法の効果― 立石泰之, 湯澤正通, 蔵永 瞳, 伊藤公一, 宮崎理恵, 前田健一, 宮谷真人, 中條和光, 森田愛子, 近藤 綾, 水口啓吾, 縄中美穂 広島大学学部・附属学校共同研究機構紀要 ( 41 ) 57 - 62 2013年3月
日本語母語話者における英語の熟達化と中国語母語話者における日本語の熟達化が英単語音声分節化に及ぼす影響 査読 水口 啓吾, 湯澤 正通, 李 思嫻 教育心理学研究 61 ( 1 ) 67 - 78 2013年3月
日本語母語大学生・大学院生における英単語音声の分節化 : 英単語の記憶スパンを手掛かりとして 査読 水口 啓吾, 湯澤 正通 発達心理学研究 23 ( 1 ) 75 - 84 2012年3月
ワーキングメモリの小さい子どもに対する学習支援―小学校3年国語科授業における教授方略の効果― 立石泰之, 湯澤正通, 青山之典, 渡辺大介, 伊藤公一, 前田健一, 宮谷真人, 中條和光, 森田愛子, 近藤 綾, 水口啓吾, 縄中美穂 広島大学学部・附属学校共同研究機構紀要 ( 40 ) 17 - 22 2012年3月
発達障がい者に対する大学生の認識・態度 : 接触経験・所属学部・ボランティア経験の影響 縄中 美穂, 水口 啓吾, 湯澤 正通 広島大学心理学研究 ( 11 ) 79 - 88 2012年3月
他者認識と心の理論が幼児の自己防衛的嘘に及ぼす影響 水口 啓吾, 近藤 綾, 渡辺 大介 広島大学心理学研究 ( 11 ) 89 - 98 2012年3月
幼児の思いやり的嘘と実行機能との関連 近藤 綾, 淺田 英恵, 水口 啓吾 幼年教育研究年報 33 ( 33 ) 41 - 48 2011年12月
健常児と発達障害児の交流態度の比較検討 水口 啓吾, 里見 有紀子, 前田 健一 広島大学心理学研究 ( 10 ) 101 - 109 2011年3月 - MISC
- 大学教員の発達障害に対する認識および発達障害傾向のある学生への対応に関する研究 髙野 恵代, 石田 弓, 服巻 豊, 尾形 明子, 水口 啓吾, 岡本 祐子 広島大学大学院教育学研究科共同研究プロジェクト報告書 ( 14 ) 45 - 54 2016年3月
子どもの学び支援プロジェクト : ウェブを通したワーキングメモリアセスメントと学習支援システムの構築 湯澤 正通, 宮谷 真人, 中條 和光, 杉村 伸一郎, 森田 愛子, 水口 啓吾 広島大学大学院教育学研究科共同研究プロジェクト報告書 ( 13 ) 37 - 43 2015年3月
ワーキングメモリ理論に基づいた授業のユニバーサルデザインの研究 湯澤正通, 宮谷真人, 中條和光, 杉村伸一郎, 森田愛子, 蔵永瞳, 浅川淳司, 水口啓吾 広島大学大学院教育学研究科共同研究プロジェクト報告書 ( 12 ) 155 - 168 2014年3月
何故日本語母語話者は英語を聞き取ることに困難が生じるのか 水口啓吾 公益財団法人広島大学教育研究支援財団教育研究助成金報告書 2013年2月
- 総説・解説
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 講演・発表
- 抑うつ傾向者における自伝的記憶の概括化に両側性聴覚刺激が及ぼす影響 ―懐かしさ音楽による聴覚刺激との比較を通して― 水口啓吾, 三谷綾花, 市井雅哉 日本EMDR学会第19回学術大会 2024年7月
復職を目指すうつ病の男性に解決志向ブリーフセラピーを用いた一事例 稲多優子, 水口啓吾, 相模健人 日本ブリーフサイコセラピー学会第33回岡山大会 2023年8月
英語母語話者はどのように英語を聴き取っているのか―英単語音声分節化による検討― 水口啓吾, 湯澤正通 日本教育心理学会第65回総会 2023年8月
抑うつ傾向者における自伝的記憶想起に両側性刺激が及ぼす影響 水口啓吾, 市井雅哉 日本EMDR学会第17回学術大会 2022年9月
日本語母語中学生における英単語音声分節化傾向 水口啓吾, 湯澤正通 日本教育心理学会第64回総会 2022年8月
親の発言による自由への脅威が大学生の行動意思に及ぼす影響:動機を介した影響プロセスの検討 水口啓吾, 福田哲也 第63回 日本教育心理学会総会 2021年8月
ワーキングメモリの小さい児童の授業態度の変化:小学校1~3年生における検討 蔵永 瞳, 湯澤正通, 渡辺大介, 水口啓吾, 縄中美穂, 池田丈世 日本ワーキングメモリ学会第10回大会 2012年12月
児童の物語理解におけるワーキングメモリ容量と絵・文字の役割:児童の作文を指標として 池田丈世, 渡辺大介, 水口啓吾, 湯澤正通 日本ワーキングメモリ学会第10回大会 2012年12月
