研究者を探す
福井 眞生子
愛媛大学
2025年4月18日更新

- 職名
- 准教授
- 電話
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 電子メール
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 学歴
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 学位
- 博士(理学) ( 2010年3月 筑波大学 )
- 職歴・経歴
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 専門分野・研究分野
- 自然科学一般 / 地球生命科学
2025年4月18日更新
- 専門分野・研究分野
- 自然科学一般 / 地球生命科学
- 担当経験のある授業科目
- 2024年度通年 / 博物館実習Ⅰ
2024年度後期 / 進化形態学
2024年度後期 / 神経生物学
2024年度後期 / 特別研究Ⅱ
2024年度後期 / 特別研究Ⅰ
2024年度後期 / 課題研究
2024年度後期 / 特別演習Ⅱ
2024年度後期 / 特別演習Ⅰ
2024年度後期 / 科学研究倫理
2024年度後期 / 生物学課題演習
2024年度後期 / 生物学ゼミナールⅡ
2024年度後期 / 進化昆虫学
2024年度後期 / 卒業研究Ⅱ
2024年度後期 / 卒業研究Ⅰ
2024年度後期 / 生物学特別演習Ⅳ
2024年度後期 / 生物学特別演習Ⅲ
2024年度後期 / 生物学特別演習Ⅱ
2024年度後期 / 生物学特別演習Ⅰ
2024年度前期 / 特別研究Ⅱ
2024年度前期 / 特別研究Ⅰ
2024年度前期 / 特別演習Ⅱ
2024年度前期 / 特別演習Ⅰ
2024年度前期 / 科学研究倫理
2024年度前期 / 生物学ゼミナールⅠ
2024年度前期 / 生物学展望Ⅱ
2024年度前期 / 基礎生物学演習
2024年度前期 / 生物学野外実習
2024年度前期 / 卒業研究Ⅱ
2024年度前期 / 卒業研究Ⅰ
2024年度前期 / 生物学特別演習Ⅳ
2024年度前期 / 生物学特別演習Ⅲ
2024年度前期 / 生物学特別演習Ⅱ
2024年度前期 / 生物学特別演習Ⅰ
2024年度第4クォーター / 生物学実験Ⅱ - 指導経験
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月18日更新
- 専門分野・研究分野
- 自然科学一般 / 地球生命科学
- 研究テーマ
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 著書
- 昆虫発生学(下) 福井 眞生子, 小林 幸正, 町田 龍一郎( 担当: 分担執筆 範囲: カマアシムシ目(補遺)Protura, カマキリ目 Mantodea) 培風館 2024年10月
- 論文
- Oothecae and Eggs of Anaplecta japonica Asahina, 1977 (Insecta: Blattodea, Anaplectidae 査読 Mari FUJITA, Makiko FUKUI, Ryuichiro MACHIDA Proceedings of the Arthropodan Embryological Society of Japan 55 xx - xx 2025年2月
Embryology cannot establish the “Protura-sister” Ryuichiro Machida, Makiko Fukui, Shigekazu Tomizuka, Yatsukaho Ikeda, Kaoru Sekiya, Mika Masumoto Proceedings of the National Academy of Sciences 122 ( 5 ) 2025年1月
ツヤヒラタハバチ Onycholyda lucida (Rohwer, 1910) の発生学的研究(昆虫綱・膜翅目・広腰亜目・ヒラタハバチ科)―胚発生の概略― 山本 鷹之, 福井 眞生子, 町田 龍一郎 Proceedings of the Arthropodan Embryological Society of Japan 54 31 - 32 2024年
マダラシミ Thermobia domestica (Packard, 1873) の幕状骨に関する組織学的研究 西岡 智輝・福井 眞生子 Proceedings of the Arthropodan Embryological Society of Japan 54 25 - 25 2024年
Comparative analysis of Hmx expression and the distribution of neuronal somata in the trigeminal ganglion in lamprey and shark: insights into the homology of the trigeminal nerve branches and the evolutionary origin of the vertebrate jaw Motoki Tamura, Ryota Ishikawa, Yuki Nakanishi, Juan Pascual-Anaya, Makiko Fukui, Takashi Saitou, Fumiaki Sugahara, Filippo M. Rijli, Shigeru Kuratani, Daichi G. Suzuki, Yasunori Murakami Zoological Letters 9 ( 1 ) 2023年12月
ケラ Gryllotalpa orientalis Burmeister, 1839の発生の解明に向けて(昆虫綱・直翅目・ ケラ科) 澤 真歩, 福井 眞生子 Proceedings of the Arthropodan Embryological Society of Japan 53 17 - 18 2021年
