研究者を探す
藤村 一美
2025年4月15日更新

- 職名
- 教授
- 電話
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 電子メール
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 学歴
- 東京大学 健康科学・看護学専攻 - 2010年9月
東京大学大学院 医学系研究科 健康科学・看護学専攻 - 2002年3月
千葉大学 看護学部 - 2000年3月 - 学位
- 学士(看護学) ( 千葉大学 )
修士(保健学) ( 東京大学 )
博士(保健学) ( 東京大学 ) - 職歴・経歴
- 山口大学 准教授
- 専門分野・研究分野
- ライフサイエンス / 高齢者看護学、地域看護学
ライフサイエンス / 衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含む
ライフサイエンス / 医療管理学、医療系社会学
2025年4月15日更新
- 専門分野・研究分野
- ライフサイエンス / 高齢者看護学、地域看護学
ライフサイエンス / 衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含む
ライフサイエンス / 医療管理学、医療系社会学 - 担当経験のある授業科目
- 2024年度前期 / 暮らしの支援実習Ⅱ
2024年度前期 / 地域医療看護実習
2024年度前期 / 疫学
2024年度前期 / 看護統計学
2024年度前期 / 健康課題別看護ⅠA:健康増進支援論
2024年度前期 / 統計学
2024年度前期 / 看護研究方法論
2024年度前期 / 地域看護システム開発学特講
2024年度第2クォーター / 災害医療と地域包括ケア
2024年度通年 / 実践研究
2024年度通年 / 看護研究
2024年度通年 / 健康課題別看護実習Ⅰ:A健康増進支援実習/B女性健康支援実習
2024年度通年 / 地域看護学Ⅱ特別研究
2024年度通年 / 地域包括ケア開発学特別研究
2024年度後期 / 地域看護学Ⅱ特論
2024年度後期 / 愛媛の医療と看護
2024年度後期 / 健康サービス開発・評価論
2024年度後期 / 健康政策形成論
2024年度後期 / 社会資源活用支援論
2024年度後期 / 看護の思考過程Ⅲ
2024年度後期 / 地域看護学Ⅱ特別演習
2024年度後期 / 看護政策論
2024年度後期 / 研究方法特講
2024年度後期 / 応用統計学
2024年度後期 / 地域包括ケア演習
2024年度前期 / 保健行政概論
2024年度前期 / 産業保健実習
2024年度前期 / 公衆衛生看護学実習
2024年度前期 / 在宅生活支援実習 - 指導経験
- 健康政策形成論 2019年4月 - 現在 機関名:愛媛大学
看護統計学 2019年4月 - 現在 機関名:愛媛大学
看護研究方法論 2019年4月 - 現在 機関名:愛媛大学
統計学 2019年4月 - 現在 機関名:愛媛大学
看護政策論 2019年4月 - 現在 機関名:愛媛大学
疫学 2019年4月 - 現在 機関名:愛媛大学
保健福祉行政論 2019年4月 - 現在 機関名:愛媛大学
公衆衛生看護学実習 2019年4月 - 現在 機関名:愛媛大学
保健学 機関名:山口大学
看護学卒業研究 機関名:大阪市立大学,山口大学
基礎看護学実習Ⅰ 機関名:兵庫医療大学
基礎看護学実習Ⅱ 機関名:兵庫医療大学
地域看護学実習 機関名:兵庫医療大学,大阪市立大学,山口大学
公衆衛生看護活動論 機関名:山口大学
公衆衛生看護学実習 機関名:山口大学
保健福祉行政論 機関名:山口大学
地域看護活動論Ⅰ 機関名:大阪市立大学
地域看護活動論Ⅱ 機関名:大阪市立大学
地域看護活動論Ⅲ 機関名:大阪市立大学
2025年4月15日更新
- 専門分野・研究分野
- ライフサイエンス / 高齢者看護学、地域看護学
ライフサイエンス / 衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含む
ライフサイエンス / 医療管理学、医療系社会学
- 研究テーマ
- 地域看護学
公衆衛生看護学
健康社会学
- 著書
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 論文
- Depression, Insomnia, and Probable Post-Traumatic Stress Disorder among Survivors of the 2016 Kumamoto Earthquake and Related Factors during the Recovery Period Amidst the COVID-19 Pandemic. 国際誌 Ayako Ide-Okochi, Tomonori Samiso, Yumie Kanamori, Mu He, Mika Sakaguchi, Kazumi Fujimura International journal of environmental research and public health 19 ( 7 ) 2022年4月
発達障害児と家族の継続支援に際する保健師によるアセスメント過程 3歳児健診での気づきから支援にかけて 藤田 碧, 大野 美賀子, 松浦 仁美, 藤村 一美, 柴 珠実, 仲野 由香利, 大羽 詩織, 西嶋 真理子 日本公衆衛生看護学会学術集会講演集 10回 146 - 146 2022年1月
発達障害児の親に対して行った特定トリプルPセミナーの効果 西嶋 真理子, 仲野 由香利, 柴 珠実, 増田 裕美, 藤村 一美 日本公衆衛生学会総会抄録集 80回 390 - 390 2021年11月
地域高齢者の認知症カフェへの参加に至る動機と継続参加要因の検討 藤村 一美, 長谷 亮佑, 木嶋 彩乃, 大河内 彩子, 熊谷 たまき 山口医学 70 ( 2 ) 71 - 81 2021年5月
the Oldenburg Burnout Inventory-German version邦訳の信頼性と妥当性の検討 熊谷 たまき, 小竹 久実子, 藤村 一美, 三宮 有里, 上野 恭子 大阪市立大学看護学雑誌 17 11 - 17 2021年3月
