研究者を探す
藤内 直道
愛媛大学
2025年4月18日更新

- 職名
- 准教授
- 電話
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 電子メール
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 学歴
- 東京大学 大学院農学生命科学研究科 生物・環境工学専攻 2010年4月 - 2015年9月
東京大学 農学部 生物・環境工学専修 - 2010年3月 - 学位
- 博士(農学) ( 2015年9月 東京大学 )
- 職歴・経歴
- 愛媛大学 大学院農学研究科 准教授 2024年9月 - 現在
愛媛大学 大学院農学研究科 助教 2019年9月 - 2024年8月
筑波大学 生命環境系 生命環境系 助教 2016年8月 - 2019年8月
東京大学 大学院農学生命科学研究科 農学特定研究員 2015年10月 - 2016年7月
- 専門分野・研究分野
- 環境・農学 / 農業環境工学、農業情報工学
2025年4月18日更新
- 専門分野・研究分野
- 環境・農学 / 農業環境工学、農業情報工学
- 担当経験のある授業科目
- 2024年度後期 / 理系主題科目(太陽光利用型植物工場における知能的農作物生産)
2024年度前期 / 植物環境工学
2024年度前期 / 基礎環境学・システム情報学
2024年度第4クォーター / 農学入門
2024年度第3クォーター / 農学入門
2024年度第2クォーター / 植物環境工学特論
2024年度第2クォーター / 新入生セミナーB
2024年度第1クォーター / 植物工場特論
2024年度第1クォーター / 新入生セミナーA
2024年度後期 / 植物工場システム学概論
2024年度通年 / 植物工場システム学実験・実習
2024年度通年 / 植物工場実験・実習
2024年度通年 / 植物環境工学特論
2024年度後期 / 植物診断計測工学
2024年度後期 / 緑化環境工学演習
2024年度後期 / 養液栽培システム学 - 指導経験
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月18日更新
- 専門分野・研究分野
- 環境・農学 / 農業環境工学、農業情報工学
- 研究テーマ
- 植物バイオエンジニアリング
生物環境調節
- 著書
- 施設園芸学 –植物環境工学入門– 後藤英司( 担当: 分担執筆 範囲: 4. 施設園芸学における応用領域 4.3 植物センシング) 朝倉書店 2022年4月 ( ISBN:9784254410433 )
- 論文
- Comparison of tomato canopy photosynthesis in a greenhouse estimated from single-leaf photosynthetic light-response curve and measured by real-time photosynthesis and transpiration monitoring system 査読 Hikaru FUJITA, Naomichi FUJIUCHI, Yuri ISOYAMA, Yoshinari OBA, Kotaro TAKAYAMA Journal of Agricultural Meteorology 81 ( 1 ) 12 - 19 2025年1月
Using a Real-Time Photosynthesis and Transpiration Monitoring System to Develop Random Forests Models for Predicting Cherry Tomato Yield in a Commercial Greenhouse 査読 Naomichi FUJIUCHI, Kazue INABA, Shinchu OH, Sayaka OKAJIMA, Yuichiro ASAI, Hiroshige NISHINA, Kotaro TAKAYAMA Environment Control in Biology 62 ( 2 ) 29 - 39 2024年4月
人工光型植物工場において異なる光強度で栽培されたスイートバジルの上位葉と下位葉を対象としたVOC計測 査読 坂口直己, Dhanashri Shinde, 岡理一郎, 宇佐美由久, 北島正裕, 藤内直道, 井上隆信, 高山弘太郎 植物環境工学 36 ( 3 ) 108 - 114 2024年4月
Relationship between the tomato plants' population size for imaging and the calculated fruit density by AI-based object detection 査読 Kaede Tauchi, Naomichi Fujiuchi, Takeru Kanoh, Seitaro Toda, Kotaro Takayama Acta Horticulturae in press 2024年
Smartphone-based strawberry plant growth monitoring using YOLO 査読 S. Toda, T. Sakamoto, Y. Imai, R. Maruko, T. Kanoh, N. Fujiuchi, K. Takayama Acta Horticulturae ( 1377 ) 69 - 76 2023年10月
店頭生育維持システムにおける光環境の違いがスイートバジルの香りに及ぼす影響の評価 査読 坂口 直己, 岡 理一郎, 宇佐美 由久, 北島 正裕, 藤内 直道, 井上 隆信, 高山 弘太郎 Eco-Engineering 35 ( 3 ) 59 - 65 2023年7月
In-store cultivation system preserves higher VOC emission of sweet basil leaves compared with conventional refrigerated storage N. Sakaguchi, M. Kitajima, Y. Usami, R. Oka, N. Fujiuchi, K. Takayama Acta Horticulturae 1364 ( 1364 ) 1 - 10 2023年4月
