研究者を探す
二神 透
2025年5月9日更新

- 職名
- 准教授
- 電話
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 電子メール
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 学歴
- 金沢大学 自然科学研究科 システム科学 - 1990年
金沢大学 - 1990年
金沢大学 - 1985年
金沢大学 工学部 建設工学科 - 1985年 - 学位
- Ph.D ( Kanazawa University )
- 職歴・経歴
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 専門分野・研究分野
- 社会基盤(土木・建築・防災) / 土木計画学、交通工学
2025年5月9日更新
- 専門分野・研究分野
- 社会基盤(土木・建築・防災) / 土木計画学、交通工学
- 担当経験のある授業科目
- 2024年度第1クォーター / 住民参加と合意形成
2024年度第1クォーター / 情報リテラシー入門Ⅰ
2024年度第2クォーター / 情報リテラシー入門Ⅱ
2024年度第2クォーター / 基礎安全学
2024年度第2クォーター / フィールド実習
2024年度第2クォーター / 防災マネジメント学
2024年度第2クォーター / 地域防災実践学
2024年度第2クォーター / 環境デザインゼミナールⅡ
2024年度第3クォーター / 防災情報社会学
2024年度第3クォーター / 環境デザインゼミナールⅢ
2024年度第4クォーター / 環境デザイン概論
2024年度第4クォーター / 環境デザインゼミナールⅣ
2024年度第4クォーター / リスクコミュニケーション
2024年度前期 / 理系主題科目(環境防災学)
2024年度前期 / 環境防災学
2024年度前期 / 環境デザインフィールド実習Ⅱ
2024年度前期 / 環境デザイン課題研究Ⅰ
2024年度前期 / プロジェクト実践演習
2024年度後期 / 確率・統計学
2024年度後期 / プロジェクト基礎演習
2024年度後期 / 環境デザイン課題研究Ⅱ
2024年度後期 / プロジェクト応用演習
2024年度後期 / 都市経営工学特論Ⅲ
2024年度通年 / 社会共創演習Ⅱ
2024年度通年 / 社会共創演習Ⅰ
2024年度通年 / 自由課題研究
2024年度通年 / 卒業研究
2024年度第1クォーター / 環境デザインゼミナールⅠ - 指導経験
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年5月9日更新
- 専門分野・研究分野
- 社会基盤(土木・建築・防災) / 土木計画学、交通工学
- 研究テーマ
- 都市防災
Urban Information Engineering
Urban Disaster Prevention
災害情報工学
- 著書
- 情報科学のリテラシー 第3版 学術図書出版 2008年
情報科学のリテラシー 平田 浩一, 二神 透, 和田 武 学術図書出版社 2008年 ( ISBN:9784780601022 )
情報科学のリテラシー 平田 浩一, 二神 透, 和田 武 学術図書出版社 2007年 ( ISBN:9784780600544 )
day-to-dayの動的な交通行動調査・解析システムの開発 : 移動体通信システムによる大規模な位置特定データベースを基本にして 羽藤 英二, 朝倉 康夫, 柏谷 増男, 二神 透, 河野 浩之, 山本 俊行 羽藤英二 2007年
情報科学のリテラシー 第2版 学術図書出版 2007年
情報科学のリテラシー 平田 浩一, 二神 透, 和田 武 学術図書出版 2006年 ( ISBN:9784780601503 )
情報科学 第3版 - 情報リテラシーとプレゼンテーション - 学術図書出版社 2004年
火災延焼シミュレーション・システムによる都市防災計画の研究 二神 透 二神透 1989年 - 論文
- A Cloud Simulator of Fire Spreading to Support Residents’ Disaster Management Plannings 査読 Shinji TUZUKI, Toru FUTAGAMI et The Fifth International Conference on Electronics and Software Science ICESS2019 in Takamatsu Sunport Hall Building, Japan on Aug 2019年8月
地域における防災・減災対策の強化―愛媛県を事例として― 二神透 調査研究情報誌ECPR 42 19‐23 2019年3月
みどりの防火効果を組み込んだ延焼シミュレーションシステムの改良 鳥越昭彦, 二神透, 西優汰, 手代木純, 高橋涼, 三橋渉 ランドスケープ研究 82 40‐43 2019年3月
災害に備える緑地の役割を考える 防火樹木の整備による都市の耐火性評価 二神透 グリーン・エージ 44 ( 9 ) 15‐18 2017年9月
防災士養成で全国の学生と災害に備える 二神透 産学官連携ジャーナル(Web) 13 ( 4 ) 23‐25 (WEB ONLY) 2017年4月
市街地火災におけるみどりの防火効果の検証手法の検討 鳥越昭彦, 二神透, 手代木純, 森口俊宏, 菅原のえみ ランドスケープ研究 80 64‐67 2017年3月
An Analytical Study on Intentions of Disaster Prevention Expert Candidates 査読 Toru Futagami, Tsuyoshi Hatori, Netra P. Bhandary JDR 12 ( 4 ) 748 - 754 2017年
大学における防災士資格希望者の防災意向分析 二神透, 羽鳥剛史 土木学会論文集 F6(安全問題)(Web) 72 ( 2 ) I_15‐I_20(J‐STAGE) 2016年
学生防災士資格受験者の防災意向分析 査読 二神透, 羽鳥剛史 土木学会論文集F6(安全問題) 2016年
災害想定に関わるメタ無知の実証分析 羽鳥剛史, 二神透 科学技術研究 4 ( 1 ) 77 - 82 2015年
防災シミュレータを活用した防災教育推進のための実践研究 二神透, 井出皓介, 今西桃子 土木学会論文集F6(安全問題),安全問題・論文集 8 2015年
