研究者を探す
水野 卓
愛媛大学
2025年4月18日更新

- 職名
- 教授
- 電話
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 電子メール
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 学歴
- 慶應義塾大学 文学研究科 史学専攻 後期博士課程 1999年4月 - 2007年3月
慶應義塾大学 文学研究科 史学専攻 前期博士課程 1997年4月 - 1999年3月
慶應義塾大学 文学部 史学科東洋史学専攻 1993年4月 - 1997年3月 - 学位
- 博士(史学) ( 慶應義塾大学 )
- 職歴・経歴
- 愛媛大学 法文学部 教授 2023年10月 - 現在
愛媛大学法文学部 特任教授 2022年4月 - 2023年9月
愛媛大学 法文学部 准教授 2018年4月 - 2022年3月
愛媛大学 法文学部 講師 2015年4月 - 2018年3月
- 専門分野・研究分野
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月18日更新
- 専門分野・研究分野
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 担当経験のある授業科目
- 2024年度通年 / 研究フィールド実践
2024年度後期 / 人文社会科学入門
2024年度後期 / 伝統文化論
2024年度後期 / 日本文化の理解
2024年度後期 / 人間文化研究指導2
2024年度後期 / アジア歴史文化論研究演習
2024年度前期 / 世界史
2024年度前期 / 日本文化の理解
2024年度前期 / 西洋史
2024年度前期 / 人間文化研究指導1
2024年度前期 / アジア歴史文化論研究
2024年度第4クォーター / アジア史専門演習Ⅰ
2024年度第4クォーター / アジア史特講Ⅰ
2024年度第4クォーター / 歴史を考える
2024年度第3クォーター / アジア史専門演習Ⅰ
2024年度第3クォーター / アジア史特講Ⅰ
2024年度第3クォーター / 歴史を考える
2024年度第2クォーター / アジア史特講Ⅰ
2024年度第2クォーター / アジア史専門演習Ⅰ
2024年度第2クォーター / アジア史基礎演習Ⅰ
2024年度第1クォーター / アジア史特講Ⅰ
2024年度第1クォーター / アジア史専門演習Ⅰ
2024年度第1クォーター / アジア史基礎演習Ⅰ - 指導経験
- 伝統文化論 機関名:愛媛大学
アジア史基礎演習Ⅰ 機関名:愛媛大学
アジア史専門演習Ⅰ 機関名:愛媛大学
アジア史概論Ⅰ 機関名:愛媛大学
アジア史特講Ⅰ 機関名:愛媛大学
アジア史 機関名:愛媛大学
世界史 機関名:愛媛大学
2025年4月18日更新
- 専門分野・研究分野
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 研究テーマ
- China
- 著書
- 春秋時代の統治権研究 水野, 卓( 担当: 単著) 汲古書院 2020年3月 ( ISBN:9784762960550 )
簡牘が描く中国古代の政治と社会 藤田, 勝久・關尾, 史郎編( 担当: 共著 範囲: 王位の継承から見た周の東遷(29~50頁)) 汲古書院 2017年9月 ( ISBN:9784762965975 )
地下からの贈り物-新出土資料が語るいにしえの中国- 中国出土資料学会( 担当: 分担執筆 範囲: 銀雀山(山東省)(240~245頁)) 東方書店 2014年6月 ( ISBN:9784497214119 )
東アジア海文明の歴史と環境 鶴間, 和幸, 葛, 剣雄編著( 担当: 共著 範囲: 春秋邗溝考(229~249頁)) 東方書店 2013年3月 ( ISBN:9784497213044 )
黄河下流域の歴史と環境 : 東アジア海文明への道 鶴間, 和幸編著( 担当: 共著 範囲: 春秋時代の黄河-下流域諸国における境界認識の検討を中心に-(315~335頁)) 東方書店 2007年2月 ( ISBN:9784497207029 ) - 論文
- 『国語』の素材-「君主の称謂」と国号とを手がかりとして- 査読 水野卓 資料学の方法を探る (24) 17 - 32 2025年3月
清華簡『繋年』の「始」-その素材を探る手がかりとして- 査読 水野卓 資料学の方法を探る (23) 27 - 35 2024年3月
春秋時代の「人」-「国人」「<国号>人」から見る春秋期社会構造の変化- 査読 水野卓 史学雑誌 131 ( 12 ) 1 - 37 2022年12月
清華簡『繋年』の楚王記事-編纂者の春秋史認識に関連してー 水野卓 資料学の方法を探る ( 20 ) 80 - 89 2021年3月
清華簡『繋年』が描く「覇者」-編纂者の意図に関する一考察- 水野 卓 資料学の方法を探る ( 19 ) 46 - 54 2020年3月
清華簡『繫年』の時間観念ーその素材に関する一考察ー 水野 卓 資料学の方法を探る ( 18 ) 69 - 75 2019年3月
『春秋事語』に見える君主の称謂 水野 卓 資料学の方法を探る ( 17 ) 63 - 70 2018年3月
清華簡『繫年』が記す東遷期の年代 査読 水野 卓 日本秦漢史研究 ( 18 ) 56 - 77 2017年11月
清華簡『繋年』より見た春秋時代の新君即位 査読 水野 卓 中国出土資料研究 ( 21 ) 1 - 21 2017年7月
清華簡『繋年』に見える君主の称謂 水野 卓 資料学の方法を探る (16) 81 - 86 2017年3月
『春秋』に見える君主の称謂 水野 卓 資料学の方法を探る ( 15 ) 48 - 54 2016年3月
春秋時代の周王-その統治権と諸侯との関係に注目して- 査読 水野 卓 史学 85 ( 1・2・3 ) 27 - 50 2015年7月