Practical use of Deep Learning-Based Daily Stem Elongation Measurement of Tomato Plants in Two Commercial Greenhouses 査読 S. Toda, T. Higuchi, T. Kanoh, T. Sakamoto, N.Fujiuchi, K. Takayama IFAC-PapersOnLine 55 ( 32 ) 113 - 118 2022年11月
Effects of light quality, photoperiod, CO2 concentration, and air temperature on chlorogenic acid and rutin accumulation in young lettuce plants 査読 Mirai Endo, Naoya Fukuda, Hideo Yoshida, Naomichi Fujiuchi, Ryoichi Yano, Miyako Kusano Plant Physiology and Biochemistry 186 290 - 298 2022年7月
トマト個体群を対象としたつり下げ型多元的植物生体画像情報計測ロボットの開発―仕様と動画取得安定性の評価― 査読 加納多佳留, 戸田清太郎, 海野博也, 藤内直道, 仁科弘重, 高山弘太郎 Eco-Engineering 34 ( 2 ) 37 - 44 2022年4月
Deep learning model for monitoring daily tomato plant growth S. Toda, T. Higuchi, T. Sakamoto, T. Kanoh, N. Fujiuchi, H. Nishina, K. Takayama Acta Horticulturae ( 1337 ) 283 - 288 2022年3月
Method to calculate net CO2 exchange rate of whole plants under continuously increasing or decreasing CO2 concentrations in a greenhouse using a real-time photosynthesis and transpiration monitoring system 査読 Naomichi Fujiuchi, Kazue Inaba, Takeru Kanoh, Yayu Romdhonah, Seitaro Toda, Kota Shimomoto, Yuri Isoyama, Hiroshige Nishina, Kotaro Takayama Environmental Control in Biology 60 ( 1 ) 13 - 21 2022年2月
Effects of lighting conditions on Agrobacterium-mediated transient expression of recombinant hemagglutinin in detached Nicotiana benthamiana leaves inoculated with a deconstructed viral vector 査読 Naomichi Fujiuchi, Nobuyuki Matoba, Kazuhiro Fujiwara, Ryo Matsuda Plant Cell, Tissue and Organ Culture (PCTOC) 145 ( 3 ) 679 - 688 2021年2月
Determination of the soluble solid content and acidity by prediction models for different colored tomato fruits using a small device for visible and near‑infrared spectroscopy analysis 査読 Suzuka Yamagishi, Koji Nakagawa, Kazutomo Baba, Hiroaki Kawamoto, Yoshiyuki Sankai, Naomichi Fujiuchi, Hiroshi Ezura, Naoya Fukuda Eco-Engineering 33 ( 3 ) 79 - 85 2021年
イチゴ・トマト・パプリカ葉のクロロフィル分析における分光光度計とHPLCの分析結果の比較 査読 稲葉一恵, 藤内直道, 仁科弘重, 高山弘太郎 Eco-Engineering 33 ( 2 ) 39 - 44 2021年
Empirical Model for the Estimation of Whole-plant Photosynthetic Rate of Cherry Tomato Grown in a Commercial Greenhouse 査読 Yayu Romdhonah, Naomichi Fujiuchi, Noriko Takahashi, Hiroshige Nishina, Kotaro Takayama Environmental Control in Biology 59 ( 3 ) 117 - 124 2021年
Averaging Techniques in Processing the High Time-resolution Photosynthesis Data of Cherry Tomato Plants for Model Development 査読 Yayu Romdhonah, Naomichi Fujiuchi, Kota Shimomoto, Noriko Takahashi, Hiroshige Nishina, Kotaro Takayama Environmental Control in Biology 59 ( 3 ) 107 - 115 2021年
Comparison of photosynthetic rates, transpiration rates, and total conductance of greenhouse-grown tomato plants measured with two open chambers with different ventilation rates 査読 Kota Shimomoto, Naomichi Fujiuchi, Noriko Takahashi, Hiroshige Nishina, Kazue Inaba, Yayu Romdhonah, Kotaro Takayama Journal of Agricultural Meteorology 77 ( 4 ) 270 - 277 2021年