救急救命搬送需要予測手法の構築 片岡源宗, 吉井 稔雄, 二神透, 大口敬 土木学会論文集D3(土木計画学) 8 2015年
地区防災計画のための大震時火災熱リスク分析システムの開発と適用研究 二神透, 國方祐希 土木学会論文集F6(安全問題),安全問題・論文集 8 2015年
大震時火災延焼シミュレーション・システムを用いた命を守るための地域ルール作りの実践研究 二神透, 今西桃子, 井出皓介 土木学会論文集F6(安全問題)、安全問題・論文集 2014年11月
地震火災に関わるメタ無知と災害シミュレーションの効果検証究 羽鳥剛史, 二神透 土木学会論文集F6(安全問題)、安全問題・論文集 2014年11月
自主防災会・行政・専門家による地域防災力支援システムの開発 二神透, 國方 祐希 土木学会論文集F6(安全問題)、安全問題・論文集 2014年11月
津波避難地域を対象とした要援護者支援システムの開発 二神透, 秋月恵一, 松山優貴, 國方祐希 土木学会論文集F6(安全問題)、安全問題・論文集 2013年11月
愛媛県中予医療圏を対象としたドクターカー出動促進のための救命効果分析 二神透, 秋月恵一 第47回土木計画学講演集 2013年11月
松山市救急搬送記録データの時間信頼性と現場滞在時間分析に関する研究 二神透, 池田達朗 土木学会論文集D3(土木計画学) 68 2012年11月
津波避難勧告地域における防災行政無線の整備と課題-愛媛県宇和海沿岸5市町を対象として- 二神透, 大本翔平 土木学会論文集F6(安全問題)、安全問題・論文集 68 2012年11月
大震時火災延焼シミュレーション・システムの提示による住民意識変化に関する研究 二神透, 大本翔平, 細川雅博 土木学会論文集F6(安全問題)、安全問題・論文集 68 2012年11月
要援護者避難支援システムの開発と津波避難地域への適用研究 秋月恵一, 二神透, 國方祐希 平成24 年度土木学会四国支部第19 回技術研究発表会 2012年5月
地震火災延焼シミュレーション・システムを利用したリスク・コミュニケーションに関する研究 大本翔平, 二神透, 秋月恵一 平成24 年度土木学会四国支部第19 回技術研究発表会 2012年5月
愛媛県中予医療圏を対象としたドクターカー出動促進のための救命率向上効果の評価 池田達朗, 二神透, 松山優貴 平成24 年度土木学会四国支部第19 回技術研究発表会 2012年5月
GPS・動画像データを用いた救急車両の走行動態分析 二神透, 河口尚紀, 門脇玄治, 前川聡一, 渡部正康 土木学会論文集D3(土木計画学) 67 ( 5 ) 179 - 184 2011年11月
大地震時の火災延焼シミュレーション・システムを用いた地域防災力向上支援研究 二神透, 大本翔平, 濱本憲一郎 土木学会論文集F6(安全問題) 67 ( 2 ) 101 - 106 2011年11月
津波避難勧告における行政・自主防災組織・住民の対応行動と課題-愛媛県宇和海沿岸5市町を対象として- 査読 二神透, 濱本 憲一郎, 大本翔平 土木学会論文集F6(安全問題) 67 ( 2 ) 41 - 46 2011年11月
松山市の救急駆けつけ搬送阻害要因の分析 査読 門脇玄治二神透河口尚紀渡部正康 土木学会四国支部 第十六回技術研究発表会講演概要集 ( 44 ) 6 - 6 2011年11月
重点木造密集市街地における地震火災リスク・コミュニケーションに関する研究 二神 透, 木俣 昇, 濱本 憲一郎 土木学会論文集. D3, 土木計画学 67 ( 5 ) I_35 - 43 2011年
急走行阻害要因分析のためのGPS・動画像解析システムの開発と適用 門脇玄治, 二神透, 河口尚紀, 渡部正康 情報利用技術シンポジウム論文集 35 131 - 136 2010年11月
松山市における救急走行阻害要因の分析に関する研究 二神透, 宮本拓史, 渡部正康, 前川聡一 安全問題研究論文集 5 43 - 48 2010年11月
シナリオ・シミュレータを用いた集中豪雨時の避難計画の提案と評価に関する研究 二神透, 濱本憲一郎, 中久保祐典 土木学会論文集F6(安全問題) 5 223 - 228 2010年11月
GPS・動画像データを用いた救急車両の走行動態分析 査読 河口尚紀門脇玄治二神透渡部正康前川聡一 第42回土木計画学研究・講演集 ( 42 ) 4 - 4 2010年11月
密集市街地におけるリスクコミュニケーションの展開研究 査読 二神透木俣昇濱本憲一郎 第42回土木計画学研究・講演集 ( 42 ) 4 - 4 2010年11月
松山市における救急病院運用計画の評価に関する研究 査読 宮本拓史二神透前川聡一 土木学会四国支部 第十六回技術研究発表会講演概要集 ( 16 ) 2 - 2 2010年5月
搬送記録・プローブデータを用いた救急病院運用計画の評価に関する研究 査読 宮本拓史二神透前川聡一 第42回土木計画学研究・講演集 ( 42 ) 4 - 4 2010年5月
松山市の救急駆けつけ搬送阻害要因の分析 査読 門脇玄治二神透河口尚紀渡部正康 土木学会四国支部 第十六回技術研究発表会講演概要集 ( 16 ) 2 - 2 2010年5月
救急車両の交差点通行時における走行規定要因分析に関する研究-松山市天山交差点を事例に- 査読 河口尚紀二神透柏谷増男前川聡一 第40回土木計画学講演集 ( 40 ) 4 - 4 2009年11月
中山間地におけるシナリオ避難行動シミュレーションの開発と適用に関する研究 査読 二神透河口尚紀 第39回土木計画学講演集 ( 39 ) 4 - 4 2009年11月
松山市の救急搬送時間マップを用いた救急医療機関の戦略的指定計画に関する研究 二神透, 柏谷増男, 渡部正康 土木学会安全問題研究論文集 4 148 - 153 2009年11月
GPS・動画データによる松山市の救急搬送時間の変動特性に関する研究 査読 河口尚紀二神透柏谷増男前川聡一 土木学会四国支部第15回技術研究発表会講演概要集 ( 15 ) 225 - 226 2009年11月
中山間地の避難計画支援のためのリスク・コミュニケーション・シミュレータ開発 二神 透, 河口 尚紀, 木俣 昇 土木情報利用技術論文集 18 207 - 214 2009年
LMSログ解析による学習効果の一考察 CIEC 2009 PCカンファレンス論文集 359 - 360 2009年
高速道路上での交通事故に対する救急対応事例分析に関する研究 二神透, 柏谷増男, 前川聡一 土木計画学研究・論文集 25 ( 2 ) 859 - 868 2008年11月