日本語母語話者における英語の熟達化が英単語音声分節化に及ぼす影響 水口啓吾, 湯澤正通 日本教育心理学会第54回総会 2012年11月
Improving Duration Estimation with Training on Working Memory. Okazaki, Y, Igaki, T, Iba, A, Oshima, Y, Saragai, Y, Notsuyama, N, Minakuchi, K, Morita, A, Yuzawa, M International Workshop in Japan Society for Development Psychology. 2011年3月
ワーキングメモリ・トレーニングが時間の長さの評定能力に与える効果 岡崎善弘, 土田幸男, 冨永大悟, 伊垣知美, 井場朱紗美, 大島優生, 皿谷陽子, 野津山希, 水口啓吾, 湯澤正通, 森田愛子 日本ワーキングメモリ学会第9回大会 2011年12月
視覚性ワーキングメモリ・トレーニングは言語性ワーキングメモリ容量も向上させるか? 岡崎善弘, 伊垣知美, 井場朱紗美, 大島優生, 皿谷陽子, 野津山希, 水口啓吾, 湯澤正通, 森田愛子 中国四国心理学会第67回大会 2011年11月
幼児における思いやり的嘘と実行機能との関連について 水口啓吾, 近藤 綾, 杉村伸一郎 中国四国心理学会第67回大会 2011年11月
英単語の音韻構造が日本人大学生・大学院生の記憶負荷に及ぼす影響 水口啓吾, 湯澤正通 日本発達心理学会第22回大会 2011年3月
日本語韻律的特徴が英単語音声分節化における音韻的短期記憶内処理負荷に及ぼす影響:英単語スパン課題を用いての検討 水口啓吾, 湯澤正通 日本ワーキングメモリ学会第9回大会 2011年12月
自閉症児における自発的コミュニケーションスキルの習得―PECSトレーニングを通して― 水口啓吾, 湯澤正通 日本発達心理学会第26回大会 2015年3月
ワーキングメモリと生徒の授業態度との関連:教師における生徒の行動評定と授業スタイルを踏まえての検討 水口啓吾, 湯澤正通, 蔵永 瞳, 浅川淳司, 渡辺大介, 池田丈世 日本ワーキングメモリ学会第11回大会 2013年12月
ワーキングメモリの小さい児童の授業態度に関する縦断的検討:授業場面別の授業参加率に着目して 蔵永 瞳, 湯澤正通, 水口啓吾, 浅川淳司, 渡辺大介 日本ワーキングメモリ学会第11回大会 2013年12月
先行学習がワーキングメモリの小さい生徒の授業態度に及ぼす影響 水口啓吾, 湯澤正通 日本発達心理学会第31回大会 2020年3月
ワーキングメモリの小さい子どもに対する学習支援とは 水口啓吾 聖カタリナ大学 人間文化研究所フォーラム 2019年12月
ワーキングメモリから捉えた発達障害児の困難さと学習支援 水口啓吾 聖カタリナ大学人間文化研究所フォーラム 2018年12月
ワーキングメモリから捉える児童の学習での困難さと教師からの働きかけ 水口啓吾 日本発達心理学会第26回大会ラウンドテーブル 2015年12月
幸福感が自己嫌悪感に及ぼす影響―人生満足感と協調的幸福感による対比的検討― 福田哲也, 水口啓吾 日本感情心理学会第29回大会 2021年10月
大学生のもつ発達障害イメージと接触経験の質との関連 髙野恵代, 水口啓吾 日本心理臨床学会第39回大会 2020年11月
日本語韻律的特徴が音韻的短期記憶における英単語音声分節化に及ぼす影響:中国語母語話者との比較を通しての発達的研究 水口啓吾, 湯澤正通, 李 思嫻 日本ワーキングメモリ学会第10回大会 2012年12月
他者意識と心の理論が幼児の自己防衛的嘘に及ぼす影響 近藤 綾, 水口啓吾 日本発達心理学会第23回大会 2012年3月
Influences of the phonological short-term memory on young Japanese children’s learning of English. Minakuchi, K, Yuzawa, M 10th Tsukuba International Conference on Memory. 2012年3月
視覚性ワーキングメモリ・トレーニングが言語性ワーキングメモリ容量に与える効果 岡崎善弘, 土田幸男, 水口啓吾, 湯澤正通 日本教育心理学会第54回総会 2012年11月
