研究者を探す
日野 克博
2025年4月18日更新

- 職名
- 教授
- 電話
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 電子メール
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 学歴
- 筑波大学 修士課程 体育研究科 - 1995年
筑波大学 体育専門学群 - 1993年 - 学位
- 修士(体育学) ( 筑波大学 )
- 職歴・経歴
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 専門分野・研究分野
- ライフサイエンス / スポーツ科学
2025年4月18日更新
- 専門分野・研究分野
- ライフサイエンス / スポーツ科学
- 担当経験のある授業科目
- 2024年度通年 / 実践省察研究
2024年度通年 / 教材開発課題研究3
2024年度通年 / 地域協働型デジタル教材開発演習
2024年度後期 / アドバンストスポーツ2
2024年度後期 / 小学校サブコース演習
2024年度後期 / 保健体育科教育法4
2024年度後期 / 卒業研究
2024年度後期 / 保健体育学演習2
2024年度後期 / 体育指導体験実習
2024年度後期 / 部活動指導実践論
2024年度後期 / アウトドアスポーツ2(スキー)
2024年度後期 / 教材開発課題研究2
2024年度後期 / 教科指導力高度化演習 発展
2024年度後期 / スポーツと教育
2024年度前期 / アドバンストスポーツ1
2024年度前期 / 陸上競技
2024年度前期 / 保健体育科教育法3
2024年度前期 / 保健体育科教育法1
2024年度前期 / 初等体育
2024年度前期 / 保健体育指導論
2024年度前期 / 保健体育教師論
2024年度前期 / 初等体育指導論
2024年度前期 / 初等体育研究
2024年度前期 / 保健体育学演習1
2024年度前期 / 健康の指導法
2024年度前期 / アウトドアスポーツ1(登山)
2024年度前期 / 一貫教育・連携教育概論
2024年度前期 / 基礎実技2
2024年度前期 / 基礎実技1
2024年度前期 / 教材開発課題研究1
2024年度前期 / 教材研究の基礎理論(スポーツ)
2024年度前期 / 教科指導力高度化演習 基礎
2024年度前期 / 新入生セミナーB
2024年度前期 / スポーツ
2024年度通年 / 保健体育学研究 - 指導経験
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月18日更新
- 専門分野・研究分野
- ライフサイエンス / スポーツ科学
- 研究テーマ
- Sport pedagogy
体育授業研究
体育科教育学
体育教師教育
- 著書
- 小学校体育(運動領域)指導の手引 【中学年】: 楽しく身に付く体育の授業 : 教師用指導資料 日野克博( 担当: 分担執筆 範囲: C 走・跳の運動:幅跳び,高跳び) 東洋館出版社 2023年10月 ( ISBN:9784491053615 )
小学校体育(運動領域)指導の手引【低学年】 : 楽しく身に付く体育の授業 : 教師用指導資料 日野克博( 担当: 分担執筆 範囲: C 走・跳の運動遊び:跳の運動遊び) 東洋館出版社 2023年10月 ( ISBN:9784491053608 )
小学校体育(運動領域)指導の手引【高学年】 : 楽しく身に付く体育の授業 : 教師用指導資料 日野克博( 担当: 分担執筆 範囲: C 陸上運動:走り幅跳び,走り高跳び) 東洋館出版社 2023年10月 ( ISBN:9784491053622 )
イラストで見る 全単元・全時間の授業のすべて 保健体育中学校2年 日野克博( 担当: 分担執筆 範囲: 陸上競技) 東洋館出版社 2022年3月
イラストで見る 全単元・全時間の授業のすべて 保健体育中学校1年 日野克博( 担当: 分担執筆 範囲: 陸上競技) 東洋館出版社 2022年3月
イラストで見る 全単元・全時間の授業のすべて 保健体育中学校3年 日野克博( 担当: 分担執筆 範囲: 陸上競技) 東洋館出版社 2022年3月
初等体育授業づくり入門 日野 克博( 担当: 共著 範囲: 第1章第2節 体育授業の目標をどうのように描くのか 第2章第1節 ①子どもの授業評価からみた体育授業) 大修館書店 2018年4月
<中学校>全面実施につながる移行措置実践ガイド 日野 克博( 担当: 共著 範囲: 第1章 移行期の「保健体育科<体育>」実践ガイド 新学習指導要領を生かした保健体育科<体育>の授業例) 教育開発研究所 2018年3月
平成29年度版中学校新学習指導要領の展開 保健体育編 日野 克博( 担当: 共著 範囲: 第2章 5 C 陸上競技) 明治図書 2017年11月
平成29年版 小学校新学習指導要領Q & A 日野 克博( 担当: 共著 範囲: Q24 体育の改訂の一番のポイントは?) 明治図書 2017年7月
平成29年版 中学校学習指導要領 全文と改訂のピンポイント解説 日野 克博( 担当: 共著 範囲: 保健体育 改訂のポイント解説) 明治図書 2017年5月
平成29年版 小学校学習指導要領 全文と改訂のピンポイント解説 日野 克博( 担当: 共著 範囲: 体育 改訂のポイント解説) 明治図書 2017年5月
新しい走・跳・投の運動の授業づくり 日野 克博 大修館書店 2015年6月
よい体育授業を求めて 日野 克博( 担当: 分担執筆 範囲: 第4章 2.体育授業と学級集団づくり) 大修館書店 2015年5月
教師として育つ―体育授業の実践的指導力を育むには 梅野 圭史, 木原 成一郎, 日野 克博, 米村 耕平, 海野 勇三( 担当: 共著) 明和出版 2010年12月 ( ISBN:490193323X )
新版 体育科教育学入門 日野 克博( 担当: 共著 範囲: 第Ⅰ部体育のカリキュラム論 体育科教育を取り巻く制度的条件) 大修館書店 2010年4月
新版 初等体育科教育の研究 学術図書出版 2010年
最新スポーツ科学事典 平凡社 2006年
体育授業を観察評価する 明和出版 2003年 - 論文
- 離島におけるデメリットを解消する体育科学習の研究 査読 濱本圭一, 日野克博 体育授業研究 27 41 - 60 2024年10月
withコロナ時代における学生宿泊型教育体験活動の試み−2021年度,2022年度「リーダー村」での活動よりー 査読 高橋平徳, 日野克博, 徳田義実, 二宮啓, 高木啓吾 大学教育実践ジャーナル ( 22 ) 91 - 101 2023年3月
コロナ禍の中学校における「剣道」の授業実践:武道学習の課題を踏まえた授業づくり 善家瑛徳, 日野克博, 糸岡夕里 愛媛大学教育学部保健体育紀要 ( 12 ) 29 - 36 2022年3月
教職課程における「アウトドアスポーツ(登山)」の授業改善の取組 日野克博 愛媛大学教育学部 保健体育紀要 ( 10 ) 1 - 6 2018年10月
教員養成課程における選択必修科目『初等体育』の意義 査読 糸岡夕里, 日野克博, 田中雅人, 石井浩一, 福田隆, 上田敏子 大学教育実践ジャーナル 16 ( 16 ) 41 - 46 2018年3月
