研究者を探す
三浦 猛
2025年5月9日更新

- 職名
- 教授
- 電話
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 電子メール
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 学歴
- 北海道大学 - 1991年
北海道大学 大学院水産学研究科 水産増殖学専攻 - 1991年
北海道大学 水産学部 水産増殖学科 - 1985年
北海道大学 - 1985年 - 学位
- 水産学博士 ( 北海道大学 )
- 職歴・経歴
- 愛媛大学 大学院農学研究科 教授 2017年4月 - 現在
愛媛大学 南予水産研究センター 教授 2008年4月 - 2017年3月
愛媛大学 農学部 教授 2002年8月 - 2008年3月
- Ehime University, Faculty of agriculture 2002年
北海道大学 北方生物圏フィールド科学センター 流動教官助教授 2001年4月 - 2002年8月
Hokkaido University, Field Science Center for Northern Biosphere 2001年 - 2002年
北海道大学 大学院水産科学研究科 助教授 2000年4月 - 2001年3月
Hokkaido University, Graduate School of Fisheries Sciences 2000年 - 2001年
北海道大学 水産学部 助手 1994年5月 - 2000年3月
Hokkaido University, Faculty of Fisheries 1994年 - 2000年
日本学術振興会 岡崎国立共同研究機構基礎生物学研究所 特別研究員 1992年4月 - 1994年3月
- 専門分野・研究分野
- ライフサイエンス / 水圏生産科学
2025年5月9日更新
- 専門分野・研究分野
- ライフサイエンス / 水圏生産科学
- 担当経験のある授業科目
- 2024年度第1クォーター / 環境保全学特論
2024年度第3クォーター / Fish reproductive physiology
2024年度第3クォーター / 水族繁殖生理学
2024年度前期 / Fish reproductive physiology
2024年度前期 / Physiology for Aquaculture
2024年度前期 / 環境保全学実験Ⅲ
2024年度前期 / 動物発生学
2024年度後期 / 水圏動物生理学
2024年度後期 / Fish reproductive physiology
2024年度後期 / 環境保全学概論
2024年度後期 / 卒業論文
2024年度通年 / 水族繁殖生理学
2024年度通年 / 研究プレゼンテーションⅢ
2024年度通年 / 環境保全学特別実験Ⅰ
2024年度通年 / 環境保全学特別演習Ⅰ
2024年度通年 / 環境保全学特別実験Ⅱ
2024年度通年 / 環境保全学特別演習Ⅱ
2024年度通年 / Special seminar
2024年度通年 / Special research
2024年度通年 / 農学実習ⅠF
2024年度通年 / 環境保全学社会体験実習
2024年度通年 / 水族繁殖生理学実習
2024年度通年 / 環境保全セミナー - 指導経験
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年5月9日更新
- 専門分野・研究分野
- ライフサイエンス / 水圏生産科学
- 研究テーマ
- ハダムシ
アコヤガイ
減数分裂
ウナギ
精子形成
卵形成
pearl oyster
endocrine disruptor
Neobenedenia
meiosis
eel
Spermatogenesis
Oogenesis
昆虫食と昆虫飼料
機能性多糖
内分泌かく乱
- 著書
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 論文
- Effect of two full-fat insect meals, yellow mealworm and black soldier fly larva, on growth performance of juvenile yellowtail 査読 A. Ido, T. Takahashi, C. Miura, H. Hirayasu, T. Seyama, T. Miura Journal of Insects as Food and Feed 2024年9月
アメリカミズアブを使用した低魚粉・無魚粉飼料によるマダイ幼魚の成長試験 HIROFUMI HIRAYASU, TAKESHI YAMAMOTO, HIROTAKA TSUJIMURA, TOMOHIRO SEYAMA, ATSUSHI IDO, ATSUSHI HASHIZUME, TAKESHI MIURA, KEIGO YAMAMOTO NIPPON SUISAN GAKKAISHI 89 ( 5 ) 414 - 423 2023年9月
Bioproduction of n-3 polyunsaturated fatty acids by nematode fatty acid desaturases and elongase in Drosophila melanogaster 査読 Mai Sato, Ryoma Ota, Satoru Kobayashi, Kimiko Yamakawa-Kobayashi, Takeshi Miura, Atsushi Ido, Yuya Ohhara Transgenic Research 2023年8月
Regulation of lipid metabolism by water temperature and photoperiod in yellowtail Seriola quinqueradiata 査読 Haruhisa Fukada, Hiroshi Yabuki, Chiemi Miura, Takeshi Miura, Keitaro Kato Fisheries Science 89 ( 2 ) 191 - 202 2023年3月
Species identification in fish meal from urban fisheries biomass with DNA metabarcoding analysis 査読 Atsushi Ido, Takeshi Miura Aquaculture, Fish and Fisheries 2022年11月
Characterization and localization of relaxin-like gonad-stimulating peptide in the crown-of-thorns starfish, Acanthaster cf. solaris 査読 Masatoshi Mita, Tomohiro Osugi, Tsuyoshi Kawada, Honoo Satake, Hidekazu Katayama, Takaya Kitamura, Takeshi Miura, Chiemi Miura General and Comparative Endocrinology 328 114107 - 114107 2022年11月
Effects of functional polysaccharide from silkworm as an immunostimulant on transcriptional profiling and disease resistance in fish 査読 M.F.Z. Ali, S. Nakahara, Y. Otsu, A. Ido, C. Miura, T. Miura Journal of Insects as Food and Feed 8 ( 11 ) 1221 - 1233 2022年10月
The Effects of Silkworm-Derived Polysaccharide (Silkrose) on Ectoparasitic Infestations in Yellowtail (Seriola quinqueradiata) and White Trevally (Pseudocaranx dentex) Takeshi Miura, Munenori Nishikawa, Yuki Otsu, Muhammad Fariz Zahir Ali, Atsushi Hashizume, Chiemi Miura Fishes 7 ( 1 ) 14 - 14 2022年1月
Production of Specific Polyclonal Antibody against the Larvae of Corallivorous Gastropod Drupella fragum for Prediction of Outbreaks 査読 Takaya Kitamura, Toshiharu Iwai, Yui Shigematsu, Chiemi Miura, Takeshi Miura SUSTAINABILITY 13 ( 21 ) 2021年11月
Growth of yellowtail (Seriola quinqueradiata) fed on a diet including partially or completely defatted black soldier fly (hermetia illucens) larvae meal 査読 Atsushi Ido, Muhammad Fariz Zahir Ali, Takayuki Takahashi, Chiemi Miura, Takeshi Miura Insects 12 ( 8 ) 2021年8月
Effects of dietary silkrose of Antheraea yamamai on gene expression profiling and disease resistance to Edwardsiella tarda in Japanese medaka (Oryzias latipes) Muhammad Fariz Zahir Ali, Kenta Kameda, Fumitaka Kondo, Toshiharu Iwai, Rio Aditya Kurniawan, Takashi Ohta, Atsushi Ido, Takayuki Takahashi, Chiemi Miura, Takeshi Miura Fish and Shellfish Immunology 114 207 - 217 2021年7月
Relationship between gonadal maturation and kyphosis in cultured yellowtail (Seriola quinqueradiata) 査読 Chiemi Miura, Daichi Hayashi, Takeshi Miura Aquaculture 520 734667 - 734667 2020年4月
The Dipterose of Black Soldier Fly (Hermetia illucens) Induces Innate Immune Response through Toll-Like Receptor Pathway in Mouse Macrophage RAW264.7 Cells. 査読 国際誌 Muhammad Fariz Zahir Ali, Takashi Ohta, Atsushi Ido, Chiemi Miura, Takeshi Miura Biomolecules 9 ( 11 ) 2019年10月
Characteristics of kyphotic vertebrae in the cultured yellowtail Seriola quinqueradiata 査読 Daichi Hayashi, Chiemi Miura, Takeshi Miura Aquaculture 506 380 - 386 2019年5月
Evaluation of Black Soldier Fly (Hermetia illucens) Larvae and Pre-Pupae Raised on Household Organic Waste, as Potential Ingredients for Poultry Feed. 査読 国際誌 Kiyonori Kawasaki, Yuka Hashimoto, Akihiro Hori, Toshiya Kawasaki, Hirofumi Hirayasu, Shun-Ichiro Iwase, Atsushi Hashizume, Atsushi Ido, Chiemi Miura, Takeshi Miura, Satoshi Nakamura, Tomohiro Seyama, Yoshiki Matsumoto, Koji Kasai, Yasuhiro Fujitani Animals : an open access journal from MDPI 9 ( 3 ) 2019年3月
Replacement of Fish Meal by Defatted Yellow Mealworm (Tenebrio molitor) Larvae in Diet Improves Growth Performance and Disease Resistance in Red Seabream (Pargus major). 査読 国際誌 Atsushi Ido, Atsushi Hashizume, Takashi Ohta, Takayuki Takahashi, Chiemi Miura, Takeshi Miura Animals : an open access journal from MDPI 9 ( 3 ) 2019年3月
Expressional regulation of gonadotropin receptor genes and androgen receptor genes in the eel testis 査読 Yuichi Ozaki, Erin L. Damsteegt, Alvin N. Setiawan, Takeshi Miura, P. Mark Lokman General and Comparative Endocrinology 280 123 - 133 2019年1月
Housefly (Musca domestica) larvae preparations after removing the hydrophobic fraction are effective alternatives to fish meal in aquaculture feed for red seabream (pagrus major) 査読 Atsushi Hashizume, Atsushi Ido, Takashi Ohta, Serigne Thierno Thiaw, Ryusaku Morita, Munenori Nishikawa, Takayuki Takahashi, Chiemi Miura, Takeshi Miura Fishes 4 ( 3 ) 38 2019年
The silkrose of Bombyx mori effectively prevents vibriosis in penaeid prawns via the activation of innate immunity. 査読 国際誌 Muhammad Fariz Zahir Ali, Indri Afriani Yasin, Takashi Ohta, Atsushi Hashizume, Atsushi Ido, Takayuki Takahashi, Chiemi Miura, Takeshi Miura Scientific reports 8 ( 1 ) 8836 - 8836 2018年6月