Continuous blue lighting and elevated carbon dioxide concentration rapidly increase chlorogenic acid content in young lettuce plants 査読 Michiru Shimomura, Hideo Yoshida, Naomichi Fujiuchi, Toru Ariizumi, Hiroshi Ezura, Naoya Fukuda Scientia Horticulturae 272 109550 - 109550 2020年10月
高精度蒸散リアルタイムモニタリングシステムを用いたトマト個体群の水ストレス応答の評価 査読 磯山侑里, 高山弘太郎, 王震中, 藤内直道, 高橋憲子, 仁科弘重 Eco-Engineering 32 ( 3 ) 55 - 60 2020年7月
トマト個体群を対象とした多元的画像計測装置の開発 査読 戸田清太郎, 高山弘太郎, 加納多佳留, 藤内直道, 高橋憲子, 仁科弘重 Eco-Engineering 32 ( 2 ) 33 - 37 2020年4月
クロロフィル蛍光画像計測ロボットを用いた日単位の茎伸長計測 査読 戸田清太郎, 高山弘太郎, 加納多佳留, 藤内直道, 高橋憲子, 仁科弘重 Eco-Engineering 32 ( 2 ) 15 - 21 2020年4月
Agroinfiltration of leaves for deconstructed viral vector-based transient gene expression: infiltrated leaf area affects recombinant hemagglutinin yield 査読 Matsuda, Ryo, Kushibiki, Takanori, Fujiuchi, Naomichi, Fujiwara, Kazuhiro HORTICULTURE ENVIRONMENT AND BIOTECHNOLOGY 59 ( 4 ) 547 - 555 2018年8月
Effect of temperature post viral vector inoculation on the amount of hemagglutinin transiently expressed in Nicotiana benthamiana leaves 査読 Ryo Matsuda, Tatsuki Abe, Naomichi Fujiuchi, Nobuyuki Matoba, Kazuhiro Fujiwara JOURNAL OF BIOSCIENCE AND BIOENGINEERING 124 ( 3 ) 346 - 350 2017年9月
Effects of plant density on recombinant hemagglutinin yields in an Agrobacterium-mediated transient gene expression system using Nicotiana benthamiana plants 査読 Naomichi Fujiuchi, Ryo Matsuda, Nobuyuki Matoba, Kazuhiro Fujiwara BIOTECHNOLOGY AND BIOENGINEERING 114 ( 8 ) 1762 - 1770 2017年8月
Removal of Bacterial Suspension Water Occupying the Intercellular Space of Detached Leaves after Agroinfiltration Improves the Yield of Recombinant Hemagglutinin in a Nicotiana benthamiana Transient Gene Expression System 査読 Naomichi Fujiuchi, Ryo Matsuda, Nobuyuki Matoba, Kazuhiro Fujiwara BIOTECHNOLOGY AND BIOENGINEERING 113 ( 4 ) 901 - 906 2016年4月
Environment control to improve recombinant protein yields in plants based on Agrobacterium-mediated transient gene expression 査読 Naomichi Fujiuchi, Nobuyuki Matoba, Ryo Matsuda Frontiers in Bioengineering and Biotechnology 4 23 2016年3月
Effect of nitrate concentration in nutrient solution on hemagglutinin content of Nicotiana benthamiana leaves in a viral vector-mediated transient gene expression system 査読 Naomichi Fujiuchi, Ryo Matsuda, Nobuyuki Matoba, Kazuhiro Fujiwara PLANT BIOTECHNOLOGY 31 ( 3 ) 207 - 211 2014年
LED dim light irradiation of the root zone influences growth and development of leaf lettuce (lactuca sativa) plants under nutrient film technique hydroponics 査読 Naomichi Fujiuchi, Kazuhiro Fujiwara Environmental Control in Biology 50 ( 2 ) 101 - 106 2012年 - MISC
- 「植物環境工学の研究展望」(第二十一回)植物生産における植物生体情報の環境応答のデータ駆動型モデリング 藤内直道 植物環境工学 36 ( 2 ) 76 - 81 2024年
カーボンニュートラルに向けた園芸施設環境計測 藤内直道 植物環境工学 35 ( 2 ) 36 - 38 2023年
- 総説・解説
- イチゴ光合成最大化へ 愛媛県今治支局産地戦略推進室 監視システム実証始まる 新聞・雑誌 日本農業新聞 ワイド2(四国) 2025年2月
- 講演・発表