春秋時代における諸侯の身体-統治権との関わりから- 査読 水野 卓 集刊東洋学 ( 110 ) 1 - 20 2014年1月
春秋時代の太子-晋の太子申生の事例を中心として- 査読 水野 卓 古代文化 65 ( 3 ) 3 - 22 2013年12月
春秋時代の諸侯即位-『左伝』に見える「立」「即位」「葬」と新君誕生の認識との関係から- 査読 水野 卓 史學 78 ( 1・2 ) 19 - 57 2009年6月
春秋時代における統治権の変容-「器」の意味を中心として- 査読 水野 卓 東方学 106 39 - 52 2003年7月
春秋時代の君主-君主の殺害・出奔・捕虜の検討から- 査読 水野 卓 史学 71 ( 2・3 ) 119 - 146 2002年6月 - MISC
- 書評 松井嘉徳著『記憶される西周史』 水野卓 日本秦漢史研究 ( 23 ) 148 - 165 2022年11月
書評 大川裕子著『中国古代の水利と地域開発』 水野 卓 史学雑誌 126 ( 9 ) 73 - 80 2017年9月
訳注 『穆天子伝』訳注稿〔四〕 水野 卓 史学 86 ( 4 ) 104 - 110 2017年3月
書評 小林伸二著 『春秋時代の軍事と外交』 水野 卓 東洋史研究 75 ( 1 ) 137 - 145 2016年6月
訳注 『穆天子伝』訳注稿〔二〕 水野 卓 史学 82 ( 1・2 ) 129 - 138 2013年4月
学会動向 回顧と展望2011年の歴史学界<殷・周・春秋> 水野 卓 史学雑誌 121 ( 5 ) 194 - 201 2012年5月
訳注 『穆天子伝』訳注稿〔一〕 水野 卓 史学 80 ( 4 ) 121 - 131 2011年12月
書評 渡邉英幸著『古代〈中華〉観念の形成』 水野 卓 集刊東洋学 ( 105 ) 93 - 104 2011年
書評 宇都木章著『出土文物から見た中国古代』 水野 卓 中国出土資料研究 ( 13 ) 237 - 245 2009年3月
書評 吉本道雅著『中国先秦史の研究』 水野 卓 史学 = The historical science 76 ( 2・3 ) 147 - 168 2007年12月
春秋時代における新君認識 : 『春秋』『左伝』に見える「立」「即位」「葬」の検討から(東洋史部会, 第一〇三回史学会大会報告) 水野 卓 史学雑誌 114 ( 12 ) 2076 - 2076 2005年
書評 平㔟隆郎著『左伝の史料批判的研究』 水野 卓 史学 70 ( 2 ) 145 - 166 2001年2月
- 総説・解説
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 講演・発表
- 『春秋左氏伝』の素材ー「君主の称謂」を手がかりとしてー 水野卓 日本中国学会 第74回大会 2022年10月
春秋時代の「人」 水野卓 第118回 史学会大会 東洋史部会(東京大学) 2020年11月
春秋邗溝考 国際会議 水野 卓 国際シンポジウム「東アジア海文明の歴史と環境-日中韓研究者の語る東アジア海文明の未来像-」(学習院大学) 2010年2月
春秋時代における新君認識 水野 卓 史学会第103回大会(東京大学) 2005年11月
黄河から見た春秋時代の領域認識 国際会議 水野 卓 国際シンポジウム「黄河下流域の生態環境と東アジア海文明」(学習院大学) 2005年11月
君主殺害から見た春秋時代の社会的変化 水野 卓 平成11年度 三田史学会大会(慶應義塾大学) 1999年6月
春秋野人考 水野 卓 平成30年度 三田史学会大会(慶應義塾大学) 2018年6月
日本における春秋史研究の歩み 水野 卓 中国四国歴史学地理学協会2016年度大会(岡山大学) 2016年6月
清華簡『繫年』より見た春秋時代の諸侯即位 水野 卓 中国出土資料学会平成27年度大会(成城大学) 2016年3月
西周王朝から東周王朝へ 水野 卓 四国東洋学研究者会議(高知大学) 2016年10月
『左伝』が語る周の東遷 水野 卓 第1回 アジア史連絡会(岡山大学) 2017年7月
- 研究会・報告書
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 特許
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 作品
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 補助金・競争的資金
- 春秋史に寄与する『左伝』の史料学的研究-「君主の称謂」を手がかりとして- 2021年4月 - 2024年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 水野 卓
- その他
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月18日更新
- 専門分野・研究分野
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 所属学会・所属協会
- 中国文史哲研究会
東方学会
史学会
史学研究会
日本中国学会
三田史学会
中国出土資料学会
東洋史研究会
日本秦漢史学会 - 委員歴・役員歴
- 日本秦漢史学会 監事 2018年4月 - 2022年3月
中国出土資料学会 理事 2015年4月 - 現在 - 受賞
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 活動
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
更新
2025年4月12日更新
Jグローバル
- Jグローバル最終確認日
- 2025/4/12 01:11
- 氏名(漢字)
- 水野 卓
- 氏名(フリガナ)