Sex-changing patterns of Akoya pearl oyster (Pinctada fucata) 査読 国際誌 Jeane Siswitasari Mulyana, Toshiharu Iwai, Masaharu Takahashi, Achmad Farajallah, Yusli Wardiatno, Chiemi Miura, Takeshi Miura Zoological Letters 4 ( 1 ) 11 - 11 2018年6月
Effect of the squid viscera hydrolysate on growth performance and digestion in the red sea bream Pagrus major 査読 国際誌 Fumitaka Kondo, Takashi Ohta, Toshiharu Iwai, Atsushi Ido, Chiemi Miura, Takeshi Miura FISH PHYSIOLOGY AND BIOCHEMISTRY 43 ( 6 ) 1543 - 1555 2017年12月
愛媛県における「ご当地サーモン創出」と地域水産業の活性化 査読 森優輝, 竹ノ内徳人, 原田幸子, 三浦智恵美, 三浦猛, 太田史, 浦崎慎太郎, 岡田孝洋 地域漁業研究 57 ( 2 ) 27 - 39 2017年2月
Silkrose is effective for vibriosis of Japanese tiger prawn (Marsupenaeus japonicas): evidence from challenge study. 査読 Indri Afriani Yasin, Takashi Ohta, Atsushi Hashizume, Atsushi Ido, Chiemi Miura, Takeshi Miura The JSFS 85th Anniversary-Commemorative International Symposium Fisheries Science for Future Generations” Symposium Proceedings 2017年
Differences in the ability of two marine annelid species, Thalassodrilides sp and Perinereis nuntia, to detoxify 1-nitronaphthalene 査読 国際誌 Katsutoshi Ito, Mana Ito, Toshimitsu Onduka, Kohei Ohta, Takaaki Torii, Takeshi Hano, Kazuhiko Mochida, Nobuyuki Ohkubo, Takeshi Miura, Kazunori Fujii CHEMOSPHERE 151 339 - 344 2016年5月
Silkrose: A novel acidic polysaccharide from the silkmoth that can stimulate the innate immune response 査読 国際誌 Takashi Ohta, Kie Kusano, Atsushi Ido, Chiemi Miura, Takeshi Miura CARBOHYDRATE POLYMERS 136 995 - 1001 2016年1月
Analysis of feeding effects of EP on growth and digestion in cultured bluefin tuna 査読 Fumitaka Kondo, Toshiharu Iwai, Chiemi Miura, Jyunya Sakata, Takashi Ohta, Atushi Ido, Susumu Irie, Kazuki Okamatsu, Koichi Kakumasa, Takeshi Miura NIPPON SUISAN GAKKAISHI 82 ( 6 ) 923 - 933 2016年
Dietary effects of housefly (Musca domestica) (Diptera: Muscidae) pupae on the growth performance and the resistance against bacterial pathogen in red sea bream (Pagrus major) (Perciformes: Sparidae) 査読 Atsushi Ido, Toshiharu Iwai, Katsutoshi Ito, Takashi Ohta, Takafumi Mizushige, Taro Kishida, Chiemi Miura, Takeshi Miura APPLIED ENTOMOLOGY AND ZOOLOGY 50 ( 2 ) 213 - 221 2015年5月
Effect of gender on Akoya pearl quality 査読 Toshiharu Iwai, Masaharu Takahashi, Atsushi Ido, Chiemi Miura, Takeshi Miura AQUACULTURE 437 333 - 338 2015年2月
A Novel Polysaccharide in Insects Activates the Innate Immune System in Mouse Macrophage RAW264 Cells 査読 Takashi Ohta, Atsushi Ido, Kie Kusano, Chiemi Miura, Takeshi Miura PLOS ONE 9 ( 12 ) e114823 2014年12月
Controlled feeding alleviates the reduced growth associated with spawning in farmed yellowtail (Seriola quinqueradiata) 査読 Chiemi Miura, Yusaku Yoshihara, Sonoko Shimizu-Yamaguchi, Daichi Hayashi, Katsuhito Hamada, Yutaka Takeda, Masatsugu Miura, Takeshi Miura AQUACULTURE 424 10 - 17 2014年3月
A Xenograft Mantle Transplantation Technique for Producing a Novel Pearl in an Akoya Oyster Host 査読 Ei Fukushima, Toshiharu Iwai, Chiemi Miura, Fritzie T. Celino, Shintarou Urasaki, Takeshi Miura MARINE BIOTECHNOLOGY 16 ( 1 ) 10 - 16 2014年2月
Examination of Digestive Enzyme Distribution in Gut Tract and Functions of Intestinal Caecum, in Megascolecid Earthworms (Oligochaeta: Megascolecidae) in Japan 査読 Mana Nozaki, Katsutoshi Ito, Chiemi Miura, Takeshi Miura ZOOLOGICAL SCIENCE 30 ( 9 ) 710 - 715 2013年9月
Trypsin Regulates Meiotic Initiation in the Japanese Eel (Anguilla japonica) by Promoting the Uptake of Taurine into Germ Cells During Spermatogenesis 査読 国際誌 Masato Higuchi, Chiemi Miura, Toshiharu Iwai, Takeshi Miura BIOLOGY OF REPRODUCTION 89 ( 3 ) 58 - (1-9) 2013年9月
Recent research trend for the culture of pearls in Uwa-sea of Ehime Prefecture, Japan 査読 Takeshi Miura, Chiemi Miura, Ei Fukushima, Toshiharu Iwai, Fritzie T. Celino, Narumi Watanabe, Maho Uehara, Hiroshi Ohashi, Shoichi Yoshida, Hiroshi Hosokawa, Shintaro Urasaki, Kazuhiro Kuwayama, Yushi Uchimura, Ken-ichi Sone, Kazushi Odawara, Atsushi Ido Recent Advances in Pearl ResearchーProceedings of the International Symposium on Pearl Research 2011 207 - 229 2013年1月
Taurine plays an important role in the protection of spermatogonia from oxidative stress 国際誌 Masato Higuchi, Fritzie T. Celino, Sonoko Shimizu-Yamaguchi, Chiemi Miura, Takeshi Miura AMINO ACIDS 43 ( 6 ) 2359 - 2369 2012年12月
Proliferating Spermatogonia Are Susceptible to Reactive Oxygen Species Attack in Japanese Eel (Anguilla japonica) 国際誌 Fritzie T. Celino, Sonoko Yamaguchi-Shimizu, Chiemi Miura, Takeshi Miura BIOLOGY OF REPRODUCTION 87 ( 3 ) 70 - 70 2012年9月
Method for efficiently obtaining fertilized eggs from the black scraper Thamnaconus modestus by natural spawning in captivity Kaori Mizuno, Sonoko Shimizu-Yamaguchi, Chiemi Miura, Takeshi Miura FISHERIES SCIENCE 78 ( 5 ) 1059 - 1064 2012年9月
The synthesis and role of taurine in the Japanese eel testis 国際誌 Masato Higuchi, Fritzie T. Celino, Ayako Tamai, Chiemi Miura, Takeshi Miura AMINO ACIDS 43 ( 2 ) 773 - 781 2012年8月
Gonads directly regulate growth in teleosts 国際誌 Sandip Bhatta, Toshiharu Iwai, Chiemi Miura, Masato Higuchi, Sonoko Shimizu-Yamaguchi, Haruhisa Fukada, Takeshi Miura PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA 109 ( 28 ) 11408 - 11412 2012年7月
Molecular Characterization and Gene Expression of Japanese Eel (Anguilla japonica) Gonadotropin Receptors Yukinori Kazeto, Mayuko Kohara, Ryota Tosaka, Koichiro Gen, Masahito Yokoyama, Chiemi Miura, Takeshi Miura, Shinji Adachi, Kohei Yamauchi ZOOLOGICAL SCIENCE 29 ( 3 ) 204 - 211 2012年3月
Gh is produced by the testis of Japanese eel and stimulates proliferation of spermatogonia 国際誌 Chiemi Miura, Yosuke Shimizu, Maho Uehara, Yuichi Ozaki, Graham Young, Takeshi Miura REPRODUCTION 142 ( 6 ) 869 - 877 2011年12月
Differences of two polychaete species reflected in enzyme activities Katsutoshi Ito, Mana Nozaki, Takashi Ohta, Chiemi Miura, Yuzuru Tozawa, Takeshi Miura MARINE BIOLOGY 158 ( 6 ) 1211 - 1221 2011年6月
Study of sediment cleanup using polychaete 査読 Katsutoshi ITO, Mana NOZAKI, Tadao KUNIHIRO, Chiemi MIURA, Takeshi MIURA Interdisciplinary Studies on Environmental Chemistry—Marine Environmental Modeling & Analysis 133 - 139 2011年4月
Anti-viral effects of interferon administration on sevenband grouper, Epinephelus septemfasciatus 国際誌 Takashi Ohta, Yusuke Ueda, Katsutoshi Ito, Chiemi Miura, Hirofumi Yamashita, Takeshi Miura, Yuzuru Tozawa FISH & SHELLFISH IMMUNOLOGY 30 ( 4-5 ) 1064 - 1071 2011年4月
Tolerance of Spermatogonia to Oxidative Stress Is Due to High Levels of Zn and Cu/Zn Superoxide Dismutase 国際誌 Fritzie T. Celino, Sonoko Yamaguchi, Chiemi Miura, Takashi Ohta, Yuzuru Tozawa, Toshiharu Iwai, Takeshi Miura PLOS ONE 6 ( 2 ) e16938 2011年2月
Spermatogenesis in fish 国際誌 Ruediger W. Schulz, Luiz Renato de Franca, Jean-Jacques Lareyre, Florence LeGac, Helio Chiarini-Garcia, Rafael Henrique Nobrega, Takeshi Miura GENERAL AND COMPARATIVE ENDOCRINOLOGY 165 ( 3 ) 390 - 411 2010年2月