Improving time duration estimation with training on working memory. Okazaki, Y, Tsuchida, Y, Yuzawa,M, Minakuchi, K, Notsuyama, N, Igaki, T, Saragai, Y, Iba, A, Oshima, Y The 120th Annual Convention of the American Psychology Association. 2012年8月
時間の認知科学―時間を正確に評価する― 岡崎善弘, 土田幸男, 伊垣知美, 井場朱紗美, 大島優生, 皿谷陽子, 野津山希, 水口啓吾, 湯澤正通 日本時間学会第4回大会 2012年6月
日本語母語幼児における英単語音声の分節化傾向:日本語母語成人の傾向を踏まえての発達的検討 水口啓吾, 湯澤正通 日本発達心理学会第23回大会 2012年3月
- 研究会・報告書
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 特許
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 作品
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 補助金・競争的資金
- 自伝的記憶の概括化における両側性刺激の効果に関する基礎的研究 2023年4月 - 2026年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 水口啓吾
自伝的記憶の概括化に両側性刺激が及ぼす影響 2020年4月 - 2021年3月 愛媛大学 研究活性化事業 スタートアップ支援
何故日本語母語話者は英語を聞き取ることに困難が生じるのか 2012年 広島大学 教育研究助成金
児童のワーキングメモリプロフィールに応じた支援データベースと教育ネットワーク構築 2011年4月 - 2015年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 中條 和光, 宮谷 真人, 湯澤 正通, 森田 愛子, 齊藤 智, 湯澤 美紀, 河村 暁, 渡辺 大介, 水口 啓吾, 杉村 伸一郎, 前田 健一
- その他
- アンガーマネジメント実践リーダー 2023年4月 - 現在
臨床心理士 2019年 - 現在
公認心理師 2019年 - 現在
高等学校教諭一種免許状 外国語(英語) 2009年 - 現在
中学校教諭一種免許状 外国語(英語) 2009年 - 現在
2025年5月15日更新
- 専門分野・研究分野
- 人文・社会 / 臨床心理学 / 臨床心理学
人文・社会 / 教育心理学 / 発達心理学 - 所属学会・所属協会
- 日本学校メンタルヘルス学会 2022年4月 - 現在
日本EMDR学会 2019年 - 現在
愛媛県臨床心理士会 2019年 - 現在
日本心理臨床学会 2016年 - 現在
日本教育心理学会 2010年 - 現在
日本発達心理学会 2010年 - 現在 - 委員歴・役員歴
- 認知行動療法教育研究会四国推進委員会 事務局長 2021年10月
愛媛県臨床心理士会 事務局員 2020年4月 - 2122年3月
中国四国心理学会 事務局員 2014年4月 - 2016年3月 - 受賞
- 日本EMDR学会第19回学術大会 研究発表優秀賞 2024年7月 日本EMDR学会 抑うつ傾向者における自伝的記憶の概括化に両側性聴覚刺激が及ぼす影響―懐かしさ音楽による聴覚刺激との比較を通して―
日本ワーキングメモリ学会第10回大会 優秀発表賞 2012年12月 日本ワーキングメモリ学会 日本語韻律的特徴が音韻的短期記憶における英単語音声分節化に及ぼす影響:中国語母語話者との比較を通しての発達的研究 - 活動
- 放課後児童支援員認定資格研修 役割:講師 伊予鉄総合企画株式会社 2024年11月
医療従事者対象ストレスマネジメント研修会 役割:講師 2024年9月
医療従事者対象ストレスマネジメント研修会 役割:講師 2024年8月
公開講演会(心と体を健康に!~セルフマネジメント~) 役割:講師 放送大学 愛媛学習センター 2024年7月
医療従事者対象ストレスマネジメント研修会 役割:講師 2024年7月
医療従事者対象ストレスマネジメント研修会 役割:講師 2024年6月
放課後児童支援員認定資格研修 役割:講師 伊予鉄総合企画株式会社 2023年10月
医療従事者対象ストレスマネジメント研修会 役割:講師 2023年9月
医療従事者対象アンガーマネジメント研修会 役割:講師 2023年9月
医療従事者対象ストレスマネジメント研修会 役割:講師 2023年6月
医療従事者対象ストレスマネジメント研修会 役割:講師 2023年2月
放課後児童支援員認定資格研修 役割:講師 伊予鉄総合企画株式会社 2022年11月