カマアシムシ目の頭部内骨格に関する研究(六脚類) 福井 眞生子, 町田 龍一郎 Proceedings of the Arthropodan Embryological Society of Japan 53 15 2021年
Four myriapod relatives - but who are sisters? No end to debates on relationships among the four major myriapod subgroups. 査読 国際誌 Nikolaus U Szucsich, Daniela Bartel, Alexander Blanke, Alexander Böhm, Alexander Donath, Makiko Fukui, Simon Grove, Shanlin Liu, Oliver Macek, Ryuichiro Machida, Bernhard Misof, Yasutaka Nakagaki, Lars Podsiadlowski, Kaoru Sekiya, Shigekazu Tomizuka, Björn M Von Reumont, Robert M Waterhouse, Manfred Walzl, Guanliang Meng, Xin Zhou, Günther Pass, Karen Meusemann BMC evolutionary biology 20 ( 1 ) 144 - 144 2020年11月
FGF- and SHH-based molecular signals regulate barbel and craniofacial development in catfish 査読 Itoyama T, Fukui M, Kawaguchi M, Kaneko S, Sugahara F, Murakami Y Zoological Lettersvolume 5 ( 19 ) 19 2019年
環境刺激によるモンシロチョウ Pie ris r a p a e (Linnaeus, 1758)の蛹色決定 ―前蛹期における蛹化基質の影響―(昆虫綱・鱗翅目・シロチョウ科) 井垣 就, 福井 眞生子 Proceedings of the Arthropodan Embryological Society of Japan 52 31 - 31 2019年
コオロギ下目の卵門に関する研究(昆虫綱・直翅目) 澤 真歩, 福井 眞生子 Proceedings of the Arthropodan Embryological Society of Japan 52 51 - 52 2019年
バッタ亜目の卵門に関する研究(昆虫綱・直翅目) 澤 真歩, 福井 眞生子 Proceedings of the Arthropodan Embryological Society of Japan 52 35 - 35 2019年
サイコクカマアシムシ B a c ule n t ulu s d e n s u s (Imadaté)の後胚発生 ―頭部内骨格の起源解明に向けて― 福井 眞生子, 町田 龍一郎 Proceedings of the Arthropodan Embryological Society of Japan 52 49 - 49 2019年
Detailed movement and laterality of fin-biting behaviour with special mouth morphology in Genyochromis mento in Lake Malawi. 査読 Takeuchi Y, Hata H, Maruyama A, Yamada T, Nishikawa T, Fukui M, Zatha R, Rusuwa B, Oda Y The Journal of experimental biology 222 ( Pt 3 ) 2018年12月
Egg structure and outline of embryonic development of the basal mantodean, Metallyticus splendidus Westwood, 1835 (Insecta, Mantodea, Metallyticidae) 査読 Makiko Fukui, Mari Fujita, Shigekazu Tomizuka, Yuta Mashimo, Shota Shimizu, Chow-Yang Lee, Yasunori Murakami, Ryuichiro Machida Arthropod Structure and Development 47 ( 1 ) 64 - 73 2018年1月
Nervous system disruption and swimming abnormality in early-hatched pufferfish (Takifugu niphobles) larvae caused by pyrene is independent of aryl hydrocarbon receptors 査読 Tatsuya Itoyama, Moe Kawara, Makiko Fukui, Yuki Sugahara, Daisuke Kurokawa, Masahumi Kawaguchi, Shin-Ichi Kitamura, Kei Nakayama, Yasunori Murakami MARINE POLLUTION BULLETIN 124 ( 2 ) 792 - 797 2017年11月
Expression patterns of Sema3A in developing amniotelimbs: With reference to the diversification of peripheral nerve innervation 査読 Noguchi K, Ishikawa R, Kawaguchi M, Miyoshi K, Kawasaki T, Hirata T, Fukui M, Kuratani S, Tanaka M, Murakami Y Development, growth & differentiation 59 ( 4 ) 270 - 285 2017年5月