Erratum to Spermatogenesis in fish [Gen. Comp. Endocrinol. 165, (2010), 390-411] Rüdiger W. Schulz, Luiz Renato de França, Jean-Jacques Lareyre, Florence Le Gac, Helio Chiarini-Garcia, Rafael Henrique Nobrega, Takeshi Miura General and Comparative Endocrinology 167 ( 1 ) 179 2010年
地方大学発の地域貢献の新しい形: 愛媛大学南予水産研究センターの取り組み 三浦 猛 学術の動向 15 ( 6 ) 87 - 96 2010年
Trypsin is a multifunctional factor in spermatogenesis 国際誌 Chiemi Miura, Takashi Ohta, Yuichi Ozaki, Hideki Tanaka, Takeshi Miura PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA 106 ( 49 ) 20972 - 20977 2009年12月
Arsenic inhibits in vitro spermatogenesis and induces germ cell apoptosis in Japanese eel (Anguilla japonica) 国際誌 Fritzie T. Celino, Sonoko Yamaguchi, Chiemi Miura, Takeshi Miura REPRODUCTION 138 ( 2 ) 279 - 287 2009年8月
Zinc is an essential trace element for spermatogenesis 国際誌 Sonoko Yamaguchi, Chiemi Miura, Kazuya Kikuchi, Fritzie T. Celino, Tetsuro Agusa, Shinsuke Tanabe, Takeshi Miura PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA 106 ( 26 ) 10859 - 10864 2009年6月
The contribution of endogenous cellulase to the cellulose digestion in the gut of earthworm (Pheretima hilgendorfi: Megascolecidae) Mana Nozaki, Chiemi Miura, Yuzuru Tozawa, Takeshi Miura SOIL BIOLOGY & BIOCHEMISTRY 41 ( 4 ) 762 - 769 2009年4月
陸域生態系の栄養塩サイクルにおけるミミズ(Pheretima (Metaphire) hilgendorfi)の役割 査読 伊藤 真奈, 三浦 智恵美, 戸澤 譲, 三浦 猛 Interdisciplinary Studies on Environmental Chemistry— Biological Responses to Chemical Pollutants 275 - 279 2008年12月
Japanese Eel Follicle-Stimulating Hormone (Fsh) and Luteinizing Hormone (Lh): Production of Biologically Active Recombinant Fsh and Lh by Drosophila S2 Cells and Their Differential Actions on the Reproductive Biology 国際誌 Yukinori Kazeto, Mayuko Kohara, Takeshi Miura, Chiemi Miura, Sonoko Yamaguchi, John M. Trant, Shinji Adachi, Kohei Yamauchi BIOLOGY OF REPRODUCTION 79 ( 5 ) 938 - 946 2008年11月
Effects of arsenic on gonadal development in freshwater crab, Somanniathelphusa pax, in Vietnam and Geothelphusa dehaani in Japan 国際誌 Sonoko Yamaguchi, Fritzie Tuble Celino, Aki Ito, Tetsuro Agusa, Shinsuke Tanabe, Bui Cach Tuyen, Chiemi Miura, Takeshi Miura ECOTOXICOLOGY 17 ( 8 ) 772 - 780 2008年11月
17α, 20β-dihydroxy-4-pregnen-3-one induced substances, trypsin and 11β-hydroxy steroid dehydrogenase, are important factors for control of spermatogenesis in Japanese eel Chiemi Miura, Yuich Ozaki, Masato Higuchi, Takashi Ohta, Takeshi Miura Cybium 32 ( 2 ) 164 - 164 2008年7月
The role of trypsin-like protease in sperm on fertilization in fish Takashi Ohta, Chiemi Miura, Yosuke Shimizu, Kaori Mizuno, Hajime Matsubara, Hideki Tanaka, Takeshi Miura CYBIUM 32 ( 2 ) 166 - 166 2008年7月
Effects of trace elements on spermatogenesis and androgen production in fish Sonoko Yamaguchi, Chiemi Miura, Fritzie Tuble Celino, Takeshi Miura CYBIUM 32 ( 2 ) 165 - 165 2008年7月
17 alpha, 20 beta-dihydroxy-4-pregnen-3-one induced substances, trypsin and 11 beta-hydroxysteroid dehydrogenase, are important factors for control of spermatogenesis in Japanese eel 査読 Chiemi Miura, Yuich Ozaki, Masato Higuchi, Takashi Ohta, Takeshi Miura CYBIUM 32 ( 2 ) 164 - 164 2008年7月
Progestin is an essential factor for the initiation of the meiosis in spermatogenesis and early oogenesis in fish Takeshi Miura, Chiemi Miura CYBIUM 32 ( 2 ) 130 - 132 2008年7月
Müllerian inhibiting substance is required for germ cell proliferation during early gonadal differentiation in medaka (Oryzias latipes) 国際誌 Eri Shiraishi, Norifumi Yoshinaga, Takeshi Miura, Hayato Yokoi, Yuko Wakamatsu, Shin Ichi Abe, Takeshi Kitano, Takeshi Kitano Endocrinology 149 ( 4 ) 1813 - 1819 2008年4月
Follicle-stimulating hormone induces spermatogenesis mediated by androgen production in Japanese Eel, Anguilla japonica Takashi Ohta, Hideyuki Miyake, Chiemi Miura, Hiroyasu Kamei, Katsumi Aida, Takeshi Miura BIOLOGY OF REPRODUCTION 77 ( 6 ) 970 - 977 2007年12月
Purification and identification of a glycoprotein that induces the attachment of oncomiracidia of Neobenedenia girellae (Monogenea, Capsalidae) Hiroshi Ohashi, Naoko Umeda, Noritaka Hirazawa, Yuichi Ozaki, Chiemi Miura, Takeshi Miura INTERNATIONAL JOURNAL FOR PARASITOLOGY 37 ( 13 ) 1483 - 1490 2007年11月
A progestin and an estrogen regulate early stages of oogenesis in fish 国際誌 Chiemi Miura, Toshitsugu Higashino, Takeshi Miura BIOLOGY OF REPRODUCTION 77 ( 5 ) 822 - 828 2007年11月
Effects of lead, molybdenum, rubidium, arsenic and organochlorines on spermatogenesis in fish: Monitoring at Mekong Delta area and in vitro experiment 国際誌 Sonoko Yamaguchi, Chiemi Miura, Aki Ito, Tetsuro Agusa, Hisato Iwata, Shinsuke Tanabe, Bui Cach Tuyen, Takeshi Miura AQUATIC TOXICOLOGY 83 ( 1 ) 43 - 51 2007年6月
Transfer of spermatogenesis-related cDNAs into eel testis germ-somatic cell coculture pellets by electroporation: Methods for analysis of gene function C. Miura, R. Kuwahara, T. Miura MOLECULAR REPRODUCTION AND DEVELOPMENT 74 ( 4 ) 420 - 427 2007年4月
Expression of vasa (vas)-related genes in germ cells and specific interference with gene functions by double-stranded RNA in the monogenean, Neobenedenia girellae. International Journal for Parasitology 37 (2007) 515-523 Hiroshi Ohashi, Naoko Umeda, Noritaka Hirazawa, Yuichi Ozaki, Chiemi Miura, Takeshi Miura International Journal for Parasitology 37 ( 5 ) 515 - 523 2007年4月
Anti-Mu¨llerian hormone (AMH/AMH) in the European sea bass: Its gene structure, regulatory elements, and the expression of alternatively-spliced isoforms. HALM S, ROCHA A, MIURA T, PRAT F, ZANUY S Gene 388 ( 1-2 ) 148 - 158 2007年2月
Antiparasitic effect of calcium and magnesium ion-free buffer treatments against a common monogenean Neobenedenia girellae H. Ohashi, N. Umeda, N. Hirazawa, Y. Ozaki, C. Miura, T. Miura PARASITOLOGY 134 ( 2 ) 229 - 236 2007年2月
Roles of 11β-hydroxysteroid dehydrogenase in fish spermatogenesis Yuichi Ozaki, Masato Higuchi, Chiemi Miura, Sonoko Yamaguchi, Yuzuru Tozawa, Takeshi Miura, Takeshi Miura, Takeshi Miura Endocrinology 147 ( 11 ) 5139 - 5146 2006年11月
Progestin is an essential factor for the initiation of the meiosis in spermatogenetic cells of the eel 国際誌 T Miura, M Higuchi, Y Ozaki, T Ohta, C Miura PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA 103 ( 19 ) 7333 - 7338 2006年5月
Molecular cloning and gene expression of Spo11 during spermatogenesis in the Japanese eel, Anguilla japonica Y Ozaki, C Miura, T Miura COMPARATIVE BIOCHEMISTRY AND PHYSIOLOGY B-BIOCHEMISTRY & MOLECULAR BIOLOGY 143 ( 3 ) 309 - 314 2006年3月
The effect of para-nonylphenol on Japanese eel (Anguilla japonica) spermatogenesis in vitro C Miura, N Takahashi, F Michino, T Miura AQUATIC TOXICOLOGY 71 ( 2 ) 133 - 141 2005年1月
Complementary deoxyribonucleic acid cloning of spermatogonial stem cell renewal factor T Miura, T Ohta, CI Miura, K Yamauchi ENDOCRINOLOGY 144 ( 12 ) 5504 - 5510 2003年12月