看護師における特性的自己効力感尺度の方法因子を用いた因子構成の検討 熊谷 たまき, 小竹 久実子, 藤村 一美 大阪市立大学看護学雑誌 15 1 - 7 2019年3月
入院中の結核患者が抱く治療およびDOTSに対する認識 秋原 志穂, 藤村 一美 北海道科学大学研究紀要 ( 45 ) 75 - 82 2018年8月
看護師における日本語版統御感尺度の信頼性と妥当性の検討 熊谷 たまき, 小竹 久実子, 藤村 一美 大阪市立大学看護学雑誌 14 10 - 16 2018年3月
看護系大学低学年における学業的援助要請と内発的動機づけならびに学習方略の関連 査読 熊谷たまき, 小竹久美子, 上野恭子, 藤村一美 大阪市立大学看護学雑誌 13 29 - 36 2017年3月
病院勤務助産師の職場ストレッサーとバーンアウトの関連 査読 藤村一美, 秋月百合 山口医学 65 ( 1 ) 51 - 63 2016年2月
「保健師に求められる実践能力と卒業時の到達度」における学生の自己評価 実習形態の違いによる到達度の比較 査読 林 知里, 横山 美江, 藤村 一美, 村井 智郁子, 芝田 ゆかり 大阪市立大学看護学雑誌 10 1 - 10 2014年3月
不妊治療中の女性患者の抑うつ度とその関連因子に関する研究 査読 浅野 紀子, 今中 基晴, 藤野 祐司, 中村 嘉宏, 脇本 栄子, 藤村 一美, 荒川 綾 日本受精着床学会雑誌 31 ( 1 ) 56 - 60 2014年2月
The meaning of self-care in persons with cervical spinal cord injury in Japan: a qualitative study. 国際誌 Ayako Ide-Okochi, Etsuko Tadaka, Kazumi Fujimura BMC neurology 13 115 - 115 2013年9月
The meaning of self-care in persons with cervical spinal cord injury in Japan: a qualitative investigation 査読 IDE-OKOCHI Ayako, TADAKA Etsuko, FUJIMURA Kazumi BMC Neurology 2013年9月
災害時のセルフケア 石井 京子, 秋原 志穂, 坂口 桃子, 藤村 一美, 村川 由加理 大阪市立大学看護学雑誌 9 77 - 80 2013年3月
頸髄損傷者が経験する社会とのかかわりにおいてもたらされる苦しみと共生を目指す過程に関する検討 査読 井出(大河内, 彩子, 藤村 一美 日本地域看護学会誌 15 ( 3 ) 12 - 22 2013年3月
中壮年期にある人々のワーク・ファミリー・コンフリクトが健康に及ぼす影響と社会的支援の効果の検討 熊谷 たまき, 藤村 一美, 池崎 澄江 医療看護研究 9 ( 2 ) 36 - 44 2013年3月
災害サバイバル市民をめざすセルフケア支援(第2報) 年齢および受診有無別の防災意識および医療面への対処力の分析 石井 京子, 藤村 一美, 坂口 桃子, 村川 由加理, 秋原 志穂 大阪市立大学看護学雑誌 9 31 - 38 2013年3月
外傷性在宅頸髄損傷者の個人誌の混乱にみる困難の特徴と概念構造の検討 井出 彩子, 大河内, 山崎 喜比古, 藤村 一美, 楠永 敏惠 民族衛生 79 ( 2 ) 26 - 46 2013年3月
災害サバイバル市民を目指すセルフケア支援(第1報) 都市部に住む地域住民の災害に対する知識・意識・行動の関連 藤村 一美, 石井 京子, 坂口 桃子, 村川 由加理, 秋原 志穂 大阪市立大学看護学雑誌 9 21 - 30 2013年3月
Illness experience of adults with cervical spinal cord injury in Japan: a qualitative investigation 査読 Ayako Ide-Okochi, Yoshihiko Yamazaki, Etsuko Tadaka, Kazumi Fujimura, Toshie Kusunaga BMC PUBLIC HEALTH 13 2013年1月
結核病棟で行われる患者教育に対する患者の受けとめ 秋原 志穂, 藤村 一美 大阪市立大学看護学雑誌 8 1 - 8 2012年3月
大阪府内の結核病棟勤務看護師からみた患者の療養生活および心理過程に関する研究 藤村 一美, 秋原 志穂, 吉田 ヤヨイ, 笹山 久美代, 冨田 ひとみ, 森迫 京子, 園田 恭子 大阪市立大学看護学雑誌 7 1 - 13 2011年3月
助産師の職業性ストレス 病院勤務助産師のインタビュー結果から 藤村 一美, 秋月 百合 淑徳大学看護学部紀要 1 35 - 44 2009年3月
Prevalence of domestic violence against women and its risk factors in Gunma, Japan 査読 Kazumi Fujimura, Tohru Yoshida, Takeshi Yamamoto, Yoshihiko Yamazaki 民族衛生 73 ( 6 ) 225 - 242 2009年
日本における病院勤務助産師のバーンアウトに関する研究 秋月 百合, 藤村 一美 日本助産学会誌 21 ( 1 ) 30 - 39 2007年6月
大学低学年生のDaily Hassles,ならびにそれらと生活状況,個人特性,ソーシャルサポートとの関連 萬代 優子, 山崎 喜比古, 八巻 知香子, 石川 ひろの, 小澤 恵美, 清水 準一, 富永 真己, 藤村 一美, 加藤 礼子 日本健康教育学会誌 13 ( 1 ) 34 - 45 2005年6月
生殖医療に対する市民の知識・信念・態度 不妊治療と出生前診断 佐藤 伊織, 戸村 ひかり, 藤村 一美, 清水 準一, 清水 陽一, 竹内 文乃, 山崎 喜比古 保健医療社会学論集 15 ( 1 ) 39 - 49 2004年9月
