研究者を探す
満田 憲昭
2025年4月18日更新

- 職名
- 理事
- 電話
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 電子メール
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 学歴
- 大阪大学 医学部 医学科 1986年4月 - 1990年3月
東京大学 理学部 化学科 1980年4月 - 1984年3月 - 学位
- 博士(医学) ( 大阪大学 )
- 職歴・経歴
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 専門分野・研究分野
- ライフサイエンス / 医療薬学
ライフサイエンス / 生理学
ライフサイエンス / 分子生物学
ライフサイエンス / 神経科学一般
2025年4月18日更新
- 専門分野・研究分野
- ライフサイエンス / 医療薬学
ライフサイエンス / 生理学
ライフサイエンス / 分子生物学
ライフサイエンス / 神経科学一般 - 担当経験のある授業科目
- 2024年度前期 / 基礎医学展望Ⅱ
2024年度通年 / 循環生理学 講義・演習・実習
2024年度通年 / 人体生理学
2024年度前期 / 基礎医学展望Ⅰ - 指導経験
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月18日更新
- 専門分野・研究分野
- ライフサイエンス / 医療薬学
ライフサイエンス / 生理学
ライフサイエンス / 分子生物学
ライフサイエンス / 神経科学一般
- 研究テーマ
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 著書
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 論文
- 県内8大学等合同による大学拠点接種 (特集 大学等における新型コロナワクチン接種の取り組み) 査読 満田 憲昭 大学時報 = University current review 71 ( 402 ) 40 - 45 2022年1月
嚥下用食品の粘度調整 査読 満田 憲昭 愛媛医学 39 ( 3 ) 110 - 112 2020年9月
Lack of zinc finger protein 521 upregulates dopamine β-hydroxylase expression in the mouse brain, leading to abnormal behavior. 査読 Ohkubo N, Aoto M, Kon K, Mitsuda N Life sciences 231 116559 2019年8月
Transferrin receptor 1 is required for enucleation of mouse erythroblasts during terminal differentiation. 査読 Aoto M, Iwashita A, Mita K, Ohkubo N, Tsujimoto Y, Mitsuda N FEBS open bio 9 ( 2 ) 291 - 303 2019年2月
Research for psychiatric disorder based on the phenotype analysis of Zfp521 knockout mice. 査読 Nobutaka Ohkubo, Mamoru Aoto, Etsuko Matsubara, Jun Yamanouchi, Masaki Yasukawa, Noriaki Mitsuda Ehime Medical Journal 35 ( 3 ) 117 - 1422 2016年9月
Abnormal Behaviors and Developmental Disorder of Hippocampus in Zinc Finger Protein 521 (ZFP521) Mutant Mice 査読 Nobutaka Ohkubo, Etsuko Matsubara, Jun Yamanouchi, Rie Akazawa, Mamoru Aoto, Yoji Suzuki, Ikuya Sakai, Takaya Abe, Hiroshi Kiyonari, Seiji Matsuda, Masaki Yasukawa, Noriaki Mitsuda PLOS ONE 9 ( 3 ) e92848 2014年3月
Accelerated destruction of erythrocytes in Tie2 promoter-driven STAT3 conditional knockout mice 査読 Nobutaka Ohkubo, Yoji Suzuki, Mamoru Aoto, Jun Yamanouchi, Satoshi Hirakawa, Masaki Yasukawa, Noriaki Mitsuda LIFE SCIENCES 93 ( 9-11 ) 380 - 387 2013年9月
Histochemical analysis of brain from neural differentiation factor Zfp521 deficient mice 査読 Akazawa Rie, Ohkubo Nobutaka, Aoto Mamoru, Suzuki Yoji, Matsubara Etsuko, Yamanouchi Jun, Sakai Ikuya, Yasukawa Masaki, Mitsuda Noriaki JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES 63 S126 2013年
Transferrin-Transferrin receptor 1 signaling is required for mouse erythroblast enucleation through the mechanism independent of iron uptake 査読 Onji Hiroshi, Kono Ryoma, Suzuki Yoji, Ohkubo Nobutaka, Mitsuda Noriaki, Tsujimoto Yoshihide, Aoto Mamoru JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES 63 S173 2013年
Study of a mechanism of protective effect with saponins from Panax Ginseng against oxidative stress in blood preservation 査読 Kono Yusuke, Izumi Ryo, Kono Hiroki, Suzuki Yoji, Ohkubo Nobutaka, Samukawa Keiichi, Aoto Mamoru, Mitsuda Noriaki JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES 63 S173 2013年
Preventive effect of lignan on redox status of erythrocyte membrane against oxidative stress 査読 Sato Masatoshi, Okada Nanae, Suzuki Yoji, Ohkubo Nobutaka, Aoto Mamoru, Yamauchi Satoshi, Mitsuda Noriaki JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES 63 S230 2013年
Essential role of p38 MAPK in caspase-independent, iPLA(2)-dependent cell death under hypoxia/low glucose conditions 査読 Mamoru Aoto, Koei Shinzawa, Yoji Suzuki, Nobutaka Ohkubo, Noriaki Mitsuda, Yoshihide Tsujimoto FEBS LETTERS 583 ( 10 ) 1611 - 1618 2009年5月