- 植物生体情報を用いたランダムフォレスト回帰モデルによる養液栽培ミニトマト収量予測 藤内直道, 渡邊ゆめの, 高山弘太郎 2024年度日本農業気象学会中国四国支部大会 2024年11月
トマト収穫可能量把握のための日単位個体群画像計測:収穫果実の色相解析 藤内直道, 山下美桜子, 磯山侑里, 高山弘太郎 日本生物環境工学会2024年大阪大会 2024年9月
暗条件における気温と湿度が葉温・呼吸速度・蒸散速度に及ぼす影響の解析 藤田光, 藤内直道, 磯山侑里, 高山弘太郎 日本生物環境工学会2024年大阪大会 2024年9月
セミクローズド温室内のトマト群落を対象としたリアルタイム光合成計測-ダイナミック換気制御に対応した計測アルゴリズムの開発- 代田智教, 藤内直道, 磯山侑里, 大場佳成, 秋月拓磨, 高山弘太郎 日本生物環境工学会2024年大阪大会 2024年9月
ミニトマト収穫可能量把握のための日単位個体群画像計測:果実検出および果実色解析 藤内直道, 山下美桜子, 田内楓, 磯山侑里, 高山弘太郎 農業情報学会2024年度年次大会 2024年5月
イチゴ垂直2段栽培における下段の光環境改善による光合成促進効果の定量評価 藤内直道, 山口裕成, 高山弘太郎 農業情報学会2024年度年次大会 2024年5月
個体群光合成計測システムとプロセスモデルによるトマト収穫量予測 藤内直道, 丸小凌我, 高山弘太郎 日本農業気象学会2024年全国大会 2024年3月
個葉光合成特性に基づいた個体群光合成の推定値と光合成計測チャンバを用いた個体群光合成の実測値の比較 藤田光, 藤内直道, 磯山侑里, 大場佳成, 高山弘太郎 日本農業気象学会2024年全国大会 2024年3月
Process-based crop model to evaluate stress on tomato plants and predict the fruit yield and quality Naomichi Fujiuchi, Hiroko Yamaura, Risa Suenaga, Naho Takebuchi, Apurwa Priyadarshini, Hiroaki Saito, Yuta Takahashi, Hiroshi Ezura, Naoya Fukuda GreenSys2023 (International Symposium on New Technologies for Sustainable Greenhouse Systems) 2023年10月
Relationship between the tomato plants' population size for imaging and the calculated fruit density by AI-based object detection Kaede Tauchi, Naomichi Fujiuchi, Takeru Kanoh, Seitaro Toda, Kotaro Takayama GreenSys2023 (International Symposium on New Technologies for Sustainable Greenhouse Systems) 2023年10月
個葉光合成特性に基づいた個体群光合成の推定値と光合成計測チャンバを用いた個体群光合成の実測値の比較 藤田 光, 藤内 直道, 磯山 侑里, 高山 弘太郎 日本生物環境工学会2023年豊橋大会
収穫量予測のためのトマト検出モデルの精度向上 戸田 清太郎, 古田 友木, 田内 楓, 藤内 直道, 加納 多佳留, 高山 弘太郎 日本生物環境工学会2023年豊橋大会
リアルタイム光合成蒸散計測システムで計測された個体群光合成蒸散と環境条件の関係の解析・活用方法の提案 藤内 直道, 澤頭 梨里, 藤田 光, 磯山 侑里, 高山 弘太郎 日本生物環境工学会2023年豊橋大会
セミクローズド温室内のトマト群落を対象とした光合成蒸散リアルタイム計測 代田 智教, 藤内 直道, 大場 佳成, 磯山 侑里, 高山 弘太郎 日本生物環境工学会2023年豊橋大会
異なる養液環境で栽培されたスイートバジルの香気成分解析 坂口 直己, 北島 正裕, 宇佐美 由久, 岡 理一郎, Dhanashri Shinde, 藤内 直道, 高山 弘太郎 日本生物環境工学会2023年豊橋大会
異なる高さの水平パノラマ画像データを用いたトマトの着果着色モニタリング 田内 楓, 戸田 清太郎, 加納 多佳留, 藤内 直道, 高山 弘太郎 日本生物環境工学会2023年豊橋大会
光合成計測チャンバにより実測された個体群光合成量を利用するトマト生育プロセスモデルの開発 丸小 凌我, 藤内 直道, 高山 弘太郎 日本生物環境工学会2023年豊橋大会
施設園芸に実装されるDX 高山弘太郎, 藤内直道 農業情報学会2023年度年次大会 2023年5月
LI-6400とLI-6800で計測された光-光合成曲線の差異の詳細分析 藤内直道, 藤田光, 高山弘太郎 農業情報学会2023年度年次大会 2023年5月
つり下げ型画像計測ロボットを用いた高糖度ミニトマト生産における日次生育評価 藤内直道, 福江康宏, 田内楓, 戸田清太郎, 高山弘太郎 農業情報学会2023年度年次大会 2023年5月
高糖度トマト生産における葉面積と温室内環境要素が蒸散量に及ぼす影響の分析 藤内直道, 澤頭梨里, 門本玄, 高山弘太郎 農業情報学会2023年度年次大会 2023年5月
施設栽培トマトの光合成・蒸散および成育状態の計測,分析,活用 藤内直道, 高山弘太郎 日本農業気象学会2023年全国大会 2023年3月
プロセスモデルと実測光合成量を用いた施設栽培トマト収穫量予測 丸小凌我, 藤内直道, 高山弘太郎 日本農業気象学会2023年全国大会 2023年3月
LI-6400とLI-6800を使用したトマト個葉の光合成蒸散特性計測値の比較 藤内直道, 藤田光, 加納多佳留, 戸田清太郎, 高山弘太郎 日本生物環境工学会2022年福岡大会 P-7 2022年9月
光合成環境応答のランダムフォレストモデルによる各環境要因の重要度評価 藤内直道, 澤頭梨里, 橘佳菜子, 加納多佳留, 戸田清太郎, 東海林孝幸, 高山弘太郎 日本生物環境工学会2022福岡大会 P-15 2022年9月
光合成・蒸散リアルタイム計測チャンバの施設園芸現場への適用と収量予測への利用 藤内直道, 稲葉一恵, 高山弘太郎 農業情報学会2022年度年次大会 2022年5月
キャベツの露地栽培における生育不良苗の早期検知 高山弘太郎, 稲葉一恵, 羽藤有紀, 坂本哲隆, 藤内直道 農業情報学会2022年度年次大会 2022年5月
植物体蒸散速度・コンダクタンスの環境応答フィードバックモデルに関する検討 藤内直道, 村井颯志郎, 高山弘太郎 農業情報学会2022年度年次大会 2022年5月