Ovarian mitochondrial cytochrome b mRNA levels increase with sexual maturity in freshwater eels (Anguilla spp.) PM Lokman, Y Kazeto, S Ijiri, G Young, T Miura, S Adachi, K Yamauchi JOURNAL OF COMPARATIVE PHYSIOLOGY B-BIOCHEMICAL SYSTEMIC AND ENVIRONMENTAL PHYSIOLOGY 173 ( 1 ) 11 - 19 2003年2月
Spermatogenesis in the Japanese eel 査読 T Miura, C Miura, K Yamauchi EEL BIOLOGY 319 - 329 2003年
Effects of two sex steroid hormones on early oogenesis in Japanese huchen (Hucho perryi) 査読 T Higashino, T Miura, C Miura, K Yamauchi FISH PHYSIOLOGY AND BIOCHEMISTRY 28 ( 1-4 ) 343 - 344 2003年
Molecular control mechanisms of fish spermatogenesis T Miura, CI Miura FISH PHYSIOLOGY AND BIOCHEMISTRY 28 ( 1-4 ) 181 - 186 2003年
Spermatogenesis-preventing substance in Japanese eel T Miura, C Miura, Y Konda, K Yamauchi DEVELOPMENT 129 ( 11 ) 2689 - 2697 2002年6月
Histological studies on early oogenesis in barfin flounder (Verasper moseri) T Higashino, T Miura, C Miura, K Yamauchi ZOOLOGICAL SCIENCE 19 ( 5 ) 557 - 563 2002年5月
Studies on the roles of androgen, estrogen and progestin in the early stages of spermatogenesis. (共著)M. Amer, C. Miura and K. Yamauchi Fisheries Science 68 ( 68 ) 681 - 685 2002年
Spermatogenesis and its endocrine regulation RW Schulz, T Miura FISH PHYSIOLOGY AND BIOCHEMISTRY 26 ( 1 ) 43 - 56 2002年
PCNA protein expression during spermatogenesis of the Japanese eel (Anguilla japonica) Chiemi Miura, Takeshi Miura, Masakane Yamashita Zoological Science 19 ( 1 ) 87 - 91 2002年
Comparative studies between in vivo and in vitro spermatogenesis in Japanese eel (Anguilla japonica). (共著)N. Ando, C. Miura and K. Yamauchi Takeshi Miura, Nobutaka Ando, Chiemi Miura, Kohei Yamauchi Zoological Science 19 ( 3 ) 321 - 329 2002年
Studies on the Roles of Androgen, Estrogen and Progestin in the Early Stages of Spermatogenesis Mohamed Amer, Takeshi Miura, Chiemi Miura, Kohei Yamauchi FISHERIES SCIENCE 68 ( 68 supplements ) 681 - 685 2002年
Spermatogenesis-preventing substance in Japanese eel 国際誌 Takeshi Miura, Chiemi Miura, Yasuko Konda, Kohei Yamauchi Development 129 ( 11 ) 2689 - 2697 2002年
Studies on the Roles of Androgen, Estrogen and Progestin in the Early Stages of Spermatogenesis Mohamed Amer, Takeshi Miura, Chiemi Miura, Kohei Yamauchi FISHERIES SCIENCE 68 681 - 685 2002年
Complementary Deoxy Nucleic Acid Cloning of Spermatogonial Stem-cell Renewal Factor. 査読 Takeshi Miura, Takashi Ohta, Chiemi I Miura, Kohei Yamauchi Endocrinology 144 ( 12 ) 5504 - 5510 2002年
Ovarian mitochondrial cytochrome b mRNA levels increase with sexual maturity in fresh water eels (Anguilla spp.). Journal of Comparative Physiology B ( 173 ) 11 - 19 2002年
Effects of 17β-estradiol on oogonial proliferation in fish Toshitsugu Higashino, Chiemi Miura, Kohei Yamauchi, Takeshi Miura Fisheries Science 68 1269 - 1270 2002年
Effects of 17β-estradiol on oogonial proliferation in fish. (jointly worked)T. Higashino, C. Miura and K. Yamauchi Fisheries Science 68 ( 68 supplements ) 1269 - 1270 2002年
Effects of 17β-estradiol on oogonial proliferation in fish. (共著)T. Higashino, C. Miura and K. Yamauchi Fisheries Science ( 68 supplements ) 1269 - 1270 2002年
Japanese eel: a model for analysis of spermatogenesis. (共著)C. Miura MIURA T, MIURA C Zoological Science 18 ( 8 ) 1055 - 1063 2001年11月
Involvement of sex steroid hormones in the early stages of spermatogenesis in Japanese huchen (Hucho perryi). (共著)M. A. Amer, C. Miura and K. Yamauchi 査読 Biology of Reproduction 65 ( 4 ) 1057 - 1066 2001年10月
Involvement of sex steroid hormones in the early stages of spermatogenesis in Japanese huchen (Hucho perryi) 査読 MA Amer, T Miura, C Miura, K Yamauchi BIOLOGY OF REPRODUCTION 65 ( 4 ) 1057 - 1066 2001年10月
cDNA cloning of spermatogenesis relating substances and the analysis of their functions in Japanese eel. In: Perspectives in Comparative Endocrinology. 査読 In: Perspectives in Comparative Endocrinology. 969 - 976 2001年
Involvement of sex steroid hormones in the early stages of spermatogenesis in Japanese Huchen (Hucho perryi) M. A. Amer, T. Miura, C. Miura, K. Yamauchi Biology of Reproduction 65 ( 4 ) 1057 - 1066 2001年
Expression and localization of eel testicular ZP-homologues in female Japanese eel (Anguilla japonica). (共著)N. Kudo, C. Miura and K. Yamauchi 査読 Nozomi Kudo, Takeshi Miura, Chiemi Miura, Kohei Yamauchi Zoological Science. 17 ( 9 ) 1297 - 1302 2000年
A method for estimating the number of mitotic divisions in fish testes 査読 Nobutaka Ando, Takeshi Miura, Manal R. Nader, Chiemi Miura, Kohei Yamauchi Fisheries Science 66 ( 2 ) 299 - 303 2000年
Recombinant human insulin-like growth factor I stimulates all stages of 11-ketotestosterone induced spermatogenesis in the testis of the Japanese eel, Anguilla japonica, in vitro. (共著)M. R. Nader, N, Ando, C. Miura and K. Yamauchi 査読 Biology of Reproduction 61 ( 4 ) 944 - 947 1999年10月
Estradiol-17β stimulates the renewal of spermatogonial stem cells in males. (共著)C. Miura, T. Ohta, M. R. Nader, T. Todo and K. Yamauchi 査読 MIURA T, MIURA C, OHTA T, NADER M R, TODO T, YAMAUCHI K Biochemical Biophysical Research Communications 264 ( 1 ) 230 - 234 1999年10月
Recombinant human insulin-like growth factor I stimulates all stages of 11-ketotestosterone-induced spermatogenesis in the Japanese eel, Anguilla japonica, in vitro 査読 MR Nader, T Miura, N Ando, C Miura, K Yamauchi BIOLOGY OF REPRODUCTION 61 ( 4 ) 944 - 947 1999年10月
cDNA cloning of a stage-specific gene expressed during HCG-induced spermatogenesis in the Japanese eel 査読 C Miura, T Miura, N Kudo, M Yamashita, K Yamauchi DEVELOPMENT GROWTH & DIFFERENTIATION 41 ( 4 ) 463 - 471 1999年8月
Seminal plasma composition, sperm motility, and milt dilution in the Asian catfish Clarias macrocephalus (Gunther). (共著)J. D. Tan-Fermin, S. Adachi and K. Yamauchi 査読 Josefa D. Tan-Fermin, Takeshi Miura, Shinji Adachi, Kohei Yamauchi Aquaculture 171 ( 3-4 ) 323 - 338 1999年2月
Two testicular cDNA clones supressed by gonadotropin stimulation exhibit ZP2- and ZP3-like structures in Japanese eel. (共著)N. Kudo, C. Miura, K. Yamauchi and Y. Nagahama 査読 T. Miura, T. Miura, N. Kudo, C. Miura, K. Yamauchi, Y. Nagahama, Y. Nagahama Molecular Reproduction and Development 51 ( 3 ) 235 - 242 1998年11月
Testicular histology and serum steroid hormone profiles in hatchery-bred catfish Clarias macrocephalus (Gunther) during an annual reproductive cycle. (共著)J. D. Tan-Fermin, H. Ueda, S. Adachi and K. Yamauchi 査読 Josefa D. Tan-Fermin, Takeshi Miura, Hiroshi Ueda, Shinji Adachi, Kohei Yamauchi Fisheries Science 63 ( 5 ) 681 - 686 1997年10月
Differentiation and development of Leydig cell, and induction of spermatogenesis during testicular differentiation in the Japanese eel, Anguilla japonica H Chiba, T Miura, M Nakamura, K Yamauchi FISH PHYSIOLOGY AND BIOCHEMISTRY 16 ( 3 ) 187 - 195 1997年5月