Expression of Disabled 1 suppresses astroglial differentiation in neural stem cells 査読 Il-Sun Kwon, Sung-Kuk Cho, Min-Ji Kim, Ming-Jer Tsai, Noriaki Mitsuda, Haeyoung Suh-Kim, Young-Don Lee MOLECULAR AND CELLULAR NEUROSCIENCE 40 ( 1 ) 50 - 61 2009年1月
ESSENTIAL ROLE OF P38 MAPK IN CASPASE-INDEPENDENT, PHOSPHOLIPASE A2-DEPENDENT CELL DEATH UNDER HYPOXIA/LOW GLUCOSE CONDITIONS 査読 Mamoru Aoto, Koei Shinzawa, Yoji Suzuki, Nobutaka Ohkubo, Noriaki Mitsuda, Yoshihide Tsujimoto JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES 59 159 - 159 2009年
REELIN INHIBITS P19 EMBRYONAL CELL DEATH DURING NEURONAL DIFFERENTIATION 査読 Nobutaka Ohkubo, Yoji Suzuki, Noriaki Mitsuda JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES 59 341 - 341 2009年
EFFECT OF GINSENOSIDES ON RHEOLOGICAL FUNCTIONS OF ERYTHROCYTES AGAINST OXIDATIVE STRESS 査読 Yoji Suzuki, Nobutaka Ohkubo, Keiichi Samukawa, Mamoru Aoto, Masahiro Sakanaka, Noriaki Mitsuda JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES 59 500 - 500 2009年
Protective effect of ginsenosides Rg(2) and Rh-1 on oxidation-induced impairment of erythrocyte membrane properties 査読 Keiichi Samukawa, Yoji Suzuki, Nobutaka Ohkubo, Mamoru Aoto, Masahiro Sakanaka, Noriaki Mitsuda BIORHEOLOGY 45 ( 6 ) 689 - 700 2008年
Reelin signals survival through Src-family kinases that inactivate BAD activity 査読 Nobutaka Ohkubo, Michael P. Vitek, Atsuyuki Morishima, Yoji Suzuki, Tetsuro Miki, Nobuji Maeda, Noriaki Mitsuda JOURNAL OF NEUROCHEMISTRY 103 ( 2 ) 820 - 830 2007年10月
Intravenous infusion of dihydroginseno side Rb1 prevents compressive spinal cord injury and ischemic brain damage through upregulation of VEGF and Bcl-X-L 査読 Masahiro Sakanaka, Pengxiang Zhu, Bo Zhang, Tong-Chun Wen, Fang Cao, Yong-Jie Ma, Keiichi Samukawa, Noriaki Mitsuda, Junya Tanaka, Makoto Kuramoto, Hidemitsu Uno, Ryuji Hatai JOURNAL OF NEUROTRAUMA 24 ( 6 ) 1037 - 1054 2007年6月
Participation of caspase-3-like protease in oxidation-induced impairment of erythrocyte membrane properties 査読 Yoji Suzuki, Nobutaka Ohkubo, Mamoru Aoto, Nobuji Maeda, Iwona Cicha, Tetsuro Miki, Noriaki Mitsuda BIORHEOLOGY 44 ( 3 ) 179 - 190 2007年
[Recent research progress in Alzheimer's disease: relationship with APOE genotype]. 査読 Mitsuda N Nihon Ronen Igakkai zasshi. Japanese journal of geriatrics 43 ( 5 ) 610 - 612 2006年9月
Characterization of NO and cytokine production in immune-activated microglia and peritoneal macrophages derived from a mouse model expressing the human NOS2 gene on a mouse NOS2 knockout background 査読 Michael P. Vitek, Candice Brown, Qing Xu, Hana Dawson, Noriaki Mitsuda, Carol A. Colton ANTIOXIDANTS & REDOX SIGNALING 8 ( 5-6 ) 893 - 901 2006年5月
Prevention of ischemic neuronal death by intravenous infusion of a ginseng saponin, ginsenoside Rb-1, that upregulates Bcl-x(L) expression 査読 B Zhang, R Hata, PX Zhu, K Sato, TC Wen, LH Yang, H Fujita, N Mitsuda, J Tanaka, K Samukawa, N Maeda, M Sakanaka JOURNAL OF CEREBRAL BLOOD FLOW AND METABOLISM 26 ( 5 ) 708 - 721 2006年5月
A novel alternative splice variant of nicastrin and its implication in Alzheimer disease 査読 N Mitsuda, HD Yamagata, WT Zhong, M Aoto, H Akatsu, N Uekawa, K Kamino, K Taguchi, T Yamamoto, M Maruyama, K Kosaka, M Takeda, Kondo, I, T Miki LIFE SCIENCES 78 ( 21 ) 2444 - 2448 2006年4月
Suppression of Stat3 promotes neurogenesis in cultured neural stem cells 査読 F Gu, R Hata, YJ Ma, J Tanaka, N Mitsuda, Y Kumon, Y Hanakawa, K Hashimoto, K Nakajima, M Sakanaka JOURNAL OF NEUROSCIENCE RESEARCH 81 ( 2 ) 163 - 171 2005年7月
赤血球の流動挙動と酸素放出との密接な関係:微小流路を用いての研究 査読 鈴木 洋司, 青戸 守, 満田 憲昭, 前田 信治 日本生理学会大会発表要旨集 2005 ( 0 ) S90 - S90 2005年
NFκBのPPARαの抑制を介した血漿アポリポ蛋白A-IとHDLコレステロールの制御 査読 森島 淳之, 大久保 信孝, 満田 憲昭, 三木 哲郎, 前田 信治 日本病態生理学会雑誌 13 ( 2 ) 47 2004年12月
L-serine-mediated release of apolipoprotein E and lipids from microglial cells 査読 K Mori, A Yokoyama, LH Yang, LM Yang, N Maeda, N Mitsuda, J Tanaka EXPERIMENTAL NEUROLOGY 185 ( 2 ) 220 - 231 2004年2月