園芸施設内におけるリアルタイム光合成・蒸散計測と計測結果の利用 藤内直道, 高山弘太郎 日本農業気象学会2022年全国大会 2022年3月
A prediction model of tomato yield in a greenhouse and its application to Japanese tomato cultivars Naomichi Fujiuchi, Yuta Takahashi, Hiroshi Ezura, Naoya Fukuda The 9th Japan-China-Korea Joint Symposium on Greenhouse Horticulture and Plant Factory (AGHPF2021) 2021年12月
ロックウール耕トマト根域CO2放出速度リアルタイム計測の試み 藤内直道, 青木天馬, 高山弘太郎 2021年度日本農業気象学会中国四国支部大会 2021年12月
Environment control and cultivation management for each stage of upstream production of Agrobacterium-mediated transient gene expression system using Nicotiana benthamiana whole plants and detached leaves 招待 Naomichi Fujiuchi, Ryo Matsuda The 2nd Asian Conference for Plant Made Pharmaceuticals (PMPAsia2021) 2021年11月
AI(R-CNN)モデル構築における転移学習方法の検討 戸田清太郎, 丸小凌我, 坂本哲隆, 藤内直道, 高山弘太郎 2021年度日本生物環境工学会オンライン次世代研究発表会 2021年11月
AI(R-CNN)によるトマト個体群の茎頂検出 樋口達哉, 戸田清太郎, 加納多佳留, 藤内直道, 高山弘太郎 2021年度日本生物環境工学会オンライン次世代研究発表会 2021年11月
AI(R-CNN)によるトマト果実の検出と収穫量予測 戸田清太郎, 田内楓, 稲葉一恵, 加納多佳留, 坂本哲隆, 藤内直道, 高山弘太郎 2021年度日本生物環境工学会オンライン次世代研究発表会 2021年11月
携帯型ガス分析システムを用いた匂い成分計測によるスイートバジルの品質評価 坂口直己, 北島正裕, 宇佐美由久, 岡 理一郎, 藤内直道, 高山弘太郎 2021年度日本生物環境工学会オンライン次世代研究発表会 2021年11月
Random forest models based on biological activity of whole plants to predict the yield of tomato fruits in a greenhouse Naomichi Fujiuchi, Kazue Inaba, Shinchu Oh, Sayaka Okajima, Yuichiro Asai, Hiroshige Nishina, Kotaro Takayama AgEng2021 2021年7月
Alteration of basil’s smell by preharvest light treatment Naoki Sakaguchi, Riichiro Oka, Yoshihisa Usami, Yuuseishi Go, Naomichi Fujiuchi, Hiroshige Nishina, Kotaro Takayama IX International Symposium on Light in Horticulture 2021 2021年6月
匂い成分計測によるブロッコリーの鮮度評価 坂口直己, 松尾菜摘, 藤内直道, 仁科弘重, 高山弘太郎 農業情報学会2021年度年次大会 2021年5月
コンテナ型人工光植物工場組み込み型植物生体画像情報計測システムの開発 戸田清太郎, 加納多佳留, 坂口直己, 藤内直道, 高山弘太郎 農業情報学会2021年度年次大会 2021年5月
ハイスループットVOC分析システムを用いたバジルの香りの解析 吴優青子, 坂口直己, 北島正裕, 宇佐美由久, 岡理一郎, 藤内直道, 仁科弘重, 高山弘太郎 農業情報学会2021年度年次大会 2021年5月
光合成計測チャンバデータを用いたキュウリ個体群の光-光合成曲線の解析 橘佳菜子, 稲葉一恵, 藤内直道, 仁科弘, 高山弘太郎 農業情報学会2021年度年次大会 2021年5月
光合成計測チャンバーを用いたトマトの収穫量予測と異常環境応答検知 稲葉一恵, 王震中, 岡島沙也花, 浅井雄一郎, 藤内直道, 仁科弘重, 高山弘太郎 農業情報学会2021年度年次大会 2021年5月
トマト茎伸長計測を目的としたR-CNNによる茎頂の自動検出 樋口達哉, 戸田清太郎, 坂本哲隆, 加納多佳留, 藤内直道, 仁科弘重, 高山弘太郎 農業情報学会2021年度年次大会 2021年5月
スマートフォンを用いたYOLOによるイチゴの草勢評価 坂本哲隆, 戸田清太郎, 海野博也, 藤内直道, 仁科弘重, 高山弘太郎 農業情報学会2021年度年次大会 2021年5月
根域環境条件が養液栽培したγ-アミノ酪酸(GABA)高含有トマト品種の収量および品質に及ぼす影響 篠原友里, 藤内直道, 高山真理子, 江面浩, 福田直也 園芸学会令和3年度春季大会 2021年3月
Method to calculate net CO2 exchange rate of whole plants under continuously increasing or decreasing CO2 concentrations in a greenhouse using a real-time photosynthesis and transpiration monitoring system Naomichi Fujiuchi, Kazue Inaba, Takeru Kanoh, Yayu Romdhonah, Seitaro Toda, Kota Shimomoto, Yuri Isoyama, Hiroshige Nishina, Kotaro Takayama International Symposium on Agricultural Meteorology 2021 (ISAM2021) 2021年3月
光合成計測チャンバデータを用いたトマト個体群の光-光合成曲線の解析 橘佳菜子, 稲葉一恵, 藤内直道, 仁科弘重, 髙山弘太郎 日本生物環境工学会オンライン合同支部大会【東海支部・西日本支部・四国支部】 2020年12月