薬害HIV感染被害者遺族の経験とニーズに関する総合研究(第6報) 3年間にわたる当事者参加型リサーチの経緯と結果概要 溝田 友里, 井上 洋士, 山崎 喜比古, 小澤 恵美, 八巻 知香子[木村], 熊谷 たまき, 清水 準一, 藤村 一美, 的場 智子, 青山 陽子, 関 由起子, 若林 チヒロ, 渡辺(楠永) 敏惠, 小澤 温, 清水 由香[丸山], 赤松 昭, 岡田 直人, 江口 洋子, 瀬戸 信一郎 保健医療社会学論集 15 ( 特別 ) 86 - 86 2004年5月
薬害HIV感染被害者遺族の経験とニーズに関する調査研究 質問紙調査結果から(第3報) 遺族の心理及び社会生活への影響 溝田 友里, 井上 洋士, 小澤 恵美, 山崎 喜比古, 丸山 由香, 若林 チヒロ, 関 由起子, 的場 智子, 岡田 直人, 木村 知香子, 熊谷 たまき, 藤村 一美, 大平 勝美, 花井 十伍, 瀬戸 信一郎, 山西 美明, 仁科 豊, 江口 洋子 日本エイズ学会誌 5 ( 4 ) 447 - 447 2003年11月
薬害HIV感染被害者遺族の経験とニーズに関する総合研究(第5報) 遺族の心理及び社会生活への影響 溝田 友里, 小澤 恵美, 井上 洋士, 山崎 喜比古, 楠永 敏恵, 木村 知香子, 熊谷 たまき, 清水 準一, 藤村 一美, 関 由起子, 若林 チヒロ, 的場 智子, 小澤 温, 清水 由香[丸山], 赤松 昭, 岡田 直人, 江口 洋子, 瀬戸 信一郎 保健医療社会学論集 14 ( 特別 ) 81 - 81 2003年5月
大学生のSense of Coherence(首尾一貫感覚,SOC)とその関連要因の検討 木村 知香子, 山崎 喜比古, 石川 ひろの, 遠藤 雄一郎, 萬代 優子, 小澤 恵美, 清水 準一, 富永 真己, 藤村 一美, 柿島 有子, 加藤 礼子, 田村 麻紀, 土居 主尚, 山口 哲男, 吉野 亨 日本健康教育学会誌 9 ( 1〜2 ) 37 - 48 2001年12月 - MISC
- 発達障害児と家族の継続支援に際する保健師によるアセスメント過程 3歳児健診での気づきから支援にかけて 藤田 碧, 大野 美賀子, 松浦 仁美, 藤村 一美, 柴 珠実, 仲野 由香利, 大羽 詩織, 西嶋 真理子 日本公衆衛生看護学会学術集会講演集 10回 146 - 146 2022年1月
震災における住民との協働を引き出す保健師の平常時の地区活動とソーシャルキャピタルおよび熊本地震時の困難との関連 大河内 彩子, 藤村 一美, 金森 弓枝 日本公衆衛生看護学会学術集会講演集 10回 118 - 118 2022年1月
看護大学生の学習上のバーンアウトと日常生活ストレス、ストレス対処能力、社会的支援との関連 藤村 一美, 熊谷 たまき, 大河内 彩子, 木嶋 彩乃 日本看護科学学会学術集会講演集 40回 P2 - 103 2020年12月
個人要因・環境要因から支援を要する「気になる子ども」の多職種による評価尺度の開発 大河内 彩子, 藤村 一美, 臺 有桂, 金森 弓枝, 木嶋 彩乃, 橋本 理恵子[小市] 日本公衆衛生学会総会抄録集 79回 373 - 373 2020年10月
結核患者の治療アドヒアランスの変化 秋原 志穂, 藤野 和子, 松田 博美, 藤村 一美 結核 95 ( 5 ) 139 - 139 2020年9月
児童虐待予防に向けた「気になる親」への支援プログラム開発のための基礎的研究 大河内 彩子, 橋本 理恵子[小市], 藤村 一美, 金森 弓枝, 喜田 昌子 日本公衆衛生看護学会学術集会講演集 8回 154 - 154 2020年1月
乳幼児期の子どもを持つ母親の育児におけるマルトリートメントに至る体験と認識 藤村 一美, 大河内 彩子 日本公衆衛生学会総会抄録集 78回 382 - 382 2019年10月
保健師からみたあいりん地区結核患者の特徴 秋原 志穂, 藤村 一美, 米澤 洋美 結核 94 ( 3 ) 287 - 287 2019年3月
新任期保健師の成長や学びに必要な行動 先輩保健師との関わりから 木嶋 彩乃, 守田 孝恵, 藤村 一美, 磯村 聰子 日本公衆衛生学会総会抄録集 77回 527 - 527 2018年10月
乳幼児健診での事後支援の明確化に向けた自閉症的特性のスクリーニング基準の検討 大河内 彩子, 船山 ひろみ, 藤村 一美, 朝田 芳信 日本公衆衛生学会総会抄録集 77回 397 - 397 2018年10月
地域高齢者における認知症カフェへの参加・継続に至る過程の検討 藤村 一美, 長谷 亮佑, 守田 孝恵, 磯村 聰子, 木嶋 彩乃 日本公衆衛生学会総会抄録集 77回 429 - 429 2018年10月
近隣とのトラブルを抱えた精神障害者へ関わる民生委員の困難感 磯村 聰子, 守田 孝恵, 藤村 一美, 木嶋 彩乃 日本公衆衛生学会総会抄録集 77回 468 - 468 2018年10月
あいりん地区居住結核患者に対する療養支援に関する質的研究 秋原 志穂, 藤村 一美, 米澤 洋美 結核 93 ( 4 ) 349 - 349 2018年4月
子どもへのマルトリートメントに対する看護学生の認識 藤村 一美, 守田 孝恵, 磯村 聰子, 木嶋 彩乃 日本公衆衛生学会総会抄録集 76回 480 - 480 2017年10月
近隣とのトラブルを抱える精神障害者を持つ対象者と住民に対する民生委員の関わり 磯村 聰子, 守田 孝恵, 藤村 一美, 木嶋 彩乃 日本公衆衛生学会総会抄録集 76回 563 - 563 2017年10月
タイムスタディによる精神保健担当保健師の「連携業務」時間量 守田 孝恵, 藤村 一美, 磯村 聰子, 木嶋 彩乃 日本公衆衛生学会総会抄録集 76回 617 - 617 2017年10月
DVDを用いた患者教育プログラムの介入研究 秋原 志穂, 藤村 一美, 竹本 智子, 小野 眞由美, 松田 博美, 藤野 和子, 田中 都志香, 板倉 きみよ, 中川 智佐子 結核 92 ( 2 ) 252 - 252 2017年2月
結核患者のための教育DVD「結核を治そう!結核の治療と療養生活」の評価 秋原 志穂, 藤村 一美 結核 92 ( 2 ) 251 - 251 2017年2月
精神疾患を抱える母親及びその子どもに対する支援内容に関する文献検討 木嶋 彩乃, 守田 孝恵, 藤村 一美, 磯村 聰子 日本公衆衛生学会総会抄録集 75回 477 - 477 2016年10月
保護者の子どもに対する「マルトリートメント」の概念分析 藤村 一美, 守田 孝恵, 磯村 聰子, 木嶋 彩乃 日本公衆衛生学会総会抄録集 75回 456 - 456 2016年10月