Differentiation and development of Leydig cell, and induction of spermatogenesis during testicular differentiation in the Japanese eel, Anguilla japonica 査読 H. Chiba, T. Miura, M. Nakamura, K. Yamauchi Fish Physiology and Biochemistry 16 187 - 195 1997年1月
Differentiation and development of Leydig cell, and induction of spermatogenesis during testicular differentiation in the Japanese eel, Anguilla japonica. (共著)H. Chiba, M. Nakamura and K. Yamauchi 査読 Fish Physiology and Biochemistry ( 16 ) 187 - 195 1997年
Cloning of cDNA for goldfish activin βB subunit, and the expression of its mRNA in gonadal and non-gonadal tissues. (共著)W. Ge, H. Kobayashi, R. E. Peter and Y. Nagahama 査読 GE W, MIURA T, KOBAYASHI H, PETER R E, NAGAHAMA Y Journal of Molecular Endocrinology 19 ( 1 ) 37 - 45 1997年
Impaired spermatogenesis in the Japanese eel, Anguilla japonica: Possibility for the existence of factors that regulate entry of germ cells into meiosis. (共著)S. Kawamura, C. Miura and K. Yamauchi 査読 MIURA T, KAWAMURA S, MIURA C, YAMAUCHI K Development Growth and Differentiation 39 ( 6 ) 685 - 691 1997年
魚類精子形成の分子制御機構 三浦 猛 日本比較内分泌学会ニュース = Newsletter of Japan Society for Comparative Endocrinology 83 29 - 32 1996年12月
Hormonal induction of all stages of spermatogenesis in germ-somatic cell coculture from immature Japanese eel testis. (共著)C. Miura, M. Yamashita, K. Yamauchi and Y. Nagahama 査読 Development Growth and Differentiation 38 ( 3 ) 257 - 262 1996年6月
Hormonal induction of all stages of spermatogenesis in germ-somatic cell coculture from immature Japanese eel testis Chiemi Miura, Takeshi Miura, Masakane Yamashita, Kohei Yamauchi, Yoshitaka Nagahama Development Growth and Differentiation 38 ( 3 ) 257 - 262 1996年
A rapid activation of immature testis of Japanese eel (Anguilla japonica) by a single injection of human chorionic gonadotropin. (共著)D.N. Saksena, J. Jiang and Y. Nagahama Journal of Biosciences 20 ( 5 ) 675 - 689 1995年12月
A rapid activation of immature testis of Japanese eel (Anguilla japonica) by a single injection of human chorionic gonadotropin DN Saksena, T Miura, J Jiang, Y Nagahama JOURNAL OF BIOSCIENCES 20 ( 5 ) 675 - 689 1995年12月
A rapid activation of immature testis of Japanese eel (Anguilla japonica) by a single injection of human chorionic gonadotropin 査読 DN Saksena, T Miura, J Jiang, Y Nagahama JOURNAL OF BIOSCIENCES 20 ( 5 ) 675 - 689 1995年12月
Acquisition of potential for sperm motility in vitro in Japanese eel (Anguilla japonica). (共著)T. Kasugai, Y. Nagahama and K. Yamauchi 査読 MIURA T, KASUGAI T, NAGAHAMA Y, YAMAUCHI K Fisheries Science 61 ( 3 ) 533 - 534 1995年
Human recombinant activin induces proliferation of spermatogonia in vitro in the Japanese eel (Anguilla japonica). (共著)C. Miura, K. Yamauchi and Y. Nagahama MIURA T, MIURA C, YAMAUCHI K, NAGAHAMA Y Fisheries Science 61 ( 3 ) 434 - 437 1995年
THYROID-HORMONE CONCENTRATIONS IN THE GONADS OF WILD CHUM SALMON DURING MATURATION 査読 M TAGAWA, T OGASAWARA, T SAKAMOTO, T MIURA, K YAMAUCHI, T HIRANO FISH PHYSIOLOGY AND BIOCHEMISTRY 13 ( 3 ) 233 - 240 1994年7月
Thyroid hormone concentrations in the gonads of wild chum salmon during maturation. (共著)M. Tagawa, T. Ogasawara, T. Sakamoto, K. Yamauchi and T. Hirano Fish Physiology and Biochemistry 13 ( 3 ) 233 - 240 1994年7月
THE ROLE OF HORMONES IN THE ACQUISITION OF SPERM MOTILITY IN SALMONID FISH 査読 T MIURA, K YAMAUCHI, H TAKAHASHI, Y NAGAHAMA JOURNAL OF EXPERIMENTAL ZOOLOGY 261 ( 3 ) 359 - 363 1992年3月
The role of hormones in the acquisition of sperm motility in salmonid fish. (共著)K. Yamauchi, H. Takahashi and Y. Nagahama 査読 Journal of Experimental Zoology 261 ( 3 ) 359 - 363 1992年3月
The role of hormones in the acquisition of sperm motility in salmonid fish 査読 Takeshi Miura, Kohei Yamauchi, Hiroya Takahashi, Yoshitaka Nagahama Journal of Experimental Zoology 261 ( 3 ) 359 - 363 1992年
INVOLVEMENT OF STEROID-HORMONES IN GONADOTROPIN-INDUCED TESTICULAR MATURATION IN MALE JAPANESE EEL (ANGUILLA-JAPONICA) 査読 T MIURA, K YAMAUCHI, H TAKAHASHI, Y NAGAHAMA BIOMEDICAL RESEARCH-TOKYO 12 ( 4 ) 241 - 248 1991年8月
Involvement of steroid hormones in gonadotropin-induced testicular maturation in male, Japanese eel (Anguilla japonica).(共著)K. Yamauchi, H. Takahashi and Y. Nagahama 査読 Biomedical Research 12 ( 4 ) 241 - 248 1991年8月
Hormonal induction of all stages of spermatogenesis in vitro in the male Japanese eel (Anguilla japonica)(共著)K. Yamauchi, H. Takahashi and Y. Nagahama 査読 MIURA T, YAMAUCHI K, TAKAHASHI H, NAGAHAMA Y Proceedings of the National Academy of Science of the United States of America 88 ( 13 ) 5774 - 5778 1991年7月
INDUCTION OF SPERMATOGENESIS IN MALE JAPANESE EEL, ANGUILLA-JAPONICA, BY A SINGLE INJECTION OF HUMAN CHORIONIC-GONADOTROPIN 査読 T MIURA, K YAMAUCHI, Y NAGAHAMA, H TAKAHASHI ZOOLOGICAL SCIENCE 8 ( 1 ) 63 - 73 1991年2月
Induction of spermatogenesis in male Japanese eel, Anguilla japonica, by a single injection of human chorionic gonadotropin.(共著)K. Yamauchi, Y. Nagahama and H. Takahashi 査読 Zoological Science 8 ( 1 ) 63 - 73 1991年2月
Involvement of steroid hormones in gonadotropin-induced testicular maturation in male Japanese eel (Anguilla Japonica) 査読 Takeshi Miura, Yoshitaka Nagahama, Takeshi Miura, Kohei Yamauchi, Hiroya Takahashi Biomedical Research (Japan) 12 ( 4 ) 241 - 248 1991年
シロサケ脳下垂体投与によるイトウ(Hucho perryi)雄の最終成熟誘起. (共著)忍関素子、平井尚志、山内晧平 査読 三浦 猛, 忍関 素子, 平井 尚志, 山内 晧平 北大水産彙報 42 ( 42(1) ) 16 - 25 1991年
Human chorionic gonadotropin induces all stages of spermatogenesis in vitro in the male Japanese eel (Anguilla japonica).(共著)K. Yamauchi, H. Takahashi and Y. Nagahama 査読 MIURA T, YAMAUCHI K, TAKAHASHI H, NAGAHAMA Y Developmental Biology 146 ( 1 ) 258 - 262 1991年
イトウHucho perryi (BREVOORT) 精子の運動. (共著)平井尚志、川村洋司、泉 孝行、忍関素子、山内晧平 平井 尚志 道水産孵化場研報 ( 42 ) 13 - 18 1987年 - MISC
- 養殖技術講座 : シルクロース カイコ由来機能性多糖「シルクロース」が養殖魚の身質に与える影響 三浦 猛, 西川 宗徳, 井戸 篤史, 三浦 智恵美 養殖ビジネス = Aqua culture business 57 ( 7 ) 54 - 58 2020年6月
サンゴ食巻員ヒメシロレイシダマシ(Drupella fragum)の浮遊幼生に対する特異的ポリクローナル抗体の開発 喜多村鷹也, 喜多村鷹也, 岩井俊治, 三浦智恵美, 三浦智恵美, 目崎拓真, 三浦猛 日本サンゴ礁学会大会講演要旨集 22nd 2019年
新たな飼料原料である昆虫が拓く水産養殖の未来 (特集 昆虫利用の新たな可能性) 三浦 猛, 橋爪 篤史, 井戸 篤史, 三浦 智恵美 昆虫と自然 53 ( 1 ) 11 - 15,図巻頭1p 2018年1月
昆虫生産は世界の食糧危機を救うことができるのか? : その秘められた可能性を探る (特集 昆虫利用の新たな可能性) 井戸 篤史, 橋爪 篤史, 三浦 猛 昆虫と自然 53 ( 1 ) 16 - 20 2018年1月
代替タンパク源としての昆虫ミールの効果と課題 (業界 儲かるエサの生理学: 消化性と摂餌誘因) 三浦猛, 井戸篤史, 三浦智恵美 養殖ビジネス 55 ( 8 ) 10 - 12 2018年
アコヤ真珠母貝の生育環境可視化システムの構築 小西智久, 小黒剛成, 三浦智恵美, 岩井俊治, 井戸篤史, 三浦猛 日本水産学会大会講演要旨集 2018 2018年
機能性多糖「シルクロース」による養殖魚介類の免疫機能向上と肉質改善 (業界 儲かる魚類生理学) 三浦 猛, 井戸 篤史, 橋爪 篤史, 高橋 隆行, 三浦 智恵美 養殖ビジネス = Aqua culture business 54 ( 10 ) 37 - 39 2017年9月
飼料原料 昆虫由来免疫賦活化物質「シルクロース」の魚類養殖への利用 三浦 猛, 井戸 篤史, 橋爪 篤史, 三浦 智恵美 アクアネット = Aqua net : 産地と消費地をネットする水産情報誌 20 ( 5 ) 48 - 54,17 2017年5月
採卵鶏におけるイエバエ飼料給与の機能性検討 橋本結花, 川崎淨教, 井戸篤史, 萱原由美, 三浦猛, 松本由樹 日本家禽学会誌 54 15 2017年3月
活魚輸送がマダイの生理状態および肉質に与える影響 (特集 魚介類の" 仕上げ" 技術:「点睛」 の科学) 三浦猛, 滝本敦史, 三浦智恵美 アクアネット 20 ( 3 ) 26 - 30 2017年3月
生理: 養殖クロマグロにおける EP 飼料の消化性: 長い滞留時間の影響, 消化器官の劇的変化による適応など 三浦 猛, 三浦智恵美 アクアネット 20 ( 3 ) 44 - 49 2017年3月
