研究者を探す
札埜 高志
2025年5月9日更新

- 職名
- 准教授
- 電話
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 電子メール
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 学歴
- 京都大学 農学研究科 1994年4月 - 1999年1月
山口大学 農学部 農学科 1990年4月 - 1994年3月 - 学位
- 博士(農学) ( 2009年1月 京都大学 )
- 職歴・経歴
- 愛媛大学 大学院農学研究科 准教授 2024年10月 - 現在
兵庫県立大学 緑環境景観マネジメント研究科 准教授 2021年4月 - 2024年9月
兵庫県立大学 緑環境景観マネジメント研究科 講師 2011年10月 - 2021年3月
京都大学 農学研究科 助教 2007年4月 - 2011年9月
京都大学 農学研究科 助手 1999年2月 - 2007年3月
- 専門分野・研究分野
- 環境・農学 / 園芸科学
環境・農学 / ランドスケープ科学
2025年5月9日更新
- 専門分野・研究分野
- 環境・農学 / 園芸科学
環境・農学 / ランドスケープ科学 - 担当経験のある授業科目
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 指導経験
- 農業生産学概論 2024年10月 - 現在 機関名:愛媛大学
エコガーデン実習 2024年10月 - 現在 機関名:愛媛大学
外書講読・セミナー 2024年10月 - 現在 機関名:愛媛大学
農場実習II 2024年10月 - 現在 機関名:愛媛大学
フィールド植物観察演習I 2024年4月 - 現在 機関名:兵庫県立大学
緑環境景観論 2021年4月 - 2024年9月 機関名:兵庫県立大学
SDGs実現のための園芸植物の活用 2020年10月 - 現在 機関名:兵庫県立大学
ランドスケープデザイン学 2018年4月 - 現在 機関名:吉備国際大学
花卉園芸学 2018年4月 - 現在 機関名:吉備国際大学
植物管理技術演習 2018年4月 - 2025年3月 機関名:兵庫県立大学
ガーデンデザイン演習 2018年4月 - 2024年9月 機関名:兵庫県立大学
緑環境景観マネジメント企画演習II(後期) 2017年10月 - 2024年3月 機関名:兵庫県立大学
緑環境景観マネジメント企画演習I(前期) 2017年4月 - 2023年9月 機関名:兵庫県立大学
景観園芸専門講座 2017年4月 - 2018年3月 機関名:兵庫県立淡路景観園芸学校
まちづくりガーデナーマスターコース 2016年4月 - 2024年9月 機関名:兵庫県立淡路景観園芸学校
造園施工演習 2015年4月 - 2018年3月 機関名:兵庫県立大学
コミュニティ・プランナー概論 2014年4月 - 2015年3月 機関名:兵庫県立大学
園芸と環境 2013年4月 - 2024年9月 機関名:兵庫県立淡路景観園芸学校
園芸学基礎 2013年4月 - 2018年9月 機関名:兵庫県立淡路景観園芸学校
園芸植物活用論 2012年10月 - 2020年3月 機関名:兵庫県立大学
緑景観マネジメント論 2012年4月 - 2024年9月 機関名:兵庫県立大学
まちづくりガーデナー本科コース 2012年4月 - 2024年9月 機関名:兵庫県立淡路景観園芸学校
まちづくりガーデナーテーマコース 2012年4月 - 2024年3月 機関名:兵庫県立淡路景観園芸学校
フィールド植物観察演習I(前期) 2012年4月 - 2023年9月 機関名:兵庫県立大学
植物管理技術演習I(前期) 2012年4月 - 2017年9月 機関名:兵庫県立大学
生活空間デザイン演習 2012年4月 - 2012年9月 機関名:兵庫県立大学
園芸植物活用演習 2011年10月 - 2025年3月 機関名:兵庫県立大学
反復型インターンシップ 2011年10月 - 2024年9月 機関名:兵庫県立大学
活用デザイン実践演習 2011年10月 - 2024年9月 機関名:兵庫県立大学
フィールド植物観察演習II(後期) 2011年10月 - 2024年3月 機関名:兵庫県立大学
植物管理技術演習II(後期) 2011年10月 - 2018年3月 機関名:兵庫県立大学
緑環境景観マネジメント企画演習 2011年10月 - 2017年3月 機関名:兵庫県立大学
植物栽培技術論と実習II 2000年4月 - 2011年9月 機関名:京都大学
植物栽培技術論と実習I 1999年4月 - 2011年9月 機関名:京都大学
植物生産管理学専攻実験 1999年4月 - 2011年9月 機関名:京都大学
生産管理科学演習(大学院) 1999年4月 - 2011年9月 機関名:京都大学
生産管理科学演習(大学) 1999年4月 - 2011年9月 機関名:京都大学
園芸ゼミ 1997年4月 - 2004年3月 機関名:常磐会短期大学
2025年5月9日更新
- 専門分野・研究分野
- 環境・農学 / 園芸科学
環境・農学 / ランドスケープ科学
- 研究テーマ
- 植物組織培養
栽培
蔬菜花卉
園芸活用
- 著書
- 植物を活用した地域づくり 農業・景観・学び 林まゆみ, 澤田 佳宏, 札埜高志( 担当: 共著 範囲: 伝統野菜で地域おこし) 神戸新聞総合出版センター 2019年3月
Profile of Alpha 兵庫県立大学大学院緑環境景観マネジメント研究科開設5周年 兵庫県立淡路景観園芸学校開学15周年 ( 担当: 共編者(共編著者) 範囲: 教員紹介) 兵庫県立淡路景観園芸学校 2014年10月
兵庫県立淡路景観園芸学校 園芸療法課程開講10周年記念誌 ( 担当: 編集) 兵庫県立淡路景観園芸学校 2013年3月
資源生物学概論 京都大学農学部資源生物科学科編( 担当: 共著 範囲: 附属施設と資源生物科学実習) ショウワドウ・イープレス株式会社 2005年3月
資源生物学概論 京都大学農学部資源生物科学科編( 担当: 共著 範囲: 附属施設と資源生物科学実習) ショウワドウ・イープレス株式会社 2003年3月 - 論文
- 竹チップの施用がキクの生育と採花に及ぼす影響 査読 菊川裕幸, 札埜高志, 山本ゆり菜, 米山優理, 本間彩華, 山南寧々, 橋本魁治, 松川雅哉 人間・植物関係学会雑誌 23 ( 1 ) 1 - 10 2023年10月
Relation Between Floral Initiations on Apical Buds of Basal Shoots After the Autumn and Cultivar Differences in Unseasonal Flowering of Hydrangea 査読 Yoshikuni Kitamura, Takashi Fudano, Yoko Kawanishi The Horticulture Journal 89 ( 4 ) 488 - 495 2020年
Selection of Hydrangea (Hydrangea spp.) Cultivars with High Potential for Unseasonable Flower Bud Production in Japan 査読 Yoshikuni Kitamura, Tetsuya Hattori, Kaori Mogami, Takashi Fudano, Mariko Uehara The Horticulture Journal 87 ( 4 ) 532 - 540 2018年
知的障害者就労支援における農作業分析と難易 評価法の開発 査読 豊田正博, 金子みどり, 横田優子, 浅井志穂, 札埜高志, 城山豊 人間・植物関係学会雑誌 15 1 - 10 2016年
Utilization of bamboo powder as a substrate for horticultural production. 査読 Fudano, T, K. Kataoka, R. Takisawa, F. Kishida, M. Toyoda, M. Kaneko, Y. Shiroyama Journal of the Japanese Society of Agricultural Technology Management 23 ( 2 ) 49 - 60 2016年
有毒な園芸植物に関する意識調査とその取り扱いガイドブックの作成 査読 山田桃代, 札埜高志, 豊田正博, 金子みどり, 上地あさひ, 城山 豊 人間・植物関係学会雑誌 14 35 - 42 2014年
公開気象観測データを利用したグリーンアスパラガスの日別収量の簡易予測 査読 岸田史生, 榊原俊雄, 黒澤 俊, 西川浩次, 楠見浩二, 札埜高志, 片岡圭子, 北島 宣 農業生産技術管理学会誌 20 ( 3 ) 79 - 84 2013年
Production of Anthurium cut flowers in a novel cultivation system -Effect of planting position on flower yield and quality- 査読 Nara, N, K. Nonaka, T. Fudano Journal of the Japanese Society of Agricultural Technology Management 20 59 - 65 2013年