タイムスタディによる保健師の一日業務における活動の特徴 磯村 聰子, 守田 孝恵, 藤村 一美, 木嶋 彩乃 日本公衆衛生学会総会抄録集 75回 615 - 615 2016年10月
タイムスタディによる保健師の活動時間量の可視化への課題 守田 孝恵, 磯村 聰子, 藤村 一美, 木嶋 彩乃 日本公衆衛生学会総会抄録集 75回 616 - 616 2016年10月
結核入院患者のホープ(hope)の検討 秋原 志穂, 藤村 一美 日本看護科学学会学術集会講演集 35回 621 - 621 2015年11月
看護系大学生の地域看護学教育に対する認識 A大学のアンケート調査から 藤村 一美, 守田 孝恵, 檀原 三七子, 木嶋 彩乃 日本公衆衛生学会総会抄録集 74回 503 - 503 2015年10月
結核入院患者の知識および心理の経時的変化 秋原 志穂, 藤村 一美, 中川 智佐子, 小野 眞由美, 竹本 智子, 松田 博美, 藤野 和子 結核 90 ( 2 ) 329 - 329 2015年2月
結核入院患者の服薬アドヒアランス尺度作成の試み 藤村 一美, 秋原 志穂 結核 90 ( 2 ) 284 - 284 2015年2月
日本の一般病院と精神科病院の看護師が受ける職場暴力と外傷後ストレス障害に関する調査研究 熊谷 たまき, 上野 恭子, 藤村 一美 医療看護研究 11 ( 1 ) 103 - 103 2014年10月
看護系大学生が行政保健師を職業選択するプロセス 藤村 一美, 守田 孝恵, 檀原 三七子, 迫山 博美 日本公衆衛生学会総会抄録集 73回 551 - 551 2014年10月
小学校における防災教育「命をまもる授業」の実施と評価 感染予防に焦点をあてて 秋原 志穂, 藤村 一美, 西原 詩子, 石井 京子 日本看護研究学会雑誌 37 ( 3 ) 128 - 128 2014年7月
結核患者のための教育DVD「結核を治そう!結核の治療と療養生活」の作成 秋原 志穂, 藤村 一美, 松田 博美, 藤野 和子, 中川 智佐子 結核 89 ( 3 ) 437 - 437 2014年3月
Wiiゲームによる結核入院患者のストレス軽減に関する研究 秋原 志穂, 能勢 美穂子, 藤村 一美 結核 89 ( 3 ) 437 - 437 2014年3月
結核病棟における患者服薬支援に関する全国調査 藤村 一美, 秋原 志穂 結核 89 ( 3 ) 438 - 438 2014年3月
医療福祉現場における精神健康と労働職場環境が離職意向に及ぼす影響 熊谷 たまき, 上野 恭子, 藤村 一美, 池崎 澄江 医療看護研究 10 ( 1 ) 88 - 88 2013年10月
医療福祉現場における精神健康と労働職場環境が離職意向に及ぼす影響 熊谷 たまき, 藤村 一美, 池崎 澄江 日本公衆衛生学会総会抄録集 71回 566 - 566 2012年10月
The Sociology of the Body 身体の社会学からの障害者の医療・福祉に関する一考察 井出 彩子, 藤村 一美 日本公衆衛生学会総会抄録集 71回 429 - 429 2012年10月
介護職者が受ける職場の暴力行為に対する認識と被害の実態 藤村 一美, 熊谷 たまき, 池崎 澄江 日本公衆衛生学会総会抄録集 71回 566 - 566 2012年10月
結核病棟に入院中の結核患者の退院後の生活に対する思い 藤村 一美, 秋原 志穂 日本看護研究学会雑誌 35 ( 3 ) 290 - 290 2012年6月
病院勤務看護師が医療スタッフから受けるいじめに関する研究 藤村 一美, 池崎 澄江, 熊谷 たまき 保健医療社会学論集 23 ( 特別 ) 71 - 71 2012年4月
結核患者の治療・DOTSに対する認識 秋原 志穂, 藤村 一美 結核 87 ( 3 ) 294 - 294 2012年3月
結核患者の治療継続を支援する病棟看護と地域保健の連携に関する研究 藤村 一美, 秋原 志穂 日本看護科学学会学術集会講演集 31回 319 - 319 2011年12月
看護師の捉える退院後の結核患者の療養生活と患者への支援 秋原 志穂, 藤村 一美, 吉田 ヤヨイ, 笹山 久美代, 園田 恭子 結核 86 ( 3 ) 354 - 354 2011年3月
地域における服薬支援度の高い結核患者の現状 秋原 志穂, 藤村 一美 結核 86 ( 3 ) 355 - 355 2011年3月
結核病棟看護師の看護実践と結核看護への思い 秋原 志穂, 藤村 一美 日本看護科学学会学術集会講演集 30回 511 - 511 2010年12月
在宅頸髄損傷者の用いる対処方略と適応に関する研究 井出 彩子, 陶山 啓子, 山崎 喜比古, 藤村 一美, 熊谷 たまき, 西嶋 真理子 日本看護科学学会学術集会講演集 30回 564 - 564 2010年12月
外傷性頸髄損傷者の保健・医療・福祉サービスの利用に関する報告 井出 彩子, 山崎 喜比古, 藤村 一美, 楠永 敏惠, 熊谷 たまき 日本公衆衛生学会総会抄録集 69回 406 - 407 2010年10月
大阪府下の結核病棟勤務看護師からみた患者の療養生活に関する質的研究 藤村 一美, 秋原 志穂 日本公衆衛生学会総会抄録集 69回 452 - 452 2010年10月
看護師が受ける職場の暴力行為に対する認識と被害の実態に関する研究 熊谷 たまき, 池崎 澄江, 藤村 一美 日本公衆衛生学会総会抄録集 69回 482 - 483 2010年10月
医療従事者が受ける職場の暴力的行為に関する文献的検討 藤村 一美, 池崎 澄江, 熊谷 たまき 保健医療社会学論集 21 ( 特別 ) 130 - 130 2010年5月
本邦における結核看護に関する文献検討 秋原 志穂, 藤村 一美 結核 85 ( 4 ) 398 - 398 2010年4月
中壮年期にある人々のワーク・ファミリー・コンフリクトが健康に及ぼす影響の検討 藤村 一美, 熊谷 たまき, 池崎 澄江, 高山 智子, 関 由起子, 山崎 喜比古 日本公衆衛生学会総会抄録集 68回 513 - 513 2009年10月
病院助産師の職業性ストレスに関する研究(第2報) 労働職場環境特性と精神的健康 藤村 一美, 秋月 百合 日本助産学会誌 19 ( 3 ) 140 - 141 2006年2月