The Phylogeny of Hexapoda (Arthropoda) and the Evolution of Megadiversity 査読 Proceedings of the Arthropodan Embryological Society of Japan 51 1 - 15 2017年
Egg structure and ultrastructure of Paterdecolyus yanbarensis (Insecta, Orthoptera, Anostostomatidae, Anabropsinae) 査読 Yuta Mashimo, Makiko Fukui, Ryuichiro Machida ARTHROPOD STRUCTURE & DEVELOPMENT 45 ( 6 ) 637 - 641 2016年11月
Cephalic endoskeleton of Baculentulus densus (Imadaté) (Hexapoda: Protura: Acerentomidae): A preliminary embryological study Proceedings of 7th Dresden Meeting on Insect Phylogeny 22 - 22 2015年9月
Development of the thalamo-dorsal ventricular ridge tract in the Chinese soft-shelled turtle, Pelodiscus sinensis 査読 Yasuhiko Tosa, Ayako Hirao, Ikumi Matsubara, Masahumi Kawaguchi, Makiko Fukui, Shigeru Kuratani, Yasunori Murakami DEVELOPMENT GROWTH & DIFFERENTIATION 57 ( 1 ) 40 - 57 2015年1月
Involvement of Slit-Robo signaling in the development of the posterior commissure and concomitant swimming behavior in Xenopus laevis 査読 Tosa Y, Tsukano K, Itoyama T, Fukagawa M, Nii Y, Ishikawa R, Suzuki KT, Fukui M, Kawaguchi M, Murakami Y Zoological Letters 1 ( 1 ) 28 - 28 2015年
Phylogenomics resolves the timing and pattern of insect evolution 査読 Misof et al. SCIENCE 346 ( 6210 ) 763 - 767 2014年11月
Origin and early splits in hexapods: a multidisciplinary approach within the international initiative 1000 Insect Transcriptome Evolution (1KITE) 査読 Daniela, BARTEL, Alexander BLANKE, Alexander BÖ, HM, Makiko FUKUI, Ryuichiro MACHIDA, Karen MEUSEMANN, Bernhard MISOF, Yasutaka NAKAGAKI, Guenther PASS, Malte PETERSEN, 町田, 龍一郎 XXIV International Congress of Entomology, Daegue, Korea, August 19-25, 2012 2012年
The role of cell death in the midgut epithelium in Filientomon takanawanum (Protura) 査読 M. M. Rost-Roszkowska, R. Machida, M. Fukui TISSUE & CELL 42 ( 1 ) 24 - 31 2010年2月
サイコクカマアシムシBaculentulus densus (Imadaté) の発生学的研究-内顎口形成について-(六脚類・カマアシムシ目) 査読 福井, 眞生子, 町田 龍一郎, 町田, 龍一郎 Proceedings of the Arthropodan Embryological Society of Japan 45 7 2010年1月
Formation of the entognathy in Baculentulus densus (Imadaté) (Hexapoda: Protura, Acerentomidae) 査読 Proceedings of the Arthropodan Embryological Society of Japan 44 25 - 27 2009年1月
サイコクカマアシムシBaculentulus densus (Imadaté) の後胚発生(六脚類:カマアシムシ目) 査読 福井, 眞生子, 町田 龍一郎, 町田, 龍一郎 Proceedings of Arthropodan Embryological Society of Japan 42 15 2007年1月
Entomopathogenic fugi isolated from laboratory-reared Baculentulus densus (Acerentomidae, Protura) 査読 Edaphologia 80 25 - 25 2007年1月
Embryonic development of Baculentulus densus (Imadate): Its outline (Hexapoda: Protura, Acerentomidae) 査読 Proceedings of Arthropodan Embryological Society of Japan 41 21 - 28 2006年1月 - MISC