新しく開発された除湿性および保温性の被覆資材を使ったトンネル被覆が単為結果性トマト品種‘京てまり’冬季無加温栽培での果実生産に及ぼす影響 査読 片岡 圭子, 西川 浩次, 滝澤 理仁, 札埜 高志, 池永 和義 園芸学研究 12 ( 2 ) 141 - 146 2013年
単為結果性トマト‘MPK-1’の冬季無加温ハウス栽培における収量 査読 片岡 圭子, 西川浩次, 榊原俊雄, 札埜高志, 矢澤 進 農業生産技術管理学会誌 17 ( 2 ) 41 - 45 2011年9月
Determination of the Origin of Vigorous Shoots Generated from Particle-bombarded Chrysanthemum Shoot Tips 査読 Munetaka Hosokawa, Hisanao Suzue, Takashi Fudano, Motoaki Doi Journal of the Japanese Society for Horticultural Science 80 ( 4 ) 461 - 468 2011年
四倍体コムギ品種エンマーおよびピラミダーレの開花特性とその遺伝的制御機構 査読 中﨑 鉄也, 森山 竜二, 加賀田 恒, 若原 浩義, 内藤 実加, 桂 圭佑, 齊藤 大樹, 加藤 鎌司, 西田 英隆, 河原 太八, 札埜 高志, 北島 宣 作物研究 56 67 - 71 2011年
無加温での冬季トマト果実生産における新規育成単為結果性系統の評価 査読 片岡 圭子, 西川浩次, 榊原俊雄, 札埜高志, 矢澤 進 農業生産技術管理学会 17 ( 2 ) 41 - 45 2010年1月
Factors Influencing the Number of Buds per Inflorescence in Sweet Pea (Lathyrus odoratus L.) 査読 Takashi Fudano, Takahiro Hayashi, Susumu Yazawa Journal of the Japanese Society for Horticultural Science 78 ( 4 ) 463 - 468 2009年10月
Dynamic Model of Dry Matter Distribution and Stabilization in the Number of Buds per Inflorescence by Overnight Supplemental Lighting in Sweet Pea (Lathyrus odoratus L.) 査読 Takashi Fudano, Takahiro Hayashi, Susumu Yazawa Journal of the Japanese Society for Horticultural Science 78 ( 3 ) 344 - 349 2009年
Effect of Plant Density and Variety on Allometry of Inflorescence Architecture in Gypsophila paniculata L. 査読 Takashi Fudano, Takahiro Hayashi, Susumu Yazawa Journal of the Japanese Society for Horticultural Science 76 ( 4 ) 327 - 332 2007年
Changes in sugar content of Phalaenopsis leaves before floral transition 査読 K. Kataoka, K. Sumitomo, T. Fudano, K. Kawase Scientia Horticulturae 102 ( 1 ) 121 - 132 2004年10月
フザリウムの接種がサトイモのゆ傷組織形成に及ぼす影響 査読 森田隆史, 西野入将浩, 前田匡夫, 片岡圭子, 札埜高志, 河瀬晃四郎 園芸学研究 3 ( 1 ) 97 - 100 2004年
シードテープと紙マルチの組み合わせによる葉根菜栽培の試み 査読 中島 譲, 森田隆史, 片岡圭子, 札埜高志, 河瀬晃四郎 園芸学研究 2 ( 4 ) 293 - 296 2003年
アレンジメント用切り花生産を前提としたシュッコンカスミソウの栽植密度 査読 札埜高志, 林 孝洋, 矢澤 進 園芸学研究 1 ( 3 ) 187 - 190 2002年
スイートピーの開花期における光合成産物の分配 査読 札埜 高志, 林 孝洋, 矢澤 進 園芸学会雑誌 70 ( 1 ) 102 - 107 2001年 - MISC
- Crushed fibrous bamboo as a potting substrate for French marigold 査読 Fudano, T, Y. Akiba Acta Horticulturae 1375 105 - 110 2023年
Bamboo powder as an ingredient of potting substrates for horticultural plants 査読 Fudano, T, H. Kikukawa, F. Kishida Landscape Planning & Horticulture 22 1 - 9 2022年3月
プリザードフラワー用アジサイの栽培に関する研究 査読 上野真生, 札埜高志, 大藪崇司, 田淵美也子 景観園芸研究 22 33 - 37 2022年
エディブル・フラワー・ガーデンの魅力 招待 札埜高志 日本色彩学会誌 270 - 273 2021年
超薄層基盤における園芸植物の栽培方法の検討と療法的利用の可能性 招待 査読 札埜高志, 豊田正博, 金子みどり, 田淵美也子, 山本聡, 朱玉 2019中国園芸療法研究と実践集 204 - 207 2020年6月
植物を使った屋内壁面装飾に対する意識調査 査読 三原健太郎, 城山豊, 豊田正博, 金子みどり, 札埜高志 人間・植物関係学会雑誌 16 ( 1 ) 57 - 61 2016年
デジタル教材「植物同定クイズ」の制作 査読 嶽山洋志, 東新川寿紗菜, 札埜高志, 岩崎哲也 造園技術報告集 8 138 - 139 2015年
植物管理技術演習I&II ~魅力的な花壇をつくる~ 城山豊, 札埜高志, 高見康弘, 石田和香子 景観園芸研究 16 19 - 20 2014年
園芸植物活用演習 ~人間の五感に訴える植物の利活用~ 札埜高志, 辻本智子 景観園芸研究 16 39 - 40 2014年
フィールド植物観察演習 ~アルファガーデンの321種の植物を観察する~ 城山豊, 岩崎哲也, 札埜高志, 村上俊明, 石田和香子, 高見康弘 景観園芸研究 16 13 - 14 2014年
単為結果性ミニトマト‘京てまり’の冬季での無加温ハウス栽培の試み(第4報)灌水量の違いが収量および品質に及ぼす影響 査読 西川浩次, 岸田史生, 若原浩義, 榊原俊雄, 桂 圭佑, 札埜高志, 片岡圭子, 滝澤理仁 京大農場報告 22 ( 22 ) 41 - 43 2013年
切り花生産のための花序の発達機構 : シュッコンカスミソウを例にして 招待 札埜高志 植物の生長調節 47 ( 2 ) 114 - 119 2012年
Effect of high temperatures during early stages of fruit development on growth and sugar accumulation continues in latter stages of auxin-induced parthenocarpic tomato fruit. 査読 Kataoka, K, K. Sunamoto, K. Nishikawa, T. Sakakibara, T. Fudano Bulletin of Experimental Farm Kyoto University 20 15 - 20 2011年
単為結果性ミニトマト‘京てまり’の冬季での無加温ハウス栽培の試み(第3報)マルチ資材の違いによる地温の差異と5-アミノレブリン酸配合肥料の施用が収量および品質に与える影響 査読 西川浩次, 岸田史生, 榊原俊雄, 札埜高志, 片岡圭子 京大農場報告 20 25 - 28 2011年
5-アミノレブリン酸配合肥料の土壌施用がシクラメンの生育に及ぼす影響 野中勝利, 奈良 伸, 札埜高志 京大農場報告 18 55 - 56 2009年
アメリカンブルーの挿し木繁殖に及ぼすペンタキープV処理の影響 奈良 伸, 野中勝利, 札埜高志 京大農場報告 18 45 - 48 2009年
Buds per inflorescence of progeny obtained from self-pollination of the many-buds type and cross-pollination of the many-buds type and normal type of sweet pea variety ‘Early Lavender’ 査読 Fudano, T, T. Hayashi Bulletin of Experimental Farm Kyoto University 18 25 - 30 2009年