11教-25-口-69 教師養成、現職教員の協働によるアクション・ラーニング研修プログラムの開発②:2016年度と2017年度教師ネットワーク研究会参加者の比較から 佐藤 豊, 友添 秀則, 高橋 修一, 本多 壮太郎, 清水 将, 日野 克博, 栫 ちか子 日本体育学会大会予稿集 69 ( 0 ) 260_3 - 260_3 2018年
11教-25-口-70 教育実習生の授業に対する省察能力の変容 糸岡 夕里, 日野 克博 日本体育学会大会予稿集 69 ( 0 ) 261_1 - 261_1 2018年
単元構造図を用いた授業づくり アクション・ラーニング型研修プログラムの効果的活用に向けて中間報告書 佐藤 豊, 友添 秀則, 日野 克博, 吉野 聡, 本多 壮太郎, 高橋 修一 九州体育・保健体育ネットワーク研究会ホームページ - 1 - 282 2017年
教職課程の必修体育のあり方を再考する 日野 克博, 小林 勝法, 杢子 耕一, 糸岡 夕里 体育科教育学研究 33 ( 1 ) 74 - 74 2017年
11教−10−口−69 教師養成、現職教員の協働によるアクション・ラーニング研修プログラムの開発:2016年度教師ネットワーク研究会参加者の意識から 佐藤 豊, 友添 秀則, 高橋 修一, 吉野 聡, 本多 壮太郎, 清水 将, 日野 克博, 栫 ちか子 日本体育学会大会予稿集 68 ( 0 ) 276_3 - 276_3 2017年
11教−24−口−16 教師養成現職教員の協働によるアクション・ラーニング研修プログラムの開発:2011年~2015年における体育の教員研修における単元構造図活用の有用性の検討 査読 佐藤 豊, 友添 秀則, 高橋 修一, 吉野 聡, 本多 壮太郎, 清水 将, 日野 克博, 栫 ちか子 日本体育学会大会予稿集 67 ( 0 ) 297_1 - 297_1 2016年
体育教師教育における単元構造図の活用 査読 佐藤 豊, 日野 克博, 糸岡 夕里, 清水 将, 栫 ちか子, 大越 正大 体育科教育学研究 31 ( 1 ) 81 - 81 2015年
11教-27-口-78 教師養成におけるアクション・ラーニング型カリキュラムの検討 : 単元構造図、模擬授業、指導体験、省察の繰り返しによる実践的指導力育成の試み(11 体育科教育学,一般研究発表,2020東京オリンピック・パラリンピックと体育・スポーツ科学研究) 査読 佐藤 豊, 栫 ちか子, 日野 克博 日本体育学会大会予稿集 66 ( 0 ) 382 - 383 2015年
教28-027 体育教師教育における単元構造図の活用とその効果(2) : 教員養成における保健体育科教育法を事例として(11 体育科教育学,一般研究発表抄録) 査読 日野 克博, 佐藤 豊, 清水 将, 糸岡 夕里, 椿 ちか子 日本体育学会大会予稿集 65 ( 0 ) 304 - 304 2014年
教28-026 体育教師教育における単元構造図の活用とその効果(1) : 現職教員に対する教員研修を事例として(11 体育科教育学,一般研究発表抄録) 査読 清水 将, 佐藤 豊, 日野 克博, 椿 ちか子, 糸岡 夕里 日本体育学会大会予稿集 65 ( 0 ) 303 - 304 2014年
教28-028 体育教師教育における単元構造図の活用とその効果(3) : 大学カリキュラムにおける検討事例(11 体育科教育学,一般研究発表抄録) 査読 椿 ちか子, 佐藤 豊, 日野 克博, 清水 将, 糸岡 夕里 日本体育学会大会予稿集 65 ( 0 ) 304 - 304 2014年
確かな学力の定着にむけた 「指導と評価」の計画と具体 :−器械運動の授業づくりを例に− 日野 克博, 中井 隆司 体育科教育学研究 29 ( 1 ) 65 - 66 2013年
13ア-29-ポ-22 知的障害のある子どものキャリア教育の視点に基づいた体力・運動能力を育てる運動プログラムの検討 : 特別支援学校小・中・高等部での「朝の運動」の実践から(13 アダプテッド・スポーツ科学,一般研究発表抄録) 川本 孝, 日野 克博, 糸岡 夕里 日本体育学会大会予稿集 64 402 - 402 2013年
体育教師に求められる省察能力に対するルーブリック作成: テスト映像を対象として 糸岡, 夕里, 日野, 克博 愛媛大学教育学部保健体育紀要 8 59 - 64 2012年3月
11教-24-ポ-82 愛媛大学における教職科目「体育」の授業改革 : 教員現場のニーズ調査を手がかりにして(体育科教育学,ポスター発表,一般研究発表抄録) 日野 克博, 糸岡 夕里 日本体育学会大会予稿集 63 306 - 306 2012年
11教-24-ポ-79 ルーブリックを活用した体育教師の省察能力の評価(体育科教育学,ポスター発表,一般研究発表抄録) 糸岡 夕里, 日野 克博 日本体育学会大会予稿集 63 305 - 305 2012年
13ア-23-ポ-22 知的障がいのある子どもの体力を高める運動プログラムの検討 : 特別支援学校中・高等部での「朝の運動」の実践から(アダプテッド・スポーツ科学,ポスター発表,一般研究発表抄録) 川本 孝, 日野 克博, 糸岡 夕里 日本体育学会大会予稿集 63 324 - 324 2012年
11教-24-ポ-71 小学校体育授業に起こる子どもの学習行動の変容過程 : エスノグラフィの手法を適用して(体育科教育学,ポスター発表,一般研究発表抄録) 三木 アカネ, 日野 克博, 糸岡 夕里 日本体育学会大会予稿集 63 302 - 302 2012年
11教-27-口-46 体育教師に求められる省察能力に対するルーブリック作成の試み(11.体育科教育学,一般研究発表抄録) 糸岡 夕里, 日野 克博 日本体育学会大会予稿集 62 268 - 268 2011年
11教-27-口-67 同一科目複数教員担当授業における授業の標準化の試み : 大学での共通教育科目「スポーツ」を事例として(11.体育科教育学,一般研究発表抄録) 日野 克博, 糸岡 夕里 日本体育学会大会予稿集 62 275 - 275 2011年
11教-27-口-75 知的障がいのある子どもの「多様な動き」を育てる運動プログラムの検討 : 特別支援学校小学部での「朝の運動」の実践から(11.体育科教育学,一般研究発表抄録) 川本 孝, 日野 克博, 糸岡 夕里 日本体育学会大会予稿集 62 277 - 277 2011年
11教-25-口-09 小学校体育授業に消極的参加傾向を示す子どもの学習行動の特徴とその要因(11.体育科教育学,一般研究発表抄録) 三木 アカネ, 日野 克博, 糸岡 夕里 日本体育学会大会予稿集 62 255 - 255 2011年
11-10-10108-5 教員養成段階で行う体育の模擬授業の効果に関する事例研究(その1) : 体育授業に必要な教師の能力に関する学生の気づきを評価するテスト映像の開発(体育科教育学3,11.体育科教育学,一般研究発表抄録) 米村 耕平, 木原 成一郎, 日野 克博, 徳永 隆治, 松田 恵示, 岩田 昌太郎 日本体育学会大会予稿集 59 238 - 238 2008年