病院助産師の職業性ストレスに関する研究(第1報)病院助産師の抑うつとバーンアウト 秋月 百合, 藤村 一美 日本助産学会誌 19 ( 3 ) 138 - 139 2006年2月
成人既婚男女の性と生殖における夫婦間の関係性の検討 藤村 一美 母性衛生 46 ( 3 ) 186 - 186 2005年9月
大都市在住の既婚者におけるリプロダクティブ・ヘルスサービス利用の現状とニーズ把握 藤村 一美, 山崎 喜比古 日本公衆衛生学会総会抄録集 64回 697 - 697 2005年8月
中壮年世代の健康情報に関する欲求と情報探索行動に関する検討 高山 智子, 池崎 澄江, 関 由起子, 藤村 一美, 熊谷 たまき, 加藤 礼子, 山崎 喜比古 日本公衆衛生学会総会抄録集 64回 442 - 442 2005年8月
一般の人々のヘルスリテラシーとその関連要因 高山 智子, 池崎 澄江, 関 由起子, 藤村 一美, 熊谷 たまき, 加藤 礼子, 山崎 喜比古 日本健康教育学会誌 13 ( Suppl. ) 134 - 135 2005年7月
薬害HIV感染被害者遺族の経験とニーズに関する総合研究(第7報) 3年間にわたる当事者参加型リサーチからの示唆と今後の課題 井上 洋士, 溝田 友里, 山崎 喜比古, 小澤 恵美, 八巻 知香子[木村], 熊谷 たまき, 清水 準一, 藤村 一美, 的場 智子, 青山 陽子, 関 由起子, 若林 チヒロ, 渡辺 敏惠[楠永], 小澤 温, 清水 由香[丸山], 赤松 昭, 岡田 直人, 江口 洋子, 瀬戸 信一郎 保健医療社会学論集 15 ( 特別 ) 87 - 87 2004年5月
薬害HIV感染被害者遺族の経験とニーズに関する調査研究 質問紙調査結果から(第2報) 遺族の差別体験とサポートネットワーク 藤村 一美, 井上 洋士, 溝田 由里, 山崎 喜比古, 小澤 恵美, 丸山 由香, 関 由起子, 若林 チヒロ, 的場 智子, 岡田 直人, 木村 知香子, 熊谷 たまき, 大平 勝美, 瀬戸 信一郎, 仁科 豊, 山西 美明, 花井 十伍, 江口 洋子 日本エイズ学会誌 5 ( 4 ) 451 - 451 2003年11月
薬害HIV感染被害者遺族の経験とニーズに関する調査研究 質問紙調査結果から(第1報) HIV感染の危険性をめぐって 井上 洋士, 溝田 友里, 藤村 一美, 小澤 恵美, 山崎 喜比古, 丸山 由香, 関 由起子, 若林 チヒロ, 的場 智子, 岡田 直人, 木村 知香子, 熊谷 たまき, 大平 勝美, 花井 十伍, 瀬戸 信一郎, 山西 美明, 仁科 豊, 江口 洋子 日本エイズ学会誌 5 ( 4 ) 450 - 450 2003年11月
薬害HIV感染被害者遺族の経験とニーズに関する総合研究(第4報) 患者が亡くなるまでの医療とケアをめぐる問題 岡田 直人, 清水 由香[丸山], 溝田 友里, 山崎 喜比古, 小澤 温, 赤松 昭, 関 由起子, 井上 洋士, 木村 知香子, 清水 準一, 若林 チヒロ, 熊谷 たまき, 的場 智子, 楠永 敏恵, 小澤 恵美, 藤村 一美, 江口 洋子, 瀬戸 信一郎 保健医療社会学論集 14 ( 特別 ) 80 - 80 2003年5月
薬害HIV感染被害者遺族の経験とニーズに関する総合研究(第3報) 質問紙調査の経緯と概要 清水 由香[丸山], 岡田 直人, 溝田 友里, 山崎 喜比古, 小澤 温, 赤松 昭, 的場 智子, 関 由起子, 若林 チヒロ, 木村 知香子, 熊谷 たまき, 井上 洋士, 楠永 敏恵, 小澤 恵美, 藤村 一美, 清水 準一, 江口 洋子, 瀬戸 信一郎 保健医療社会学論集 14 ( 特別 ) 79 - 79 2003年5月
薬害HIV感染被害者遺族の経験とニーズに関する調査研究(第2報) 遺族の被害実態とその特徴 井上 洋士, 若林 チヒロ, 木村 知香子, 山崎 喜比古, 丸山 由香, 熊谷 たまき, 関 由起子, 的場 智子, 溝田 友里, 藤村 一美, 久地井 寿哉, 岡田 直人, 大平 勝美, 花井 十伍, 瀬戸 信一郎, 山西 美明, 仁科 豊, 坂本 加代子, 石田 久江, 江口 洋子 日本エイズ学会誌 4 ( 4 ) 371 - 371 2002年11月
薬害HIV感染被害者遺族の経験とニーズに関する調査研究(第3報) 遺族は被害へいかに対応し,何を願い,必要としてきたか 木村 知香子, 井上 洋士, 若林 チヒロ, 山崎 喜比古, 関 由起子, 丸山 由香, 熊谷 たまき, 的場 智子, 溝田 友里, 藤村 一美, 久地井 寿哉, 岡田 直人, 大平 勝美, 花井 十伍, 瀬戸 信一郎, 山西 美明, 仁科 豊, 坂本 加代子, 石田 久江, 江口 洋子 日本エイズ学会誌 4 ( 4 ) 371 - 371 2002年11月
薬害HIV感染被害者遺族の経験とニーズに関する調査研究(第1報) 遺族からみたHIV感染発生・拡大当時の状況 若林 チヒロ, 井上 洋士, 木村 知香子, 山崎 喜比古, 関 由起子, 丸山 由香, 熊谷 たまき, 的場 智子, 溝田 友里, 藤村 一美, 久地井 寿哉, 岡田 直人, 大平 勝美, 花井 十伍, 瀬戸 信一郎, 山西 美明, 仁科 豊, 坂本 加代子, 石田 久江, 江口 洋子 日本エイズ学会誌 4 ( 4 ) 370 - 370 2002年11月
薬害HIV感染被害者遺族の経験とニーズに関する総合研究(第1報) 当事者参加型リサーチの実際 山崎 喜比古, 関 由起子, 木村 知香子, 井上 洋士, 楠永 敏恵, 熊谷 たまき, 小澤 恵美, 清水 準一, 藤村 一美, 住川 陽子, 田中 幸子, 溝田 友里, 久保内 智子, 的場 智子, 若林 チヒロ, 岡田 直人, 丸山 由香, 赤松 昭, 榎本 悠孝, 小澤 温, 江口 洋子, 瀬戸 信一郎 保健医療社会学論集 13 ( 特別 ) 41 - 41 2002年5月
薬害HIV感染被害者遺族の経験とニーズに関する総合研究(第2報) 面接調査の中間経過報告 的場 智子, 山崎 喜比古, 関 由起子, 木村 知香子, 井上 洋士, 楠永 敏恵, 熊谷 たまき, 小澤 恵美, 清水 準一, 藤村 一美, 住川 陽子, 田中 幸子, 満田 友里, 久保内 智子, 若林 チヒロ, 丸山 由香, 赤松 昭, 榎本 悠孝, 小澤 温, 岡田 直人, 江口 洋子, 瀬戸 信一郎 保健医療社会学論集 13 ( 特別 ) 42 - 42 2002年5月