単為結果性ミニトマト‘京てまり’の冬期での無加温ハウス栽培の試み(第2報)定植時期の違いが収量および品質に及ぼす影響 査読 西川浩次, 榊原俊雄, 黒澤 俊, 札埜高志, 片岡圭子 京大農場報告 18 57 - 60 2009年
Differences of inflorescence architecture among varieties of Gypsophila paniculata L. 査読 Fudano, T, T. Hayashi Bulletin of Experimental Farm Kyoto University 17 1 - 5 2008年
単為結果性ミニトマト‘京てまり’の冬期での無加温ハウス栽培の試み 西川浩次, 楠見浩二, 榊原俊雄, 札埜高志, 片岡圭子 京大農場報告 17 45 - 46 2008年
5-アミノレブリン酸配合肥料がファレノプシスの生育に及ぼす影響 奈良 伸, 野中勝利, 札埜高志 京大農場報告 15 20 - 22 2006年
ウニコナゾールP処理が鉢植えCapsicum baccatum var. pendulum ‘UFO’の生育と着果に及ぼす影響 野中勝利, 奈良 伸, 大津圭吾, 札埜高志 京大農場報告 15 17 - 19 2006年
ヒマワリのわい化処理による鉢物生産 小西 剛, 奈良 伸, 片岡圭子, 札埜高志 京大農場報告 13 13 - 15 2004年
第7回公開講座 植物の形にみられる規則性 札埜高志 京大農場報告 13 57 - 58 2004年
早期の寄せ植えによる新規花鉢物の開発について 奈良 伸, 小西 剛, 片岡圭子, 札埜高志 京大農場報告 13 18 - 20 2004年
水耕および組織培養条件下におけるサトイモの自家中毒症状の観察 査読 森田隆史, 木村和夫, 片岡圭子, 札埜高志, 河瀬晃四郎 京大農場報告 12 ( 12 ) 1 - 6 2003年
サトイモ変異系統における除けつ処理が球茎の収量および形状に及ぼす影響 査読 森田隆史, 木村和夫, 片岡圭子, 札埜高志, 河瀬晃四郎 京大農場報告 10 ( 10 ) 1 - 5 2001年
夏季のガラス温室における室内気温低下への細霧冷房の効果 査読 片岡圭子, 札埜高志, 小西 剛, 西川浩次, 森田隆史, 河瀬晃四郎 京大農場報告 10 ( 10 ) 7 - 12 2001年
農業体験学習教室(2000年)ヒマワリの種子をまこう 片岡圭子, 札埜高志, 小西 剛, 西川浩次 京大農場報告 11 34 - 35 2001年
ファイトテクノロジーの研究(第4集)確率Lシステムを用いたシュッコンカスミソウの生長・開花モデル 林 孝洋, 札埜高志 農業機械学分野におけるファイトテクノロジーの試み 113 - 120 1998年
- 総説・解説
- 持続可能な社会実現に向けて竹材を農業資材として活用する テレビ・ラジオ番組 ラジオ関西 PUSH! https://u-hyogo-webmag.com/archives/article/0309rajikan23 2021年2月
アジサイ栽培 産学連携 新聞・雑誌 神戸新聞 神戸新聞淡路版 8 2019年7月
家電で温かい? 熱帯植物、電気店で結実 新聞・雑誌 神戸新聞淡路版 2012年8月
カンノンチク花を咲かせる 新聞・雑誌 神戸新聞淡路版 2012年6月 - 講演・発表
- アオノリュウゼツランの開花時期の形態の違いによる評価の違い 樋上啓子, 山本聡, 札埜高志 人間・植物関係学会,日本園芸療法学会2024年度合同大会 2024年11月
農業用ウェアに対する意識調査とその試作 松尾比呂志, 樋上啓子, 札埜高志 人間・植物関係学会,日本園芸療法学会2024年度合同大会 2024年11月
食品リサイクル堆肥の施用および吸水性泥土改良材の添加がビオラの成長と開花に及ぼす影響 札埜高志, 岡田淳史, 木村保, 中瀬浩太, 前田泰芳, 大藪崇司 園芸学会令和6年度秋季大会 2024年11月
農業経験のない市民による稲作の実現条件の把握(中間発表)~市民モニターによる実証実験報告~ 加藤真司, 横田樹広, 平田富士男, 札埜高志 第55回日本緑化工学会大会研究交流発表会 2024年9月
食品リサイクル堆肥の施用がフレンチマリーゴールドの成長と開花に及ぼす影響 札埜高志, 岡田淳史, 木村保, 中瀬浩太, 前田泰芳, 大藪崇司 園芸学会令和6年度春季大会 2024年3月
不耕起湛水栽培による市民参加型の稲作試行実験 加藤真司, 平田富士男, 札埜高志 日本造園学会関東支部 2023年12月
Wood chips treated by defibration, expansion, and moistening as a potting substrate for viola Fudano, T, M. Kakuishi The 4th Asian Horticultural Congress (AHC2023) 2023年8月
新規木質土壌改良材がフレンチマリーゴールドの成長・開花に及ぼす影響 札埜高志, 大中博文, 蛭田永規, 角石真弥 園芸学会令和5年度春季大会 2023年3月
屋内空間における人工観葉植物の利用と利用者の意識 王 羽, 田淵美也子, 山本 聡, 札埜高志 人間・植物関係学会,日本園芸療法学会2022年度合同大会 2022年11月
Crushed fibrous–bamboo as a potting substrate for French marigold Fudano, T, Y. Akiba The 31st International Horticultural Congress (IHC2022)
鉢花の成長に及ぼす新規木質培地の影響 札埜高志, 秋葉裕太 園芸学会令和4年度春季大会 2022年3月
竹チップを利用したキク栽培の試み ポット栽培培土と露地栽培のマルチング資材としての効果 菊川裕幸, 札埜高志, 本橋杏太郎, 吉川夏琴, 濱 光輝, 山本正宏, 堺 桃華, 山秋柚乃, 鍛冶屋仁平, 武川郁音, 松川雅也 第79回日本農業教育学会大会 2021年9月
兵庫県南あわじ市灘黒岩水仙郷におけるニホンスイセン不開花の原因 札埜高志 園芸学会令和3年度秋季大会 2021年9月
兵庫県の伝統野菜「オランダトマト」を用いたコスメの作成 札埜高志, 伊藤未羽, 田淵美也子 人間・植物関係学会2021年大会 2021年9月
竹粉混入培養土での花苗生産に適した施肥方法の検討 札埜高志, 豊田正博, 金子みどり, 田淵美也子 園芸学会令和3年度春季大会 2021年3月
Bamboo powder with liquid fertilizer as a growth substrate for French marigold Fudano, T, M. Toyoda, M. Kaneko, M. Tabuchi The 3rd Asian Horticultural Congress 2020
農業教育の現場で実践できる簡易な植物培養法の検証. 菊川裕幸, 札埜高志 第78回日本農業教育学会大会
アジサイの仕立て本数がプリザーブドフラワー用切り花の収量と品質に及ぼす影響 上野真生, 札埜高志, 大藪崇司, 田淵美也子 園芸学会令和2年度春季大会 2020年3月
素人にもできる酵母取り扱い方法の検討 -花酵母を利用した特産品開発へのアプローチ- 酒葉奈々, 札埜高志, 田淵美也子 人間・植物関係学会,日本園芸療法学会合同国際シンポジウム 2019年度大会 2019年12月
Trial-based application of plant cultivation on super-thin layer bases in a hospital 人間・植物関係学会,日本園芸療法学会合同国際シンポジウム 2019年度大会 2019年12月
竹粉による土壌リサイクルの可能性とリサイクル土壌の微生物相について 札埜高志, 菊川裕幸, 豊田正博, 金子みどり, 田淵美也子 園芸学会令和元年度秋季大会 2019年9月
四季咲き性の程度が異なるアジサイの品種間での花芽分化時期の違い 川西陽子, 札埜高志, 北村嘉邦 園芸学会令和元年度秋季大会 2019年9月
超薄層基盤における園芸植物の栽培方法の検討と療法的利用の可能性 招待 札埜高志, 豊田正博, 金子みどり, 田淵美也子, 山本聡, 朱玉 2019中国園芸療法シンポジウム 2019年9月
アジサイのべーサルシュートの成長に影響を及ぼす環境要因 札埜高志, 上野真生, 楊燕秋, 北村嘉邦, 細川宗孝 園芸学会平成31年度春季大会 2019年3月
超薄層基盤における花きの栽培方法の検討とその印象評価 札埜高志, 豊田正博, 金子みどり, 田淵美也子 人間・植物関係学会2018年大会 2018年6月
当年開花性が異なるアジサイの品種間での花成関連遺伝子の経時的発現量の違い 川西陽子, 札埜高志, 細川宗孝, 北村嘉邦 園芸学会平成30年度春季大会 2018年3月
アジサイにおける葉のサイズおよびその成長速度にみられる季節変化 札埜高志, 北村嘉邦, 片山千絵, 細川宗孝 園芸学会平成30年度春季大会 2018年3月
