研究者を探す
藤田 博司
2025年4月18日更新

- 職名
- 講師
- 電話
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 電子メール
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 学歴
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 学位
- 博士(学術) ( 2001年3月 名古屋大学 )
- 職歴・経歴
- 愛媛大学 大学院理工学研究科 特任講師 2010年4月 - 現在
愛媛大学 助教 2005年4月 - 2010年3月
愛媛大学 助手 1991年 - 2004年
- 専門分野・研究分野
- 自然科学一般 / 数学基礎 / 数学基礎論
自然科学一般 / 応用数学、統計数学 / 数学基礎論
2025年4月18日更新
- 専門分野・研究分野
- 自然科学一般 / 数学基礎 / 数学基礎論
自然科学一般 / 応用数学、統計数学 / 数学基礎論 - 担当経験のある授業科目
- 2024年度前期 / 卒業研究Ⅰ
2024年度第4クォーター / 位相数学特論
2024年度第4クォーター / 幾何学概論A
2024年度第4クォーター / 位相数学
2024年度第4クォーター / 幾何学概論
2024年度第4クォーター / 集合と位相Ⅰ
2024年度第4クォーター / 解析学Ⅰ
2024年度第3クォーター / 解析学特論
2024年度第3クォーター / 実解析学
2024年度第3クォーター / 解析学Ⅴ
2024年度第2クォーター / 応用数理情報概論B
2024年度第2クォーター / 解析学概論B
2024年度第2クォーター / 応用数理情報概論A
2024年度第2クォーター / 解析学概論A
2024年度第2クォーター / 解析学概論
2024年度第2クォーター / 応用数学概論
2024年度後期 / 数理科学ゼミナールⅣ
2024年度後期 / 特別研究Ⅱ
2024年度後期 / 特別研究Ⅰ
2024年度後期 / 課題研究
2024年度後期 / 特別演習Ⅱ
2024年度後期 / 特別演習Ⅰ
2024年度後期 / 科学研究倫理
2024年度後期 / 数学・数理情報セミナーB
2024年度後期 / 数学基礎
2024年度後期 / 卒業研究Ⅱ
2024年度後期 / 卒業研究Ⅰ
2024年度前期 / 数理科学特論
2024年度前期 / 特別研究Ⅱ
2024年度前期 / 特別研究Ⅰ
2024年度前期 / 課題研究
2024年度前期 / 特別演習Ⅱ
2024年度前期 / 特別演習Ⅰ
2024年度前期 / 科学研究倫理
2024年度後期 / 幾何学概論B
2024年度前期 / 卒業研究Ⅱ - 指導経験
- Mathematical Logic, Linear Algebra, General Topology, Set Theory, Elementary Calculus 機関名:Ehime University
微積分 機関名:愛媛大学
線形代数 機関名:愛媛大学
数理論理学 機関名:愛媛大学
位相空間論 機関名:愛媛大学
集合論 機関名:愛媛大学
2025年4月18日更新
- 専門分野・研究分野
- 自然科学一般 / 数学基礎 / 数学基礎論
自然科学一般 / 応用数学、統計数学 / 数学基礎論
- 研究テーマ
- 公理的集合論
Descriptive Set Theory
記述集合論
集合論
Axiomatic Set Theory
- 著書
- 位相空間のはなし : やわらかいイデアの世界 藤田 博司( 担当: 単著) 日本評論社 2022年7月 ( ISBN:9784535789333 )
「集合と位相」をなぜ学ぶのか――数学の基礎として根づくまでの歴史 藤田博司( 担当: 単著) 技術評論社 2018年3月 ( ISBN:9784774196121 )
キューネン数学基礎論講義 Kunen, Kenneth, 藤田, 博司( 担当: 単訳 , 原著者: ケネス・キューネン) 日本評論社 2016年7月 ( ISBN:9784535787483 )
魅了する無限――アキレスは本当にカメに追いついたのか 藤田博司 技術評論社 2009年2月 ( ISBN:9784774137612 )
集合論――独立性証明への案内 ケネス・キューネン著, 藤田博司訳 日本評論社 2008年1月 ( ISBN:9784535783829 ) - 論文
- 現代集合論における巨大基数 査読 薄葉季路, 藤田博司 科学基礎論研究 39 ( 2 ) 83 - 92 2011年12月
On the difference property of Borel measurable functions 査読 Hiroshi Fujita, Tamas Matrai FUNDAMENTA MATHEMATICAE 208 ( 1 ) 57 - 73 2010年
Remarks on two problems by M. Laczkovich on functions with borel measurable differences 査読 H. Fujita ACTA MATHEMATICA HUNGARICA 117 ( 1-2 ) 153 - 160 2007年10月
A characterization of compactly generated metric groups 査読 H Fujita, D Shakhmatov PROCEEDINGS OF THE AMERICAN MATHEMATICAL SOCIETY 131 ( 3 ) 953 - 961 2003年