ランダムフォレストによるキュウリの収量予測 王震中, 稲葉一恵, 藤内直道, 仁科弘重, 髙山弘太郎 日本生物環境工学会オンライン合同支部大会【東海支部・西日本支部・四国支部】 2020年12月
週次生育調査データの拡張と生育スケルトンによる サイバー空間における草勢診断AIモデルの作成 久保祐哉, 戸田清太郎, 藤内直道, 仁科弘重, 髙山弘太郎 日本生物環境工学会オンライン合同支部大会【東海支部・西日本支部・四国支部】 2020年12月
スマホのカラー画像を用いたイチゴの生育調査 戸田清太郎, 坂本哲隆, 藤内直道, 仁科弘重, 髙山弘太郎 日本生物環境工学会オンライン合同支部大会【東海支部・西日本支部・四国支部】 2020年12月
GC-MSを用いた貯蔵条件がバジルの香りに与える影響の解析 吴優青子, 坂口直己, 北島正裕, 宇佐美由久, 岡理一郎, 藤内直道, 仁科弘重, 髙山弘太郎 日本生物環境工学会オンライン合同支部大会【東海支部・西日本支部・四国支部】 2020年12月
つり下げ型植物生体画像情報計測ロボットのセミクローズド温室への実装 加納多佳留, 戸田清太郎, 海野博也, 藤内直道, 仁科弘重, 髙山弘太郎 合同支部大会【日本農業気象学会東海・北陸支部,日本生物環境工学会東海支部,日本生態工学会中部支部】 2020年11月
GC-MSを用いた匂い成分計測によるバジルの品質評価 坂口直己, 呉優青子, 岡理一郎, 藤内直道, 仁科弘重, 髙山弘太郎 合同支部大会【日本農業気象学会東海・北陸支部,日本生物環境工学会東海支部,日本生態工学会中部支部】 2020年11月
異なるCO2施用方式で長期間栽培したトマトの光合成特性および収量と施用コストの解析 小原崇, 福地真也, 藤内直道, 高橋憲子, 仁科弘重, 高山弘太郎 農業情報学会2020年度年次大会
屋外での品質評価を目的とした可視・近赤外分光法による トマト果実内部成分分析モデルの開発 山岸鈴香, 中川恒二, 馬場和那, 河本浩明, 山海嘉之, 藤内直道, 江面浩, 福田直也 農業情報学会2020年度年次大会 2020年5月
安価・簡易・小型光合成計測装置の開発 戸田清太郎, 加納多佳留, 藤内直道, 仁科弘重, 高山弘太郎 農業情報学会2020年度年次大会
モイスチャーセンサを用いたキュウリ葉における結露リスクの把握 稲葉一恵, 川喜多 仁, 小本和貴, 加納多佳留, 藤内直道, 仁科弘重, 高山弘太郎 農業情報学会2020年度年次大会
光合成計測チャンバーを用いたトマトにおける収穫量予測モデルの検討 稲葉一恵, 奥田悠一朗, 藤内直道, 仁科弘重, 高山弘太郎 農業情報学会2020年度年次大会
キュウリ圃場向けつり下げ型画像計測装置の開発 加納多佳留, 海野博也, 藤内直道, 仁科弘重, 高山弘太郎 農業情報学会2020年度年次大会
つり下げ型画像計測装置を用いた長期間連続画像計測 加納多佳留, 海野博也, 藤内直道, 仁科弘重, 高山弘太郎 農業情報学会2020年度年次大会
トマト個体群を対象としたクロロフィル蛍光画像計測ロボットによる葉量計測 戸田清太郎, 加納多佳留, 藤内直道, 仁科弘重, 高山弘太郎 農業情報学会2020年度年次大会
Deep Learningを用いたイチゴの花及び果実の自動検出 高山弘太郎, 坂本哲隆, 戸田清太郎, 藤内直道, 仁科弘重, 安藤(小島)寛子, 橋本健 農業情報学会2020年度年次大会
Optimization of cultivation conditions in greenhouses for fruit yield and quality of newly developed tomato cultivars Naomichi Fujiuchi, Naoya Fukuda, Hiroshi Ezura International Symposium on Advanced Technologies and Management for Innovative Greenhouses (GreenSys 2019) 2019年6月
Deep learning model for monitoring daily tomato plant growth Seitaro Toda, Tatsuya Higuchi, Tetsutaka Sakamoto, Takeru Kanoh, Naomichi Fujiuchi, Hiroshige Nishina, Kotaro Takayama IX International Symposium on Light in Horticulture 2021 2021年6月
Commercially attractive ethylene-insensitive tomato cultivar for a long shelf life, a high yield and high sweetness of fruits 国際会議 Fujiuchi, Naomichi, Yoshida, Hideo, Fukuda, Naoya, Ezura, Hiroshi International Symposium on New Technologies for Environment Control, Energy-saving and Crop Production in Greenhouse and Plant Factory (Greensys2017) 2017年8月
エチレン低感受性トマトの成育に水ストレスおよび根域制限が及ぼす影響 Fujiuchi, Naomichi, Naoya, Fukuda, Hiroshi, Ezura 日本生物環境工学会2017年松山大会 2017年8月
エチレン低感受性ミニトマトの果実肥大に寄与する因子の検討 藤内, 直道, 福田, 直也, 江面, 浩 園芸学会平成30年度秋季大会 2018年9月
根域温度がトマト果実の成育に及ぼす影響 藤内, 直道, 福田, 直也 日本生物環境工学会2018年東京大会 2018年9月
赤色光ならびに青色光下で栽培したレタス幼植物体中に含まれるクロロゲン酸含有量の日間変動と代謝物解析 下村, 未知瑠, 草野, 都, 藤内, 直道, 有泉, 亨, 江面, 浩, 福田, 直也 園芸学会平成30年度春季大会 2018年3月
赤色光または青色光照射下で栽培したレタス幼植物体中のクロロゲン酸含有量日間変動と代謝物解析 福田, 直也, 下村未知瑠, 草野 都, 藤内直道, 有泉 亨, 江面 浩 園芸学会平成30年度春季大会 2018年3月