教員養成学部から見た『実践的指導力』の育成(3.養成側:教員養成学部の立場から,中学・高等学校の保健体育教師に求められる『実践的指導力』をどう養成するのか,シンポジウム,体育科教育学,専門分科会企画) 日野 克博 日本体育学会大会予稿集 58 64 - 65 2007年
02-18-S205-04 大学における総合型地域スポーツクラブづくり : E大学の場合(02 体育社会学,一般研究発表抄録) 堺 賢治, 藤原 誠, 井上 誠治, 日野 克博 日本体育学会大会予稿集 57 106 - 106 2006年 - MISC
- 教員養成段階における小学生とのオンライン交流会の取組 : 体育授業の実践—The Attempt to Interact with Elementary School Students Online in the School Teacher Training Course : Practice of the Physical Education Class 糸岡 夕里, 日野 克博 大学教育実践ジャーナル = Journal of faculty and staff development in higher education ( 21 ) 29 - 34 2022年
附属校園が連携・協働した「オリンピック・パラリンピック教育」の取り組み 日野克博, 飛野香織, 濱田圭, 古澤龍也, 宮瀬朗, 今城遥 令和2年度日本教育大学協会研究集会発表資料集 122 - 125 2020年10月
なぜ,いま体育専科か 日野克博 体育科教育 67 ( 6 ) 34 - 37 2019年6月
11教-12-口-64 教師養成、現職教員の協働によるアクション・ラーニング研修プログラムの開発③:単元構想力を高めるワークショップツールの研修効果の検討 佐藤 豊, 友添 秀則, 吉野 聡, 本多 壮太郎, 日野 克博, 石川 泰成, 高橋 修一, 栫 ちか子 日本体育学会大会予稿集 70 ( 0 ) 317_1 - 317_1 2019年
新たな学習指導要領で期待される授業づくり : 九州体育・保健体育ネットワーク研究会2018ファイナルin福岡 (特集 ダイバーシティと初等・中等教育) 佐藤 豊, 日野 克博, 高橋 修一, 森 良一 桐蔭論叢 ( 39 ) 29 - 36 2018年12月
子どもの健やかな心と体を育てるための教員の意識 糸岡 夕里, 日野 克博, 上村 憲 愛媛大学教育学部紀要 ( 65 ) 13 - 17 2018年11月
「投の運動」の効果的な指導について 日野 克博 小学校体育科移行措置資料 10 - 11 2018年3月
教師,行政,大学等の広域型連携モデルの在り方 佐藤 豊, 友添 秀則, 高橋 修一, 吉野 聡, 本多 壮太郎, 清水 将, 日野 克博, 栫 ちか子, 木原 慎介 体育科教育学研究 34 ( 1 ) 68 - 68 2018年
教員に求められる資質能力と教員養成 高橋平徳, 日野克博, 山﨑哲司 愛媛大学教育学部紀要 64 149 - 155 2017年12月
新学習指導要領における保健体育科改訂のポイント 日野 克博 中学校保健体育科ニュース 25 2 - 5 2017年9月
陸上運動で育みたい「知識・技能」 日野 克博 楽しい体育の授業 30 ( 8 ) 36 - 37 2017年8月
これからの体育授業づくりで求められることー体育授業で新しい未来を創造するー 日野 克博 楽しい体育の授業 30 ( 6 ) 36 - 37 2017年6月
これからの体育授業づくりで求められることー新学習指導要領を踏まえた授業づくりー 日野 克博 楽しい体育の授業 30 ( 5 ) 52 - 53 2017年5月
体育で育成を目指す資質・能力とは 日野 克博 体育科教育 65 ( 4 ) 30 - 33 2017年4月
これからの体育授業づくりで求められることー子供にやさしい授業を考えようー 日野 克博 楽しい体育の授業 30 ( 4 ) 52 - 53 2017年4月
ステップアップ型『地域連携実習』の試行-マネジメント能力の涵養に向けて- 山﨑 哲司, 日野 克博, 高橋 平徳 教育実習研究(日本教育大学協会 全国教育実習研究部門) 30 4 - 5 2017年3月
「レジボール」で豊富なボール操作の経験を 森本淳, 日野克博 体育科教育 65 ( 2 ) 43 - 47 2017年2月
走り幅跳びの中心的課題は何か 山之内和弘, 日野克博 体育科教育 65 ( 1 ) 31 - 35 2017年1月
日本体育科教育学会第21回大会 ラウンドテーブル 佐藤 豊, 増山 尚美, 宮坂 雄悟, 木原 成一郎, 有山 篤利, 森 靖明, 加登本 仁, 久保 賢太郎, 和田 博史, 日野 克博, 安達 光樹 体育科教育学研究 33 ( 1 ) 64 - 65 2017年
学びのデジタル革命で体育授業はどう変わるか 日野 克博 体育科教育 64 ( 12 ) 16 - 19 2016年12月
提言「上手になると好きになる!」陸上運動の授業づくり 日野 克博 楽しい体育の授業 29 ( 8 ) 1 2016年8月
教科横断的な学習によるオリンピック・パラリンピック教育の実践 濱田 圭, 日野 克博 愛媛大学教育実践総合センター紀要 34 49 - 61 2016年4月
子ども一人ひとりの意欲を引き出す授業のポイント 日野 克博 楽しい体育の授業 28 ( 11 ) 6 - 7 2015年11月
教員養成の現状と課題 日野 克博 体育科教育 62 ( 7 ) 22 - 25 2014年7月
これからの体育授業と子どもに身に付けさせたいこと 日野 克博 学校教育 ( 1162 ) 14 - 21 2014年6月
教職に求められる体育的知識・技能の育成 日野 克博 Synapse ( 25 ) 19 - 23 2013年9月
高等学校の学習指導と学習評価の工夫 日野 克博 中等教育資料 2013年8月
平成23年度重点プロジェクト事業(重点研究プロジェクト事業)報告体育科教育のこれから-学習指導要領は何を求めているのか- 佐藤豊, 友添秀則, 今関豊一, 日野克博 学術研究紀要 / 鹿屋体育大学 45 ( 45 ) 39 - 71 2012年11月
特別支援学校小学部における知的障がいの子どもの体力向上に関する事例的研究ー愛媛大学教育学部附属特別支援学校を事例としてー 日野克博, 川本孝, 糸岡夕里 愛媛大学教育学部保健体育紀要 8 ( 8 ) 45 - 52 2012年3月
中学校における「剣道」の授業実践 : 生徒の剣道に対するイメージに着目して 糸岡 夕里, 日野 克博, 中岡 祐紀 愛媛大学教育学部紀要 58 137 - 144 2011年10月
思考力・判断力・表現力を育む保健体育科の学習指導 日野 克博 中等教育資料 2010年9月
中学校部活動における生徒のライフスキル獲得と生徒からみた指導者のライフスキル指導との関係 日野 克博 愛媛大学教育学部保健体育紀要 7 ( 7 ) 39 - 44 2010年
愛媛大学教育学部の教育実習改革の試行 日本教育大学協会年報編集委員会日本教育大学協会研究年報 27 217 - 228 2009年
愛媛県における運動部活動の指導者に対する意識調査-顧問と外部指導者の意識の違いに焦点をあてて- 金枡 栄佳, 日野 克博 愛媛大学教育実践総合センター紀要 ( 27 ) 121 - 129 2009年