住民参加のための大震時火災延焼シミュレーション・システム開発 二神透, 木俣昇 土木情報利用技術論文集 17 38 - 46 2008年10月
避難計画シナリオへの住民参画化のための携帯GPS活用システムの研究 二神透, 木俣昇 Journal of Civil Engineering Information Processing System 17 447 - 463 2008年10月
地震時市街地避難計画のシナリオシミュレーション技術に関する基礎的研究 木俣昇, 寺西伸太郎, 二神透 土木計画学研究・論文集 24 ( 24 ) 223 - 232 2007年11月
避難計画シナリオへの住民参画化のための携帯GPS活用システムの研究 二神透, 木俣昇 土木情報利用技術論文集 16 233 - 244 2007年10月
火災延焼シミュレータを用いた防火樹木整備支援システムの開発 二神透, 木俣昇, 末廣文一 土木計画学研究・論文集 23 ( 2 ) 325 - 334 2006年9月
背景画像上での避難ペトリネットシミュレーションへのプローブ技術の活用化研究 二神透, 木俣昇 土木情報利用技術論文集 14 33 - 40 2005年10月
中山間地域の救急・避難計画のためのシナリオシミュレーションの開発 二神 透, 木俣 昇 土木計画学研究・論文集 22 89 - 96 2005年
倒壊建物と炎上車両を考慮した地震火災危険分析 二神透, 木俣昇 土木計画学研究・論文集 21 ( 2 ) 341 - 348 2004年11月
地震火災に対する地域脆弱地域の情報マッピングの開発研究 Noboru kimata, Toru Futagami, Harutoshi Oga, Mai Sasaki Journal of Civil Engineering Information Processing System 11 125 - 136 2002年10月
木俣 昇、二神 透 他2名:土地可燃性情報の地図化システムの開発に関する研究 土木情報システムシンポジウム論文集 ( 17 ) 101 - 122 2001年
土地可燃性情報の地図化システムの開発に関する研究 (第26回土木情報システムシンポジウム論文集) -- (情報の整備・活用(1)) 木俣 昇, 二神 透, 大我 晴敏 土木情報システム論文集 10 11 - 22 2001年
救急サービス施設の適正配置による広域統合化に関する研究 柏谷増男, 佐伯有三, 二神透 土木計画学研究・論文集 17 ( 17 ) 179 - 185 2000年11月
Noboru Kimata, Junichi Takayama, Toru Futagami : Development of Risk Evaluation Systems on Fire of Cars in Urban Area at Quake Confronting Urban Earthquakes 626 - 629 2000年
二神 透、財間圭史、木俣 昇:シミュレーションを用いた地区防災区画支援システムに関する研究 二神 透, 財間 圭史, 木俣 昇 土木計画学研究・論文集 17 ( 17 ) 353 - 360 2000年
二神 透、大野 訓、柏谷増男:交通事故に着目した救急医療サービスの評価に関する基礎的研究 二神 透, 大野 訓, 柏谷 増男 土木計画学研究・論文集 17 ( 17 ) 301 - 308 2000年
Noboru Kimata, Junichi Takayama, Toru Futagami : Petri-Net Simulation of Traffic Troubles in Urban Areas Hit by a Big Earthquake, Confronting Urbanearthquakes 598 - 601 2000年
二神 透、木俣 昇、和田修司:路上車両火災を考慮した地震時火災シミュレーションに関する基礎的研究 二神 透, 木俣 昇, 和田 修司 土木計画学研究・論文集 16 ( 16 ) 349 - 356 1999年
二神 透、和田修司、木俣 昇:車両火災を考慮した火災延焼シミュレーション・システムの開発 第4回都市直下型地震災害総合シンポジウム論文集 399 - 402 1998年
二神 透、和田修司:地震火災危険分析システムの適用に関する研究 二神 透, 和田 修司 土木計画学研究・論文集 15 ( 15 ) 351 - 358 1998年
2段階配分とOD推計を組み合わせた道路網交通流分析手法の適用 朝倉康夫, 宮下等, 柏谷増男, 二神透 第17回交通工学研究発表会論文報告集 185 - 188 1997年8月
二神 透、木俣 昇:延焼阻害要因を考慮した地震火災危険分析システムの開発と適用に関する研究-金沢市への適用研究- 第2回都市直下型地震災害総合シンポジウム論文集 399 - 402 1997年
Tohru FUTAGAMI, 'Evaluation System of Disaster Protection Planning with Open spaces and Green Spaces Under Great Earthquake : A Case Study in Kanazawa City Proc. INternational Symposium on City Planning 163 - 170 1997年
二神 透、木俣 昇:シミュレーションによる地震時市街地火災の延焼阻害要因の分析 第1回都市直下型地震災害総合シンポジウム論文集 261 - 264 1996年
防災緑地網整備計画のための火災延焼シミュレーション・システムの拡張化に関する基礎的研究 二神透, 木俣昇 土木計画学研究・論文集 12 ( 12 ) 151 - 159 1995年11月
防災緑地網整備計画支援のための火災延焼シミュレ-ション・システムの開発 木俣 昇, 二神 透 土木学会論文集 ( 449 ) p193 - 202 1992年7月
一般形状6面体辺要素を用いた有限要素電磁界解析 山淵 龍夫, 藤井 茂雄, 村井 忠邦, 広瀬 貞樹, 二神 透, 加川 幸雄 電子情報通信学会論文誌. C-I, エレクトロニクス, I-光・波動 = The transactions of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers 75 ( 2 ) 65 - 73 1992年2月