Toward development of tomato production system for a new cultivar conferring reduced ethylene sensitivity and long shelf life of fruits 招待 Fujiuchi, Naomichi, Fukuda, Naoya, Ezura, Hiroshi The 14th Japan Solanaceae Consortium (JSOL2017) 2017年9月
SPA(スピーキング・プラント・アプローチ)実装型オール電化パイプハウスの開発動向 高山弘太郎, 藤内直道 日本生物環境工学会2023年豊橋大会 市民公開シンポジウム 2023年9月
温室条件下で栽培したエチレン低感受性トマトの収穫時期と果実特性 Fujiuchi, Naomichi, Naoya, Fukuda, Hiroshi, Ezura 園芸学会平成29年度秋季大会 2017年9月
植物⽣体情報による農業⽣産ノウハウDX:愛媛県における⾼糖度ミニトマト⽣産デジタライゼーションと展開 藤内直道, 高山弘太郎, 熊谷琢磨, 宮内晃, 木森裕規, 木森愛, 永原久嗣, 加納多佳留, 海野博也, 北川寛人 日本生物環境工学会2023年豊橋大会 OS中⼭間地域における農業のデジタル・トランスフォーメーション(DX) 2023年9月
温室栽培トマトの生育ならびに果実終了に群落内局所的CO2施用が及ぼす影響 福田, 直也, 廣木晃人, 藤内直道, 神野響一, 鈴木 誠, 成末義哲, 松倉千昭, 江面 浩 園芸学会平成29年度秋季大会 2017年9月
レタス幼植物体に含まれるクロロゲン酸含量は根域環境と光周期によって変動する 福田, 直也, 下村未知瑠, 藤内直道, 吉田英生, 有泉 亨, 江面 浩 園芸学会平成29年度秋季大会 2017年9月
- 研究会・報告書
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 特許
- 移動装置 高山 弘太郎, 加納 多佳留, 藤内 直道, 戸田 清太郎, 海野 博也
区分け画像推定装置、区分け画像推定方法、機械学習装置、及び機械学習方法 福田 直也, アランニャ クラウス デ カステロ, 今倉 暁, 櫻井 鉄也, アベ ミツ テル, 藤内 直道 - 作品
- TOMULATION Naomichi Fujiuchi, Ryoga Maruko 2023年9月
Tomato growth model based on PCSE Naomichi Fujiuchi 2022年4月 - 現在 - 補助金・競争的資金
- スピーキング・プラント・アプローチ型環境制御を組み込んだセミクローズド・電化パイプハウスの開発 2022年9月 - 2025年3月 環境省 地域共創・セクター横断型カーボンニュートラル技術開発・実装事業 高山弘太郎
植物生体情報による農業生産ノウハウDXの確立 2022年8月 - 2025年3月 愛媛県 愛媛県デジタル実装加速化プロジェクト PLANT DATA
植物体内物質移動モニタリングのためのin situ-embedセンサの開発 2022年6月 - 2024年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) 高山 弘太郎, 野田 俊彦, 藤内 直道
環境を撹乱せずに植物体あたりの純光合成速度・蒸散速度を計測する手法の開発 2021年4月 - 2024年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 藤内 直道
施設生産のためのカビリスク診断システムの開発 2020年4月 - 2022年3月 文部科学省 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) 高山弘太郎
トマト苗群落の熱収支および水収支を利用した簡便な乾燥耐性指標定量手法の開発 2019年4月 - 2021年3月 日本学術振興会 科学研究費 若手研究 藤内直道
高付加価値野菜品種ごとに適した栽培条件を作出できるAI-ロボット温室の開発 2017年8月 - 2021年3月 生物系特定産業技術研究支援センター 「知」の集積と活用の場による研究開発モデル事業 江面浩
環境調節によるトマト障害果発生抑制:果実への液流入速度調節の効果に関する研究 2017年4月 - 2019年3月 日本学術振興会 科学研究費 若手研究(B) 藤内直道
AIを活用した栽培・労務管理の最適化技術の開発 2017年 - 2021年 農林水産省 人工知能未来農業創造プロジェクト 高山弘太郎
- その他
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月18日更新
- 専門分野・研究分野
- 環境・農学 / 農業環境工学、農業情報工学
- 所属学会・所属協会
- 計測自動制御学会 2023年1月 - 現在
農業情報学会 2021年4月 - 現在
園芸学会 2017年2月 - 現在
日本植物バイオテクノロジー学会 2013年4月 - 現在
日本生物環境工学会 2011年6月 - 現在
日本農業気象学会 2010年10月 - 現在 - 委員歴・役員歴
- 養液栽培研究会 事業・企画部会 国際担当 2024年4月 - 現在
日本農業気象学会 理事 2024年4月 - 現在
計測自動制御学会 システムインテグレーション部門バイオシステム部会 委員 2024年1月 - 2024年12月
農業情報学会 施設生産情報部会 分野別担当編集委員 2021年4月 - 現在
日本生物環境工学会四国支部 総務・会計幹事 2021年1月 - 現在 - 受賞
- 日本生物環境工学会論文奨励賞 2013年9月 日本生物環境工学会 藤内直道
- 活動
- Bコース[実習] リアルタイム光合成蒸散モニタリングシステムを用いた植物生体情報計測とデータ活用 第2回(全2回) 役割:講師, 企画 一般社団法人日本施設園芸協会 令和6年度植物工場人材育成プログラム 愛媛県立農業大学校・オンライン配信 2025年1月
Bコース[実習] リアルタイム光合成蒸散モニタリングシステムを用いた植物生体情報計測 第1回(全2回) 役割:講師, 企画 一般社団法人日本施設園芸協会 令和6年度植物工場人材育成プログラム 愛媛県立農業大学校 2025年1月
植物工場産官学連携セミナー 施設園芸DXのための栽培ノウハウと植物生体情報活用 第3回(全3回):植物生理生態と計測データに基づいた栽培 役割:講師, 企画 一般社団法人日本施設園芸協会 令和6年度植物工場人材育成プログラム 愛媛大学農学部・オンライン配信 2024年12月