大学生の首尾一貫感覚(Sense Of Coherence)とその関連要因の検討 遠藤 雄一郎, 山崎 喜比古, 木村 知香子, 石川 ひろの, 萬代 優子, 小澤 恵美, 蟹江 教子, 清水 準一, 富永 真己, 藤村 一美, 岡西 晃嗣, 柿島 有子, 加藤 礼子, 田村 麻紀, 土居 主尚, 山口 哲男, 吉野 亨 日本保健医療社会学会大会プログラム・抄録集 27回 59 - 59 2002年5月
大学生のデイリー・ハッスルとその関連要因の検討 万代優子, 山崎喜比古, 木村知香子, 小沢恵美, 藤村一美, 遠藤雄一郎, 柿島有子, 加藤礼子, 吉野亨 日本健康教育学会誌 9 ( Suppl. ) 240 - 241 2001年8月
大学生の首尾一貫感覚(Sense Of Coherence)とその関連要因の検討 遠藤雄一郎, 山崎喜比古, 木村知香子, 万代優子, 小沢恵美, 藤村一美, 柿島有子, 加藤礼子, 吉野亨 日本健康教育学会誌 9 ( Suppl. ) 242 - 243 2001年8月
- 総説・解説
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 講演・発表
- 医療従事者が受ける職場の暴力的行為に関する文献的検討 藤村 一美, 池崎 澄江, 熊谷 たまき 保健医療社会学論集 2010年5月
外傷性頸髄損傷者の保健・医療・福祉サービスの利用に関する報告 井出 彩子, 山崎 喜比古, 藤村 一美, 楠永 敏惠, 熊谷 たまき 日本公衆衛生学会総会抄録集 2010年10月
看護師が受ける職場の暴力行為に対する認識と被害の実態に関する研究 熊谷 たまき, 池崎 澄江, 藤村 一美 日本公衆衛生学会総会抄録集 2010年10月
大阪府下の結核病棟勤務看護師からみた患者の療養生活に関する質的研究 藤村 一美, 秋原 志穂 日本公衆衛生学会総会抄録集 2010年10月
薬害HIV感染被害者遺族の経験とニーズに関する総合研究(第1報) 当事者参加型リサーチの実際 山崎 喜比古, 関 由起子, 木村 知香子, 井上 洋士, 楠永 敏恵, 熊谷 たまき, 小澤 恵美, 清水 準一, 藤村 一美, 住川 陽子, 田中 幸子, 溝田 友里, 久保内 智子, 的場 智子, 若林 チヒロ, 岡田 直人, 丸山 由香, 赤松 昭, 榎本 悠孝, 小澤 温, 江口 洋子, 瀬戸 信一郎 保健医療社会学論集 2002年5月
薬害HIV感染被害者遺族の経験とニーズに関する総合研究(第2報) 面接調査の中間経過報告 的場 智子, 山崎 喜比古, 関 由起子, 木村 知香子, 井上 洋士, 楠永 敏恵, 熊谷 たまき, 小澤 恵美, 清水 準一, 藤村 一美, 住川 陽子, 田中 幸子, 満田 友里, 久保内 智子, 若林 チヒロ, 丸山 由香, 赤松 昭, 榎本 悠孝, 小澤 温, 岡田 直人, 江口 洋子, 瀬戸 信一郎 保健医療社会学論集 2002年5月
大学生の首尾一貫感覚(Sense Of Coherence)とその関連要因の検討 遠藤 雄一郎, 山崎 喜比古, 木村 知香子, 石川 ひろの, 萬代 優子, 小澤 恵美, 蟹江 教子, 清水 準一, 富永 真己, 藤村 一美, 岡西 晃嗣, 柿島 有子, 加藤 礼子, 田村 麻紀, 土居 主尚, 山口 哲男, 吉野 亨 日本保健医療社会学会大会プログラム・抄録集 2002年5月
薬害HIV感染被害者遺族の経験とニーズに関する調査研究 質問紙調査結果から(第2報) 遺族の差別体験とサポートネットワーク 藤村 一美, 井上 洋士, 溝田 由里, 山崎 喜比古, 小澤 恵美, 丸山 由香, 関 由起子, 若林 チヒロ, 的場 智子, 岡田 直人, 木村 知香子, 熊谷 たまき, 大平 勝美, 瀬戸 信一郎, 仁科 豊, 山西 美明, 花井 十伍, 江口 洋子 日本エイズ学会誌 2003年11月
一般の人々のヘルスリテラシーとその関連要因 高山 智子, 池崎 澄江, 関 由起子, 藤村 一美, 熊谷 たまき, 加藤 礼子, 山崎 喜比古 日本健康教育学会誌 2005年7月
病院助産師の職業性ストレスに関する研究(第2報) 労働職場環境特性と精神的健康 藤村 一美, 秋月 百合 日本助産学会誌 2006年2月
結核患者の治療継続を支援する看護介入プログラム 秋原 志穂, 藤村 一美, 吉田 ヤヨイ, 笹山 久美代, 冨田 ひとみ, 森迫 京子, 園田 恭子 大阪市立大学看護学雑誌 2010年3月
中壮年期にある人々のワーク・ファミリー・コンフリクトが健康に及ぼす影響の検討 藤村 一美, 熊谷 たまき, 池崎 澄江, 高山 智子, 関 由起子, 山崎 喜比古 日本公衆衛生学会総会抄録集 2009年10月
大都市在住の既婚者におけるリプロダクティブ・ヘルスサービス利用の現状とニーズ把握 藤村 一美, 山崎 喜比古 日本公衆衛生学会総会抄録集 2005年8月
中壮年世代の健康情報に関する欲求と情報探索行動に関する検討 高山 智子, 池崎 澄江, 関 由起子, 藤村 一美, 熊谷 たまき, 加藤 礼子, 山崎 喜比古 日本公衆衛生学会総会抄録集 2005年8月
病院助産師の職業性ストレスに関する研究(第1報)病院助産師の抑うつとバーンアウト 秋月 百合, 藤村 一美 日本助産学会誌 2006年2月
成人既婚男女の性と生殖における夫婦間の関係性の検討 藤村 一美 母性衛生 2005年9月
在宅頸髄損傷者の用いる対処方略と適応に関する研究 井出 彩子, 陶山 啓子, 山崎 喜比古, 藤村 一美, 熊谷 たまき, 西嶋 真理子 日本看護科学学会学術集会講演集 2010年12月
本邦における結核看護に関する文献検討 秋原 志穂, 藤村 一美 結核 2010年4月
- 研究会・報告書
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 特許
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 作品
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 補助金・競争的資金