符号化音声品質の評価と分析 中山 剛, 児玉 和行, 二神 透, 河崎 善司郎, 滝田 啓司 電子情報通信学会論文誌. A, 基礎・境界 75 ( 1 ) 1 - 9 1992年1月
シミュレーションによる防災緑地網整備計画の支援システムに関する研究 木俣昇, 二神透 土木学会第15回システムシンポジウム査読論文集 175 - 182 1990年10月
避難場所の火災リスク評価に関するシステム論的研究 木俣 昇, 二神 透 土木学会論文集 ( 413 ) p49 - 55 1990年1月
火災延焼シュミレーション・システムによる都市のブロック化計画に関する基礎的研究 木俣昇, 二神透 土木学会第14回システムシンポジウム査読論文集 109 - 116 1989年10月
広域火災シュミレーション・システムによる地震火災危険の分析 木俣昇, 二神透 131 - 138 1988年10月
大震時火災の延焼シミュレーションシステムの要因分析による都市の耐火構造の分析 木俣昇二神透 土木計画学研究・論文集 ( 5 ) 123 - 130 1987年11月
火災延焼シミュレ-ション・システムの要因分析 木俣 昇, 二神 透 金沢大学工学部紀要 20 ( 1 ) p71 - 78 1987年3月 - MISC
- 地域防災リーダー指向者の防災活動参加意向に対する規定要因の分析 今西桃子, 二神透, 羽鳥剛史, 井出皓介 土木計画学研究・講演集(CD-ROM) 54 ROMBUNNO.141 2016年11月
防火樹木を用いた地震火災対策の評価に関する研究 二神透, 國方祐希 土木計画学研究・講演集(CD-ROM) 53 ROMBUNNO.30‐12 2016年5月
地域防災リーダー指向者の意識分析 今西桃子, 二神透, 羽鳥剛史 土木計画学研究・講演集(CD-ROM) 53 ROMBUNNO.30‐07 2016年5月
地区防災計画のための避難場所安全評価システムの開発と適用研究 國方祐希, 二神透 土木計画学研究・講演集(CD-ROM) 52 ROMBUNNO.48 2015年11月
松山市を対象とした救急車両の走行速度の現状分析 秋月恵一, 二神透 第47回土木計画学講演集 2013年11月
津波災害を対象としたリスクコミュニケーション的考察‐西予市明浜町俵津を事例として‐ 二神透木俣昇武部真有記 第43回土木計画学研究・講演集 2011年11月
連合自主防災組織を対象とした広域地震火災延焼シミュレーションの活用研究 大本翔平二神透 第44回土木計画学研究・講演集 44 2011年11月
救急車の実走行データを用いた救急搬送シミュレータの開発のための基礎分析 門脇玄治二神透 第44回土木計画学研究・講演集 ( 197 ) 2011年11月
大震時火災延焼シミュレーションシステムの検証に関する基礎的研究 濱本憲一郎二神透 第44回土木計画学研究・講演集 ( 44 ) 2011年11月
松山市における救急搬送シミュレータ構築のための基礎的研究 門脇玄治二神透 第43回土木計画学研究・講演集 ( 43 ) 2011年11月
救急活動記録を用いた救急病院運 宮本拓史二神透前川聡一 第43回土木計画学研究・講演集 ( 43 ) 2011年11月
地震時火災延焼システムを用いた酒田大火の検証に関する研究 濱本憲一郎, 二神透 平成23年度土木学会四国支部第十七回技術研究発表会講演 2011年5月
丸亀市城北地区への火災延焼シミュレーション・システムの適用と要因分析 大本翔平, 二神透, 濱本憲一郎 平成23年度土木学会四国支部第十七回技術研究発表会講演 2011年5月
松山市救急搬送記録データを用いた現場滞在時間分析に関する研究 池田達朗二神透 平成23年度土木学会四国支部第十七回技術研究発表会講演 ( 17 ) 2011年5月
津波危険地域における避難計画支援システムの開発と評価に関する研究 二神透, 武部真有記, 濱本憲一郎 平成23年度土木学会四国支部第十七回技術研究発表会講演 2011年5月
避難ペトリネットシミュレータ・データのシステム化に関する研究 二神 透, 木俣 昇 土木情報利用技術講演集 31 9 - 12 2006年
中山間地域の救急・避難計画支援のための情報システム開発 二神 透, 木俣 昇 土木情報利用技術講演集 29 29 - 32 2004年
中川周郎、柏谷増男、二神 透:プローブ・ビークルを用いた中山間地域の道路ネットワーク作成に関する研究 土木計画学研究・講演集 28 2003年
中川周郎、二神 透、柏谷増男:プローブビークルを用いた中山間地域のデータベース作成に関する研究 土木学会全国大会学術講演集 2003年
中川周郎、二神 透、柏谷増男:プローブビークルを用いた中山間地域の道路ネットワーク作成に関する研究 土木学会第9回技術研究発表会講演概要集 239 - 240 2003年
Study on Development of Information Mapping System for Regional Vulnerability to Fire Spreading Kimata Noboru, Futagami Toru, Oga Harutoshi 土木情報システム論文集 11 125 - 136 2002年
「くらしと技術の土木展」IN香川 二神 透 土木学会誌 84 ( 3 ) 47 - 48 1999年3月
二神 透、林 昌宏:GISを用いた火災延焼シミュレーション・システムの開発と適用に関する研究 土木学会四国支部第4回技術研究発表会 318 - 319 1998年
火災熱リスク算定システムの特性分析 二神 透 愛媛大学教養部紀要 26 ( 2 ) p111 - 119 1993年
福光大火のシミュレーションと復興計画の評価 木俣 昇, 二神 透 金沢大学大学教育開放センター紀要 8 73 - 84 1988年3月
火災延焼シミュレ-ションモデルによる避難場所の有効面積算定システムに関する基礎的研究 木俣 昇, 二神 透 金沢大学工学部紀要 19 ( 2 ) p55 - 62 1986年10月
- 総説・解説
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 講演・発表
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 研究会・報告書
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 特許
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 作品