- Reproductive biology and embryonic development of Anaplecta japonica, 1977 (Blattodea, Anaplectidae) Mari Fujita, Makiko Fukui, Ryuichiro Machida XXVII International Congress of Entomology 768 - 769 2024年9月
Development of the cephalic endoskeleton in Baculentulus morikawai (Hexapoda: Protura, Acerentomidae) Makiko Fukui, Shigekazu TOMIZUKA, Ryuichiro MACHIDA XXVII International Congress of Entomology 1504 - 1504 2024年9月
マラウィ湖の鰭食い魚における捕食行動の「利き」 山田拓人, 畑啓生, 丸山敦, 西川巧馬, ZATHA Richard, RUSUWA Bosco, 福井眞生子, 小田洋一, 竹内勇一 日本動物行動学会大会発表要旨集 37th 66 2018年
- 総説・解説
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 講演・発表
- Cephalic endoskeleton of Baculentulus densus (Imadaté) (Hexapoda: Protura: Acerentomidae): a preliminary embryological study 国際会議 The XIV International Colloquium on Apterygota 2016年8月
モリカワカマアシムシ Baculentulus morikawai (Imadaté et Yosii, 1956) の後胚発生に関する研究 (六脚類・カマアシムシ目・クシカマアシムシ科) 梅原 瑠璃, 福井 眞生子 第41回菅平動物学セミナー 2020年11月
Early splits of Hexapoda - Reconstruction from the comparative embryology 招待 国際会議 福井 眞生子 9th International Seminar on Apterygota 2014年9月
Cephalic endoskeleton of Baculentulus densus (Imadaté) (Hexapoda: Protura: Acerentomidae): A preliminary embryological study 招待 国際会議 福井 眞生子 7th Dresden meeting on insect phylogeny. 2015年9月
ツヤヒラタハバチ Onycholyda lucida (Rohwer, 1910) の発生学的研究(昆虫綱・膜翅目・広腰亜目・ヒラタハバチ科) ―胚発生の概略― 山本 鷹之, 福井 眞生子, 町田 龍一郎 第41回菅平動物学セミナー 2020年11月
ツヤヒラタハバチ Onycholyda lucida (Rohwer, 1910) の発生学的研究(昆虫綱・膜翅目・広腰亜目・ヒラタハバチ科)―胚発生の概略― 山本 鷹之, 福井 眞生子, 町田 龍一郎 第57回日本節足動物発生学会大会(牛久沼) 2021年7月
ホシササキリ Conocephalus maculatus (le Guillou, 1841) の発生学的研究 (昆虫綱・直翅目・キリギリス科) 澤 真歩, 福井 眞生子 第41回菅平動物学セミナー 2020年11月
カマキリ目の発生学的研究(昆虫綱) 昇 佑樹, 福井 眞生子 第41回菅平動物学セミナー 2020年11月
Embryonic development of Baculentulus densus (Imadaté) (Hexapoda: Protura, Acerentomidae) 招待 国際会議 福井 眞生子 8th International Seminar on Apterygota 2010年8月
Embryological features of Protura: 5th Dresden meeting on insect phylogeny 招待 国際会議 福井 眞生子 5th Dresden meeting on insect phylogeny 2011年9月
ナミコムカデ Hanseniella caldaria (Hansen, 1903) の卵形成 (多足亜門・コムカデ綱・ナミコムカデ科) 松本 康希, 福井 眞生子 第42回 菅平動物学セミナー 2023年11月
ハラヒシバッタ Tetrix japonica (Bolívar, 1887) の卵形態―バッタ亜目の卵門プランの進化的変遷―(昆虫綱・直翅目・バッタ亜目・ヒシバッタ科) 松枝 佑記, 福井 眞生子 第42回 菅平動物学セミナー 2023年11月
マダラシミ Thermobia domestica (Packard, 1873) の幕状骨に関する組織学的研究 西岡 智輝, 福井 眞生子 第57回日本節足動物発生学会大会(牛久沼) 2021年7月
ツヤヒラタハバチの発生学的研究―幼虫尾毛の発生― 山本鷹之, 福井眞生子, 町田龍一郎 第59回日本節足動物発生学会 2023年6月
カグヤカマアシムシSilvestridia hutan Imadate, 1965の飼育法確立と単為生殖 (六脚類・カマアシムシ目・クシカマアシムシ科) 福田 虎武, 福井 眞生子 第42回 菅平動物学セミナー 2023年11月
Reproductive biology and embryonic development of Anaplecta japonica, 1977 (Blattodea, Anaplectidae) Mari Fujita, Makiko Fukui, Ryuichiro Machida 27th International Congress of Entomology (ICE2024 Kyoto) 2024年8月