Topological groups with dense compactly generated subgroups 査読 Hiroshi Fujita, Dmitri Shakhmatov Applied General Topology 3 ( 1 ) 85 - 89 2002年
A measure theoretic basis theorem for Pi(1)(2) 査読 H Fujita JOURNAL OF THE MATHEMATICAL SOCIETY OF JAPAN 52 ( 2 ) 335 - 341 2000年4月
On homogeneity of hyperspace of rationals 査読 Hiroshi Fujita, Shinji Taniyama Tsukuba Journal of Mathematics 20 ( 1 ) 213 - 218 1996年
MANSFIELD AND SOLOVAY TYPE RESULTS ON COVERING PLANE SETS BY LINES 査読 HP FUJITA NAGOYA MATHEMATICAL JOURNAL 124 145 - 155 1991年12月 - MISC
- 可測でない集合にはどのようなものがあるか 招待 藤田博司 数学セミナー 63 ( 11 ) 27 - 29 2024年10月
[鼎談] 数学を学ぶこと,伝えること 招待 藤田博司, 川井新, 静間荘司 数学セミナー 63 ( 4 ) 6 - 13 2024年3月
実数体と実数 招待 藤田 博司 数学セミナー 62 ( 6 ) 6 - 11 2023年6月
距離空間と距離化定理 招待 藤田 博司 数理科学 60 ( 6 ) 19 - 30 2022年6月
無限と連続の数学 招待 藤田博司 現代思想 47 ( 15 ) 39 - 50 2019年12月
集合のことばで幾何を扱う/位相の考え方 招待 藤田博司 数学セミナー 56 ( 1 ) 12 - 16 2017年1月
新入生のための数学書ガイド 招待 井上浩行, 井ノ口順一, 乙部厳己, 狩野裕, 示野信一, 竹内慎吾, 八森正泰, 藤田博司, 山下靖 数学セミナー 52 ( 4 ) 7 - 36 2013年4月
実数の連続体仮説 招待 藤田博司 数理科学 49 ( 12 ) 28 - 29 2011年11月
チコノフとツォルン 招待 藤田博司 数学セミナー 45 ( 12 ) 13 - 17 2006年12月
- 総説・解説
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 講演・発表
- 実数体と実数 藤田 博司 日本科学哲学会第56回大会 2023年12月
実効記述集合論 招待 藤田 博司 ロジック・ウィンタースクール2023 2023年2月
超限順序数と連続体問題 招待 藤田博司 日本数学会2021年度年会 2021年3月
数理論理学の初歩から不完全性定理まで 藤田博司 数理論理学ゼミ合宿 2013年9月
実函数のDifference Property 藤田博司 広島大学代数学セミナー 2013年11月
On subgroups of Polish Abelian group generated by Borel sets 藤田博司 松山TGSAセミナー 2015年4月
アンリ・ルベーグ『解析的に表示できる函数について』と記述集合論 招待 藤田博司 第175回 数学文献を読む会 2016年6月
Erdös-Sierpinski 双対定理について 招待 藤田博司 第53回松山TGSAセミナー 2019年2月
集合論の成立と連続体の哲理 藤田博司 科学基礎論学会 2019年度 研究例会 2019年11月
hyperdegreeのminimal coverについて 藤田 博司 早稲田集合論セミナー 2022年10月
Coanalytic sets with Borel sections (for set-theoretic audience) Hiroshi Fujita 第八回関西集合論セミナ 2009年3月
A partial answer to a problem of M. Laczkovich concerning the difference property of Borel measurable functions Hiroshi Fujita Advances in Set-Theoretic Topology 2008年6月
Consistency of the difference property of the Borel functions Hiroshi Fujita Combinatorial and Descriptive Set Theory Workshop 2008年8月
ルベーグの積分論の登場とその前後 招待 藤田博司 数理哲学史夏期合宿セミナー 2017年9月
sigma-ideal of stoutly meager sets 国際会議 藤田博司 無限集合上の組合せ論と強制法理論 2009年11月 京都大学数理解析研究所
Sigma-ideal of stoutly meager sets Hiroshi Fujita Combinatorics on Infinite Sets and Forcing Theory 2009年11月 RIMS, Kyoto University