アメリカミズアブ幼虫を魚粉代替物とした飼料の未成魚への給与試験 平康博章, 辻村浩隆, 瀬山智博, 井戸篤史, 三浦猛, 三浦智恵美, 藤谷泰裕 日本水産学会大会講演要旨集 2017 2017年
アコヤガイの成長を促進する養殖方法の開発 岩井俊治, 若木廉, 井戸篤史, 三浦智恵美, 三浦猛 日本水産学会大会講演要旨集 2016 2016年
エクストルーデッドペレット飼料が養殖クロマグロの消化と成長に与える影響 近藤史崇, 岩井俊治, 三浦智恵美, 三浦智恵美, 坂田潤弥, 太田史, 井戸篤史, 入江奨, 岡松一樹, 角正浩一, 三浦猛 日本水産学会誌 82 ( 6 ) 2016年
養殖技術講座 : 機能性飼料(最終回)魚粉に代わる養魚飼料原料昆虫ミールの可能性と機能性 三浦猛, 太田史, 三浦智恵美 養殖ビジネス 52 ( 3 ) 35 - 39 2015年3月
養殖技術講座 機能性飼料(第1回)脱カドミウム(Cd)イカ内臓溶解液の養殖魚に対する飼料効率改善効果 三浦猛, 太田史, 近藤史崇 養殖ビジネス 52 ( 2 ) 61 - 64 2015年2月
脱Cdイカ内臓の養殖魚に対する飼料効率改善効果の生理学的解析 井戸篤史, 岩井俊治, 近藤史崇, 太田史, 三浦智恵美, 三浦猛 日本水産学会大会講演要旨集 2014 2014年
養殖ブリにおける性成熟と骨強度との関係 林大地, 岩井俊治, 三浦智恵美, 三浦猛 日本水産学会大会講演要旨集 2014 2014年
養殖クロマグロの配合飼料に対する消化特性 近藤史崇, 岩井俊治, 三浦智恵美, 角正浩一, 三浦猛 日本水産学会大会講演要旨集 2014 2014年
新規機能性素材の検証 三浦猛, 三浦智恵美, 太田史, 岩井俊治 愛媛大学社会連携推進機構研究成果報告書 ( 7 ) 2014年
ウリミバエサナギから単離した免疫賦活化物質の魚類養殖用飼料への応用 太田史, 草野希枝, 井戸篤史, 岩井俊治, 三浦智恵美, 三浦猛 日本応用動物昆虫学会大会講演要旨 58th 2014年
免疫寛容化処理による新規真珠作製法の開発 岩井俊治, 福島瑛, 井戸篤史, 三浦智恵美, 三浦猛 マリンバイオテクノロジー学会大会講演要旨集 16th 2014年
カワハギおよびウマヅラハギの成長と水温の関係 水野 かおり, 三浦 智恵美, 三浦 猛 水産増殖 62 ( 1 ) 23 - 30 2014年
健全底質の移設による底質浄化法の現場適応に向けた検討 伊藤克敏, 太田耕平, 大久保信幸, 羽野健志, 伊藤真奈, 隠塚俊満, 三浦猛, 持田和彦 日本水産学会大会講演要旨集 2014 2014年
魚の生殖腺は成長コントロールの司令塔 三浦 猛, 三浦智恵美 バイオサイエンスとインダストリー 72 ( 5 ) 373 - 379 2014年
キメラ化アコヤガイを用いたマベ真珠生産技術の開発 三浦智恵美, 岩井俊治, 井戸篤史, 三浦猛 日本水産学会大会講演要旨集 2014 2014年
アコヤ真珠母貝の性の違いが真珠の品質に与える影響 三浦猛, 岩井俊治, 高橋雅治, 井戸篤史, 三浦智恵美 日本水産学会大会講演要旨集 2014 2014年
イエバエ幼虫およびサナギの魚類への作用 井戸篤史, 岩井俊治, 伊藤克俊, 太田史, 水重貴文, 岸田太郎, 三浦智恵美, 三浦猛 日本応用動物昆虫学会大会講演要旨 58th 2014年
真珠核の正電荷処理が真珠の光学的特性に与える影響 岩井俊治, 井戸篤史, 三浦智恵美, 三浦猛 日本水産学会大会講演要旨集 2014 2014年
昆虫の養殖用飼料原料としての可能性 (脱・南米魚粉のリアリティ : "代替技術"の進捗度) 三浦猛, 三浦智恵美, 岩井俊治 アクアネット 16 ( 5 ) 30 - 36 2013年5月
イエバエのサナギ粉末および幼虫粉末の脂質代謝に与える生理効果 柿原文耶, 水重貴文, 三浦猛, 三浦智恵美, 太田史, 岩井俊治, 井戸篤志, 森裕貴, 金子奈津美, 江篭平ゆい, 岸田太郎 日本農芸化学会関西支部講演会講演要旨集 481st 2013年
生殖腺は魚の成長をコントロールする 三浦 猛 比較内分泌学 38 ( 146 ) 134 - 138 2012年
魚類の生殖線の機能 1(生殖腺による成長制御) BHATTA Sandip, 岩井俊治, 三浦智恵美, 三浦猛 日本動物学会大会予稿集 83rd 2012年
4種の環形動物を用いた汚染底質浄化試験 伊藤克敏, 伊藤真奈, 隠塚俊満, 太田耕平, 三浦猛, 羽野健志, 持田和彦, 藤井一則 日本水産学会大会講演要旨集 2012 2012年
魚類の生殖腺の機能 2(異所性移植による配偶子形成) 岩井俊治, BHATTA Sandip, 三浦智恵美, 三浦猛 日本動物学会大会予稿集 83rd 2012年
タウリンがウナギ精子形成に及ぼす作用 1 樋口理人, 三浦智恵美, 三浦猛 日本水産学会大会講演要旨集 2011 53 2011年9月
アコヤガイを母貝,クロチョウガイ,マベをピース貝とした新しい高付加価値真珠作製技術の開発 福島瑛, 渡辺成美, 岩井俊治, 浦崎慎太郎, 桑山和宏, 小田原和史, 三浦智恵美, 三浦猛 日本水産学会大会講演要旨集 2011 152 2011年3月
魚類の成長を直接コントロールする器官としての生殖腺 BHATTA Sandip, 岩井俊治, 樋口理人, 山口園子, 三浦智恵美, 三浦猛 日本水産学会大会講演要旨集 2011 29 2011年3月
ニホンウナギ精巣でのタウリン合成機構 樋口理人, セリノ フリッチーT, 玉井綾子, 山口園子, 三浦智恵美, 三浦猛 日本水産学会大会講演要旨集 2011 140 2011年3月
マダイI型インターフェロンの機能解析 太田史, 加藤千絵, 上田祐輔, 岩井俊治, 三浦智恵美, 三浦猛, 戸澤譲 日本水産学会大会講演要旨集 2011 158 2011年3月
エサの最新動向を探る Feed Study(第22回)マダイの成長と免疫系に及ぼすオニヒトデの効果 三浦智恵美, 三浦猛 養殖 48 ( 2 ) 44 - 47 2011年2月
養殖ブリの産卵リスクとその制御のための給餌管理--制限給餌による成熟抑制と成長遅滞の解消 三浦猛, 三浦智恵美, 三浦仁嗣 アクアネット 14 ( 1 ) 52 - 59 2011年1月
オニヒトデ粘液中に含まれる免疫賦活物質の単離とその有効利用 三浦智恵美, 太田加代子, 岩井俊治, 伊藤克敏, 清水園子, 清水園子, 浦崎慎太郎, 山本正文, 三浦猛 日本水産学会大会講演要旨集 2011 2011年
生殖腺は魚類の成長をコントロールする BHATTA Sandip, 岩井俊治, 三浦智恵美, 樋口理人, 清水園子, 清水園子, 三浦猛 日本水産学会大会講演要旨集 2011 2011年
ティラピアの成長の雌雄差と生殖腺の発達の関係について BHATTA Sandip, 樋口理人, 岩井俊治, 清水園子, 清水園子, 三浦智恵美, 三浦猛 日本水産学会大会講演要旨集 2011 2011年
多毛類の海洋底質汚染物質浄化に係わる物質代謝機構の解明 伊藤克敏, 伊藤真奈, 持田和彦, 隠塚俊満, 太田耕平, 三浦猛, 藤井一則 日本生態学会大会講演要旨集 58th 2011年
アコヤガイを母貝,マベおよびクロチョウガイをピース貝とした異種間移植による真珠生産技術の開発 福島瑛, 岩井俊治, 渡部成美, 浦崎慎太郎, 桑山和宏, 小田原和史, 三浦智恵美, 三浦猛 日本水産学会大会講演要旨集 2011 2011年
イエバエ由来物の魚類成長および免疫系への作用 岩井俊治, 伊藤克敏, 上田祐輔, 三浦智恵美, 浦崎慎太郎, 太田加代子, 山口園子, 串間充崇, 三浦猛 日本水産学会大会講演要旨集 2010 49 2010年9月
マハタ組み換えインターフェロンの効果 上田祐輔, 太田史, 伊藤克敏, 岩井俊治, 浦崎慎太郎, 山下浩史, 戸澤譲, 三浦智恵美, 三浦猛 日本水産学会大会講演要旨集 2010 52 2010年9月
オニヒトデのマダイ成長と免疫系に及ぼす効果 三浦智恵美, 伊藤克敏, 上田祐輔, 太田加代子, 岩井俊治, 太田耕平, 浦崎慎太郎, 山本正文, 三浦猛 日本水産学会大会講演要旨集 2010 47 2010年9月
制限給餌による養殖ブリの成熟・成長コントロール 吉原勇作, 三浦智恵美, 山口園子, 樋口理人, 竹田豊, 浜田克人, 三浦仁嗣, 三浦猛 日本水産学会大会講演要旨集 2010 49 2010年9月
Spermatogenesis in fish (vol 165, pg 390, 2010) Rudiger W. Schulz, Luiz Renato de Franca, Jean-Jacques Lareyre, Florence Le Gac, Helio Chiarini-Garcia, Rafael Henrique Nobrega, Takeshi Miura GENERAL AND COMPARATIVE ENDOCRINOLOGY 167 ( 1 ) 179 - 179 2010年5月
エサの最新動向を探る Feed Study(第15回)魚粉代替飼料原料としてのイエバエ幼虫とサナギの有効性 三浦 猛 養殖 47 ( 3 ) 44 - 46 2010年3月
ゴカイ類が有する有機物分解能の分子生物学的解析 伊藤克敏, 野崎真奈, 太田史, 戸澤譲, 三浦智恵美, 三浦猛 日本水産学会大会講演要旨集 2010 2010年
ゴカイ類が有する海洋底質浄化機能の解析 伊藤克敏, 野崎真奈, 三浦智恵美, 三浦猛 日本水産学会大会講演要旨集 2009 2009年
性ステロイドホルモンによる精子形成および初期卵形成の制御機構 三浦 猛 水研センター研報 26 ( 26 ) 115 - 122 2008年
Mullerian inhibiting substance is required for sexually dimorphic proliferation of germ cells during gonadal sex differentiation in medaka (Oryzias latipes) E Shiraishi, N Yoshinaga, T Miura, Y Wakamatsu, K Ozato, S Abe, T Kitano JOURNAL OF EXPERIMENTAL ZOOLOGY PART A-COMPARATIVE EXPERIMENTAL BIOLOGY 305A ( 2 ) 177 - 177 2006年2月
Influence of endocrine disruptors on reproduction of aquatic animals in Indochina Proceeding of "Internatinal Symposium on the Development Water Resource Management System in Mekong Watershed Hanoi, Vietnam, December 2004" 32 - 40 2004年
Involvement of 17 alpha, 200-dihydroxy-4-pregnen-3-one in the initiation of spermatogenesis in Japanese eel (Anguilla japonica). Y Ozaki, C Miura, T Higashino, T Miura BIOLOGY OF REPRODUCTION 127 - 127 2004年
Hormonal control of early oogenesis in Japanese huchen (Hucho perryi). C Miura, T Higashino, Y Ozaki, T Miura BIOLOGY OF REPRODUCTION 126 - 127 2004年
FSHのウナギ精子形成への作用機構 三浦猛, 三宅英如, 亀井宏泰, 東野敏及, 尾崎雄一, 会田勝巳, 山内こう平, 三浦智恵美 日本水産学会大会講演要旨集 2004 2004年
INVOLVEMENT OF 17α,20β-DIHYDROXY-4-PREGNEN-3-ONE ON SPERMATOGENESIS AND OOGENESIS IN FISH(Cell Biology and Morphology & Developmental Biology,Abstracts of papers presented at the 74^Annual Meeting of the Zoological Society of Japan) : Miura Takeshi, Miura Chiemi, Higashino Toshitugu, Higuchi Masato, Ozaki Yuichi Zoological science 20 ( 12 ) 1547 - 1547 2003年
SPERMATOGENESIS-PREVENTING SUBSTANCE IN JAPANESE EEL(Cell Biology and Morphology & Developmental Biology)(Proceedings of the Seventy-Third Annual Meeting of the Zoological Society of Japan) : Miura Chiemi, Miura Takeshi, Konda Yasuko, Yamauchi Kohei Zoological science 19 ( 12 ) 1437 - 1437 2002年
Eel Biology(共著)C. Miura, K. Yamauchi Springer-Verlag, Tokyo ( "Spermatogenesis in Japanese eel"の章 ) 319 - 329 2002年
Eel Biology(jointly worked)C. Miura, K. Yamauchi Springer-Verlag, Tokyo ( part of "Spermatogenesis in Japanese eel" ) 319 - 329 2002年
試験管内での精子および卵作製技術開発への挑戦.(共著)三浦智恵美 海洋と生物 ( 139(2) ) 114 - 119 2002年
cDNA cloning of spermatogenesis relating substances and the analysis of their functions in Japanese eel.(jointly worked)C. Miura and K. Yamauchi Perspectives in Comparative Endocrinology 969 - 976 2001年
Spermatogenesis in Japanese eel. (jointly worked)C. Miura and K. Yamauchi. Proceeding of the International Symposium "Advances in Eel Biology" 65 - 67 2001年
Control mechanisms on spermatogenesis in fish. Proceedings of the Molecular Mechanisms of Morphogenesis in the Early Development of Fish 27 - 28 2001年
cDNA cloning of spermatogenesis relating substances and the analysis of their functions in Japanese eel. (共著)C. Miura and K. Yamauchi Perspectives in Comparative Endocrinology 969 - 976 2001年