Protective effect of vitamin E against focal brain ischemia and neuronal death through induction of target genes of hypoxia-inducible factor-1 B Zhang, J Tanaka, L Yang, L Yang, M Sakanaka, R Hata, N Maeda, N Mitsuda NEUROSCIENCE 126 ( 2 ) 433 - 440 2004年
NF kappa B regulates plasma apolipoprotein A-I and high density lipoprotein cholesterol through inhibition of peroxisome proliferator-activated receptor alpha A Morishima, N Ohkubo, N Maeda, T Miki, N Mitsuda JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY 278 ( 40 ) 38188 - 38193 2003年10月
A humanized NOS2 transgenic mouse CM Brown, N Mitsuda, HN Dawson, CA Colton, MP Vitek FASEB JOURNAL 17 ( 4 ) A495 - A495 2003年3月
Apolipoprotein E and Reelin ligands modulate tau phosphorylation through an apolipoprotein E receptor/disabled-1/glycogen synthase kinase-3beta cascade. 査読 FASEB Journal 17 295 - 297 2003年
血清脂質に対するNFκBの関与 査読 森島 淳之, 満田 憲昭, 大久保 信孝, 前田 信治 日本生理学雑誌 64 ( 12 ) 294 2002年12月
High resolution haplotype analysis of the PSEN1 gene. H Yamagata, M Matsubara-Tsutsui, K Kamino, J Nakura, A Morishima, N Mitsuda, Kondo, I, T Miki AMERICAN JOURNAL OF HUMAN GENETICS 71 ( 4 ) 471 - 471 2002年10月
The-4,752 C/T polymorphism in the presenilin 1 gene increases the risk of Alzheimer's disease in apolipoprotein E4 carriers M Matsubara-Tsutsui, H Yamagata, A Morishima, J Nakura, N Mitsuda, K Kamino, Kondo, I, T Miki INTERNAL MEDICINE 41 ( 10 ) 823 - 828 2002年10月
Expression of mitochondrial tricarboxylate carrier TCC mRNA and protein in the rat brain S Miyake, T Yamashita, M Taniguchi, M Tamatani, K Sato, Y Kawai, E Senba, N Mitsuda, O Hori, A Yamaguchi, M Tohyama MOLECULAR BRAIN RESEARCH 100 ( 1-2 ) 67 - 73 2002年4月
N141I mutant Presenilin-2 gene enhances neuronal cell death and decreases bcl-2 expression M Mori, H Nakagami, R Morishita, N Mitsuda, K Yamamoto, S Yoshimura, N Ohkubo, N Sato, T Ogihara, Y Kaneda LIFE SCIENCES 70 ( 21 ) 2567 - 2580 2002年4月
家族性アルツハイマー病の原因遺伝子プレセニリン‐1の発現調節機構の解析 満田憲昭, 大久保信孝, 里直行, 遠山正弥, 荻原俊男 日本老年医学会雑誌 38 76 2001年5月
Vascular endothelial growth factor rescues hippocampal neurons from glutamate-induced toxicity: signal transduction cascades H Matsuzaki, M Tamatani, A Yamaguchi, K Namikawa, H Kiyama, MP Vitek, N Mitsuda, M Tohyama FASEB JOURNAL 15 ( 7 ) 1218 - 1220 2001年5月
ORP150 protects against hypoxia/ischemia-induced neuronal death M Tamatani, T Matsuyama, A Yamaguchi, N Mitsuda, Y Tsukamoto, M Taniguchi, YH Che, K Ozawa, O Hori, H Nishimura, A Yamashita, M Okabe, H Yanagi, DM Stern, S Ogawa, M Tohyama NATURE MEDICINE 7 ( 3 ) 317 - 323 2001年3月
Activated cAMP-response element-binding protein regulates neuronal expression of presenilin-1 N Mitsuda, N Ohkubo, M Tamatani, YD Lee, M Taniguchi, K Namikawa, H Kiyama, A Yamaguchi, N Sato, K Sakata, T Ogihara, MP Vitek, M Tohyama JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY 276 ( 13 ) 9688 - 9698 2001年3月
Apolipoprotein E4 Stimulates cAMP Response Element-binding Protein Transcriptional Activity through the Extracellular Signal-regulated Kinase Pathway Nobutaka Ohkubo, Noriaki Mitsuda, Michio Tamatani, Atsushi Yamaguchi, Young-Don Lee, Toshio Ogihara, Michael P. Vitek, Masaya Tohyama Journal of Biological Chemistry 276 ( 5 ) 3046 - 3053 2001年2月
Akt activation protects hippocampal neurons from apoptosis by inhibiting transcriptional activity of p53 A Yamaguchi, M Tamatani, H Matsuzaki, K Namikawa, H Kiyama, MP Vitek, N Mitsuda, M Tohyama JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY 276 ( 7 ) 5256 - 5264 2001年2月
【直腸機能性疾患の手術】直腸脱に対するRipstein法,Wells法(Ripstein変法)手術 査読 田部 康次, 小出 圭, 満田 裕, 貞本 誠治, 栗本 憲昭, 森田 悟, 林 浩二, 中村 雄二 手術 55 ( 1 ) 15 - 20 2001年1月