- 認知症者の意思実現を支援する地域包括支援センター専門職対象のICT学習システム開発 2024年4月 - 2029年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 長尾 奈美, 藤村 一美, 入野 了士, 金澤 知典
発達に遅れを疑う子どもの保護者を対象とした親訓練実施における客観的評価尺度開発 2022年4月 - 2025年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 仲野 由香利, 西嶋 真理子, 柴 珠実, 増田 裕美, 藤村 一美, 川崎 裕美
発達障害のある思春期女子の感覚調整障害による困難の解明と自己制御支援モデルの開発 2021年4月 - 2026年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 大河内 彩子, 松永 信智, 前田 ひとみ, 藤村 一美, 藤岡 徹, 金森 弓枝, 秋月 百合
誤嚥性肺炎を見据えた在宅高齢者のオーラルフレイルの予防的看護介入プログラムの開発 2021年4月 - 2025年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 藤村 一美
看護基礎教育課程における臨床判断力の育成に向けた教育的アプローチに関する基礎研究 2021年4月 - 2024年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 熊谷 たまき, 樫本 直樹, 土師 俊子, 安部 彰, 藤村 一美
看護学生の学習バーンアウトと専門職者へのトランジションに関する長期縦断研究 2017年4月 - 2023年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 熊谷 たまき, 藤村 一美, 小竹 久実子, 三宮 有里
ファミリー・バイオレンス予防のための地域参加型育児支援システムの開発 2016年4月 - 2020年3月 藤村 一美
社会的弱者層結核患者のための教育ツール開発と治療アドヒアランス向上に関する研究 2014年4月 - 2019年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 秋原 志穂, 藤村 一美, 米澤 洋美, 岩室 永美
タイムスタディによる保健師の地域診断業務量と困難性の解明 2014年4月 - 2017年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 守田 孝恵, 山口 忍, 檀原 三七子, 宮崎 博子, 山崎 秀夫, 米澤 純子, 藤村 一美, 迫山 博美, 木嶋 彩乃, 磯村 聰子
看護系大学生の学習バーンアウトを予防する自己調整学習支援システムの開発 2013年4月 - 2016年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 熊谷 たまき, 村中 陽子, 上野 恭子, 小竹 久実子, 城丸 瑞恵, 池崎 澄江, 藤村 一美, 岡本 明子
結核患者の治療継続を支援する教育ツールとプログラムの開発に関する研究 2011年4月 - 2015年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 秋原 志穂, 藤村 一美
新卒看護師の職業性ストレスと離職意向に関する縦断研究:地域間における比較 2007年 - 2009年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 富永 真己, 三木 明子, 藤村 一美, 増田 富美子
- その他
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月15日更新
- 専門分野・研究分野
- ライフサイエンス / 高齢者看護学、地域看護学
ライフサイエンス / 衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含む
ライフサイエンス / 医療管理学、医療系社会学 - 所属学会・所属協会
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 委員歴・役員歴
- 山口県看護協会 学会委員会(2016年度:委員長) 2015年4月 - 2017年3月
- 受賞
- 日本地域看護学会 第18回学術集会(平成27年) 優秀ポスター賞 2015年8月 一般財団法人 日本地域看護学会 介護施設職員の職場暴力の経験と心的外傷後ストレス反応に関する研究 藤村一美, 大河内彩子
日本地域看護学会 平成26年度 奨励論文賞 2014年8月 一般財団法人 日本地域看護学会 頸髄損傷者が経験する社会とのかかわりにおいてもたらされる苦しみと共生を目指す過程に関する検討 大河内彩子, 藤村一美
日本民族衛生学会 平成20年度 優秀論文賞 2008年10月 日本民族衛生学会 Prevalence of domestic violence against women and its risk factors in Gunma, Japan Kazumi Fujimura, Tohru Yoshida, Takeshi Yamamoto, Yoshihiko Yamazaki - 活動
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月13日更新
2025年4月12日更新
Jグローバル
- Jグローバル最終確認日
- 2025/4/12 01:10
- 氏名(漢字)
- 藤村 一美
- 氏名(フリガナ)
- フジムラ カズミ
- 氏名(英字)
- Fujimura Kazumi
- 所属機関
- 愛媛大学 教授
リサーチマップ
- researchmap最終確認日
- 2025/4/13 01:37
- 氏名(漢字)
- 藤村 一美
- 氏名(フリガナ)
- フジムラ カズミ
- 氏名(英字)
- Fujimura Kazumi
- プロフィール
- 公衆衛生看護学 地域看護学 健康社会学
保健師 助産師 看護師 - 登録日時
- 2008/10/10 00:00
- 更新日時
- 2024/10/5 15:01
- アバター画像URI