Development of the cephalic endoskeleton in Baculentulus morikawai (Hexapoda: Protura, Acerentomidae) Makiko Fukui, Shigekazu TOMIZUKA, Ryuichiro MACHIDA 27th International Congress of Entomology (ICE2024 Kyoto) 2024年8月
多足類コムカデ綱ナミコムカデHanseniela caldariaの卵巣構造に関する研究 (多足亜門・コムカデ綱・ナミコムカデ科) 松岡茜音, 福井眞生子 第43回菅平動物学セミナー 2024年12月
バッタ亜目の卵門と内性器に関する研究 ーマダラノミバッタ Xya riparia を材料とした研究の試み一(昆虫綱・直翅目) 松枝祐記, 菅原文昭, 福井眞生子 第43回菅平動物学セミナー 2024年12月
派生的カマキリ類の発生学的研究(見虫綱・カマキリ目) 園部峻司, 昇祐樹, 松枝佑記, 福井員生子 第43回菅平動物学セミナープログラム 2024年12月
イシノミ目の頭部内骨格に関する研究(昆虫綱) 大西泰一, 町田龍一郎, 福井眞生子 第43回菅平動物学セミナープログラム 2024年12月
マダラシミ Thermobia domestica の後胚発生における幕状骨更新(昆虫綱・シミ目・ シミ科) 宮本未佳, 福井眞生子 第43回菅平動物学セミナー 2024年12月
ヤマトシロアリReticulitermes speratus (Kolbe, 1885) の発生学的研究(昆虫綱・ゴキブリ目・ミゾガシラシロアリ科) 藤田 麻里, 松嶋 美智代, 福井 眞生子, 町田 龍一郎 第60回日本節足動物発生学会 2024年5月
カマアシムシ科の後胚発生における頭部内骨格形成(六脚類・カマアシムシ目) 福井 眞生子 福田 虎武 町田 龍一郎 第60回日本節足動物発生学会 2024年5月
トルキスタンローチ Periplaneta lateralis の頭部内骨格に関する研究(昆虫綱・ゴキブリ目・ゴキブリ科) 細川祐志, 福井眞生子 第43回菅平動物学セミナー 2024年12月
ヒシバッタ上科の卵形態-バッタ亜目の卵門プランの進化的変遷-(昆虫綱・直翅目・バッタ亜目) 松枝 佑記, 福井 眞生子 第60回日本節足動物発生学会 2024年5月
カグヤカマアシムシSilvestridia hutan Imadaté, 1965の飼育法確立と単為生殖 福田 虎武, 福井 眞生子 第60回日本節足動物発生学会 2024年5月
Embryonic development of Baculentulus densus (Imadaté) (Hexapoda: Protura, Acerentomidae) 国際会議 福井 眞生子 動物学会本部企画シンポジウム 第1回動物学会若手シンポジウム 進化発生学 -非モデル生物学からの挑戦-“明日のダーウィンをめざして”(主催). 第 80 回日本動物学会 2009年
- 研究会・報告書
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 特許
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 作品
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 補助金・競争的資金
- 新たな昆虫の初期進化シナリオー土壌環境への適応による卵殻獲得と受精戦略ー 2020年4月 - 2025年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 福井 眞生子
昆虫類の基部分岐での受精様式の多様性―昆虫類の初期進化のさらなる洞察のために- 2019年4月 - 2024年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 町田 龍一郎, 増本 三香, 福井 眞生子
カマアシムシ目の分子発生学への挑戦~神経発生の解明から探る昆虫の祖先型と進化~ 2016年4月 - 2020年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 若手研究(B) 福井 眞生子
昆虫類頭部内骨格の比較発生学的検討-昆虫類基部分岐の系統学的再構築- 2016年4月 - 2019年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 町田 龍一郎, 福井 眞生子
サイコクカマアシムシの発生学的研究-六脚類の高次系統・グラウンドプランの再構築- 2007年4月 - 2010年3月 日本学術振興会 特別研究員奨励費 福井 眞生子
サイコクカマアシムシの発生学的研究-六脚類の高次系統・グラウンドプランの再構築- 2007年 - 2009年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 特別研究員奨励費 福井 眞生子
- その他
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月18日更新
- 専門分野・研究分野
- 自然科学一般 / 地球生命科学
- 所属学会・所属協会
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 委員歴・役員歴
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 受賞
- 江上賞 2011年3月 日本動物学会 福井 眞生子
つくばダイアモンド研究奨励費 2010年7月 福井 眞生子 - 活動
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月13日更新
2025年4月12日更新
Jグローバル
- Jグローバル最終確認日
- 2025/4/12 01:10