Low density lipoprotein receptor-related protein gene polymorphisms and risk for late-onset Alzheimer's disease in a Japanese population Y Hatanaka, K Kamino, K Fukuo, N Mitsuda, Y Nishiwaki-Ueda, N Sato, T Satoh, H Yamamoto, H Yoneda, M Imagawa, T Miki, S Ohta, T Ogihara CLINICAL GENETICS 58 ( 4 ) 319 - 323 2000年10月
A pathway of neuronal apoptosis induced by hypoxia/reoxygenation: Roles of nuclear factor-kappa B and Bcl-2 M Tamatani, N Mitsuda, H Matsuzaki, H Okado, S Miyake, MP Vitek, A Yamaguchi, M Tohyama JOURNAL OF NEUROCHEMISTRY 75 ( 2 ) 683 - 693 2000年8月
Activation of Akt kinase inhibits apoptosis and changes in Bcl-2 and Bax expression induced by nitric oxide in primary hippocampal neurons H Matsuzaki, M Tamatani, N Mitsuda, K Namikawa, H Kiyama, S Miyake, M Tohyama JOURNAL OF NEUROCHEMISTRY 73 ( 5 ) 2037 - 2046 1999年11月
アルツハイマー型老年痴呆におけるAPOE,LRP,α2マクログロブリン遺伝子の関連解析 査読 紙野 晃人, 太田 茂男, 畑中 康子, 満田 憲昭, 荻原 俊男, 山本 秀樹, 三木 哲郎, 今川 正樹, 米田 博 日本内科学会雑誌 88 ( 臨増 ) 218 1999年2月
加齢に関わるトピックス ヒト老化モデルマウス(Klothoマウス) 査読 満田 憲昭, 荻原 俊男 Surgery Frontier 5 ( 4 ) 407 - 410 1998年12月
アミロイドβ蛋白(1-40)はp44/42 MAP kinaseを介して転写因子CREBのserine-133のリン酸化を誘導する 査読 里 直行, 紙野 晃人, 吉岩 あおい, 上田 由美子[西脇], 畑中 康子, 満田 憲昭, 三木 哲郎, 荻原 俊男 Dementia Japan 12 ( 2 ) 120 1998年9月
マウスプレセニリン-1遺伝子の構造解析 査読 満田 憲昭 日本老年医学会雑誌 35 ( Suppl. ) 65 1998年5月
Molecular and epidemiological studies of Werner syndrome in the Japanese population T Miki, J Nakura, L Ye, N Mitsuda, A Morishima, N Sato, K Kamino, T Ogihara MECHANISMS OF AGEING AND DEVELOPMENT 98 ( 3 ) 255 - 265 1997年12月
Transcriptional regulation of the mouse presenilin-1 gene N Mitsuda, AD Roses, MP Vitek JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY 272 ( 38 ) 23489 - 23497 1997年9月
Presenilin 1 (S182) and 2 (STM2) mRNA and protein in sporadic Alzheimer's disease (AD) EG Stopa, W Taylor, BS Rubin, AD Roses, D Schmechel, KuoLeblanc, V, Y Wei, PC Song, JC King, K Boteva, N Mitsuda, Gilbert, JR, MP Vitek BRAIN PATHOLOGY 7 ( 4 ) 1204 - 1204 1997年9月
A high-density STS map based on a single contig of YAC and P1 clones in the chromosome 8p12-p21 region N Mitsuda, J Nakura, L Ye, Y Zhao, Y Fujioka, A TakahashiFujii, Y Ishino, Kato, I, K Hashimoto, T Ogihara, T Miki GENOMICS 41 ( 1 ) 49 - 55 1997年4月
A genetic, physical, and EST map around the werner's syndrome region (8p 12-21) Y. E. Lin, Jun Nakura, Atuyuki Morishima, Noriaki Mitsuda, Tetsuro Miki, Toshio Ogihara Japanese Journal of Human Genetics 42 ( 1 ) 68 1997年
Narrowing the position of the Werner syndrome locus by homozygosity analysis - Extension of homozygosity analysis J Nakura, T Miki, L Ye, N Mitsuda, Y Zhao, K Kihara, CE Yu, J Oshima, K Fukuchi, EM Wijsman, GD Schellenberg, GM Martin, S Murano, K Hashimoto, Y Fujiwara, T Ogihara GENOMICS 36 ( 1 ) 130 - 141 1996年8月
Dinucleotide repeat polymorphism at the D8S1223 locus N Mitsuda, J Nakura, L Ye, T Miki, T Ogihara JAPANESE JOURNAL OF HUMAN GENETICS 41 ( 2 ) 265 - 266 1996年6月
Two dinucleotide repeat polymorphisms at the D8S1218 and D8S1219 loci L Ye, J Nakura, N Mitsuda, A TakahashiFujii, Y Ishino, Kato, I, T Miki, T Ogihara JAPANESE JOURNAL OF HUMAN GENETICS 41 ( 2 ) 257 - 259 1996年6月
Mutation analysis of presenilin 1 gene in Alzheimer's disease K Boteva, M Vitek, H Mitsuda, H deSilva, PT Xu, G Small, Gilbert, JR LANCET 347 ( 8994 ) 130 - 131 1996年1月
Molecular genetic analysis of Werner syndrome.(共著) 査読 Hong Kong J. Gerontology 10 472 - 475 1996年
Genetic map around the Werner syndrome region Lin Ye, Jun Nakura, Noriaki Mitsuda, Tohru Ohta, Norio Niikawa, Tetsuro Miki, Toshio Ogihara Journal of Human Genetics 41 ( 1 ) 60 1996年
Genetic map around the werner syndrome region Y. E. Lin, Jun Nakura, Noriaki Mitsuda, Tohru Ohta, Norio Niikawa, Tetsuro Miki, Toshio Ogihara Japanese Journal of Human Genetics 41 ( 1 ) 60 1996年