竹材を培養土として活用した花き鉢物の提案 札埜高志, 高橋啓太, 豊田正博, 金子みどり, 城山豊 園芸学会平成29年度秋季大会 2017年9月
核SSRマーカーおよびITS領域によるインドネシア産アジサイの系統解析 片山千絵, 札埜高志, 北村嘉邦, 上町達也, Elly Kesmawati, 細川宗孝 園芸学会平成29年度秋季大会 2017年9月
雲南省昆明市の街景観にあうミニガーデンの制作 孫芸方, 城山豊, 豊田正博, 金子みどり, 札埜高志 人間・植物関係学会2017年大会 2017年6月
超薄層基盤花壇の作成とその評価 札埜高志, 藤井健夫, 山本聡, 城山豊 人間・植物関係学会2017年大会 2017年6月
トマト養液栽培における培地としての竹粉の評価 合田 光, 片岡圭子, 大橋広明, 札埜高志 園芸学会平成29年度春季大会 2017年3月
楽々・きれいな花壇の提案 中辻優香, 城山豊, 豊田正博, 金子みどり, 札埜高志 人間・植物関係学会,日本園芸療法学会2016年度合同大会 2016年10月
装飾園芸のためのカラーリーフプランツ活用ガイド 札埜高志, 梅崎まみ, 城山豊, 豊田正博, 金子みどり 人間・植物関係学会,日本園芸療法学会2016年度合同大会 2016年10月
鉢花の点滴灌水施肥栽培における培養土としての竹粉の利用 札埜高志, 米田宇彦, 片岡圭子, 豊田正博, 金子みどり, 城山豊 園芸学会平成28年度秋季大会 2016年9月
フレンチマリーゴールド苗生産における培養土としての竹粉利用の可能性 札埜高志, 米田宇彦, 片岡圭子, 豊田正博, 金子みどり, 城山豊 園芸学会平成28年度春季大会 2016年3月
トマト栽培における培地としての竹粉利用の可能性 札埜高志, 片岡圭子, 滝澤理仁, 岸田史生, 豊田正博, 金子みどり, 城山豊 平成27年度園芸学会近畿支部和歌山大会 2015年8月
植物を使った屋内壁面装飾に対する意識調査 札埜高志, 三原健太郎, 城山豊, 豊田正博, 金子みどり 人間・植物関係学会2015年大会 2015年6月
障害者就農支援のための農作業評価 豊田正博, 金子みどり, 横田優子, 浅井志穂, 札埜高志, 城山豊 人間・植物関係学会2015年大会 2015年6月
竹粉配合土で栽培したフレンチマリーゴールドの生育と開花について 札埜高志, 片岡圭子, 滝澤理仁, 岸田史生, 豊田正博, 金子みどり, 城山豊 園芸学会平成27年度春季大会 2015年3月
有毒な観賞植物の取り扱いガイドブックの作成とその評価 山田桃代, 札埜高志, 城山 豊 園芸学会平成25年度秋季大会 2013年9月
身近に栽培されている有毒な観賞植物に関する意識調査 山田桃代, 札埜高志, 城山 豊 園芸学会平成25年度春季大会 2013年3月
いぶし瓦を利用したグリーンインテリア商品の開発 札埜高志, 山中康太, 能勢健吉 平成24年度園芸学会近畿支部大阪大会 2012年9月
カキ‘平核無’の収益性を決定する過程の解析 松田 大, 札埜高志, 羽生 剛, 岸田史生, 小西 剛, 野中勝利, 楠見浩二, 岸田史生, 黒澤 俊, 北島 宣 園芸学会平成23年度秋季大会 2011年9月
アンスリウムの傾斜型ベンチ栽培における株の配置が切り花品質に及ぼす影響 奈良 伸, 野中勝利, 札埜高志 平成23年度園芸学会近畿支部滋賀大会 2011年8月
公開気象観測データを利用したグリーンアスパラガス収量の簡易予測 岸田史生, 榊原俊雄, 黒澤 俊, 西川浩次, 楠見浩二, 札埜高志, 片岡圭子 平成23年度園芸学会近畿支部滋賀大会 2011年8月
切り花の良品・安定・多収生産を目的とした花序の発達機構の解析とその制御 招待 札埜高志 園芸学会平成23年度春季大会 2011年3月
京大ビールの原料である四倍体コムギ“エンマーコムギ”および“ピラミダーレコムギ”の開花特性およびその制御遺伝子の解析 森山竜二, 加賀田恒, 若原浩義, 内藤実加, 桂圭佑, 齋藤大樹, 加藤鎌司, 西田英隆, 河原太八, 札埜高志, 北島 宣, 中﨑鉄也 日本育種学会 2010年
抗生物質添加培地でのパフィオペディラムの茎頂培養 札埜高志, 安部良樹, 野中勝利, 奈良 伸, 北島宣 園芸学会平成21年度秋季大会 2009年9月
単為結果性トマト品種を利用した冬季無加温栽培の試み 片岡圭子, 西川浩次, 榊原俊雄, 札埜高志, 矢澤 進 園芸学会平成21年度秋季大会 2009年9月
中国および日本における在来カンキツの類縁関係 北島 宣, 羽生 剛, 山﨑安津, 清水徳朗, 楊 暁伶, 鐘 廣炎, 徐 建国, 山本雅史, 札埜高志, 安部良樹, 喜多正幸, 根角博久, 宇都宮直樹, 米森敬三 園芸学会平成21年度秋季大会 2009年9月
アメリカンブルーの挿し木繁殖に及ぼす5-アミノレブリン酸配合肥料処理の影響 奈良 伸, 野中勝利, 札埜高志 平成21年度園芸学会近畿支部和歌山大会 2009年8月
エチクロゼートおよびSTS処理が無核紀州型の無核性発現に及ぼす影響 山崎安津, 北島 宣, 札埜高志, 羽生 剛 園芸学会平成21年度春季大会 2009年3月
ファレノプシス幼植物体におけるプロトコーム様球体の形成 佐野太郎, 出口晃裕, 札埜高志, 野中勝利, 奈良 伸, 北島 宣 園芸学会平成21年度春季大会 2009年3月
固形培地包埋処理したファレノプシスの花茎腋芽由来シュートを利用した微細繁殖 札埜高志, 出口晃裕, 野中勝利, 奈良 伸, 北島 宣 園芸学会平成21年度春季大会 2009年3月
単為結果性ミニトマト‘京てまり’の無加温促成栽培における定植時期の検討 西川浩次, 榊原俊雄, 黒澤 俊, 札埜高志, 片岡圭子 平成20年度園芸学会近畿支部京都大会 2008年9月
サトイモのin vitro培養におけるクローン系統内選抜による増殖効率の向上 水田洋一, 宮坂清昭, 札埜高志, 矢澤 進 平成20年度園芸学会近畿支部京都大会 2008年9月
5-アミノレブリン酸配合肥料がコチョウランの生育に及ぼす影響 奈良 伸, 野中勝利, 札埜高志 平成17年度園芸学会近畿支部滋賀大会 2005年11月
Capsicum baccatumの観賞用鉢物化の試み-わい化剤の効果- 野中勝利, 奈良 伸, 大津圭吾, 札埜高志 平成17年度園芸学会近畿支部滋賀大会 2005年11月
シュッコンカスミソウ切り花における新鮮重と小花数との間の相対生長関係について 札埜高志, 林 孝洋, 矢澤 進 園芸学会平成17年度秋季大会 2005年10月
Phalaenopsisの幼苗培養における多芽体の形成とその生長について 札埜高志, 宇野大介, 小西 剛, 奈良 伸, 片岡圭子 園芸学会平成15年度秋季大会 2003年9月
早期の寄せ植えによる新規花鉢物の開発について 奈良 伸, 小西 剛, 札埜高志, 片岡圭子 平成15年度園芸学会近畿支部和歌山大会 2003年9月
ヒマワリのわい化処理による鉢物生産 小西 剛, 奈良 伸, 片岡圭子, 札埜高志 平成15年度園芸学会近畿支部和歌山大会 2003年9月
Phalaenopsisの花茎培養において固型培地で包埋した腋芽の生育について 札埜高志, 宇野大介, 片岡圭子, 小西 剛, 奈良 伸, 河瀬晃四郎 園芸学会平成14年度秋季大会 2002年10月
The effects of inoculation of Fusarium on wound induced periderm formation in taro (Colocasia esculenta Schott) Morita, T, M. Nishinoiri, K. Kataoka, T. Fudano, K. Kawase The 26th International Horticultural Congress 2002年8月
ファレノプシスにおける低温促成期間中のCO2濃度が葉中スクロース含量および花成に及ぼす影響 住友克彦, 片岡圭子, 札埜高志, 小西 剛, 奈良 伸, 河瀬晃四郎 園芸学会平成14年度春季大会 2002年4月
ファレノプシスにおける葉中糖含量と花茎抽出の関係 住友克彦, 片岡圭子, 札埜高志, 小西 剛, 西川浩次, 河瀬晃四郎 園芸学会平成13年度春季大会 2001年4月
アルミニウムによるリン酸難溶化を利用した有菌下での植物体へのショ糖供給(1)-花茎・茎ざしへの糖供与と低光量の屋内での果実,種子の生産- 水田洋一, 高槻紫央, 札埜高志, 片岡圭子, 矢澤 進 園芸学会平成10年度秋季大会 1998年10月
スイートピーにおける花序発達の特性と落蕾及び花序のアボーションの関係 札埜高志, 林 孝洋, 矢澤 進 園芸学会平成9年度秋季大会 1997年10月
スイートピー花序の小花数変動における品種間ならびに個体間差異 札埜高志, 林 孝洋, 矢澤 進 園芸学会平成9年度秋季大会 1997年10月
確率Lシステムを用いたシュッコンカスミソウ花序の発達モデル 札埜高志, 林 孝洋, 矢澤 進 生物環境調節学会第35回大会 1997年6月
スイートピーにおける葉位別の光合成速度と光合成産物の分配との関係 札埜高志, 林 孝洋, 竹本哲行, 矢澤 進 平成9年度園芸学会近畿支部和歌山大会 1997年
スイートピー花序の着蕾数における周期性について 林 孝洋, 札埜高志, 矢澤 進 園芸学会平成8年度春季大会 1996年