愛媛大学教育学部の教育実習改革の試行--教育実践体験実習(ふるさと実習),プレ教育実習・実践省察研究 山崎 哲司, 東 賢司, 日野 克博 日本教育大学協会研究年報 27 217 - 228[含 英語文要旨] 2009年
114J00209 体育教師の実践的力量に関する研究(1) : 初任者研修段階で求められる実践的力量に関する事例研究(11.体育科教育学,一般研究発表) 木原 成一郎, 梅野 圭史, 松田 恵示, 日野 克博 日本体育学会大会号 ( 55 ) 597 - 597 2004年9月
114J00211 体育教師の実践的力量に関する研究(3) : 教育実習で求められる実践的力量に関する事例研究(11.体育科教育学,一般研究発表) 松田 恵示, 梅野 圭史, 木原 成一郎, 日野 克博 日本体育学会大会号 ( 55 ) 599 - 599 2004年9月
114J00210 体育教師の実践的力量に関する研究(2) : 教育実習で求められる実践的力量に関する調査研究(11.体育科教育学,一般研究発表) 日野 克博, 梅野 圭史, 松田 恵示, 木原 成一郎 日本体育学会大会号 ( 55 ) 598 - 598 2004年9月
112 教 A03201 教育実習生の体育授業における教師行動の特徴 : 特に「授業場面」と「教師の相互作用」の分析を通して 日野 克博 日本体育学会大会号 ( 53 ) 597 - 597 2002年8月
- 総説・解説
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 講演・発表
- みんなが楽しい みんなで楽しい体育授業をめざして 招待 日野克博 第44回広島県小学校体育研究大会(広島大会)
ともに学び 未来を創る 鳥取の体育 招待 日野克博 第39回鳥取県小学校体育研究大会
コロナ禍におけるオリパラ教育に取り組み 日野克博 令和2年度オリンピック・パラリンピック・ムーブメント全国展開事業 地域ワークショップ
11教-27-口-67 同一科目複数教員担当授業における授業の標準化の試み : 大学での共通教育科目「スポーツ」を事例として(11.体育科教育学,一般研究発表抄録) 日野 克博, 糸岡 夕里 日本体育学会大会予稿集 2011年9月
教育学部と附属学校園の共同研究推進のための愛媛大学GPの取組-附属特別支援学校との体力育成プログラムの開発を事例として- 日野 克博 日本教育大学協会研究集会 2011年10月
小学校体育授業におけるリズムと言葉を連動させた指導の効果 山根茉愛瑠, 日野克博 令和4年度四国体育・スポーツ学会 2023年3月
これからの学校部活動及び地域クラブ活動の在り方 招待 日野克博 令和5年度 愛媛県市町教育委員会連合会 2023年5月
みんなが楽しい,みんなで楽しい陸上運動の授業づくり 招待 日野克博 第49回石川県小学校体育研究大会 2022年12月
「部活動の地域移行〜ピンチをチャンスに変えていこう!〜」 招待 日野克博 令和4年度「教育を語る会」 2023年1月
今求められる体育科の学習 招待 日野克博 第40回鳥取県小学校体育研究発表大会 2022年11月
見方・考え方を育て,豊かなスポーツライフへつなげる指導の充実〜新学習指導要領が求める高等学校科目体育の授業像ー 招待 日野克博 第38回愛知県高等学校保健体育研究大会 2022年12月
教職大学院における教科教育の存在価値:教科教育の立場から 招待 日本教科教育学会第48回全国大会 2022年10月
主体的・対話的で深い学びを引き出す保健体育の授業づくり 招待 日野克博 広島県中学校教育研究大会保健体育科研究大会 2019年11月
主体的に課題解決に取り組み,自他の伸びを実感する子供を育てる体育科学習指導 招待 日野克博 令和3年度 福岡県小学校体育研究会研究発表会 2021年11月
教員養成からみた保健と体育の関連性 招待 日野 克博 日本保健科教育学会第2回研究大会シンポジウム 2017年12月
これからの「体育科教育学」教育:教職課程の見直し(教職課程の再課程認定)を踏まえて 招待 日野 克博 日本教育学会第69回大会体育科教育学専門領域シンポジウム 2018年8月
提案趣旨(小学校教師に求められる体育の「実践的指導力」をどう養成するのか,シンポジウム,体育科教育学,専門分科会企画) 木原 成一郎, 日野 克博 日本体育学会大会予稿集 2006年8月
11-24-53C12-03 中学・高等学校における体育授業とストレス対処能力との関係(11 体育科教育,一般研究発表) 岡本 泰治, 日野 克博 日本体育学会大会予稿集 2005年11月
114J00210 体育教師の実践的力量に関する研究(2) : 教育実習で求められる実践的力量に関する調査研究(11.体育科教育学,一般研究発表) 日野 克博, 梅野 圭史, 松田 恵示, 木原 成一郎 日本体育学会大会号 2004年9月
114J00211 体育教師の実践的力量に関する研究(3) : 教育実習で求められる実践的力量に関する事例研究(11.体育科教育学,一般研究発表) 松田 恵示, 梅野 圭史, 木原 成一郎, 日野 克博 日本体育学会大会号 2004年9月
112 教 A03201 教育実習生の体育授業における教師行動の特徴 : 特に「授業場面」と「教師の相互作用」の分析を通して 日野 克博 日本体育学会大会号 2002年8月
114J00209 体育教師の実践的力量に関する研究(1) : 初任者研修段階で求められる実践的力量に関する事例研究(11.体育科教育学,一般研究発表) 木原 成一郎, 梅野 圭史, 松田 恵示, 日野 克博 日本体育学会大会号 2004年9月
11教-27-口-46 体育教師に求められる省察能力に対するルーブリック作成の試み(11.体育科教育学,一般研究発表抄録) 糸岡 夕里, 日野 克博 日本体育学会大会予稿集 2011年9月
11教-27-口-75 知的障がいのある子どもの「多様な動き」を育てる運動プログラムの検討 : 特別支援学校小学部での「朝の運動」の実践から(11.体育科教育学,一般研究発表抄録) 川本 孝, 日野 克博, 糸岡 夕里 日本体育学会大会予稿集 2011年9月
同一科目複数教員担当授業における授業の標準化の試み-大学での共通教育科目「スポーツ」を事例として- 日野克博, 糸岡夕里 日本体育学会第62回大会 2011年9月
11教-25-口-09 小学校体育授業に消極的参加傾向を示す子どもの学習行動の特徴とその要因(11.体育科教育学,一般研究発表抄録) 三木 アカネ, 日野 克博, 糸岡 夕里 日本体育学会大会予稿集 2011年9月
共通教育科目「スポーツ」における標準化への取り組み 庭崎隆, 日野克博 大学教育学会第33回大会 2011年6月
11-10-10108-6 教員養成段階で行う体育の模擬授業の効果に関する事例研究(その2) : テスト映像を視聴した学生が気づいた体育授業に必要な教師の能力(体育科教育学3,11.体育科教育学,一般研究発表抄録) 木原 成一郎, 日野 克博, 米村 耕一, 徳永 隆治, 松田 恵示, 岩田 昌太郎 日本体育学会大会予稿集 2008年9月