GENETIC ASSOCIATION BETWEEN CHROMOSOME-8 MICROSATELLITES AND WERNER SYNDROME (WRN) J NAKURA, L YE, N MITSUDA, T OHTA, N NIIKAWA, T MIKI, T OGIHARA AMERICAN JOURNAL OF HUMAN GENETICS 57 ( 4 ) 1544 - 1544 1995年10月
Three dinucleotide repeat polymorphisms at the D8S1217, D8S1220, and D8S1221 loci Noriaki Mitsuda, Jun Nakura, Lin Ye, Tetsuro Miki, Toshio Ogihara The Japanese Journal of Human Genetics 40 ( 3 ) 283 - 285 1995年9月
A HIGHLY POLYMORPHIC DINUCLEOTIDE REPEAT AT THE D8S1222 LOCUS L YE, J NAKURA, N MITSUDA, A TAKAHASHIFUJII, Y ISHINO, KATO, I, T MIKI, T OGIHARA JAPANESE JOURNAL OF HUMAN GENETICS 40 ( 3 ) 287 - 288 1995年9月
LEUKEMIA DEVELOPING AFTER I-131 TREATMENT FOR THYROID-CANCER IN A PATIENT WITH WERNERS-SYNDROME - MOLECULAR AND CYTOGENETIC STUDIES Y TAKEMOTO, T HATA, K KAMINO, N MITSUDA, T MIKI, H KAWAGOE, T OGIHARA INTERNAL MEDICINE 34 ( 9 ) 863 - 867 1995年9月
GENETIC ASSOCIATION BETWEEN CHROMOSOME-8 MICROSATELLITE (MS8-134) AND WERNER SYNDROME (WRN) - CHROMOSOME MICRODISSECTION AND HOMOZYGOSITY MAPPING L YE, J NAKURA, N MITSUDA, Y FUJIOKA, K KAMINO, T OHTA, Y JINNO, N NIIKAWA, T MIKI, T OGIHARA GENOMICS 28 ( 3 ) 566 - 569 1995年8月
DINUCLEOTIDE REPEAT POLYMORPHISM AT THE D8S1054 N MITSUDA, J NAKURA, L YE, A TAKAHASHIFUJII, Y ISHINO, T MIKI, T OGIHARA JAPANESE JOURNAL OF HUMAN GENETICS 40 ( 2 ) 215 - 216 1995年6月
Werner症候群の一家系における遺伝子解析 森島淳之, 満田憲昭, 名倉潤, 紙野晃人, 里直行, 三木哲郎, 荻原俊男 日本老年医学会雑誌 32 ( 12 ) 817 - 821 1995年
DINUCLEOTIDE REPEAT POLYMORPHISM AT THE D8S1053 J NAKURA, L YE, N MITSUDA, A TAKAHASHIFUJII, Y ISHINO, T MIKI, T OGIHARA JAPANESE JOURNAL OF HUMAN GENETICS 39 ( 4 ) 445 - 446 1994年12月
CARRIER DETECTION OF WERNERS-SYNDROME USING A MICROSATELLITE THAT EXHIBITS LINKAGE DISEQUILIBRIUM WITH THE WERNERS-SYNDROME LOCUS K KIHARA, J NAKURA, L YE, N MITSUDA, K KAMINO, Y ZHAO, Y FUJIOKA, T MIKI, T OGIHARA JAPANESE JOURNAL OF HUMAN GENETICS 39 ( 4 ) 403 - 409 1994年12月
DINUCLEOTIDE REPEAT POLYMORPHISM AT THE D8S1055 L YE, K KIHARA, J NAKURA, K KAMINO, N MITSUDA, A TAKAHASHIFUJII, Y ISHINO, T MIKI, T OGIHARA JAPANESE JOURNAL OF HUMAN GENETICS 39 ( 4 ) 441 - 443 1994年12月
6 DINUCLEOTIDE REPEAT POLYMORPHISMS ON CHROMOSOME-7 J NAKURA, T MIKI, L YE, N MITSUDA, T OGIHARA, T OHTA, Y JINNO, N NIIKAWA, A TAKAHASHIFUJII, Y ISHINO JAPANESE JOURNAL OF HUMAN GENETICS 39 ( 4 ) 447 - 449 1994年12月
老化遺伝子 査読 満田 憲昭, 三木 哲郎, 荻原 俊男 nanoGIGA 3 ( 5 ) 880 - 883 1994年5月
DINUCLEOTIDE REPEAT POLYMORPHISM AT D7S813 L YE, J NAKURA, T MIKI, K KIHARA, K NAGANO, N MITSUDA, K KAMINO, T OGIHARA, A TAKAHASHIFUJII, Y ISHINO HUMAN MOLECULAR GENETICS 3 ( 2 ) 385 - 385 1994年2月
ISOLATION AND MAPPING OF MICROSATELLITES FROM A LIBRARY MICRODISSECTED FROM THE WERNER SYNDROME REGION, 8P11.2-P22 K NAGANO, J NAKURA, K KIHARA, L YE, K KAMINO, N MITSUDA, T OHTA, Y JINNO, N NIIKAWA, T MIKI, T OGIHARA JAPANESE JOURNAL OF HUMAN GENETICS 38 ( 4 ) 391 - 397 1993年12月
高齢者の高尿酸血症,高脂血症の特徴 人間ドックのデータより 満田憲昭, 三木哲郎, 荻原俊男, 熊原雄一 Geriatr Med 29 ( 11 ) 1701 - 1708 1991年11月
人間ドックを受診した高齢者の高脂血症,高尿酸血症について 査読 満田 憲昭 日本老年医学会雑誌 28 ( 6 ) 852 1991年11月 - MISC
- Zinc finger protein521欠損マウスで見られる行動異常はDopamine‐beta‐Hydroxylaseの上昇が関与する 大久保信孝, 平田香穂里, 青戸守, 満田憲昭 日本生理学雑誌(Web) 80 ( 3 ) 36 (WEB ONLY) 2018年8月
Zinc finger protein521欠損マウスの行動と脳モノアミンの解析 大久保信孝, 平田香穂里, 青戸守, 安川正貴, 満田憲昭 日本生理学雑誌(Web) 79 ( 1 ) WEB ONLY 2017年2月
赤芽球脱核時における細胞周期制御機構の解析 青戸守, 三田佳夏子, 岩下晶穂, 坪内美菜, 大久保信孝, 満田憲昭 日本生理学雑誌(Web) 79 ( 1 ) WEB ONLY 2017年2月
Zfp521欠損マウスの表現型解析を起点とした精神疾患研究 大久保信孝, 青戸守, 松原悦子, 山之内純, 安川正貴, 満田憲昭 愛媛医学 35 ( 3 ) 117‐122 2016年9月
高麗人蔘由来の成分のマウスへの経口投与が赤血球膜タンパク質の酸化傷害に与える影響 武智佳菜, 鈴木洋司, 大久保信孝, 寒川慶一, 青戸守, 満田憲昭 日本生理学雑誌(Web) 78 ( 1 ) WEB ONLY 2016年1月
デヒドロエピアンドロステロンが酸化ストレスによる赤血球レオロジー機能障害におよぼす影響 和泉遼, 村上慶匡, 鈴木洋司, 大久保信孝, 青戸守, 満田憲昭 日本生理学雑誌 77 ( 1 (Web) ) WEB ONLY 2015年
神経分化誘導因子ZFP521は海馬歯状回の形成と個体の行動に関わりがある 大久保 信孝, 赤澤 里瑛, 土居 千晃, 平田 香穂里, 青戸 守, 鈴木 洋司, 松原 悦子, 山之内 純, 酒井 郁也, 松田 正司, 安川 正貴, 満田 憲剛 日本生理学雑誌 76 ( 4 ) 105 - 106 2014年7月