乾物分配がスイートピーの花序乾物重の周期性に及ぼす影響 -実測値とモデルによる予測値との比較 札埜高志, 林 孝洋, 矢澤 進 園芸学会平成8年度秋季大会 1996年
シュッコンカスミソウの用途を考慮した裁植密度と品種 林 孝洋, 札埜高志, 矢澤 進 園芸学会平成7年度秋季大会 1995年
地域景観を軸にした保育所から大学院までの取り組み(専門職大学院と保幼小中高大連携) 藤原道郎, 澤田佳宏, 札埜高志, 嶽山洋志 日本環境教育学会 2016年8月
- 研究会・報告書
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 特許
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 作品
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 補助金・競争的資金
- 2024年度食品リサイクル堆肥高付加価値化に関する実験的研究 2024年5月 - 2025年3月 五洋建設株式会社 受託研究 産学連携による資金 大藪崇司, 札埜高志, 樋上啓子
都市近郊水田の市民参画による保全活用のための不耕起湛水栽培法の展開方策 2023年4月 - 2026年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 加藤 真司, 札埜 高志, 平田 富士男
難増殖性園芸植物の新たな増殖方法確立に関する調査 2023年 四国ガーデン株式会社 受託研究 札埜高志
灘黒岩水仙郷園地調査 2023年 南あわじ市 受託研究 札埜高志
食品リサイクル堆肥高付加価値化に関する実験的研究 2023年 五洋建設株式会社 受託研究 大藪崇司, 札埜高志, 田淵美也子
DWファイバーおよびグロウアースの園芸資材としての評価に関する研究 2022年 大建工業株式会社 受託研究 札埜高志
灘黒岩水仙郷園地調査 2021年 南あわじ市 受託研究 札埜高志
DWファイバーおよびグロウアースの園芸資材としての評価研究について 2021年 大建工業株式会社 受託研究 札埜高志
アジサイの四季咲き化を誘導する環境因子の解明 2021年 兵庫県立大学 特別研究助成金 特別研究助成金(基礎研究支援用) 札埜高志
灘黒岩水仙郷園地調査 2020年 南あわじ市 受託研究 札埜高志
アジサイの収穫率及び品質向上に関する研究 2019年 株式会社大地農園 受託研究 大藪崇司, 田淵美也子, 札埜高志
地域コミュニティと連携したため池法面等でのタクティカルプレイスメイキング 2019年 いなみ野ため池ミュージアム 地域資源活用実践モデル企業・NPO 提案事業 地域資源活用実践モデル企業・NPO 提案事業 中瀬勲, 藤本真里, 黒田有寿茂, 大平和弘, 札埜高志
ピートモスの代替培養土として竹材を利用する 2018年4月 - 2021年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 札埜 高志
超薄層基盤花壇の開発とその評価 2017年 兵庫県立大学 特別教育研究助成金 特別教育研究助成金(若手) 札埜高志
水田管理支援システムPaddy Watchの景観園芸的利活用に関する研究 2017年 大和リース株式会社 受託研究 札埜高志,林まゆみ,岩崎哲也
超薄層基盤花壇の開発とその評価 2016年 兵庫県立淡路景観園芸学校 タスクフォース型共同研究推進費 タスクフォース型共同研究推進費 札埜高志, 城山豊, 山本聡, 藤井健夫
南あわじ市灘黒岩水仙郷のニホンズイセンにおけるウイルス感染の実態 2015年 兵庫県立大学 特別教育研究助成金 特別教育研究助成金(若手) 札埜高志
灘黒岩水仙郷と地元農産物の地域コラボの推進 2015年 兵庫県 大学連携による地域力向上事業 札埜高志
赤道恒温性気候帯において温帯性木本植物が四季咲き化する環境因子の同定 2014年4月 - 2019年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 細川 宗孝, 札埜 高志, 北村 嘉邦
淡路島産竹材を利用した新規園芸生産システムの開発 2014年4月 - 2016年3月 兵庫県 チャレンジ研究推進費 チャレンジ研究推進費 札埜高志
南あわじ市灘黒岩水仙郷におけるニホンズイセンの不開花化の要因探索 2014年 兵庫県立大学 地域志向教育研究等助成金 地域志向教育研究等助成金 札埜高志
淡路島の放置竹林由来竹材を利用した新規園芸生産システムの検討 2013年 兵庫県立大学 地域志向教育研究等助成金 地域志向教育研究等助成金(B) 札埜高志
鳴門オレンジの枝変わり原因因子の探索 2013年 兵庫県立大学 特別教育研究助成金 特別教育研究助成金(若手) 札埜高志
新品種開発を目的としたカンキツの活性型転位因子の探索 2012年 兵庫県立大学 特別教育研究助成金 特別教育研究助成金(若手) 札埜高志
農業用フィルム「カラぬーく」の効果 2010年 日本合成化学 受託研究 小林伸雄, 片岡圭子, 札埜高志
蔬菜・花卉の増殖でのALA及びALAを配合した資材の利用 2007年 コスモ石油株式会社 受託研究 森田隆史,片岡圭子,札埜高志
カンキツ'無核紀州'由来の無核性発現機構の解明と無核性カンキツ育種技術の開発 2006年4月 - 2010年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 北島 宣, 山崎 安津, 片岡 圭子, 札埜 高志, 羽生 剛
茎頂分裂組織の微細手術による難増殖性園芸作物の新しいクローン増殖技術の開発 2006年4月 - 2008年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 萌芽研究 萌芽研究 細川 宗孝, 札埜 高志
リサイクル活性炭の園芸利用 2003年 - 2005年 株式会社メイスイ 受託研究 片岡圭子,札埜高志
コチョウランにおける葉身周縁組織からのプロトコーム状球体の形成 2002年4月 - 2004年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 若手研究(B) 札埜 高志
- その他
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年5月9日更新
- 専門分野・研究分野
- 環境・農学 / 園芸科学
環境・農学 / ランドスケープ科学 - 所属学会・所属協会
- 国際園芸学会 2020年 - 現在
農業生産技術管理学会 2011年 - 現在
人間・植物関係学会 2011年 - 現在
日本生物環境工学会 2000年 - 2024年11月
園芸学会近畿支部 1999年 - 2024年9月
園芸学会 1995年 - 現在 - 委員歴・役員歴
- 農業生産技術管理学会 評議員 2022年4月 - 現在
第72回日本学校農業クラブ全国大会 令和3年度兵庫大会意見発表会審査員 2021年
中国園芸療法研究センター 設立会議メンバー 2019年9月
灘黒岩水仙郷園地リニューアル工事基本設計・実施設計業務プロポーザル審査委員会 審査員 2017年
淡路夢舞台公苑温室リニューアル検討会 委員 2017年
園芸学会 会計幹事 2016年1月 - 2021年12月
ガーデニングフェスティバルinおの ガーデンコンテスト審査員 2016年 - 2021年
JABEE 審査員候補者 2014年 - 現在
人間・植物関係学会 理事 2013年4月 - 現在
日本農業技術検定 1級試験問題検討委員 2013年 - 現在
淡路夢舞台ラン展ランコンテスト 審査員 2013年 - 2017年
県立淡路島公園管理運営協議会 委員 2012年
「淡路花博2012」街角フラワーデザインコンテスト審査委員会 審査員 2012年
ファイトテクノロジー研究会 幹事 2008年 - 2012年
園芸学会近畿支部 会計幹事 2004年 - 2005年
園芸学会近畿支部 庶務幹事 2003年
園芸学会近畿支部 集会幹事 2002年 - 受賞
- 平成28年度農業生産技術管理学会賞学会誌賞 2017年9月 農業生産技術管理学会 竹粉の性質とその園芸生産への利用の試み 札埜高志, 片岡圭子, 滝澤理仁, 岸田史生, 豊田正博, 金子みどり, 城山豊
平成23年度園芸学会奨励賞 2011年3月 園芸学会 切り花の良品・安定・多収生産を目的とした花序の発達機構の解析とその制御 札埜高志
第10回ファイトテクノロジー研究会優秀賞 1996年11月 ファイトテクノロジー研究会 スイートピー花序の着蕾数における周期性 札埜高志 - 活動
- 【パンジーの花がら摘み・切り戻しの方法】花を長く楽しむコツ 役割:助言・指導, 情報提供, 報告書執筆 株式会社カインズ となりのカインズさん(https://magazine.cainz.com/article/98221) 2025年4月
バーク堆肥とは? 使い方やデメリット、腐葉土との違いを紹介します 役割:情報提供, 報告書執筆 株式会社カインズ となりのカインズさん(https://magazine.cainz.com/article/109519) 2025年2月