学校心理士会愛媛支部研修会 役割:講師 2021年11月
放課後児童支援員認定資格研修 役割:講師 伊予鉄総合企画株式会社 2021年10月
教員免許状更新講習(選択) 役割:講師 2021年8月
放課後児童支援員認定資格研修 役割:講師 伊予鉄総合企画株式会社 2020年11月
中国四国心理学会第79回大会準備委員会委員 役割:企画立案・運営等 2023年11月
2025年5月11日更新
2025年5月10日更新
Jグローバル
- Jグローバル最終確認日
- 2025/5/10 01:12
- 氏名(漢字)
- 水口 啓吾
- 氏名(フリガナ)
- ミナクチ ケイゴ
- 氏名(英字)
- MINAKUCHI K5
- 所属機関
- 愛媛大学 准教授
リサーチマップ
- researchmap最終確認日
- 2025/5/11 01:42
- 氏名(漢字)
- 水口 啓吾
- 氏名(フリガナ)
- ミナクチ ケイゴ
- 氏名(英字)
- MINAKUCHI K5
- プロフィール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 登録日時
- 2020/9/11 20:00
- 更新日時
- 2024/12/29 17:55
- アバター画像URI
- https://researchmap.jp/k-5/avatar.JPG
- ハンドル
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール(その他)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 携帯メール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 性別
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 没年月日
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属ID
- 0352004000
- 所属
- 愛媛大学
- 部署
- 教育学部
- 職名
- 准教授
- 学位
- 修士(心理学)
- 学位授与機関
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- URL
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 科研費研究者番号
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Google Analytics ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ORCID ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 最近のエントリー
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Read会員ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 経歴
- 受賞
- Misc
- 論文
- 講演・口頭発表等
- 書籍等出版物
- 研究キーワード
- 研究分野
- 所属学協会
- 担当経験のある科目
- その他
- Works
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 特許
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学歴
- 委員歴
- 社会貢献活動
2025年5月10日更新
- 研究者番号
- 30735725
- 所属(現在)
- 2025/4/1 : 愛媛大学, 教育学部, 准教授
- 所属(過去の研究課題
情報に基づく)*注記 - 2023/4/1 : 愛媛大学, 教育学部, 准教授
2014/4/1 : 広島大学, 大学院教育学研究科, 助教
- 審査区分/研究分野
-
研究代表者
小区分10030:臨床心理学関連
研究代表者以外
人文社会系 / 社会科学 / 心理学 / 教育心理学
- キーワード
-
研究代表者
EMDR / 両側性刺激 / 自伝的記憶 / 自伝的記憶の概括化 / 介入
研究代表者以外
学習 / 児童 / 生徒 / ワーキングメモリ / 発達障害 / 特別支援 / 教育 / 算数 / 理科 / 国語
研究課題
研究成果
共同研究者
注目研究はありません。