Spermatogenesis in Japanese eel. (共著)C. Miura and K. Yamauchi. Proceeding of the International Symposium "Advances in Eel Biology" 65 - 67 2001年
目で見る解剖と生理「遺伝子」(原案)高松 研(監修) 医学映像教育センター制作(教育ビデオ) 2001年
精子形成機構 (特集 魚類の配偶子形成機構--水産における基礎と応用) 三浦 猛, 三浦 智恵美 海洋 32 ( 2 ) 102 - 106 2000年2月
精子形成機構. (共著)三浦智恵美 月刊海洋 ( 32(2) ) 102 - 106 2000年
動物細胞工学ハンドブック(共著)三浦智恵美 朝倉書店 ( "ウナギ精巣の生体外培養"の章 ) 287 - 289 2000年
Encyclopedia of Reproduction vol.4 Academic Press, San Diego. ( part of "Spermatogenetic cycle in fish" ) 571 - 578 1999年
cDNA CLONING OF UP-REGULATED GENES BY HCG INJECTION IN JAPANESE EEL TESTES(Developmental Biology)(Proceedings of the Seventieth Annual Meeting of the Zoological Society of Japan) : Kudo N., Miura T., Miura C., Yamauchi K. Zoological science 16 70 - 70 1999年
cDNA CLONING OF GENES EXPRESSED STAGE-SPECIFICALLY DURING HCG-INDUCED SPERMATOGENESIS IN JAPANESE EEL (ANGUILLA JAPONICA)(Developmental Biology)(Proceedings of the Seventieth Annual Meeting of the Zoological Society of Japan) : Miura C., Miura T., Kudo N., Yamauchi K. Zoological science 16 70 - 70 1999年
ESTABLISHMENT OF A METHOD FOR ESTIMATING THE NUMBER OF MITOTIC DIVISIONS IN FISH TESTES(Developmental Biology)(Proceedings of the Seventieth Annual Meeting of the Zoological Society of Japan) : Ando N., Miura T., Nader M. R., Miura C., Yamauchi K. Zoological science 16 63 - 63 1999年
雄ウナギの成熟機構. (共著)山内晧平 「ウナギのライフサイクル -その解明と制御-」月刊海洋 ( 号外18 ) 94 - 99 1999年
Encyclopedia of Reproduction vol.4 Academic Press, San Diego. ( "Spermatogenetic cycle in fish"の章 ) 571 - 578 1999年
INSULIN-LIKE GROWTH FACTOR I IN COMBINATION WITH 11-KETO-TESTOSTERONE STIMULATES ALL STAGES OF SPERMATOGENESIS IN THE TESTIS OF THE JAPANESE EEL IN VITRO(Developmental Biology)(Proceedings of the Sixty-Ninth Annual Meeting of the Zoological Society of Japan) : Nader Manal R., Miura Takeshi, Ando Nobutaka, Miura Chiemi, Yamauchi Kohei Zoological science 15 67 - 67 1998年
ニホンウナギ精子形成過程でステージ特異的に発現するcDNAのクローニング 三浦猛, 三浦智恵美, 長浜嘉孝, 山内こう平 日本水産学会大会講演要旨集 1997 1997年
ウナギ精子形成関連因子のcDNAクローニングとその発現解析 三浦猛, 三浦智恵美, 長浜嘉孝, 山内こう平 日本動物学会大会予稿集 68th 1997年
魚類精子形成の分子制御機構. 三浦 猛 日本水産学会誌 62 ( 4 ) 547 - 550 1996年
Activin B is a major mediator of hormone-induced spermatogonial proliferation in the Japanese eel. (共著)C. Miura, K. Yamauchi, and Y. Nagahama Proceedings of the Fifth International Symposium on the Reproductive Physiology of the Fish. 284 - 286 1996年
Activin B is a major mediator of hormone-induced spermatogonial proliferation in the Japanese eel. (jointly worked)C. Miura, K. Yamauchi, and Y. Nagahama Proceedings of the Fifth International Symposium on the Reproductive Physiology of the Fish. 284- 1996年
水産学シリーズ 107ウナギの初期生活史と種苗生産の展望(共著)山内晧平, 足立伸次 恒星社厚生閣 ( “成熟の内分泌制御機構”の章 ) 65 - 84 1996年
ウナギの精子形成開始時に精巣での発現が消失する2種類の遺伝子のクローニング 三浦猛, 三浦智恵美, 長浜嘉孝, 山内こう平 日本動物学会大会予稿集 67th 1996年
ウナギアクチビンBのリコンビナント作製とその精子形成誘起能 三浦猛, 三浦智恵美, 江藤譲, 長浜嘉孝, 山内こう平 日本水産学会大会講演要旨集 1996 1996年
ウナギ精子形成過程でステージ特異的に発現するcDNAの検索 三浦智恵美, 川村聖知, 三浦猛, 山下正兼, 長浜嘉孝, 山内こう平 日本動物学会大会予稿集 67th 1996年
ニホンウナギ精子形成関連遺伝子群のクローニングとその発現機構 三浦猛, 三浦智恵美, 長浜嘉孝, 山内こう平 日本水産学会大会講演要旨集 1995 1995年
ウナギリコンビナントアクチビンBの精子形成に与える影響 三浦猛, 三浦智恵美, 山内こう平, 江藤譲, 長浜嘉孝 日本動物学会大会予稿集 66th 1995年
精子形成関連タンパク(アクチビン)のウナギセルトリ細胞での産生機構 三浦智恵美, 三浦猛, 山内こう平, 長浜嘉孝 日本動物学会大会予稿集 65th 1994年
ウナギアクチビンBの精巣での産生機構とその精子形成に与える影響 三浦猛, 三浦智恵美, 山内こう平, 長浜嘉孝 日本動物学会大会予稿集 65th 1994年
Germline Development(jointly worked)Y. Nagahama, T. Kobayashi Wiley, Chichester 1994年
Hormonal regulation of spermatogenesis in the Japanese eel (Anguilla japonica) T MIURA, T KOBAYASHI, Y NAGAHAMA PERSPECTIVES IN COMPARATIVE ENDOCRINOLOGY 631 - 635 1994年
Germline Development(共著)Y. Nagahama, T. Kobayashi Wiley, Chichester ( “The onset of spermatogenesis”の章 ) 255 - 270 1994年
Hormonal regulation of spermatogenesis in the Japanese eel (Anguilla japonica). (共著)T. Kobayashi and Y. Nagahama Perspectives in Comparative Endocrinology 631 - 635 1994年
Germline Development(jointly worked)Y. Nagahama, T. Kobayashi Wiley, Chichester ( part of “The onset of spermatogenesis” ) 255 - 270 1994年
ホルモンによる精子形成の誘導-精巣体細胞の役割. (共著)長濱嘉孝、三浦智恵美、小林 享 細胞 ( 26(9) ) 339 - 353 1994年
THE ONSET OF SPERMATOGENESIS IN FISH Y NAGAHAMA, T MIURA, T KOBAYASHI GERMLINE DEVELOPMENT 182 255 - 267 1994年
ニホンウナギ雄の生殖細胞と体細胞の共存培養での精子形成の誘起 三浦智恵美, 三浦猛, 長浜嘉孝 日本動物学会大会予稿集 64th 1993年
試験管内での精子形成. (共著)三浦智恵美、小林 享、長濱嘉孝 組織培養 ( 18(12) ) 460 - 464 1992年
IN VITRO INDUCTION OF MEIOSIS IN MALE EEL (ANGUILLA JAPONICA) : Develpomental Biology : Abstracts of papers presented at the 60th Annual Meeting of the Zoological Society of Japan : Miura T., Yamauchi K., Takahashi H., Nagahama Y. Zoological science 6 ( 6 ) 1161 - 1161 1989年
日本産ウナギの性成熟とホルモン機構. (共著)山内晧平 仙内晧平 海洋科学 20 ( 20(3) ) 184 - 189 1988年- 総説・解説
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 講演・発表
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 研究会・報告書
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 特許
- 成長又は摂餌促進剤、飼料、及び食品 三浦 猛, 三浦 智恵美, 近藤 史崇, 青木 良太
組成物の製造方法 三浦 猛, 三浦 智恵美, 橋爪 篤史
組成物の製造方法 三浦 猛, 三浦 智恵美, 太田 史, 橋爪 篤史
多糖類、多糖類を含む組成物、及び免疫賦活剤 三浦 猛, 三浦 智恵美, 太田 史, 岩井 俊治, 高橋 隆行
成長促進剤 三浦 猛, 三浦 智恵美, 岩井 俊治, 太田 史
真珠母貝、真珠母貝の生産方法、及び真珠の生産方法 三浦 猛, 三浦 智恵美, 岩井 俊治, 福島 瑛
真珠核、及び真珠核コーティング剤 三浦 猛, 三浦 智恵美, 岩井 俊治, 福島 瑛
多糖類、多糖類を含む組成物、及び免疫賦活剤 三浦 智恵美, 三浦 猛, 太田 史, 岩井 俊治, 高橋 隆行
血中コレステロール低減剤、及び血中コレステロール低減用食品 三浦 猛, 三浦 智恵美, 岩井 俊治, 岸田 太郎, 水重 貴文, 串間 充崇
血中コレステロール低減剤、及び血中コレステロール低減用食品 三浦 猛, 三浦 智恵美, 岩井 俊治, 岸田 太郎, 水重 貴文
機能性養殖飼料及びその製造方法 三浦 猛, 三浦 智恵美, 伊藤 克敏, 岩井 俊治, 小川 和男, 宇田川 元章, 新名 俊仁, 井藤 俊行, 板垣 昭馬, 宮本 久, 森 健一, 宮本 浩邦
真珠母貝及び真珠生産方法 三浦 猛, 三浦 智恵美, 福島 瑛
免疫促進剤およびその製造方法 菅原 卓也, 岸田 太郎, 三浦 猛, 西川 智, 山下 浩史
魚類用飼料 三浦 猛, 三浦 智恵美, 伊藤 克敏, 串間 充崇
アコヤガイの生殖細胞系列の発達関連遺伝子および生殖細胞系列の発達抑制方法 三浦 猛, 渡部 成美
ネオベネデニア幼生の繊毛を脱落させ把握器を出現させるタンパク質 三浦 猛, 大橋 宏史, 梅田 奈央子, 平澤 徳高
魚類の免疫を賦活化させる方法及びそれに用いる遺伝子 三浦 猛, 大橋 宏史, 梅田 奈央子, 平澤 徳高
船舶用盤木支持装置 三浦 猛
海産魚類の寄生虫症予防及び治療方法 三浦 猛, 大橋 宏史, 梅田 奈央子, 平澤 徳高 - 作品
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 補助金・競争的資金
- エサをやらない超効率化魚類養殖法の開発 2020年7月 - 2024年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(開拓) 三浦 猛, 三浦 智恵美
養殖効率を飛躍的に向上させるイカ内臓由来新規成長促進因子の単離同定と利用法の開発 2020年4月 - 2023年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 三浦 智恵美, 三浦 猛
新規昆虫由来機能性多糖の魚類免疫系への分子作用機構の解明と実用化への展開 2018年 - 2021年 日本学術振興会 科学研究費補助金・基盤研究(A)・一般 三浦 猛
純国産真珠を支える真珠母貝の安定的生産技術体系の確立 2016年10月 - 2019年9月 生研支援センター 革新的技術開発・緊急展開事業(うち地域戦略プロジェクト) 三浦 猛
昆虫の機能性飼料化技術と超効率的昆虫生産技術との融合による究極の食料生産システム実証 2016年 - 2018年 科学技術振興機構 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP)シーズ育成タイプ 北隅 和成
ミズアブの機能を活用した革新的資源循環系の構築 2016年 - 2018年 環境省 平成28年度環境研究総合推進費 藤谷 泰裕
新規飼料原料・飼料添加物の研究開発 2015年 - 2019年 新東亜交易株式会社 共同研究 三浦 猛
昆虫を利用した新たな食料循環モデルに基づく魚類養殖技術の開発 2014年 - 2017年 日本学術振興会 科学研究費補助金・基盤研究(B)・特設分野 三浦 猛
脱Cdイカ内蔵飼料の最適化による高品質ブリ養殖の実証 2014年 - 2015年 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 攻めの農林水産業の実現に向けた革新的技術緊急展開事業(うち産学の英知を結集した革新的な技術体系の確立) 三浦 猛
優良アコヤガイの導入等による真珠品質の向上と安定化の実証研究 2014年 - 2015年 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 攻めの農林水産業の実現に向けた革新的技術緊急展開事業(うち産学の英知を結集した革新的な技術体系の確立) 三浦 猛
魚類の成長を制御する生殖腺機能の解明と養殖への利用 2013年 - 2017年 日本学術振興会 科学研究費補助金・基盤研究(B)・一般 三浦 猛