酸化ストレスに対するデヒドロエピアンドロステロンの血液レオロジーにおよぼす影響 鈴木洋司, 和泉遼, 村上慶匡, 大久保信孝, 青戸守, 満田憲昭 日本バイオレオロジー学会年会プログラム・抄録集 37th 95 2014年6月
赤芽球の脱核におけるトランスフェリン‐トランスフェリン受容体1シグナルの役割 満田憲昭, 恩地裕史, 河野竜馬, 青戸守 日本生理学雑誌 76 ( 4 (Web) ) WEB ONLY 2014年
低温保存時における赤血球の酸化傷害と紅参由来サポニン分画の抗酸化効果 河野佑典, 河野広貴, 和泉遼, 鈴木洋司, 大久保信孝, 青戸守, 寒川慶一, 満田憲昭 日本生理学雑誌 75 ( 2 ) 81 2013年3月
トランスフェリン‐トランスフェリン受容体シグナルは鉄の取り込みと無関係なメカニズムを介してマウス赤芽球の脱核に必要とされる 青戸守, 恩地裕史, 河野竜馬, 鈴木洋司, 大久保信孝, 辻本賀英, 満田憲昭 日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 36th 1P-0623 (WEB ONLY) 2013年
血液保存による赤血球レオロジー機能障害に対する紅蔘由来サポニン分画の保護のメカニズム 鈴木洋司, 大久保信孝, 寒川慶一, 青戸守, 満田憲昭 日本バイオレオロジー学会年会プログラム・抄録集 35th 64 2012年5月
赤血球の酸化ストレス度と加齢との関係(抗加齢ドックのデータを用いて) 満田憲昭, 青野賢治, 青戸守, 鈴木洋司, 大久保信孝 日本生理学雑誌 74 ( 2 ) 47 - 48 2012年3月
STAT3コンディショナルノックアウトマウスで見られる貧血の解析 大久保 信孝, 鈴木 洋司, 青戸 守, 山之内 純, 平川 聡, 安川 正貴, 満田 憲昭 日本生理学雑誌 74 ( 2 ) 49 - 49 2012年3月
紅蔘由来サポニン分画の血液保存における赤血球レオロジー機能障害に対する保護効果 鈴木洋司, 大久保信孝, 寒川慶一, 青戸守, 満田憲昭 日本バイオレオロジー学会年会プログラム・抄録集 34th 76 2011年6月
紅参由来サポニンの血液保存時の機能障害に対する保護効果 河野広貴, 鈴木洋司, 大久保信孝, 寒川慶一, 青戸守, 満田憲昭 日本生理学雑誌 73 ( 2 ) 41 2011年2月
血液保存における赤血球レオロジー機能障害と紅蓼由来サポニンの効果 鈴木洋司, 大久保信孝, 寒川慶一, 青戸守, 満田憲昭 日本バイオレオロジー学会年会プログラム・抄録集 33rd 144 2010年5月
低酸素/低グルコース刺激によって誘導される非アポトーシス型細胞死の解析 青戸守, 新沢康英, 鈴木洋司, 大久保信孝, 満田憲昭, 辻本賀英 日本生理学雑誌 72 ( 4 ) 130 2010年4月
Tie2-Cre STAT3コンディショナルノックアウトマウスは溶血性貧血を呈する 山之内 純, 藤原 弘, 越智 俊元, 白方 俊章, 薬師神 芳洋, 羽藤 高明, 平川 聡史, 大久保 信孝, 鈴木 洋司, 満田 憲昭, 安川 正貴 臨床血液 50 ( 9 ) 972 - 972 2009年9月
酸化ストレスによる赤血球レオロジー機能障害と紅参由来サポニンによる保護機構の解明 鈴木洋司, 大久保信孝, 満田憲昭, 寒川慶一 日本バイオレオロジー学会年会プログラム・抄録集 32nd 64 2009年5月
STAT3コンディショナルノックアウトマウスにおける貧血の解析 大久保信孝, 鈴木洋司, 青戸守, 青野賢治, 満田憲昭 日本生理学雑誌 71 ( 2 ) 67 2009年2月
低酸素/低グルコース条件下でのカスパーゼ非依存性,iPLA2依存性細胞死におけるp38 MAPKの必須役割 青戸守, 新沢康英, 鈴木洋司, 大久保信孝, 満田憲昭, 辻本賀英 日本生理学雑誌 71 ( 2 ) 66 - 67 2009年2月
酸化ストレスによる赤血球膜の酸化障害とGinseng由来サポニンの保護効果 鈴木洋司, 大久保信孝, 寒川慶一, 前田信治, 満田憲昭 日本生理学雑誌 71 ( 2 ) 66 2009年2月
酸化ストレスにより赤血球におこる機能的および分子細胞学的変化―分子レオロジーへのプロローグ― 鈴木洋司, 満田憲昭 愛媛医学 27 ( 4 ) 213 - 219 2008年12月
酸化ストレスによる赤血球レオロジー機能障害および紅参由来サポニン分画の保護効果 鈴木洋司, 大久保信孝, 満田憲昭, 寒川慶一 日本バイオレオロジー学会年会プログラム・抄録集 31st 43 2008年6月
赤血球の酸化障害に対するGinseng由来サポニン分画の保護効果 鈴木洋司, 大久保信孝, 寒川慶一, 前田信治, 満田憲昭 日本生理学雑誌 70 ( 2 ) 72 - 73 2008年2月
アンドロゲンによる炎症抑制作用はアポリポ蛋白Eの遺伝子型により変化する 大久保信孝, 鈴木洋司, 満田憲昭 日本生理学雑誌 70 ( 2 ) 71 2008年2月
赤血球レオロジーからみた紅参由来サポニンの酸化ストレスに対する保護効果 鈴木洋司, 大久保信孝, 満田憲昭, 寒川慶一 日本バイオレオロジー学会年会プログラム・抄録集 30th 36 2007年6月
PROFILE 満田 憲昭 日本生理学雜誌 = JOURNAL OF THE PHYSIOLOGICAL SOCIETY OF JAPAN 69 ( 5 ) 184 - 185 2007年5月
アポリポ蛋白E由来ペプチドによるマイクログリア活性化の抑制機構の解析 大久保信孝, 鈴木洋司, 青戸守, 満田憲昭 日本生理学雑誌 69 ( 3 ) 124 2007年3月
酸化ストレスによる赤血球の機能障害に対するサポニンの保護効果 鈴木洋司, 大久保信孝, 寒川慶一, 青戸守, 満田憲昭 日本生理学雑誌 69 ( 3 ) 124 2007年3月
候補遺伝子アプローチによるアルツハイマー病の発症機序の解明 山縣 英久, 三木 哲郎, 満田 憲昭, 赤津 裕康 精神薬療研究年報 ( 39 ) 236 - 243 2007年3月
ニカストリン遺伝子スプライス変異と確実例アルツハイマー病の関連 三木 哲郎, 山縣 英久, 満田 憲昭, 鐘 望涛, 青戸 守, 赤津 裕康, 紙野 晃人, 武田 雅俊, 小原 克彦, 小阪 憲司 臨床神経学 46 ( 12 ) 1132 - 1132 2006年12月
アルツハイマー型認知症研究の最新の新歩―アポリポ蛋白Eフェノタイプとの関係― 満田憲昭 日本老年医学会雑誌 43 ( 5 ) 610 - 612 2006年9月
酸化ストレスによるカスパーゼの活性化と赤血球の微小循環動態への影響 鈴木洋司, 大久保信孝, 青戸守, 満田憲昭 日本バイオレオロジー学会年会プログラム・抄録集 29th 43 2006年6月
アルツハイマー型認知症研究の最新の進歩―アポリポ蛋白Eフェノタイプとの関係― 満田憲昭 日本老年医学会雑誌 43 25 2006年5月
酸化ストレスによるカスパーゼの活性化と赤血球のレオロジー特性の関係 満田憲昭, 鈴木洋司, 青戸守, 前田信治 日本生理学雑誌 68 ( 5 ) 186 - 187 2006年5月
ニカストリン遺伝子スプライス変異と確実例アルツハイマー病の関連 三木哲郎, 山県英久, 満田憲昭, 鐘望涛, 青戸守, 赤津裕康, 紙野晃人, 武田雅俊, 小原克彦, 小阪憲司 日本神経学会総会プログラム・抄録集 47th 263 2006年
赤血球のレオロジー特性へおよぼす酸化ストレスの影響―赤血球内caspase活性とBand3機能― 鈴木洋司, 青戸守, 満田憲昭 日本バイオレオロジー学会年会プログラム・抄録集 28th 18 - 18 2005年6月
乳癌の発症とアポリポ蛋白E 満田 憲昭 癌と人 32 30 - 31 2005年5月
癌の発症メカニズムにおける幹細胞の役割について(ABCトランスポーターのBcrp1に注目して) 茂木正樹, 三木哲郎, 満田憲昭 大和証券ヘルス財団研究業績集 28 144 - 147 2005年3月
アポEフェノタイプと神経細胞 満田憲昭, 青戸守, 茂木正樹 Lipid 15 ( 5 ) 470 - 476 2004年10月
リーリンは神経細胞の分化途中に起こるアポトーシスを抑制する 満田憲昭, 大久保信孝, 杉山博信, 前田信治 日本生理学雑誌 66 ( 2 ) 71 - 72 2004年2月
プレセニリン1遺伝子変異とアポE4変異の合併は進行性皮質下グリオーシスの表現型をとる 山県英久, 田原康玄, 近藤郁子, 名倉潤, 小原克彦, 三木哲郎, 満田憲昭, 田辺敬貴 日本老年医学会雑誌 40 160 2003年5月