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ハンドル
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール(その他)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 携帯メール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 性別
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 没年月日
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属ID
- 0352022002
- 所属
- 愛媛大学
- 部署
- 大学院医学系研究科 看護学専攻
- 職名
- 教授
- 学位
- 博士(保健学)
- 学位授与機関
- 東京大学
- URL
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 科研費研究者番号
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Google Analytics ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ORCID ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 最近のエントリー
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Read会員ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 経歴
- 受賞
- Misc
- 論文
- 講演・口頭発表等
- 書籍等出版物
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 研究キーワード
- 研究分野
- 所属学協会
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 担当経験のある科目
- その他
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Works
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 特許
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学歴
- 委員歴
- 社会貢献活動
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
2025年4月12日更新
- 研究者番号
- 80415504
- 所属(現在)
- 2025/4/1 : 愛媛大学, 医学系研究科, 教授
- 所属(過去の研究課題
情報に基づく)*注記 - 2019/4/1 – 2024/4/1 : 愛媛大学, 医学系研究科, 教授
2017/4/1 – 2018/4/1 : 山口大学, 大学院医学系研究科, 准教授
2013/4/1 – 2016/4/1 : 山口大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授
2015/4/1 : 山口大学, 医学部, 准教授
2014/4/1 – 2015/4/1 : 山口大学, 大学院医学系研究科, 准教授
2011/4/1 – 2012/4/1 : 大阪市立大学, 看護学研究科, 准教授
2008/4/1 – 2009/4/1 : 兵庫医療大学, 看護学部, 助教
- 審査区分/研究分野
-
研究代表者
生物系 / 医歯薬学 / 看護学 / 地域看護学
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連研究代表者以外
生物系 / 医歯薬学 / 看護学 / 地域・老年看護学
生物系 / 医歯薬学 / 看護学 / 臨床看護学
生物系 / 医歯薬学 / 看護学 / 地域看護学
生物系 / 医歯薬学 / 看護学 / 基礎看護学
小区分58050:基礎看護学関連
小区分58070:生涯発達看護学関連
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
- キーワード
-
研究代表者
ファミリー・バイオレンス / マルトリートメント / 子育て支援 / 子ども虐待 / ドメスティック・バイオレンス / 家族支援 / 予防的保健活動 / 子ども虐待予防 / ファミリーバイオレンス / 虐待予防 / 育児支援システム / 地域看護学 / 家庭内暴力 / オーラルフレイル / 誤嚥性肺炎 / 予防的看護介入プログラム / 在宅高齢者 / 介入研究
研究代表者以外
精神看護学 / 職業性ストレス / 離職意向 / 結核 / 患者教育 / 治療継続 / DVD / 看護 / 教育ツール / DVD / 社会的弱者 / 生活困窮者 / タイムスタディ / 保健師 / 地域診断 / 保健所 / 精神保健担当者 / PDCAサイクル / 公衆衛生看護 / 保健師活動 / PDCAサイクル / 地域診断業務量 / バーンアウト / 看護大学生 / 自己調整学習 / 学業援助要請 / 自己学習力 / 自己効力感 / 看護師 / 看護系大学生 / 自己調整モニタリング / バーンアウト尺度 / 自己学習モニタリング / 看護学生 / トランジション / 看護学 / 医療・福祉 / 教育系心理学 / 臨床判断 / 臨床推論 / 看護基礎教育 / 文献研究 / 調査研究 / 看護教育 / 教育実践 / ASD / ADHD / VR / 虐待 / 感覚 / 性 / 思春期 / 施設 / 教室 / 学業 / 発達障害 / 女子 / 感覚調整障害 / 自己制御 / 親訓練 / 客観的評価 / 幼児期 / シビリティ / 学修意欲 / 専門職意識 / 認知症 / 意思実現支援 / 地域包括ケア / 支援スキル / 学習システム / 発達障がい児 / 子育て支援 / 地域包括ケアモデル / ペアレント・トレーニング / 前向き子育てプログラム / 早期介入 / ポピュレーションアプローチ