革新的な真珠養殖を実現する異種間移植技術の確立 2012年 - 2016年 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 イノベーション創出基礎的研究推進事業 三浦 猛
新機能性素材の検証 2012年 - 2014年 物産バイオテック(株) 共同研究 三浦 猛
魚類の効率的人工授精に向けた「卵-精子相互作用」の分子機構解明 2011年4月 - 2015年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 松原 孝博, 三浦 猛, 太田 耕平, 持田 和彦, 澤口 小有美, 三浦 智恵美
クロマグロ養殖餌料高度化促進事業 2011年 - 2013年 水産庁 海面養殖業振興対策費のうち資源・環境に優しいクロマグロ増養殖技術開発事業 方波見 泰
地域水産資源の有効活用による魚病抑制効果を有する養殖魚用飼料の開発 2010年 - 2012年 四国経産局 戦略的基盤技術高度化支援事業 近藤芳仁
イエバエを利用した革新的養殖システムの創出 2009年 - 2013年 科学技術振興機構 研究成果最適展開支援事業(A-STEP)起業挑戦タイプ 三浦 猛
新しい真珠養殖技術開発を目指した分子不稔化の効率化技術の確立 2008年 科学技術振興機構 シーズ発掘試験(発展型) 三浦 猛
RNA干渉法による分子不稔化技術を用いた新しい真珠養殖技術の確立 2007年 科学技術振興機構 シーズ発掘試験(発掘型) 三浦 猛
「分子不稔化技術を用いた新しい概念の魚類寄生虫ワクチンの開発」 2006年 科学技術振興機構 シーズ発掘試験(発掘型) 三浦 猛
試験管内真珠作製技術の開発 2005年 - 2006年 日本学術振興会 科学研究費補助金・萌芽研究 三浦 猛
減数分裂開始機構の解明と新しい魚類配偶子保全技術確立への展開 2004年 - 2007年 日本学術振興会 科学研究費補助金・基盤研究・一般(B) 三浦 猛
The common control mechanisms of gametogenesis in both male and female 2002年 - 2005年 JST Basic Research Programs (Precursory Research for Embryonic Science and Technology :PRESTO)
雌雄両配偶子形成の共通原理の解明 2002年 - 2005年 JST戦略的創造研究推進制度(個人研究型) (個人研究推進事業:さきがけ研究21‐PRESTO) 三浦 猛
Environmental disruptor and Spermatogenesis 2002年 - 2004年 Grant-in-Aid for Scientific Research
内分泌かく乱物質共通の精子形成への作用メカニズム 2002年 - 2004年 日本学術振興会 科学研究費補助金 三浦 猛
内分泌かく乱物質と内因性性ホルモンの精子形成での分子相互関係の解明 2001年 日本学術振興会 科学研究費補助金・特定領域研究(A)(公募) 三浦 猛
魚類の試験管内精子作製技術の確立 2000年 - 2003年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 山内 晧平, 三浦 猛
ウナギを実験モデルとした内分泌かく乱物質の精子形成に及ぼす影響の分子機構解析 1999年 - 2001年 日本学術振興会 科学研究費補助金・基盤研究・一般(C) 三浦 猛
精原細胞の増殖・分化機構の解明 1998年 - 2007年 農林水産省農林水産技術会議 バイオデザイン計画 三浦 猛
The molecular mechanisms of proliferation of Spermatogonia and initiation of meiosis 1998年 - 2004年 Funded Research
精原細胞の増殖・分化機構の解明 1998年 - 2004年 受託研究
ウナギが解き明かす精子形成の謎 1997年 - 2000年 科学技術振興事業団 さきがけ研究21「素過程と連携」領域 三浦 猛
魚類精子形成関連遺伝子群の発現機構の解析とその作用の検索 1997年 - 1998年 日本学術振興会 科学研究費補助金・奨励研究(A) 三浦 猛
魚類配偶子形成における減数分裂開始の分子制御機構に関する研究 1996年 日本学術振興会 科学研究費補助金・奨励研究(A) 三浦 猛
精子形成の制御機構に関する分子・細胞学的研究 1995年4月 - 1996年3月 秋山記念財団 秋山記念生命科学振興財団奨励助成 三浦 猛
精子形成の制御機構に関する研究 1995年4月 - 1996年3月 春原記念財団 寿原記念財団第10回助成 三浦 猛
魚類精子形成の制御機構に関する分子・細胞学的研究 1995年4月 - 1996年3月 日本学術振興会 科学研究費補助金・奨励研究(A) 三浦 猛
精子形成の内分泌制御機構に関する分子・細胞学的研究 1992年4月 - 1994年3月 日本学術振興会 科学研究費補助金・特別研究員奨励費 三浦 猛
消化酵素トリプシンの魚類配偶子形成および受精に対する新規機能の解明 日本学術振興会 科学研究費補助金・基盤研究(B)・一般 三浦 猛
- その他
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年5月9日更新
- 専門分野・研究分野
- ライフサイエンス / 水圏生産科学
- 所属学会・所属協会
- 日本比較内分泌学会
日本水産学会
日本動物学会
The Zoological Society of Japan
The Japan Society for Comparative Endocrinology
The Japan Society of Fisheries Science
日本応用動物昆虫学会 - 委員歴・役員歴
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 受賞
- JSFS Award for young scientist 1996年
日本水産学会賞・奨励賞 1996年 - 活動
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年5月4日更新
2025年5月10日更新
Jグローバル
- Jグローバル最終確認日
- 2025/5/10 01:12
- 氏名(漢字)
- 三浦 猛
- 氏名(フリガナ)
- ミウラ タケシ
- 氏名(英字)
- Miura Takeshi
- 所属機関
- 愛媛大学 教授
リサーチマップ
- researchmap最終確認日
- 2025/5/4 01:38
- 氏名(漢字)
- 三浦 猛
- 氏名(フリガナ)
- ミウラ タケシ
- 氏名(英字)
- Miura Takeshi
- プロフィール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 登録日時
- 2011/8/16 00:00
- 更新日時
- 2025/1/27 13:23
- アバター画像URI
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ハンドル
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール(その他)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 携帯メール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 性別
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 没年月日
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属ID
- 0352027000
- 所属
- 愛媛大学
- 部署
- 大学院農学研究科
- 職名
- 教授
- 学位
- 水産学博士
- 学位授与機関
- 北海道大学
- URL
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 科研費研究者番号
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Google Analytics ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ORCID ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 最近のエントリー
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Read会員ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 経歴
- 受賞
- Misc
- 論文
- 講演・口頭発表等
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 書籍等出版物
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 研究キーワード
- 研究分野
- 所属学協会
- 担当経験のある科目
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Works
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 特許
- 学歴
- 委員歴
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 社会貢献活動
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
2025年5月3日更新
- 研究者番号
- 00261339
- 所属(現在)
- 2025/4/1 : 愛媛大学, 農学研究科, 教授
- 所属(過去の研究課題
情報に基づく)*注記 - 2017/4/1 – 2025/4/1 : 愛媛大学, 農学研究科, 教授
2013/4/1 – 2016/4/1 : 愛媛大学, 南予水産研究センター, 教授
2008/4/1 – 2011/4/1 : 愛媛大学, 南予水産研究センター, 教授
2002/4/1 – 2007/4/1 : 愛媛大学, 農学部, 教授
2001/4/1 : 北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 助教授
2000/4/1 : 北海道大学, 大学院・水産科学研究科, 助教授
1995/4/1 – 1999/4/1 : 北海道大学, 水産学部, 助手
- 審査区分/研究分野
-
研究代表者
農学 / 水産学 / 水産学一般
生物系 / 農学 / 水産学 / 水産学一般
生物系 / 農学 / 水圏応用科学 / 水圏生命科学
食料循環研究
理工系
中区分40:森林圏科学、水圏応用科学およびその関連分野
小区分40040:水圏生命科学関連研究代表者以外
生物系 / 農学 / 水圏応用科学 / 水圏生命科学
農学 / 水産学 / 水産学一般
小区分40040:水圏生命科学関連
- キーワード
-
研究代表者
精子形成 / ニホンウナギ / アクチビンB / 生体外培養 / 減数分裂 / PCNA / ヒストンH1 / 精原細胞増殖 / 精巣器官培養 / 精子形成開始因子 / リーケトテストステロン / ZP2 / ZP3 / カテプシンL / ニホンウサギ / アポトーシス / 雄性ホルモン / 雌性ホルモン / セリトリ細胞 / 内分泌かく乱物質 / エストラジオール17β / 11-ケトテストステロン / cDNAサブトラクション / セルトリ細胞 / ディファレンシャルスクリーニング / 環境ホルモン / エストラジオール-17β / 精子数減少 / 真珠 / アコヤガイ / 熱ショックタンパク質 / スーパーオキシドジスムターゼ / 選抜育種マーカー / vasa遺伝子 / RNA干渉法 / 生殖腺発達阻害 / 血球産生 / 顆粒球 / 無顆粒球 / vasa / cDNAクローニング / 生殖 / 魚類 / 黄体ホルモン / タウリン / タウリン輸送体 / トリプシン様セリンプロテアーゼ / システインデオキシゲナーゼ / 成長ホルモン / 受精 / DHP / 精子形成関連因子 / トリプシン / セリンプロテアーゼ / 生殖腺新機能 / 成長 / 成熟 / 栄養 / 水流 / 養殖 / 成熟リスク / 成長促進剤 / ティラピア / マダイ / 水産学 / 生理学 / 動物 / 発生・分化 / 生体分子 / メダカ / ブリ / 性的二型 / 昆虫 / 動物性タンパク / 機能性物質 / 免疫賦活化物質 / 多糖 / 魚類養殖 / イエバエ / カイコ / マイクロアレイ / 免疫抑制物質 / 生体外精巣器官培養 / ジエチルスチルベストロール / ノニルフェノール / 精原幹細胞再生分裂 / ビスフェノールA / エストラジオールー17β / RDA法 / PD-ECGF / eSRS34 / エストラダイオール-17β / エストロジェンレセプター / タモキシフェン / endocrine disruptor / spermatogenesis / spermatogonial stem cell renewal / testicular organ culture / estrogen / diethylstilbestrol / nonylphenol / Japanese eel / 卵形成 / 精子変態 / ウナギ / 受精酵素 / 11β-HSD / コルチコステロイド / ストレス防御 / 11β-水酸基脱水酵素 / 卵巣壁培養系 / トリプシノーゲン / プロゲステロンレセプター / 精巣器官培養系 / 生殖腺刺激ホルモン / oogenesis / meiosis / progestin / eel / or ganculture / snermiogenesis / fertilization / 機能性多糖 / 免疫 / 身質 / 肉質 / 高温耐性 / ゼブラフィッシュ / 免疫賦活化 / シマアジ / バナメイエビ / 寄生虫症 / 給餌コントロール / 絶食 / 給餌プロトコール / 成長と成熟 / 制限給餌 / 真珠養殖 / 昆虫由来機能性物質 / 大量へい死 / 防疫
研究代表者以外
硬骨魚類 / 受精 / 精子活性化 / 精子誘導 / 卵門 / 卵巣腔液 / 精巣器官培養 / 精子形成 / 細胞培養 / ウナギ / 減数分裂 / 遺伝子導入 / 精子形成関連因子 / ホルモン / 生殖腺刺激ホルモン / ステロイドホルモン / 生殖細胞 / セルトリ細胞 / 細胞間相互作用 / エレクトロポレーション / 再集合培養 / ニホンウナギ / 精子形成制御因子 / 精原幹細胞増殖因子 / 再集合共存培養 / イトウ / 11-ケトテストステロン / エストラジオール-17β / FS1-1 / FSHレセプター / Spermatogenesis / Organ culture / Cell culture / Japanese eel / Growth factor / Steroid hormone / Gonadotropin / Spermiogenesis / イカ内臓 / 消化ホルモン / 摂食 / 成長促進 / 機能性因子 / フィッシュソルブル / イカ内蔵 / 成長促進因子 / 食欲関連因子 / 未利用生物資源 / 機能性飼料原料 / 生殖腺 / 繁殖 / 酸化ストレス / 免疫賦活化 / 生体防御 / 免疫賦活 / 体成長
研究課題 研究成果 共同研究者注目研究はありません。