苗床とは? 作り方や土の種類、苗代との違いなどを解説します 役割:情報提供, 報告書執筆 株式会社カインズ となりのカインズさん(https://magazine.cainz.com/article/106034) 2024年12月
マルチングのメリットとは? 効果やデメリット、種類などを紹介します 役割:情報提供, 報告書執筆 株式会社カインズ となりのカインズさん(https://magazine.cainz.com/article/109852) 2024年11月
挿し木(挿し芽)とは? 用土の選び方、おすすめの植物を紹介します 役割:情報提供, 報告書執筆 株式会社カインズ となりのカインズさん(https://magazine.cainz.com/article/110312) 2024年10月
緩効性肥料とは? 種類やおすすめの使い方・与え方を紹介します 役割:情報提供, 報告書執筆 株式会社カインズ となりのカインズさん(https://magazine.cainz.com/article/107941) 2024年9月
園芸と健康 役割:講師 阪神シニアカレッジ 園芸学科 2024年9月
土をリサイクルしてみよう! 熱湯やふるいを使って簡単作業 役割:情報提供, 報告書執筆 株式会社カインズ となりのカインズさん(https://magazine.cainz.com/article/119792) 2024年8月
苦土石灰とは|すぐ植えるのはOK? 消石灰との違いや使い方を解説 役割:情報提供, 報告書執筆 株式会社カインズ となりのカインズさん(https://magazine.cainz.com/article/107831) 2024年7月
消石灰とは? 効果や使い方、苦土石灰との違いなどを解説します 役割:情報提供, 報告書執筆 株式会社カインズ となりのカインズさん(https://magazine.cainz.com/article/107615) 2024年7月
植物のふやし方 役割:講師 神戸市シルバーカレッジ 総合芸術コース園芸専攻講座 2024年6月
なぜ植物に光が必要なの? 光合成の仕組みとは? 役割:情報提供, 報告書執筆 株式会社カインズ となりのカインズさん(https://magazine.cainz.com/article/110515) 2024年5月
ひょうご在来作物の栽培(春夏)(2024/4/25, 5/23, 6/13, 7/25) 役割:講師 兵庫県立大学 令和6年度兵庫県立大学生涯学習講座 2024年4月 - 2024年7月
園芸植物の微細繁殖 役割:講師 兵庫県立淡路景観園芸学校・兵庫県立津名高等学校 連携協定事業 2024年3月
「伝統野菜で地域おこし」地域資源を生かす 役割:コメンテーター 兵庫県立淡路景観園芸学校 ランドスケープの新潮流セミナー・地域経営とランドスケープ 2023年12月
灘黒岩水仙郷園地での球根改植 役割:助言・指導 灘黒岩水仙郷園地(南あわじ市) ニホンスイセン球根の改植 2023年10月
園芸と健康 役割:講師 阪神シニアカレッジ 園芸学科 2023年9月
植物のふやし方 役割:講師 神戸市シルバーカレッジ 総合芸術コース園芸専攻講座 2023年6月
培養土とは何? 使い方や種類、おすすめ商品を解説! 役割:情報提供, 報告書執筆 株式会社カインズ となりのカインズさん(https://magazine.cainz.com/article/21640) 2023年4月
園芸植物の微細繁殖 役割:講師 兵庫県立淡路景観園芸学校・兵庫県立津名高等学校 連携協定事業 2023年3月
農業景観と地域観光 役割:コメンテーター, 企画 兵庫県立淡路景観園芸学校 ランドスケープの新潮流セミナー・地域経営とランドスケープ 2022年11月
竹材の園芸利用 役割:講師 兵庫県農業青年技術交換大会 2022年11月
園芸と健康 役割:講師 阪神シニアカレッジ 園芸学科 2022年10月
植物のふやし方 役割:講師 神戸市シルバーカレッジ 総合芸術コース園芸専攻講座 2022年9月
ハーブが香る仕組み 役割:講師 明石市立花と緑の学習園 園芸講習会 2022年1月
バイオテクノロジーで庭の草花を増殖させよう 役割:講師 兵庫県立大学 令和3年度兵庫県立大学生涯学習講座 2021年11月
植物のふやし方 役割:講師 神戸市シルバーカレッジ 総合芸術コース園芸専攻講座(2年生) 2021年6月
植物のふやし方 役割:講師 神戸市シルバーカレッジ 総合芸術コース園芸専攻講座(1年生) 2021年6月
「公園などでの農業の取り組みとその楽しみについて」ウィズ&アフターコロナにおけるランドスケープのあり方 役割:パネリスト 兵庫県立淡路景観園芸学校 ランドスケープの新潮流セミナー・地域経営とランドスケープ 2021年1月
ニューヨーク市の公園巡り 役割:寄稿 コーベ・カメリア・ソサエティ カメリアン 60 p122–128 2020年11月
園芸植物の微細繁殖 役割:講師 兵庫県立淡路景観園芸学校・兵庫県立津名高等学校 連携協定事業 2020年8月
バイオテクノロジーで庭の草花を増殖させよう 役割:講師 兵庫県立大学 令和2年度兵庫県立大学生涯学習講座 2020年8月
園芸植物の微細繁殖 役割:講師 京都市農業従事者 2020年1月
家庭でできる植物の培養 役割:講師 兵庫県立大学 令和元年度兵庫県立大学生涯学習講座 2019年7月
「景観園芸学校の取り組み」兵庫県の遺伝資源の継承 役割:パネリスト, 企画 兵庫県立淡路景観園芸学校 ランドスケープの新潮流セミナー・地域経営とランドスケープ 2019年7月
園芸植物の微細繁殖 役割:講師 兵庫県立淡路景観園芸学校・兵庫県立津名高等学校 連携協定事業 2019年6月
園芸植物の活用 役割:講師 京都府立農芸高等学校 2019年6月
淡路島の農業 役割:講師 シニア自然大学校 2019年6月
淡路島の農業と景観園芸 役割:講師 台湾・宜蘭大学 2019年3月
園芸植物の微細繁殖 役割:講師 台湾・宜蘭大学 2019年3月
園芸植物の微細繁殖 役割:講師 兵庫県教育委員会 サイエンスフェアin兵庫 2019年1月
淡路深草在来ゴマの調査報告 役割:報告書執筆 ひょうご在来種保存会 通信26号 p7 2019年
農産物の食べ比べ講座 役割:講師 兵庫県立大学 平成30年度兵庫県立大学生涯学習講座 2018年10月
園芸学(2018/6/2, 6/9, 6/13, 6/30) 役割:講師 川西市生涯学習短期大学 景観園芸科学 2018年6月
園芸植物の微細繁殖 役割:講師 兵庫県立農業高校 2018年5月
園芸植物の微細繁殖 役割:講師 兵庫県立淡路景観園芸学校・兵庫県立津名高等学校 連携協定事業 2018年5月
園芸植物の微細繁殖 役割:講師 明石市立花と緑の学習園 園芸講習会 2018年3月
景観園芸 役割:講師 インドネシア共和国・ボゴール農科大学 2018年2月
園芸植物の微細繁殖 役割:講師 兵庫県教育委員会 サイエンスフェアin兵庫 2018年2月
インドネシアの人々の暮らしと園芸 役割:講師 兵庫県立大学大学院緑環境景観マネジメント研究科 植物カフェ 2018年2月
ハーブや花の香り 役割:講師 平成29年度 第2回景観緑化市民講座, 2017年12月
正月の寄せ植え教室 役割:講師 洲本市教員退職者 2017年12月
花とみどりの街並み景観づくり入門(寄せ植え) 役割:講師 兵庫県立大学 平成29年度兵庫県立大学生涯学習講座 2017年10月
県立淡路景観園芸学校による園芸体験コーナー「寄せ植え」 役割:講師 兵庫県 平成29年度秋の花と緑を愛でる会 2017年10月
寄せ植え(2017/10/2, 10/24:兵庫県立淡路高等学校) 役割:講師 兵庫県立大学 地(知)の拠点整備事業(大学COC事業) 2017年10月
ケニアに行って見た・感じた自然 役割:司会 兵庫県立大学大学院緑環境景観マネジメント研究科 植物カフェ 2017年7月
園芸植物の微細繁殖(兵庫県立津名高等学校) 役割:講師 兵庫県立大学 地(知)の拠点整備事業(大学COC事業) 2017年6月
園芸活動支援(大野保育所) 役割:講師 兵庫県立大学 地(知)の拠点整備事業(大学COC事業) 2017年6月
花壇の植栽デザインと施工(2017/5/11, 6/9, 11/21:洲本市五色町地区街路を花で囲む会) 役割:講師 兵庫県立大学 地(知)の拠点整備事業(大学COC事業) 2017年5月 - 2017年11月
植物が成長する仕組み 第四回 光合成. 役割:寄稿 一般社団法人ハンギングバスケット協会 ハンギングバスケット 71 p12 2017年1月
県立淡路景観園芸学校による園芸体験コーナー「寄せ植え」 役割:講師 兵庫県 平成28年度秋の花と緑を愛でる会 2016年10月
栽培学基礎 役割:講師 兵庫県中学校技術・家庭科研究会 2016年10月
植物が成長する仕組み 第三回 植物ホルモン 役割:寄稿 一般社団法人ハンギングバスケット協会 ハンギングバスケット 70 p12 2016年10月
寄せ植え(2016/9/2, 10/24, 10/31:兵庫県立淡路高等学校) 役割:講師 兵庫県立大学 地(知)の拠点整備事業(大学COC事業) 2016年9月 - 2016年10月
花壇の植栽デザインと施工(2016/9/7, 9/14, 10/5:兵庫県立淡路高等学校) 役割:講師 兵庫県立大学 地(知)の拠点整備事業(大学COC事業) 2016年9月 - 2016年10月