- 氏名(漢字)
- 福井 眞生子
- 氏名(フリガナ)
- JグローバルAPIで取得できませんでした。
- 氏名(英字)
- Fukui Makiko
- 所属機関
- 愛媛大学
リサーチマップ
- researchmap最終確認日
- 2025/4/13 01:36
- 氏名(漢字)
- 福井 眞生子
- 氏名(フリガナ)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 氏名(英字)
- Fukui Makiko
- プロフィール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 登録日時
- 2016/3/16 18:43
- 更新日時
- 2025/3/12 16:08
- アバター画像URI
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ハンドル
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール(その他)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 携帯メール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 性別
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 没年月日
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属ID
- 0352000000
- 所属
- 愛媛大学
- 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学位
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学位授与機関
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- URL
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 科研費研究者番号
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Google Analytics ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ORCID ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 最近のエントリー
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Read会員ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 経歴
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 受賞
- Misc
- 論文
- 講演・口頭発表等
- 書籍等出版物
- 研究キーワード
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 研究分野
- 所属学協会
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 担当経験のある科目
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Works
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 特許
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学歴
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 委員歴
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 社会貢献活動
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
2025年4月12日更新
- 研究者番号
- 90635872
- 所属(現在)
- 2025/4/1 : 愛媛大学, 理工学研究科(理学系), 准教授
- 所属(過去の研究課題
情報に基づく)*注記 - 2023/4/1 – 2024/4/1 : 愛媛大学, 理工学研究科(理学系), 准教授
2019/4/1 – 2022/4/1 : 愛媛大学, 理工学研究科(理学系), 講師
2016/4/1 – 2018/4/1 : 愛媛大学, 理工学研究科(理学系), 助教
- 審査区分/研究分野
-
研究代表者
生物系 / 生物学 / 基礎生物学 / 生物多様性・分類
小区分45030:多様性生物学および分類学関連研究代表者以外
生物系 / 生物学 / 基礎生物学 / 生物多様性・分類
小区分45030:多様性生物学および分類学関連
- キーワード
-
研究代表者
昆虫 / 祖先 / 脳 / 触角 / 触角体節 / 中大脳 / 扇状体 / 食道下神経節 / 食道上神経節 / 前大脳 / 後大脳 / 二光子顕微鏡 / 系統進化 / 比較発生学 / 六脚類 / 昆虫類 / 脳構造 / カマアシムシ目 / 昆虫比較発生学 / 進化 / カグヤカマアシムシ / 産雌単為生殖 / 卵形態 / 卵管 / 卵門 / 卵門様構造 / オリエンテーション / 組織学的検討 / 卵形成 / 卵殻形成 / 後胚発生 / 卵殻の獲得 / 陸上進出 / 受精
研究代表者以外
比較発生学 / 六脚類 / 昆虫類 / 内顎類 / 無翅昆虫類 / 幕状骨 / 多新翅類 / 系統進化 / カマアシムシ目 / 比較形態学 / 受精 / 卵門 / 卵殻 / 陸上進出 / 比較発生学比較生殖学 / 比較生殖学 / 進化 / 昆虫 / 昆虫比較発生学 / 網翅類 / ゴキブリ目 / チビゴキブリ科
研究課題
研究成果
共同研究者
注目研究はありません。