11-10-10108-9 大学での模擬授業の経験が教育実習における体育授業の省察に及ぼす影響(体育科教育学3,11.体育科教育学,一般研究発表抄録) 日野 克博, 谷本 雄一 日本体育学会大会予稿集 2008年9月
11-7-B302-12 小学校体育授業における教師の自己リフレクションと児童の体育授業評価との関係(11.体育科教育学,一般研究発表抄録) 谷本 雄一, 日野 克博 日本体育学会大会予稿集 2007年9月
11-10-10108-5 教員養成段階で行う体育の模擬授業の効果に関する事例研究(その1) : 体育授業に必要な教師の能力に関する学生の気づきを評価するテスト映像の開発(体育科教育学3,11.体育科教育学,一般研究発表抄録) 米村 耕平, 木原 成一郎, 日野 克博, 徳永 隆治, 松田 恵示, 岩田 昌太郎 日本体育学会大会予稿集 2008年9月
02-18-S205-04 大学における総合型地域スポーツクラブづくり : E大学の場合(02 体育社会学,一般研究発表抄録) 堺 賢治, 藤原 誠, 井上 誠治, 日野 克博 日本体育学会大会予稿集 2006年8月
教員養成学部から見た『実践的指導力』の育成(3.養成側:教員養成学部の立場から,中学・高等学校の保健体育教師に求められる『実践的指導力』をどう養成するのか,シンポジウム,体育科教育学,専門分科会企画) 日野 克博 日本体育学会大会予稿集 2007年9月
「みんなが楽しい・みんなで楽しい」体育科学習の充実にむけて 招待 日野克博 令和5年度滋賀県小学校体育研究発表大会 2023年11月
離島におけるデメリットを解消する体育科学習の研究ー第3期スポーツ基本計画の新たな「3つの視点」を手掛かりにー 濱本圭一, 日野克博 第27回体育授業研究会東京大会 2023年8月
ともに学び 未来を創る 中・四国の体育 招待 日野克博 第61回中・四国小学校体育研究大会(鳥取大会) 2023年11月
学習指導要領の改訂について 招待 日野 克博 平成28年度四国体育・スポーツ学会基調講演 2017年3月
体育分野(体育理論領域)と保健分野を関連付ける保健体育科の授業づくり 招待 日野 克博 日本体育学会第68回体育科教育学専門領域シンポジウム 2017年9月
大学院における実践的指導力の育成をねらいにした「フィールド演習」の取り組み 日野 克博, 露口, 健司 教育大学協会研究集会 2014年10月
教職課程の必修体育の課題と授業改革 日野 克博 日本教育大学協会研究集会 2016年10月
体育教師教育における単元構造図の活用とその効果(2)—教員養成における保健体育科教育法を事例として- 日野 克博 日本体育学会第65回大会 2014年8月
「国立大洲青少年交流の家」と連携した大学生の「リーダー養成」の取り組み-「伊予の伝承文化を学び伝えるリーダー村」から 日野克博, 山﨑哲司 日本教育大学協会研究集会 2012年10月
学校現場のニーズ調査に基づく教職科目「体育」の授業改革ー共通教育「スポーツと教育」の授業モデルの作成と試行ー 日野克博, 浅井英典, 糸岡夕里, 牛山眞貴子, 福田隆, 山本直史 教育大学協会研究集会 2013年10月
初年次科目と教職科目における大学体育の標準化への取組 庭崎隆, 日野克博 大学教育学会第34回大会 2012年5月
11-24-53C12-05 小学校体育授業における運動課題の達成基準に関する検討(11 体育科教育,一般研究発表) 長谷 晃徳, 日野 克博 日本体育学会大会予稿集 2005年11月
「みんなが楽しい みんなで楽しい」愛顔あふれる体育学習 招待 日野克博 第62回中・四国小学校体育研究大会(愛媛大会) 2024年10月
現職教員を対象とした研修会おけるアダプテッドへの意識の違いとその要因〜「アダプテッドの主体性」に着目して〜 村上祐介, 今城遥, 萩原大河, 安藤佳代子, 曽根裕二, 日野克博 日本体育・スポーツ・健康学会第74回大会 2024年8月
運動やスポーツの価値や楽しさに触れる保健体育科の授業づくり 招待 日野克博 第44回福岡県中学校保健体育研究発表会京築地区大会 2024年11月
アダプテッド体育の実践に向けた教材開発ー障害のある子どもがいる体育・スポーツを想定してアダプテットの必要性について学習する授業ー 大野愛夕佳, 杉野良憲, 山本志穂, 日野克博, 糸岡夕里 四国体育・スポーツ学会 研究会 2024年3月
愛媛大学における教職科目「体育」の授業改善-教育現場のニーズ調査を手がかりにして- 日野克博, 糸岡夕里 日本体育学会第63回大会 2012年8月
- 研究会・報告書
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 特許
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 作品
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 補助金・競争的資金
- オンラインシステムを活用した体育授業研究による専門職の学修共同体の構築 2024年4月 - 2028年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 久保 研二, 中島 寿宏, 木原 成一郎, 米村 耕平, 宮本 隆信, 米沢 崇, 大後戸 一樹, 中西 紘士, 日野 克博, 加登本 仁, 村井 潤
トライアンギュレート法を用いた地域連携実習カリキュラムの教育効果測定と改善 2007年 - 2009年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 山崎 哲司, 白松 賢, 日野 克博, 太田 佳光, 東 賢司, 二宮 衆一
「実践的指導力」を育成する体育教師教育プログラム開発のための実証的研究 2006年 - 2008年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 木原 成一郎, 徳永 隆治, 平井 章, 梅野 圭史, 日野 克博, 刈谷 三郎
実践的力量を形成する体育教師教育プログラム開発のための実証的研究 2003年 - 2005年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 木原 成一郎, 刈谷 三郎, 徳永 隆治, 平井 章, 梅野 圭史, 日野 克博
教育実習を核とした教科教育指導プログラムの開発に関する実証的,比較教育学的研究 2000年 - 2002年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 三浦 和尚, 國宗 進, 梅津 正美, 加藤 寿朗, 日野 克博, 丹沢 哲郎
- その他
- 第5回FD研修・意見交換会 2024年11月
第3回FD研修・意見交換会 2024年7月
第2回FD研修・意見交換会 2024年5月
第1回FD研修・意見交換会 2024年4月
第9回FD研修・意見交換会 2024年3月
第8回FD研修・意見交換会 2024年2月
第6回FD研修会・意見交換会 2023年12月
第4回FD研修会・意見交換会 2023年10月
第3回FD研修会・意見交換会 2023年7月
第2回FD研修会・意見交換会 2023年6月
第4回FD研修会 2022年10月