園芸植物の微細繁殖 役割:助言・指導 西宮市花工房 2016年8月
親子で楽しむ植物の培養 役割:講師 兵庫県立大学 平成28年度兵庫県立大学生涯学習講座 2016年7月
暮らしの中の園芸 役割:講師 洲本市 洲本市緑花推進協会総会 2016年7月
植物が成長する仕組み 第二回 植物の環境応答 役割:寄稿 一般社団法人ハンギングバスケット協会 ハンギングバスケット 69 p12 2016年7月
園芸植物の微細繁殖(兵庫県立津名高等学校) 役割:講師 兵庫県立大学 地(知)の拠点整備事業(大学COC事業) 2016年6月
園芸活動支援(2016/6/9, 11/25:大野保育所) 役割:講師 兵庫県立大学 地(知)の拠点整備事業(大学COC事業) 2016年6月 - 2016年11月
花壇のデザインと施工(2016/5/11, 6/9, 10/13, 11/24:洲本市五色町地区街路を花で囲む会) 役割:講師 兵庫県立大学 地(知)の拠点整備事業(大学COC事業) 2016年5月 - 2016年11月
五感を刺激する 役割:講師 (公財)兵庫県生きがい創造協会 高齢者大学いざなぎ学園 2016年5月
植物が成長する仕組み 第一回 植物の基本的な形 役割:寄稿 一般社団法人ハンギングバスケット協会 ハンギングバスケット 68 p12 2016年4月
園芸活動支援(大野保育所) 役割:講師 兵庫県立大学 地(知)の拠点整備事業(大学COC事業) 2015年11月
花壇の植栽デザインと施工(2015/11/2, 11/27:洲本市五色町地区街路を花で囲む会) 役割:講師 兵庫県立大学 地(知)の拠点整備事業(大学COC事業) 2015年11月
県立淡路景観園芸学校による園芸体験コーナー「寄せ植え」 役割:講師 兵庫県 平成27年度秋の花と緑を愛でる会 2015年10月
果物・野菜・穀物の食べくらべ 役割:講師 兵庫県立大学 平成27年度兵庫県立大学生涯学習講座 2015年10月
花壇の植栽デザインと施工(2015/9/9, 10/7, 11/4:兵庫県立淡路高等学校) 役割:講師 兵庫県立大学 地(知)の拠点整備事業(大学COC事業) 2015年9月 - 2015年11月
園芸植物の微細繁殖(2015/6/20, 10/1:兵庫県立津名高等学校) 役割:講師 兵庫県立大学 地(知)の拠点整備事業(大学COC事業) 2015年6月 - 2015年10月
阪神播磨グリーンアドバイザーの会7周年記念総会 役割:コメンテーター 阪神播磨グリーンアドバイザーの会 7周年記念総会 2015年6月
草本栽培 役割:講師 兵庫県立淡路景観園芸学校・五斗長営農組合 弥生の森倶楽部 2014年11月
県立淡路景観園芸学校による園芸体験コーナー「草花と球根の寄せ植え」 役割:講師 兵庫県 平成26年度秋の花と緑を愛でる会 2014年10月
家庭園芸をもっと楽しもう 役割:講師 兵庫県立大学 平成26年度兵庫県立大学生涯学習講座 2014年10月
ボトルプランツを自作してみよう! 役割:講師 (公財)兵庫県園芸・公園協会 兵庫県淡路地域花緑いっぱい運動推進員研修会 2014年7月
県立淡路景観園芸学校による園芸体験コーナー「苔玉」 役割:講師 兵庫県 平成25年度秋の花と緑を愛でる会 2013年11月
園芸植物の微細繁殖 役割:講師 兵庫県立津名高等学校 インスパイア・ハイスクール事業 2013年
花壇を彩る毒のある花と食べられる花 役割:講師 姫路工業倶楽部 2012年11月
立淡路景観園芸学校による園芸体験コーナー「カラーサンド」 役割:講師 兵庫県 平成24年度秋の花と緑を愛でる会 2012年10月
花壇を彩る毒のある花と食べられる花 役割:講師 兵庫県阪神シニアカレッジ園芸学科 2012年10月
ひょうごの「食農観光」を考える(エディブルフラワー) 役割:講師 兵庫県立大学 平成24年度兵庫県立大学生涯学習講座 2012年9月
花壇を彩る毒のある花と食べられる花 役割:講師 兵庫県立 人と自然の博物館 教職員・指導者セミナー特別編「教員のための博物館の日inひとはく」 2012年8月
お米の食感はどう決まる? 役割:講師 AGN アルファグリーンカフェ第2回 2012年8月
淡路島の農業 役割:講師 神戸大学附属小学校3年生社会科 2012年2月
自分の手で咲かせる楽しみ 役割:寄稿 NPO法人アルファグリーンネット AGNニュース 69 p5 2012年
京都未来を担う人づくり推進事業にかかる求職者受入プログラム 役割:講師 京都府 京都未来を担う人づくり推進事業 2009年10月 - 2010年3月
教員免許状更新講習 役割:講師 京都教育大学 教員免許状更新講習 2009年8月
植物の形にみられる規則性 役割:講師 京都大学附属農場 第7回公開講座 2003年11月
大学教員による小学生への特別授業 役割:講師 京都大学 大学教員による小学生への特別授業 2000年 - 2003年
人間・植物関係学会ニューズレター No.38 役割:企画立案・運営等 人間・植物関係学会 2024年12月
人間・植物関係学会雑誌 24(別冊)・日本園芸療法学会誌 16(別冊) 役割:企画立案・運営等 人間・植物関係学会 2024年11月
査読(人間・植物関係学会雑誌) 役割:査読 人間・植物関係学会雑誌 2024年8月
人間・植物関係学会ニューズレター No.37 役割:企画立案・運営等 人間・植物関係学会 2024年6月
人間・植物関係学会ニューズレター No.36 役割:企画立案・運営等 人間・植物関係学会 2023年12月
人間・植物関係学会雑誌 23(別冊)・日本園芸療法学会誌 15(別冊) 役割:企画立案・運営等 人間・植物関係学会 2023年10月
人間・植物関係学会ニューズレター No.35 役割:企画立案・運営等 人間・植物関係学会 2023年6月
査読(人間・植物関係学会雑誌) 役割:査読 人間・植物関係学会 2023年1月
人間・植物関係学会,日本園芸療法学会2024年度合同大会 副大会長 役割:企画立案・運営等 人間・植物関係学会 2023年 - 2024年
人間・植物関係学会ニューズレター No.34 役割:企画立案・運営等 人間・植物関係学会 2022年12月
人間・植物関係学会雑誌 22(別冊)・日本園芸療法学会誌 14(別冊) 役割:企画立案・運営等 人間・植物関係学会 2022年11月
査読(景観園芸研究) 役割:査読 兵庫県立淡路景観園芸学校 2022年8月
人間・植物関係学会ニューズレター No.33 役割:企画立案・運営等 人間・植物関係学会 2022年4月
人間・植物関係学会ニューズレター No.32 役割:企画立案・運営等 人間・植物関係学会 2021年11月
人間・植物関係学会雑誌 21(別冊) 役割:企画立案・運営等 人間・植物関係学会 2021年8月
JABEE審査研修員「2021福井県立大学生物資源学部生物資源学科」 役割:審査・評価 JABEE 2021年7月
人間・植物関係学会ニューズレター No.31 役割:企画立案・運営等 人間・植物関係学会 2021年6月
査読(景観園芸研究) 役割:査読 兵庫県立淡路景観園芸学校 2021年3月
人間・植物関係学会,日本園芸療法学会2022年度合同大会 副大会長 役割:企画立案・運営等 人間・植物関係学会 2021年 - 2022年
人間・植物関係学会ニューズレター No.30 役割:企画立案・運営等 人間・植物関係学会 2020年9月
査読(人間・植物関係学会雑誌) 役割:査読 人間・植物関係学会 2020年4月
人間・植物関係学会ニューズレター No.29 役割:企画立案・運営等 人間・植物関係学会 2020年3月
人間・植物関係学会 2020年オンライン研究発表会 役割:企画立案・運営等 人間・植物関係学会 2020年
人間・植物関係学会雑誌 19(別冊)・日本園芸療法学会誌 12(別冊) 役割:企画立案・運営等 人間・植物関係学会 2019年11月
人間・植物関係学会ニューズレター No.28 役割:企画立案・運営等 人間・植物関係学会 2019年8月
査読(The Horticulture Journal) 役割:査読 園芸学会 2019年6月
人間・植物関係学会ニューズレター No.27 役割:企画立案・運営等 人間・植物関係学会 2019年4月
人間・植物関係学会ニューズレター No.26 役割:企画立案・運営等 人間・植物関係学会 2018年9月
人間・植物関係学会雑誌 18(別冊) 役割:企画立案・運営等 人間・植物関係学会 2018年5月
人間・植物関係学会ニューズレター No.25 役割:企画立案・運営等 人間・植物関係学会 2018年3月
人間・植物関係学会ニューズレター No.24 役割:企画立案・運営等 人間・植物関係学会 2017年9月
査読(人間・植物関係学会雑誌) 役割:査読 人間・植物関係学会 2017年9月
人間・植物関係学会雑誌 17(別冊) 役割:企画立案・運営等 人間・植物関係学会 2017年6月
人間・植物関係学会ニューズレター No.23 役割:企画立案・運営等 人間・植物関係学会 2017年3月
査読(景観園芸研究) 役割:査読 兵庫県立淡路景観園芸学校 2016年12月
人間・植物関係学会ニューズレター No.22 役割:企画立案・運営等 人間・植物関係学会 2016年9月