Transgenic mouse model for human oxidative stress in aging CM Brown, MP Vitek, N Mitsuda NEUROBIOLOGY OF AGING 23 ( 1 ) S239 - S239 2002年7月
リーラーマウスにおける中枢神経細胞内のタウ蛋白質のリン酸化機構 満田憲昭, 大久保信孝, 前田信治 日本生理学雑誌 64 ( 4 ) 89 2002年4月
Apolipoprotein E(ApoE)ノックアウトマウスにおけるp27Kip1の発現と神経細胞死 大久保 信孝, 満田 憲昭, 森島 淳之, 前田 信治, 遠山 正彌 日本解剖学会 総会・全国学術集会 抄録号 107 ( 0 ) 94 - 94 2002年
転写因子CREBによるプレセニリンー1の発現調節 満田憲昭, 大久保信孝, 荻原俊男, 遠山正弥, 前田信治 日本老年医学会雑誌 38 ( 6 ) 772 - 774 2001年11月
大脳皮質層構造形成におけるDab1シグナルの関与 川北晃裕, 山下俊英, 満田憲昭, 遠山正弥 日本神経科学大会プログラム・抄録集 24th 256 2001年9月
ミトコンドリアトリカルボキシレイトキャリアーファミリーの同定とその特性 三宅進一, 山下俊英, 玉谷実智夫, 佐藤康二, 河合良訓, 仙波恵美子, 満田憲昭, 堀修, 遠山正弥 日本神経科学大会プログラム・抄録集 24th 286 2001年9月
大脳皮質層構造形成におけるDab1シグナルの関与 川北晃裕, 山下俊英, 満田憲昭, 遠山正弥 神経化学 40 ( 2/3 ) 312 2001年9月
ミトコンドリアトリカルボキシレイトキャリアーファミリーの同定とその特性 三宅進一, 谷口学, 佐藤康二, 河合良訓, 仙波恵美子, 満田憲昭, 堀修, 山口淳, 遠山正弥 神経化学 40 ( 2/3 ) 342 2001年9月
ベルグマングリア特異的新規ミトコンドリアトランスポーターのクローニング 三宅進一, 玉谷実智夫, 満田憲昭, 谷口学, 堀修, 河合良訓, 仙波恵美子, 佐藤康二, 遠山正弥 解剖学雑誌 76 ( 1 ) 121 2001年2月
Apolipoprotein E4はERK経路の活性化によるCREBのリン酸化を行う 大久保信孝, 満田憲昭, 玉谷実智夫, 山口淳, 李永敦, 荻原俊男, 遠山正弥 解剖学雑誌 76 ( 1 ) 125 2001年2月
Apolipoprotein E4はp44/p42 MAP kinase系の活性化によりCREBのリン酸化を行う 大久保信孝, 満田憲昭, 玉谷美智夫, 山口淳, 李永敦, 遠山正弥 神経化学 39 ( 3 ) 371 2000年10月
活性化Aktはp53による神経細胞死を抑制する 山口淳, 玉谷実智夫, 松崎秀夫, 涛川一彦, 木山博資, 満田憲昭, 遠山正弥 神経化学 39 ( 3 ) 272 2000年10月
VEGFはAkt,ERKの活性化を介して神経保護効果を示す 松崎秀夫, 玉谷実智夫, 満田憲昭, 涛川一彦, 木山博資, 三宅進一, 山口淳, 遠山正弥 神経化学 39 ( 3 ) 362 2000年10月
Aktの活性化はp53が誘導する神経細胞死を抑制する 山口淳, 玉谷実智夫, 松崎秀夫, 涛浪川一彦, 木山博資, 満田憲昭, とおやま まさや 日本神経科学大会プログラム・抄録集 23rd 247 2000年9月
VEGFはAkt,ERKの活性化を介して神経保護効果を示す 松崎秀夫, 玉谷実智夫, 満田憲昭, 涛川一彦, 木山博資, 三宅進一, 山口淳, 遠山正弥 日本神経科学大会プログラム・抄録集 23rd 305 2000年9月
アルツハイマー病原因遺伝プレセニリン‐1転写因子CREBにより転写調節されている 満田憲昭, 大久保信孝, 玉谷実智夫, 谷口学, 涛川一彦, 木山博資, 山口淳, 遠山正弥 日本神経科学大会プログラム・抄録集 23rd 228 2000年9月
Apolipoprotein E4はp44/p42 MAP kinase系の活性化によりCREBのリン酸化を行う 大久保信孝, 満田憲昭, 玉谷実智夫, 山口淳, 李永敦, 遠山正弥 日本神経科学大会プログラム・抄録集 23rd 228 2000年9月
Aktの活性化は一酸化窒素によるBcl-2の低下及びBaxの上昇を抑制する 松崎 秀夫, 玉谷 実智夫, 満田 憲昭, 山口 淳, 濤川 一彦, 木山 博資, 三宅 進一, 遠山 正彌 解剖学雑誌 75 ( 1 ) 130 - 130 2000年2月
Aktの活性化は,一酸化窒素によるBcl-2の低下及びBaxの上昇を抑制する 松崎 秀夫, 玉谷 実智夫, 満田 憲昭, 濤川 一彦, 木山 博資, 三宅 進一, 遠山 正彌 神経化学 38 ( 3 ) 271 - 271 1999年9月
Mitochondria tricarboxylate carrierとホモロジーを示す脳特異的新規遺伝子のクローニング 三宅進一, 玉谷実智夫, 佐藤康二, 谷口学, 河合良訓, 堀修, 満田憲昭, 仙波恵美子, 遠山正弥 日本神経科学大会プログラム・抄録集 22nd 77 1999年7月
Werner症候群原因遺伝子のクローニングと機能解析 名倉潤, 叶林, 満田憲昭, 三木哲郎, 荻原俊男 日本放射線影響学会大会講演要旨集 40th 137 1997年10月
ウェルナー症候群の原因遺伝子を巡って 名倉潤, 満田憲昭, 三木哲郎, 荻原俊男, YE L 遺伝子医学 1 ( 1 ) 72 - 79 1997年7月
消化管結核によると考えられる慢性下痢により低マグネシウム血症性二次性副甲状腺機能低下症をきたした一例 川畑由美子, 神出計, 満田憲昭, 森本茂人, 東森浩一, 荻原俊男 綜合臨床 45 ( 8 ) 2053 - 2057 1996年8月
やさしい遺伝学入門―11 ゲノムマッピング 遺伝学的手法と遺伝性疾患 三木哲郎, 満田憲昭, 荻原俊男 Mol Med 30 ( 11 ) 1498 - 1502 1993年11月
- 総説・解説
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 講演・発表
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 研究会・報告書
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 特許
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 作品
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 補助金・競争的資金
- 幹細胞から成熟赤血球製造効率の向上に向けた赤芽球脱核現象の制御研究 2019年4月 - 2022年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 満田 憲昭
高齢者の慢性炎症と貧血に関する疫学研究 -鉄代謝障害を中心として- 2011年 - 2012年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 挑戦的萌芽研究 満田 憲昭
赤血球の微小循環動態におけるサポニンのアンチエイジング機構の研究 2008年 - 2010年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 鈴木 洋司, 満田 憲昭, 大久保 信孝
赤血球膜酸化度測定の加齢指標への利用の試み -抗加齢ドック受診者を対象として- 2008年 - 2009年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 挑戦的萌芽研究 満田 憲昭, 鈴木 洋司, 田原 康玄
アポリポ蛋白E受容体ファミリーを介した細胞死抑制機構-細胞内情報伝達経路の解明- 2004年 - 2005年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 満田 憲昭, 鈴木 洋司, 青戸 守, 前田 信治
アポリポ蛋白E受容体を介した癌抑制機構と予防医学 2003年 - 2004年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 萌芽研究 萌芽研究 鈴木 洋司, 満田 憲昭, 前田 信治
軽微な脳虚血後に生じる神経細胞長期変性の病態と治療に関する研究 2002年 - 2004年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 出崎 順三, 満田 憲昭, 秦 龍二, 久門 良明, 阪中 雅広