第3回FD研修会 2022年9月
第2回FD研修会 2022年7月
FDワークショップ(教職大学院) 2022年6月
第1回FD研修会 2022年5月
FD研修会:第4回意見交換会 2022年1月
FD研修会:第2回意見交換会 2021年9月
FD研修会:第1回意見交換会 2021年5月
2025年4月18日更新
- 専門分野・研究分野
- ライフサイエンス / スポーツ科学
- 所属学会・所属協会
- 日本保健科教育学会
大学教育学会
日本体育学会
日本体育科教育学会
日本スポーツ教育学会
日本スポーツ運動学会 - 委員歴・役員歴
- 松山市教育委員会 性に関する指導資料「LIFE」改訂委員会委員 2024年7月 - 現在
日本教育大学協会 日本教育大学協会理事 2024年5月 - 現在
日本教職大学院協会 日本教職大学院協会理事 2024年5月 - 現在
愛媛県教育会 評議員 2024年4月 - 現在
松山市教育委員会 松山市立中学校部活動の地域移行に関する懇話会委員 2024年4月 - 現在
愛媛県 「えひめチャレンジプラン」推進懇話会委員 2024年1月 - 現在
国立大学法人筑波大学 スポーツ庁委託事業「障害者スポーツ推進プロジェクト(障害者のスポーツの指導・普及のためのマニュアル等の作成)」のための定着研修会WG委員 2023年7月 - 現在
四国体育・スポーツ学会 理事 2023年4月 - 現在
愛媛県 愛媛県新総合計画策定会議委員 2022年10月 - 2023年6月
国立大洲青少年教育振興機構 国立大洲青少年交流の家運営協議会教育事業部会委員 2022年5月 - 現在
スポーツ庁 「小学校体育(運動領域)指導の手引き」作成協力者会議 2020年
愛媛県教育委員会 学校体育指導力向上委員会委員 2019年10月 - 2021年3月
さがの体育推進委員会委員 2019年8月 - 2020年3月
日本体育学会 指導者資格特別委員会委員 2017年7月 - 2018年6月
愛媛県教育委員会 体力アップ検討委員会委員 2017年 - 2018年
愛媛県教育委員会 運動部活動検討委員会委員 2017年
学習指導要領等の改善に係わる検討に必要な専門的作業等協力者:中学校 保健体育 2017年
愛媛県教育委員会 体育・保健体育指導力向上委員会委員 2016年 - 現在
愛媛県教育委員会 体力向上検討委員会委員 2016年
えひめ愛顔のジュニアアスリート発掘事業 育成プログラム委員会委員 2015年 - 現在
えひめ愛顔のジュニアアスリート発掘事業 幹事会委員 2015年 - 2018年
中央教育審議会初等中等教育分科会教育課程部会 体育・保健体育,健康,安全に関するワーキンググループ委員 2015年 - 2017年
愛媛県教育委員会 運動部活動等推進委員会委員 2015年 - 2016年
愛媛県教育委員会 体育教員指導力向上委員会委員 2015年
愛媛県教育委員会 愛媛県体力アップ愛顔プロジェクト委員会委員 2015年
愛媛県教育委員会 愛媛県がん教育推進協議会委員 2014年 - 現在
日本体育学会 大学体育問題特別委員会委員 2013年10月 - 2016年6月
愛媛県教育委員会 武道等推進事業における授業改善に向けたワーキンググループ委員会委員 2013年 - 現在
愛媛県体育協会 愛媛県スポーツ少年団指導者協議会委員 2013年 - 現在
国立教育政策研究所 高等学校学習指導要領実施状況調査問題作成委員:保健体育(体育分野) 2013年 - 2014年
愛媛県教育委員会 愛媛県子どもの体力向上実施委員会委員 2013年 - 2014年
愛媛県教育委員会 愛媛県「性に関する教育」実践推進検討委員会委員 2013年
愛媛県 愛媛県新長期計画策定会議委員 2013年
愛媛県 「愛媛の未来づくりプラン」推進懇話会委員 2012年 - 2022年3月
愛媛県教育委員会 愛媛県武道等指導推進委員会委員 2012年 - 2022年3月
愛媛県教育委員会 地域スポーツ指導者活用システム検討委員会委員 2012年 - 2013年
日本体育学会 学会誌編集委員 2011年4月 - 2013年3月
福岡体育研究所 「体育的学力」を育む授業づくりに関する調査研究委員 2011年 - 2012年
中央教育審議会スポーツ・青少年分科会 スポーツの推進に関する特別委員会委員 2011年 - 2012年
愛媛県教育委員会 授業のエキスパート養成事業教科指導アドバイザー 2011年 - 2012年
国立教育政策所 評価規準,評価方法等の工夫改善に関する調査研究協力者:中学校 保健体育 2010年
愛媛県教育委員会 愛媛県子どもの体力向上支援委員会委員 2009年 - 2012年
愛媛県教育委員会 授業のエキスパート養成委員会委員 2009年 - 2011年
国立教育政策所 研究指定校(教科別指定)に係る企画委員会委員(高等学校保健体育(体育)) 2009年 - 2010年
愛媛県教育委員会 えひめ子どものスポーツITスタジアム 審査会委員 2008年 - 現在
愛媛県教育委員会 えひめ子どもの健康サポート推進協議会委員 2008年 - 2019年
愛媛県教育委員会 地域スポーツ人材活用促進委員会委員 2008年 - 2009年
愛媛県教育委員会 愛媛県子どもの体力向上推進委員会委員 2008年
日本体育科教育学会 常任理事 2007年 - 2010年
日本スポーツ教育学会 理事 2006年 - 現在
日本スポーツ教育学会 編集委員会 2006年 - 2007年
日本体育科教育学会 編集委員会 2005年 - 2006年
日本体育科教育学会 幹事 2005年 - 2006年
愛媛陸上競技協会 理事 2003年4月 - 現在
日本体育科教育学会 理事 2003年 - 現在
愛媛県教育委員会 運動部活動地域連携推進委員会委員 2002年 - 2006年 - 受賞
- 功労章 2023年9月 日本学生陸上競技連合 日野克博
- 活動
- 研究会 指導助言 役割:助言・指導 愛媛県教育委員会 武道・ダンス授業づくり研究会(柔道・久谷中) 2024年12月
研究会 指導助言 役割:助言・指導 愛媛県教育委員会 愛媛県がん教育推進事業モデル校公開授業(北伊予中) 2024年11月
研修会 講師 役割:講師 福岡体育研究所 令和6年度専門研修(断続研修)保健体育講座 2024年11月
研究会 指導助言 役割:助言・指導 愛媛県中学校体育連盟 第15回愛媛県中学校体育連盟研究大会(広見中) 2024年11月
研究会 指導助言 役割:助言・指導 愛媛県教育委員会 武道・ダンス授業づくり研究会(剣道・東予東中) 2024年11月
研究会 指導助言 役割:助言・指導 愛媛県教育研究協議会 第51回 愛媛県教育研究大会(発表大会) 2024年11月
研究会 指導助言 役割:助言・指導 愛媛県教育委員会 武道・ダンス授業づくり研究会(ダンス・伊方中) 2024年10月
研究会 指導助言 役割:助言・指導 愛媛県教育委員会 小学校体育専科教員による授業研究会のための事前授業研究会(住吉小) 2024年10月
研修会 講師 役割:講師 愛媛県教育委員会 体育専科教員配置研究協力校アドバイザー派遣事業(内子小) 2024年10月
研修会 講師 役割:講師 愛媛県教育委員会 体育専科教員配置研究協力校アドバイザー派遣事業(北条小) 2024年9月