- 避難シミュレータを採用した住民参加による防災計画策定プロセスに関する基礎的研究 2006年
重信川のPIに関する研究 2002年
Study on PI in Shigenobu River 2002年 - 補助金・競争的資金
- 超高齢社会における医療・福祉・介護の一体管理と3次救急の高度化・5Gの活用研究 2020年4月 - 2023年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 高山 純一, 二神 透, 後藤 由和, 柳澤 吉保, 中山 晶一朗, 西野 達也, 藤生 慎, 森崎 裕磨
超高齢社会における医療・福祉・介護の一体管理と3次救急医療・救急搬送の高度化研究 2017年4月 - 2020年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 高山 純一, 二神 透, 稲葉 英夫, 柳澤 吉保, 中山 晶一朗, 西野 達也, 藤生 慎
課題発見解決型フィールドワーク教育の多面的評価方法の構築 2016年4月 - 2019年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 松村 暢彦, 若林 良和, 寺谷 亮司, 淡野 寧彦, 羽鳥 剛史, 渡邉 敬逸, 二神 透, 牛山 眞貴子, 井口 梓, 笠松 浩樹, 西村 勝志, 深堀 秀史, 榊原 正幸, 仲道 雅輝, 根本 淳子
ヒマラヤ水系諸国における巨大災害に対する戦略的総合防災研究の展開 2015年4月 - 2018年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 矢田部 龍一, 長谷川 修一, N.P Bhandary, 羽藤 英二, 安原 英明, 二神 透
3次救急医療を対象とした医療・福祉・介護の一体管理と高度化による救急医療システム 2014年4月 - 2017年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 高山 純一, 二神 透, 稲葉 英夫, 柳澤 吉保, 中山 晶一朗, 西野 達也, 藤生 慎, 大澤 脩司, 備後 友貴, 中田 智香, 松原 祐樹, 神蔵 貴久
大震時火災対応のコミュニケーション型立法化の支援システム研究 2013年4月 - 2016年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 二神 透, 高山 純一
動画像データと対話型図解ペトリネットによる救急走行阻害要因の解析と対策案開発支援 2010年 - 2012年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 二神 透, 木俣 昇, 高山 純一
過疎地3次救急を対象とした医療情報デジタル伝送と高速専用退出路に関する実証的研究 2010年 - 2012年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 高山 純一, 中山 晶一朗, 西野 達也, 稲葉 英夫, 柳沢 吉保, 二神 透
3次救急を対象とした救急医療情報伝送システムの高度化と最適運用方策に関する研究 2007年 - 2009年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 高山 純一, 中山 晶一朗, 稲葉 英夫, 後藤 由和, 柳沢 吉保, 二神 透, 木俣 昇, 吉岡 宏高, 宮崎 耕輔, 木俣 昇
自冶体統合に伴う防災計画再編支援のためのシナリオシミュレータシステムの提供研究 2006年 - 2007年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 木俣 昇, 高山 純一, 近田 康夫, 二神 透
中山間地における相互扶助型災害時避難システムと救援システム構築 2005年 - 2006年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 二神 透, 木俣 昇, 高山 純一
背景画像上でのペトリネットシミュレーション構築法による地震防災計画の動的支援研究 2004年 - 2005年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 木俣 昇, 高山 純一, 近田 康夫, 二神 透
適応的マルチエージェントを用いた災害時交通モデルの構築とネットワーク信頼性解析 2004年 - 2005年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 高山 純一, 木俣 昇, 沼田 道代, 柳澤 吉保, 二神 透, 中山 晶一朗
day-to-dayの動的な交通行動調査・解析システムの開発 2003年 - 2006年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 羽藤 英二, 朝倉 康夫, 柏谷 増男, 河野 浩之, 山本 俊之, 二神 透
動的図解手法としてのペトリネットソフトウエア開発とその交通・防災計画への応用研究 2002年 - 2003年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 木俣 昇, 二神 透, 近田 康夫, 高山 純一
ITSを活用した緊急車両の走行支援ならびに最適配置計画策定システムの開発研究 2002年 - 2003年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 高山 純一, 中山 晶一朗, 沼田 道代, 木俣 昇, 二神 透, 柳澤 吉保
都市防災計画 2002年 - 2003年
Urban Disaten Prevention Planning 2002年 - 2003年
山村住民の行動圏拡大に着目した道路整備評価指標の開発 2000年 - 2001年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 柏谷 増男, 羽藤 英二, 二神 透, 朝倉 康夫
実際の道路網上でのドライバーの経路選択行動に関する実験的研究 1998年 - 1999年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 朝倉 康夫, 羽藤 英二, 二神 透, 柏谷 増男