エリスロポエチン由来ペプチドの神経細胞死抑止効果と作用機構解析 2002年 - 2004年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 阪中 雅広, 田中 潤也, 久門 良明, 大西 丘倫, 秦 龍二, 満田 憲昭
アポリポプロテインEによる神経細胞死抑制機構の解明 2002年 - 2003年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 満田 憲昭, 前田 信治
アポリポプロテインEによるタウ蛋白リン酸化機構に関する研究 2001年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 特定領域研究(C) 特定領域研究(C) 満田 憲昭, 前田 信治
プレセニリン-1遺伝子の発現調節機構に関する研究 2000年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 特定領域研究(C) 特定領域研究(C) 満田 憲昭
Study on aging of the brain
- その他
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月18日更新
- 専門分野・研究分野
- ライフサイエンス / 医療薬学
ライフサイエンス / 生理学
ライフサイエンス / 分子生物学
ライフサイエンス / 神経科学一般 - 所属学会・所属協会
- 日本内科学会
日本生理学会 - 委員歴・役員歴
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 受賞
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 活動
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月13日更新
2025年4月12日更新
Jグローバル
- Jグローバル最終確認日
- 2025/4/12 01:11
- 氏名(漢字)
- 満田 憲昭
- 氏名(フリガナ)
- ミツダ ノリアキ
- 氏名(英字)
- Mitsuda Noriaki
- 所属機関
- 愛媛大学 教授
リサーチマップ
- researchmap最終確認日
- 2025/4/13 01:39
- 氏名(漢字)
- 満田 憲昭
- 氏名(フリガナ)
- ミツダ ノリアキ
- 氏名(英字)
- Mitsuda Noriaki
- プロフィール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 登録日時
- 2002/7/4 00:00
- 更新日時
- 2024/9/11 12:35
- アバター画像URI
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ハンドル
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール(その他)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 携帯メール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 性別
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 没年月日
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属ID
- 0352022001
- 所属
- 愛媛大学
- 部署
- 大学院医学系研究科 医学専攻
- 職名
- 教授
- 学位
- 博士(医学)
- 学位授与機関
- 大阪大学
- URL
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 科研費研究者番号
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Google Analytics ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ORCID ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 最近のエントリー
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Read会員ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 経歴
- 受賞
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Misc
- 論文
- 講演・口頭発表等
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 書籍等出版物
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 研究キーワード
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 研究分野
- 所属学協会
- 担当経験のある科目
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Works
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 特許
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学歴
- 委員歴
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 社会貢献活動
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
2025年4月12日更新
- 研究者番号
- 10314329
- 所属(現在)
- 2025/4/1 : 愛媛大学, 医学系研究科, 教授
- 所属(過去の研究課題
情報に基づく)*注記 - 2019/4/1 – 2021/4/1 : 愛媛大学, 医学系研究科, 教授
2012/4/1 : 愛媛大学, 大学院・医学系研究科, 教授
2011/4/1 – 2012/4/1 : 愛媛大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授
2008/4/1 – 2010/4/1 : 愛媛大学, 大学院・医学系研究科, 教授
2005/4/1 : 愛媛大学, 医学部, 教授
2000/4/1 – 2004/4/1 : 愛媛大学, 医学部, 助教授
- 審査区分/研究分野
-
研究代表者
生物系 / 医歯薬学 / 内科系臨床医学 / 内科学一般(含心身医学)
細胞死(アポトーシス)
生物系
小区分90110:生体医工学関連研究代表者以外
医学 / 外科 / 脳神経外科学
生物系 / 医歯薬学 / 外科系臨床医学 / 外科学一般
生物系 / 医歯薬学 / 内科系臨床医学 / 内科学一般(含心身医学)
- キーワード
-
研究代表者
アルツハイマー病 / プレセニリン-1 / CREB / プロモーター / 転写 / アポリポ蛋白E / タウ / リン酸化 / 調節機構 / 老年医学 / 加齢指標 / 赤血球 / 酸化ストレス / 貧血 / 高齢者 / 慢性炎症 / 動脈硬化 / 鉄代謝 / 神経細胞死 / reelin / GSK-3β / Apolipoprotein E / neuroprotection / Tau / アポリポ蛋白E受容体 / リーリン / 細胞死 / Apolipoprotein E receptor / Reelin / apoptosis / Cyclin D3 / プロテアソーム / 赤血球分化 / 脱核 / Cdk4/6阻害剤 / Fbxl20 / 幹細胞 / 赤芽球
研究代表者以外
エリスロポエチン / エリスロポエチン由来ペプチド / スナネズミ / 脳虚血 / 海馬 / 遅発性神経細胞死 / 受動的回避学習実験 / アポリポ蛋白E / 乳癌 / 細胞死 / Bcl-X / STAT-5 / 老年医学 / 酸化ストレス / 赤血球 / 紅参由来サポニン / 血液レオロジー / アンチエイジング / アポトーシス / Bcl-XL / Stat / 神経細胞死 / Bcl-xL / サイトカイン / 神経細胞長期変性 / ジンセノサイドRb_1 / 静脈内投与 / Neuronal cell death / Apoptosis / Cerebral ischemia