実変数関数の差分をめぐって 招待 藤田博司 大阪府立大学理学部数理・情報科学談話会 2010年6月
不連続関数の微分可能点について 藤田博司 Kobe Colloquium on Logic, Statistics and Informatics 2010年11月
二重ラムゼイ性が成立しない本当の理由 藤田博司 大阪府立大学集合論月曜セミナー 2012年7月
Coanalytic sets with Borel sections, (for non-set-theoretic logicians) 招待 Hiroshi Fujita 仙台ロジック&哲学セミナー 2009年2月
- 研究会・報告書
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 特許
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 作品
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 補助金・競争的資金
- 連続体と集合論の数理と哲理 2020年4月 - 2024年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 藤田 博司, 黒川 英徳, 菊池 誠, 池田 真治
セレクターを許容する高次元エルデシー型空間の構成と超空間の位相構造の研究 2007年 - 2009年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 野倉 嗣紀, シャクマトフ デミトリ, 藤田 博司, 服部 泰直
群上のMarkov-Zariski位相の構造とコンパクト型位相群の収束性質の研究 2007年 - 2009年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) SHAKHMATOV D.B., 野倉 嗣紀, 藤田 博司
セレクターによるフィルター、実数の部分空間の分類と超空間の収束性に関する研究 2003年 - 2005年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 野倉 嗣紀, SHAKHMOTOV Dmitri, 平出 耕一, 藤田 博司
コンパクト型位相群の代数的構造と収束性に関する研究 2003年 - 2005年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) D.B Shakhmatov, 野倉 嗣紀, 木曽 和啓, 佐々木 洋城, 藤田 博司, 山田 耕三
調和解析の記述集合論 2002年 - 2004年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 藤田 博司
フィルター上の連続選択関数に関する研究 2000年 - 2001年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 野倉 嗣紀, 服部 泰直, 藤田 博司, SHAKHMATOV Dimitri
三角級数論の記述集合論的研究 1994年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 奨励研究(A) 藤田 博司
- その他
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月18日更新
- 専門分野・研究分野
- 自然科学一般 / 数学基礎 / 数学基礎論
自然科学一般 / 応用数学、統計数学 / 数学基礎論 - 所属学会・所属協会
- Association for Symbolic Logic
科学基礎論学会 - 委員歴・役員歴
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 受賞
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 活動
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月13日更新
2025年4月12日更新
Jグローバル
- Jグローバル最終確認日
- 2025/4/12 01:10
- 氏名(漢字)
- 藤田 博司
- 氏名(フリガナ)
- フジタ ヒロシ
- 氏名(英字)
- Fujita Hiroshi
- 所属機関
- 愛媛大学 特任講師
リサーチマップ
- researchmap最終確認日
- 2025/4/13 01:37
- 氏名(漢字)
- 藤田 博司
- 氏名(フリガナ)
- フジタ ヒロシ
- 氏名(英字)
- Fujita Hiroshi
- プロフィール
記述集合論をやっていましたが、最近では何屋さんなのかわからなくなってきました。
- 登録日時
- 2009/3/12 06:33
- 更新日時
- 2024/12/17 11:44
- アバター画像URI
- https://researchmap.jp/fujitahiroshi/avatar.jpeg
- ハンドル
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール(その他)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 携帯メール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 性別