研修会 パネリスト 役割:パネリスト 愛媛県小学校体育連盟 第62回中・四国小学校体育研究大会(愛媛大会)第3回事前研修会 2024年8月
研修会 指導助言 役割:助言・指導 今治市教育委員会 今治・越智小学校体育学習研修会 2024年6月
研修会 講師 役割:講師 福岡県体育研究所 福岡県体育研究所 令和6年度専門研修(断続研修)保健体育講座 2024年6月
研修会 指導講話 役割:助言・指導 西条市教育委員会 西条市教科研修会(小学校保健体育) 2024年6月
研修会 講話 役割:助言・指導 愛媛県教育委員会 令和5年度子どもの体力向上指導者実技研修会 2024年1月
指導講話 役割:助言・指導 松山市教育委員会,松山市小学校体育連盟 第34回松山市小学校体育研究発表大会 2024年1月
研究会 指導助言 役割:助言・指導 日本女子体育連盟・愛媛県女子体育連盟 第56回全国女子体育研究大会愛媛大会 2023年12月
研修会 講師 役割:講師 福岡体育研究所 令和5年度専門研修(断続研修)保健体育講座 2023年11月
研究会 指導助言 役割:助言・指導 愛媛県教育委員会 令和5年度「愛媛県がん教育推進事業モデル校公開授業」 2023年11月
研究会 指導助言 役割:助言・指導 愛媛県教育委員会 令和5年度「愛媛県がん教育推進事業モデル校事前授業」 2023年11月
研究会 指導助言 役割:助言・指導 愛媛県教育委員会 小学校体育専科教員による授業研究会(北条小) 2023年11月
研究会 指導助言 役割:助言・指導 高知市立十津小学校 校内授業研究会 2023年10月
研修会 講師 役割:講師 長崎県教育庁 令和5年度指導力向上セミナーⅡ(「共に学ぶ」中学校,高等学校の体育授業づくり) 2023年10月
研究会 指導助言 役割:助言・指導 愛媛県教育委員会 小学校体育専科教員による授業研究会のための事前授業研究会(北条小) 2023年10月
陸上競技 審判 愛媛陸上競技協会 第17回U18/第54回U16 陸上競技大会 2023年10月
研究会 指導助言 役割:助言・指導 西条市教育委員会,西条市小学校体育連盟 西条市教科研修会(小学校保健体育) 2023年10月
研究会 指導助言 役割:助言・指導 宇和島市小学校体育連盟 体育授業研究会 2023年10月
研修会 講師 役割:講師 愛媛県教育委員会 体育専科教員配置研究協力校アドバイザー派遣(北吉井小) 2023年10月
研究会 指導助言 役割:助言・指導 大洲市学校体育会 大洲市学校体育会 2023年10月
研究会 指導助言 役割:助言・指導 愛媛県教育委員会 小学校体育専科教員による授業研究会(泉川小) 2023年10月
研究会 指導助言 役割:助言・指導 愛媛県教育委員会 小学校体育専科教員による授業研究会のための事前授業研究会(泉川小) 2023年9月
陸上競技 審判 中国・四国パラ陸上競技協会 2023中国・四国パラ陸上競技大会 2023年9月
研修会 講師 役割:講師 松山市教員研修センター 令和5年度松山市養護教諭中堅研修Ⅱ 2023年9月
研修会 講師 役割:講師 愛媛県教育委員会 令和5年度武道・ダンス等指導研修会 2023年8月
研修会 指導助言 役割:助言・指導 西条市教育委員会 西条市教科研修会(小学校保健体育部会) 2023年8月
陸上競技 審判 令和5年度全国中学校体育大会実行委員会 令和5年度全国中学校体育体育大会(陸上競技) 2023年8月
研修会 講師 役割:講師 愛媛県教育委員会 体育専科教員配置研究協力校アドバイザー派遣(朝倉小) 2023年8月
研修会 講師 役割:講師 山口県小学校体育連盟 第18回山口県小学校体育実技研修会 2023年8月
研究会 指導助言 役割:助言・指導 愛媛教育研究協議会 第50回愛媛県教育研究大会(統一大会) 2023年8月
研修会 指導助言 役割:助言・指導 愛媛県小学校体育連盟 第47回愛媛県小学校教員体育研修会 2023年8月
研修会 指導助言 役割:助言・指導 愛媛県教育委員会 令和5年度「小学校体育専科教員による授業研究会」地区別会 2023年8月
研修会 講師 役割:講師 京築地区中学校保健体育研究会 令和5年度京築地区中学校保健体育研究会第1回研修会 2023年8月
研修会 講師 役割:講師 鳥取県小学校体育研究会 鳥取県小学校体育研究会 夏季研修会 2023年8月
研修会 講師 役割:講師 香川県中学校教育研究会 令和5年度香川県中学校教育研究会保健体育部会夏季研修会 2023年7月
研修会 指導助言 役割:助言・指導 愛媛県教育委員会 令和5年度「武道・ダンス授業づくり研究会」第1回WG会議全体会 2023年7月
研修会 講師 役割:講師 丹波市教育委員会 小学校体育担当者会教科等担当者研修 2023年7月
研修会 講師 役割:講師 愛媛県教育委員会 令和5年度第1回体育専科プロジェクトチーム会議全体会 2023年7月
研究会 指導助言 役割:助言・指導 今治市教育委員会,今治市小学校体育連盟 令和5年度今治市小学校体育授業研究会 2023年6月
研究会 指導助言 役割:助言・指導 米子市小学校体育研究会 令和5年度米子市小学校体育研究会第1回授業研究会 2023年6月
研究会 指導助言 役割:助言・指導 宇和島市立城南中学校 第7期宇和島市教育研究大会 プレ発表大会事前研究会 2023年6月
研修会 講師 役割:講師 福岡県体育研究所 令和5年度専門研修(断続研修)保健体育講座 2023年6月
研修会 講師 役割:講師 スポーツ庁 令和5年度体育・保健体育指導力向上研修 2023年5月
陸上競技 審判 愛媛陸上競技協会 第60回愛媛マラソン大会 2023年2月
研究会 指導助言 役割:助言・指導 愛媛県教育委員会 「武道・ダンス授業づくり研究会」第2回WG会議全体会 2023年1月
研究会 指導助言 役割:講師 愛媛県教育委員会 体育専科教員配置研究協力校アドバイザー派遣(北条小) 2022年12月
研究会 講演 役割:講師 愛知県学校体育研究連合会高等学校部会 第38回愛知県高等学校保健体育研究大会 2022年12月
研究会 指導助言 役割:助言・指導 愛媛県中学校体育連盟 四国中央市教育委員会 第14回愛媛県中学校体育連盟研究大会 2022年11月
研究会 講師 役割:講師 福岡体育研究所 専門研修(断続研修)保健体育代表授業研究会(前原中) 2022年11月
研究会 指導助言 役割:助言・指導 今治市教育委員会,上島町教育委員会 今治市・上島町教科等研究大会(鳥生小) 2022年11月
研究会 指導助言 役割:助言・指導 愛媛県教育委員会 愛媛県がん教育推進事業モデル校事前授業研究会(今治南中) 2022年11月
研究会 講師 役割:助言・指導 上島町教育委員会 保健体育科研究会(弓削中) 2022年11月
研究会 指導助言 役割:助言・指導 スポーツ庁,全国学校体育研究会 第61回全国学校体育研究大会滋賀大会分科会(老上中) 2022年11月
研究会 講師 役割:パネリスト, 講師 愛媛県教育研究協議会 第49回愛媛県教育研究大会(発表大会) 2022年11月
研究会 講師 役割:講師 愛媛県教育委員会 愛媛県がん教育推進事業モデル校事前授業研究会(吉田高校) 2022年11月