ペトリネットによる地震時車両衝突火災リスクの評価シミュレーションの開発 1998年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 特定領域研究(A) 木俣 昇, 二神 透, 高山 純一
延焼阻害要因を考慮した火災延焼シミュレーションの開発と適用研究 1997年 - 1998年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 奨励研究(A) 二神 透
災害時救急医療サービスに着目した道路網整備評価 1997年 - 1998年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 柏谷 増男, 二神 透, 朝倉 康夫
地震時都市交通のペトリネットシミュレーションの開発と災害時交通対策の評価 1997年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 重点領域研究 木俣 昇, 二神 透, 高山 純一, 宮島 昌克, 北浦 勝
駐車場情報に対するドライバーの行動と評価構造の動的分析 1996年 - 1997年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 朝倉 康夫, 二神 透, 柏谷 増男
活動阻害要因を考慮した地震火災対策の動的ペトリネットシミュレーションの開発 1996年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 重点領域研究 木俣 昇, 二神 透, 高山 純一, 宮島 昌克, 北浦 勝
交通需要管理計画から見た都心居住の研究 1995年 - 1996年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 柏谷 増男, 二神 透, 朝倉 康夫
富山県福光大火復興計画の評価に関する研究 1995年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 奨励研究(A) 二神 透
駐車場案内・誘導情報の評価のための交通システムシミュレーションモデルの開発 1994年 - 1995年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 一般研究(C) 朝倉 康夫, 二神 透, 粕谷 増男
都市防災における緑地網整備計画支援システムの開発 1994年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 奨励研究(A) 二神 透
社会基盤整備計画のための参加型AI・OR混合型支援システムに関する研究 1992年 - 1993年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 一般研究(C) 木俣 昇, 竹村 哲, 高山 純一, 宮島 昌克, 北浦 勝, 二神 透
シミュレ-ション・システムによる防災緑地網整備計画の作成と総合評価法の研究 1990年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 重点領域研究 木俣 昇, 二神 透, 高山 純一, 宮島 昌克, 北浦 勝
- その他
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年5月9日更新
- 専門分野・研究分野
- 社会基盤(土木・建築・防災) / 土木計画学、交通工学
- 所属学会・所属協会
- Japan Society of Civil Engeers
土木学会 - 委員歴・役員歴
- Japan Society of Civil Engeers Small Comittee of Division of Infrastructure planning 2003年
土木学会 土木計画学小委員会 委員 2003年 - 受賞
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 活動
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年5月4日更新
2025年5月10日更新
Jグローバル
- Jグローバル最終確認日
- 2025/5/10 01:11
- 氏名(漢字)
- 二神 透
- 氏名(フリガナ)
- フタガミ トオル
- 氏名(英字)
- Futagami Toru
- 所属機関
- 愛媛大学 准教授
リサーチマップ
- researchmap最終確認日
- 2025/5/4 01:36
- 氏名(漢字)
- 二神 透
- 氏名(フリガナ)
- フタガミ トオル
- 氏名(英字)
- Futagami Toru
- プロフィール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 登録日時
- 2011/8/16 00:00
- 更新日時
- 2024/1/31 08:41
- アバター画像URI
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ハンドル
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール(その他)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 携帯メール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 性別
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 没年月日
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属ID
- 0352000000
- 所属
- 愛媛大学
- 部署
- 防災情報研究センター
- 職名
- 准教授
- 学位
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学位授与機関
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- URL
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 科研費研究者番号