人間・植物関係学会雑誌 16(別冊)・日本園芸療法学会誌 9(別冊) 役割:企画立案・運営等 人間・植物関係学会 2016年9月
人間・植物関係学会ニューズレター No.21 役割:企画立案・運営等 人間・植物関係学会 2016年3月
査読①(景観園芸研究) 役割:査読 兵庫県立淡路景観園芸学校 2015年12月
査読②(景観園芸研究) 役割:査読 兵庫県立淡路景観園芸学校 2015年12月
人間・植物関係学会ニューズレター No.20 役割:企画立案・運営等 人間・植物関係学会 2015年9月
人間・植物関係学会雑誌 15(別冊) 役割:企画立案・運営等 人間・植物関係学会 2015年6月
人間・植物関係学会ニューズレター No.19 役割:企画立案・運営等 人間・植物関係学会 2015年3月
人間・植物関係学会ニューズレター No.18 役割:企画立案・運営等 人間・植物関係学会 2014年9月
査読①(景観園芸研究) 役割:査読 兵庫県立淡路景観園芸学校 2014年7月
査読③(景観園芸研究) 役割:査読 兵庫県立淡路景観園芸学校 2014年7月
査読②(景観園芸研究) 役割:査読 兵庫県立淡路景観園芸学校 2014年7月
人間・植物関係学会ニューズレター No.17 役割:企画立案・運営等 人間・植物関係学会 2014年3月
査読③(景観園芸研究) 役割:査読 兵庫県立淡路景観園芸学校 2013年12月
査読②(景観園芸研究) 役割:査読 兵庫県立淡路景観園芸学校 2013年12月
査読①(景観園芸研究) 役割:査読 兵庫県立淡路景観園芸学校 2013年12月
人間・植物関係学会ニューズレター No.16 役割:企画立案・運営等 2013年9月
教育職能フォーラム企画責任者代行 平成25年度造園学会全国大会 2013年
査読(農業生産技術管理学会雑誌) 役割:査読 農業生産技術管理学会 2012年12月
査読(景観園芸研究) 役割:査読 兵庫県立淡路景観園芸学校 2012年10月
人間・植物関係学会 大会実行委員会 役割:企画立案・運営等 人間・植物関係学会 2012年
査読(園芸学研究) 役割:査読 園芸学会 2011年8月
査読(Journal of Zhejiang University-SCIENCE B) 役割:査読 Zhejiang University 2011年7月
査読②(Journal of the Japanese Society for Horticultural Science) 役割:査読 園芸学会 2011年7月
査読①(Journal of the Japanese Society for Horticultural Science) 役割:査読 園芸学会 2011年5月
査読②(Journal of the Japanese Society for Horticultural Science) 役割:査読 園芸学会 2010年10月
査読(園芸学研究) 役割:査読 園芸学会 2010年8月
査読(Journal of Zhejiang University-SCIENCE B) 役割:査読 Zhejiang University 2010年3月
査読①(Journal of the Japanese Society for Horticultural Science) 役割:査読 園芸学会 2010年1月
査読(Journal of the Japanese Society for Horticultural Science) 役割:査読 園芸学会 2009年1月
2025年5月11日更新
2025年5月10日更新
Jグローバル
- Jグローバル最終確認日
- 2025/5/10 01:11
- 氏名(漢字)
- 札埜 高志
- 氏名(フリガナ)
- フダノ タカシ
- 氏名(英字)
- Fudano Takashi
- 所属機関
- 愛媛大学 准教授
リサーチマップ
- researchmap最終確認日
- 2025/5/11 01:40
- 氏名(漢字)
- 札埜 高志
- 氏名(フリガナ)
- フダノ タカシ
- 氏名(英字)
- Fudano Takashi
- プロフィール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 登録日時
- 2009/10/7 00:00
- 更新日時
- 2025/5/6 22:04
- アバター画像URI
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ハンドル
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール(その他)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 携帯メール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 性別
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 没年月日
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属ID
- 0352027000
- 所属
- 愛媛大学
- 部署
- 大学院農学研究科
- 職名
- 准教授
- 学位
- 博士(農学)
- 学位授与機関
- 京都大学
- URL
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 科研費研究者番号
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Google Analytics ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ORCID ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 最近のエントリー
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Read会員ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 経歴
- 受賞
- Misc
- 論文
- 講演・口頭発表等
- 書籍等出版物
- 研究キーワード
- 研究分野
- 所属学協会
- 担当経験のある科目
- その他
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Works
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 特許
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学歴
- 委員歴
- 社会貢献活動
2025年5月10日更新
- 研究者番号
- 40314249
- 所属(現在)
- 2025/4/1 : 愛媛大学, 農学研究科, 准教授
- 所属(過去の研究課題
情報に基づく)*注記 - 2023/4/1 : 兵庫県立大学, 緑環境景観マネジメント研究科, 准教授
2017/4/1 – 2020/4/1 : 兵庫県立大学, 緑環境景観マネジメント研究科, 講師
2014/4/1 – 2016/4/1 : 兵庫県立大学, その他の研究科, 講師
2007/4/1 : 京都大学, 農学研究科, 助教
2006/4/1 : 京都大学, 農学研究科, 助手
2002/4/1 – 2003/4/1 : 京都大学, 農学研究科, 助手
- 審査区分/研究分野
-
研究代表者
農学 / 農学 / 園芸・造園学
小区分39030:園芸科学関連研究代表者以外
生物系 / 農学 / 農学 / 園芸学・造園学
生物系 / 農学 / 生産環境農学 / 園芸科学
小区分39070:ランドスケープ科学関連
- キーワード
-
研究代表者
コチョウラン / 組織培養 / 包埋処理 / 葉身周縁組織 / プロトコーム状球体 / 竹粉 / 培養土 / 肥料 / 園芸植物 / 大塚A処方 / 液肥 / ダイアンサス / 竹パウダー配合土 / 発酵 / 微生物相 / 土壌分析 / 点滴潅水施肥 / 放置竹林 / 環境保全 / 焼却処分 / 鉢物生産
研究代表者以外
カンキツ / 無核性 / 育種 / 温度環境 / 種子形成 / 生長調節物質 / DNAマーカー / 園芸学 / 遺伝子 / 無核性発現 / 胚発育 / 高温 / 植物生長調節物質 / 遺伝子発現 / サブトラクション / 果実培養 / 無核紀州型無核性 / 胚の発育 / 茎頂分裂組織 / パーティクルガン / キク / 修復能 / 細胞破壞 / 大量増殖 / 園芸作物 / 組織培養 / 細胞破壊 / アジサイ / 四季咲き / ベーサルシュート / HmFT / HmTFL1 / 四季咲き性 / 熱帯恒温性地域 / TFL / 四季咲き化 / 温帯性花木 / 赤道恒温性地域 / インドネシア / 花成 / 熱帯高温性地域 / 花成関連遺伝子 / 系統樹 / 周年開花 / 花卉園芸 / 温帯花木 / 温帯恒温性地域 / 開花 / 不耕起湛水栽培 / 稲作 / 棚田 / 市民参加 / 水田保全 / 省力化 / 水田 / 市民参画