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 没年月日
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属ID
- 0352021008
- 所属
- 愛媛大学
- 部署
- 大学院理工学研究科 数理物質科学専攻
- 職名
- 特任講師
- 学位
- 博士(学術)
- 学位授与機関
- 名古屋大学
- URL
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 科研費研究者番号
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Google Analytics ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ORCID ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 最近のエントリー
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Read会員ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 経歴
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 受賞
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Misc
- 論文
- 講演・口頭発表等
- 書籍等出版物
- 研究キーワード
- 研究分野
- 所属学協会
- 担当経験のある科目
- その他
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Works
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 特許
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学歴
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 委員歴
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 社会貢献活動
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
2025年4月12日更新
- 研究者番号
- 60238582
- 所属(現在)
- 2025/4/1 : 愛媛大学, 理工学研究科(理学系), 講師
- 所属(過去の研究課題
情報に基づく)*注記 - 2020/4/1 – 2023/4/1 : 愛媛大学, 理工学研究科(理学系), 講師
2007/4/1 – 2009/4/1 : 愛媛大学, 理工学研究科, 講師
2005/4/1 : 愛媛大学, 理学部, 講師
2000/4/1 – 2005/4/1 : 愛媛大学, 理学部, 助手
1994/4/1 : 愛媛大学, 理学部, 助手
- 審査区分/研究分野
-
研究代表者
理学 / 数学 / 数学一般(含確率論・統計数学)
小区分01010:哲学および倫理学関連研究代表者以外
理工系 / 数物系科学 / 数学 / 幾何学
理工系 / 数物系科学 / 数学 / 数学一般(含確率論・統計数学)
理学 / 数学 / 数学一般(含確率論・統計数学)
- キーワード
-
研究代表者
記述集合論 / 位相群 / ボレル構造 / 調和解析 / 一様分布論 / 公理的集合論 / 強制法 / Projective Set / 解析数論 / 強制法による独立性証明 / 三角級数 / キャパシティ / 巨大基数 / 決定公理 / ディオファントス近似 / 連続体問題 / 連続体の哲学 / 数理哲学史 / 数理論理学
研究代表者以外
トポロジー / 代数学 / 位相群 / コンパクト / 収束性 / 順序空間 / 連続選択関数 / 超空間 / 次元 / Vietoris位相 / (弱)連続選択関数 / (弱)順序づけ / 特異選択関数 / セレクター / 極大フィルター / Vietoris空間 / Hyperspace / Selection / Vietoris topology / Fell Topology / topological group / 可算コンパクト空間 / pseudocompact空間 / 可換群 / 可分空間 / hereditarily separable空間 / weight / コンパクト位相群 / precompact位相群 / 絶対的閉集合 / 代数的集合 / Markov位相 / Zariski位相 / 強S空間 / 強L空間 / countably compact space / pseudocompact space / Abelian group / separable space / hereditarily separable space / Fell位相 / 可算コンパクト / Ginsburg's question / 積空間 / 可算コンパクト性 / 擬コンパクト性 / Ginsburg's problem / Selector / Fell topology / Dimension / Countably compact