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Google Analytics ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ORCID ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 最近のエントリー
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Read会員ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 経歴
- 受賞
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Misc
- 論文
- 講演・口頭発表等
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 書籍等出版物
- 研究キーワード
- 研究分野
- 所属学協会
- 担当経験のある科目
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Works
- 特許
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学歴
- 委員歴
- 社会貢献活動
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
2025年5月10日更新
- 研究者番号
- 40229084
- 所属(現在)
- 2025/4/1 : 愛媛大学, 防災情報研究センター, 准教授
- 所属(過去の研究課題
情報に基づく)*注記 - 2012/4/1 – 2022/4/1 : 愛媛大学, 防災情報研究センター, 准教授
2015/4/1 – 2016/4/1 : 愛媛大学, 学内共同利用施設等, 准教授
2008/4/1 – 2011/4/1 : 愛媛大学, 総合情報メディアセンター, 准教授
2007/4/1 : 愛媛大学, 総合情報メティアセンター, 講師
2003/4/1 – 2007/4/1 : 愛媛大学, 総合情報メディアセンター, 講師
2006/4/1 : 愛媛大学, 大学院・理工学研究科, 講師
2003/4/1 : 愛媛大学, 総合メディアセンター, 講師
1996/4/1 – 2002/4/1 : 愛媛大学, 工学部, 講師
1994/4/1 – 1995/4/1 : 愛媛大学, 教養部, 講師
1992/4/1 : 愛媛大学, 教養部, 講師
1990/4/1 : 富山大学, 工学部, 助手
- 審査区分/研究分野
-
研究代表者
工学 / 土木工学 / 交通工学・国土計画
総合・新領域系 / 複合新領域 / 社会・安全システム科学 / 社会システム工学・安全システム
総合系 / 複合領域 / 社会・安全システム科学 / 社会システム工学・安全システム研究代表者以外
社会システム工学
理工系 / 工学 / 土木工学 / 交通工学・国土計画
理工系 / 工学 / 土木工学 / 土木計画学・交通工学
工学 / 土木工学 / 交通工学・国土計画
複合領域 / 社会システム工学
総合・新領域系 / 複合新領域 / 社会・安全システム科学 / 社会システム工学・安全システム
理工系 / 工学 / 土木工学 / 地盤工学
総合系 / 複合領域 / 科学教育・教育工学 / 科学教育
小区分22050:土木計画学および交通工学関連
- キーワード
-
研究代表者
都市防災計画 / 計画情報 / 公園・緑地 / シミュレーション / 都市防炎 / オープンスペース / 地震火災 / 車両火災 / 都市防災 / 緑地 / 救急走行阻害 / 動画像 / GPS / ペトリネット / GPSデータ / 救急走行阻害分析 / GPS・動画像 / シミュレータ / ペトリオット / 現場急行支援システム / 避譲行動 / 救急走行阻害要因 / 救急病院運用計画 / 症例別搬送速度 / FAST / アンケート調査 / コミュニケーション立法 / 役割分担 / 支援システム / リスク・コミュニケーション / 役割合意 / 地域防災力 / 適用研究 / 防災計画 / 中山間 / 避難 / 救援 / 中山間地域 / 緊急車両 / 互助避難 / シナリオ / Disaster Prevention Planning / Mountainous Area / Petri-net / Refuge / Emergency
研究代表者以外
防災計画 / 防災緑地 / 火災延焼シミュレ-ション / XーWINDOW / 計画支援システム / システムズ・アプロ-チ / 伝統都市 / 社会基盤整備計画 / 参加型支援システム / AI・OR混合型システム / 道路整備計画 / ISM法 / AHP法 / 連動化システム / 地図化システム / プロットタイプ開発 / 問題の明確化 / 道路整備 / 橋梁維持・管理計画 / 支援実験 / 地震火災 / 消防システム / ペトリネット / 動的シミュレーション / 計画システム / シミュレーション / 衝突事故 / 緊急車両走行 / 直下地震対策 / 地震火炎 / 車両火災 / 車両衝突事故 / 火災延焼シミュレーション / CED変換モデル / リスク評価 / 3次救急医療 / 医療情報デジタル伝送 / ネットワーク信頼性 / 予後改善効果 / 中山間地域 / 過疎地域 / ITS / 高速道路救急車専用退出路 / 医療情報 / デジタル伝送システム / プレホスピタルケア / ネットワーク信頼性解析 / 最適配置計画 / リアルタイム / 救急医療 / ドクターカー・ドクターヘリシステム / 3次救急医療救急搬送 / ドクターカー・システム / ドクターヘリ・システム / 医療情報デジタル無線伝送 / 過疎地・半島地域 / ドクターカー / 高速救急車専用退出路 / ドッキングポイント / 高速専用退出路 / 中山間過疎地域 / ドクターカーシステム / 救急車走行時間信頼性 / 3次救急医療・救急搬送 / ドクターヘリ / 国保データベース / 高速道救急車専用退出路 / 医療情報デジタル伝送システム / 国保データベース(KDB) / 後期高齢者データベース / 災害時道路網信頼性 / 同時多発災害 / 医療・介護・福祉情報の一体管理 / ドクターヘリシステム / 救急医療情報 / 3次救急 / 医療・福祉・介護の一体管理 / 3次救急搬送 / 駐車場 / 交通情報 / 交通ネットワークシステム / 交通ネットワーク / Parking / Travel Information / Transport Network Systems / 交通需要管理 / 通勤交通 / 交通混雑 / 都心居住 / 鉄道ネットワーク / TRANSPORTATION DEMAND MANAGEMENT / TRIP TO WORK / TRAFFIC CONGESTION / CENTRAL CITY RESIDING / 交通行動分析 / 駐車場案内システム / 交通情報システム / iTS / 交通行動 / Parking Guidance and Information Systems / Intelligent Transport Systems / Travel Behavior / Network Simulation / 道路網評価 / 公共施設配置 / 道路ネットワーク / 広域計画 / 道路災害 / 山村計画 / 地域計画 / 過疎山村 / 救急医療サービス / インテジセ-プログラミングモデル / road network evaluation / facility location problem / road network / regional planning / road disaster / rural area planning / 経路選択 / Intelligent Transport System / Route Choice / Tansport Network / 交通ダイアリー調査 / 道路整備評価 / Road Project Evaluation / Travel Diary Survey / Travel Behavior Analysis / Rural Area Transport / 走行時間信頼性 / 所要時間の不確実性 / 緊急車両(消防車・救急車) / 災害時道路網 / ペトリネットシミュレーション / 同時多発型火災 / 緊急車両 / Reliability of travel time / Uncertainty of travel time / Fire spreaded simulation / An urgent vehicle(a fire engine / an ambulance) / A road network at the time of a disaster / Pelri-net simulation / ペトリネット手法 / 視覚型シミュレータ / 背景画の挿入 / バス優先策シミュレーション / 消防防災システム / 建物内避難 / 四季風土イメージ / データベース化 / 図解手法 / 空間占有性記述 / バス・一般車混在流 / 背景画像 / シミュレーションソフト / バス・一般車混合交通流 / 避難計画シナリオ / 計画代替案支援 / Petri net method / visual simulation / insert background image / bus priority simulation / fire prevention system / evacuation in building / four seasons climate image / data base / プローブパーソン / day-to-day / Day-to-day / 行動文脈 / アクティビティ分析 / probe person / 適応的マルチエージェント / 交通需要の不確実性 / 避難交通行動モデル / 緊急事両(消防車・救急車) / Multi-Agent Simulation / uncertainty of travel time / Petri-net Simulation / Spread of a fire simulation / Refuge traffic action model / 戦略的出動シナリオ / 地震時阻害要因 / 市街地避難計画 / 中山間地避難計画 / 地震時防災計画支援 / シナリオの動的化 / 視覚型シミュレーション / 地震時阻害 / 建物内避難シミュレーション / 緊急車両出動シミュレーション / Perti net / scenario simulation / hazard / fire fighting system / evacuation at earthquake / fire spreading simulation / densely built-up areae / probe information technology / 自冶体合併 / 防災計画の再編支援 / 支援システム提供 / シナリオシミュレーション / 緊急車両の広域戦略出動 / GPSデータ活用 / 防災計画再編 / 緊急車両広域出動指令 / 防災計画の再編 / シナリオシミュレータ / 緊急車両出動計画 / 避難計画 / 地震時行動の阻害要因 / municipalities merger / reoreanization of disaster plans / Providing supporting system / Petri net / scenario simulator / usage of GPS data / strategic dispatch of emergency vehicles / evacuation plan in intermediate and mountainous ar / ネパール・ゴルカ地震 / 土砂災害 / 雪崩災害 / 強振動 / 地震断層 / 文化財保全 / 国際協力 / 社会的影響調査 / ヒマラヤ水系 / 地震災害 / 防災教育 / 地すべり / 総合防災 / 地盤防災 / 地震防災 / 科学教育 / フィールドワーク教育 / 地域ステークホルダー / サーバントリーダー / 教育評価 / フィールドワーク / 実践型教育 / ポートフォリオ / 三次救急医療・救急搬送 / 国保データ・ベース(KDB) / AED / AED / 3次救急医療・救急搬送 / ドクターヘリ・ドクターカー / 超高齢社会 / 地域包括ケア / エリアマネジメント / 超高齢化社会 / 医療・福祉・介護一体管理 / 外国人対応マニュアル / ドクターカー・ドクターヘリ / 既往症歴・通院歴 / 5G / 新型コロナいウイルス感染拡大 / 新型コロナウイルス / 災害時救急 / 道路ネットワーク信頼性 / 災害時避難 / 5G通信 / 国民健康保険データベース / 新型コロナウイルス感染拡大 / AED・救命措置 / 衛星画像解析 / 災害時救急医療・救急搬送 / 医療・福祉・介護 / 5G(AI,IoT)