- ミズノ タク
- 氏名(英字)
- Mizuno Taku
- 所属機関
- JグローバルAPIで取得できませんでした。
リサーチマップ
- researchmap最終確認日
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 氏名(漢字)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 氏名(フリガナ)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 氏名(英字)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- プロフィール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 登録日時
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 更新日時
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- アバター画像URI
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ハンドル
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール(その他)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 携帯メール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 性別
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 没年月日
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学位
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学位授与機関
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- URL
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 科研費研究者番号
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Google Analytics ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ORCID ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 最近のエントリー
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Read会員ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 経歴
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 受賞
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Misc
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 論文
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 講演・口頭発表等
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 書籍等出版物
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 研究キーワード
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 研究分野
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属学協会
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 担当経験のある科目
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Works
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 特許
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学歴
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 委員歴
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 社会貢献活動
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
2025年4月12日更新
- 研究者番号
- 00757643
- 所属(現在)
- 2025/4/1 : 愛媛大学, 法文学部, 教授
- 所属(過去の研究課題
情報に基づく)*注記 - 2022/4/1 – 2024/4/1 : 愛媛大学, 法文学部, 教授
2021/4/1 : 愛媛大学, 法文学部, 特任教授
- 審査区分/研究分野
-
研究代表者
小区分03010:史学一般関連
- キーワード
-
研究代表者
清華簡 / 『繋年』 / 君主の称謂 / 『春秋』 / 『春秋左氏伝』 / 春秋左氏伝 / 素材 / 出土文献 / 春秋期説話 / 思想史文献 / 春秋史
研究課題
研究成果
共同研究者
注目研究はありません。