植物工場産官学連携セミナー 施設園芸DXのための栽培ノウハウと植物生体情報活用 第2回(全3回):植物の生育に環境が及ぼす影響 役割:講師, 企画 一般社団法人日本施設園芸協会 令和6年度植物工場人材育成プログラム 愛媛大学農学部・オンライン配信 2024年10月
植物工場産官学連携セミナー 施設園芸DXのための栽培ノウハウと植物生体情報活用 第1回(全3回):年間の植物の生育変化を考慮した栽培管理と環境制御 役割:講師, 企画 一般社団法人日本施設園芸協会 令和6年度植物工場人材育成プログラム 愛媛大学農学部・オンライン配信 2024年9月
Aコース[基礎編] データ駆動型栽培管理のための基礎:暖房の基本 役割:講師 一般社団法人日本施設園芸協会 令和6年度植物工場人材育成プログラム オンライン配信 2024年7月
日本生物環境工学会2023年豊橋大会 役割:企画立案・運営等 2023年9月
日本農業気象学会2023年全国大会 役割:企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等 2023年3月
日本農業気象学会中国四国支部大会 役割:企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等 2021年12月
The 2nd Asian Conference for Plant Made Pharmaceuticals (PMPAsia2021) 役割:企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等 2021年11月
日本生物環境工学会オンライン次世代研究発表会 役割:企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等 2021年11月
日本生物環境工学会オンライン合同支部大会 役割:企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等 2020年12月
2025年4月13日更新
2025年4月12日更新
Jグローバル
- Jグローバル最終確認日
- 2025/4/12 01:10
- 氏名(漢字)
- 藤内 直道
- 氏名(フリガナ)
- フジウチ ナオミチ
- 氏名(英字)
- Fujiuchi Naomichi
- 所属機関
- 愛媛大学 准教授
リサーチマップ
- researchmap最終確認日
- 2025/4/13 01:36
- 氏名(漢字)
- 藤内 直道
- 氏名(フリガナ)
- フジウチ ナオミチ
- 氏名(英字)
- Fujiuchi Naomichi
- プロフィール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 登録日時
- 2018/2/11 19:16
- 更新日時
- 2025/4/3 18:28
- アバター画像URI
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ハンドル
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール(その他)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 携帯メール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 性別
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 没年月日
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属ID
- 0352027000
- 所属
- 愛媛大学
- 部署
- 大学院農学研究科
- 職名
- 准教授
- 学位
- 博士(農学)
- 学位授与機関
- 東京大学
- URL
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 科研費研究者番号
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Google Analytics ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ORCID ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 最近のエントリー
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Read会員ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 経歴
- 受賞
- Misc
- 論文
- 講演・口頭発表等
- 書籍等出版物
- 研究キーワード
- 研究分野
- 所属学協会
- 担当経験のある科目
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Works
- 特許
- 学歴
- 委員歴
- 社会貢献活動
2025年4月12日更新
- 研究者番号
- 90791210
- 所属(現在)
- 2025/4/1 : 愛媛大学, 農学研究科, 准教授
- 所属(過去の研究課題
情報に基づく)*注記 - 2019/4/1 – 2023/4/1 : 愛媛大学, 農学研究科, 助教
2021/4/1 : 愛媛大学, 大学院農学研究科, 助教
2017/4/1 – 2018/4/1 : 筑波大学, 生命環境系, 助教
- 審査区分/研究分野
-
研究代表者
生物系 / 農学 / 農業工学 / 農業環境・情報工学
小区分41040:農業環境工学および農業情報工学関連研究代表者以外
中区分41:社会経済農学、農業工学およびその関連分野
中区分39:生産環境農学およびその関連分野
- キーワード
-
研究代表者
非破壊計測 / 根域温度 / 尻腐れ果 / カルシウム欠乏 / 果実肥大 / 蒸散速度 / 水ポテンシャル / 養液栽培 / Ca欠乏 / 蒸散 / 裂果 / 液流センサ / NFT / 吸液 / 細胞壁弾性率 / 蒸散モデル / 通水コンダクタンス / プレッシャーチャンバー / 風洞 / 非破壊測定 / SPAC
研究代表者以外
画像計測 / 画像解析 / ディープラーニング / 環境工学 / 施設園芸 / 病害リスク検知 / 植物診断 / うどんこ病 / AI / 生体情報計測 / データ解析 / イメージング / センサ / 物質移動 / 転流 / 蒸散流
研究課題
研究成果
共同研究者
注目研究はありません。