陸上競技大会 審判 愛媛県中学校体育連盟 第35回愛媛県中学校新人体育体会 2022年11月
研究会 指導助言 役割:助言・指導 新居浜市立南中学校 校内授業研究会(新居浜南中) 2022年11月
研究会 講師 役割:講師 宇和島市小学校体育連盟 宇和島市小学校体育授業研究会(三間小) 2022年11月
研究会 講師 役割:講師 米子市小学校体育研究会 中四国小学校体育研究大会プレ大会(就将小) 2022年10月
研究会 指導助言 役割:助言・指導 愛媛県教育委員会 武道・ダンス授業づくり研究会(川東中) 2022年10月
陸上競技大会 審判 日本陸上競技連盟 第16回U18/第53回U16 陸上競技大会 2022年10月
研究会 講師 役割:講師 西条市教育委員会 西条市教科研修会(小学校保健体育部会)(丹原小) 2022年10月
研究会 指導助言 役割:助言・指導 愛媛県教育委員会 「武道・ダンス授業づくり研究会」柔道WG会 2022年10月
研究会 指導助言 役割:助言・指導 新居浜市立南中学校 校内授業研究会 2022年10月
研修会 講師 役割:講師 高知市立十津小学校 校内研修会(十津小) 2022年10月
研修会 指導助言 役割:助言・指導 今治市教育委員会 今治・越智養護教員研修会(別宮小) 2022年10月
研究会 指導助言 役割:助言・指導 愛媛県教育委員会 体育専科教員配置研究協力校アドバイザー派遣(泉川小) 2022年9月
陸上競技大会 審判 愛媛県高等学校体育連盟 愛媛県高等学校陸上競技新人大会 2022年9月
研究会 指導助言 役割:助言・指導 愛媛県教育委員会 体育専科教員配置研究協力校アドバイザー派遣(住吉小) 2022年9月
研修会 講師 役割:講師 松山市教育委員会 第24回課題別実践力向上セミナー 2022年9月
研究会 指導助言 役割:助言・指導 全国学校体育研究大会実行委員会 第61回全国学校体育研究大会滋賀大会分科会 授業研究会(老上中) 2022年8月
研究会 指導助言 役割:助言・指導 今治市教育委員会 今治・越智養護教員研修会 2022年8月
研修会 講師 役割:講師 広島県教育委員会 楽しい陸上運動系指導実践講座 2022年8月
研修会 講師 役割:講師 西条市教育委員会 西条市教科研修会(小学校保健体育部会) 2022年8月
研修会 指導助言 役割:助言・指導 今治市教育委員会 今治市小学校体育科研修会(鳥生小) 2022年8月
研究会 講師 役割:講師 鳥取県小学校体育研究会 鳥取県小学校体育研究大会 夏季一泊研修会 2022年8月
研修会 講師 役割:講師 愛媛県小学校体育連盟 愛媛県小学校教員体育研修会 2022年8月
研修会 講師 役割:講師 京築地区中学校保健体育研究会 京築地区中学校保健体育研究会 夏季研修会 2022年8月
研修会 講師 役割:講師 福岡県体育研究所 専門研修(断続研修)保健体育研修講座 2022年8月
研修会 講師 役割:講師 長崎県教育庁 指導力向上セミナーⅠ(小学校低学年体育授業づくり) 2022年8月
研究会 講師 役割:講師 愛媛県教育委員会 「武道・ダンス授業づくり研究会」第1回ワーキンググループ全体会 2022年7月
研修会 講師 役割:講師 今治市教育委員会 小中学校養護教員部役員研修会 2022年7月
研究会 講師 役割:講師 愛媛県教育委員会 第1回体育専科プロジェクトチーム会議全体会 2022年7月
西日本インカレ開催(主管校) 中国四国陸上競技連盟 ほか 第75回西日本学生陸上競技対校選手権大会 2022年7月
研究会 講師 役割:講師 伊予地区小学校体育連盟 伊予地区小学校体育連盟研究部会(伊予小) 2022年6月
研究会 講師 役割:講師 米子市小学校体育研究会 米子市小学校体育研究会第1回授業研究会 2022年6月
研修会 講師 役割:講師 今治市教育委員会 小学校保健体育科委員会 2022年6月
研修会 講師 役割:講師 滋賀県教育委員会 滋賀県中学校保健体育教委か主任研修会 2022年5月
研究会 講師 役割:講師 愛媛県教育委員会 子どもの体力向上推進実務者会 2022年5月
陸上競技大会 審判 愛媛県高等学校体育連盟 愛媛県高等学校総合体育大会陸上競技中予地区予選会 2022年5月
研究会 講師 役割:講師 愛媛県観光スポーツ文化部 オリンピック・パラリンピック教育地域ワークショップ 2022年1月
研究会 講師 役割:講師 松山市教育委員会 第32回松山市小学校体育研究発表大会 2022年1月
研究会 講師 役割:講師 愛媛県教育委員会 「武道・ダンス授業づくり研究会」第2回WG全体会 2022年1月
研究会 指導助言 役割:助言・指導 湯梨浜町立羽合小学校 校内研修会(羽合小) 2021年12月
研究会 指導助言 役割:助言・指導 愛媛県教育委員会 小学校体育専科教員による授業研究会(天神小) 2021年12月
研究会 指導助言 役割:助言・指導 愛媛県教育委員会 愛媛県がん教育推進事業モデル校公開授業研究会(今治西高) 2021年12月
研究会 指導助言 役割:助言・指導 新居浜市立南中学校 校内研修会(新居浜南中学校) 2021年12月
研修会 講師 役割:講師 福岡体育研究所 専門研修(断続研修)保健体育研修講座 2021年11月
研究会 指導助言 役割:助言・指導 愛媛県教育委員会 小学校体育専科配置研究協力校アドバイザー派遣(大町小) 2021年11月
研究会 指導助言 役割:助言・指導 愛媛県教育委員会 小学校体育専科による事前授業研究会(天神小) 2021年11月
研究会 指導助言 役割:助言・指導 愛媛県教育委員会 愛媛県がん教育推進事業モデル校事前授業研究会(今治西高) 2021年11月
研究会 指導助言 役割:助言・指導 愛媛県教育委員会 小学校体育専科教員による授業研究会(石井北小) 2021年11月
研究会 指導助言 役割:助言・指導 愛媛県教育委員会 小学校体育専科教員アドバイザー派遣 授業研究会(郡中小) 2021年11月
研究会 指導助言 役割:助言・指導 愛媛県教育委員会 小学校体育専科教員アドバイザー派遣 授業研究会(小野小) 2021年11月
研究会 指導助言 役割:助言・指導 米子市小学校体育研究会 米子市小学校体育研究会 授業研究会(就将小) 2021年10月
研究会 講師 役割:助言・指導 愛媛県教育委員会 小学校体育専科教員による事前授業研究会 2021年10月
研究会 指導助言 役割:助言・指導 愛媛県教育委員会 体育専科教員配置校研究協力校アドバイザー派遣(郡中小) 2021年10月
研修会 講師 役割:講師 広島県教育委員会 学校体育スポーツ研修 楽しい陸上運動系指導実践講座 2021年10月
研修会 講師 役割:講師 松山市教育委員会 松山市養護教諭中堅研修Ⅱ 第5回(専門的研修) 2021年9月
研修会 講師 役割:講師 愛媛県教育委員会 武道・ダンス等指導研修会 2021年8月
研究会 指導助言 役割:助言・指導 湯梨浜町立羽合小学校 校内研修会(羽合小) 2021年8月
研修会 講師 役割:講師 鳥取県小学校体育研究会 鳥取県小学校体育研究会夏季研修会 2021年8月
研修会 講師 役割:講師 福岡県体育研究所 専門研修(断続研修)保健体育研修講座 2021年8月
WG会議 指導助言 役割:助言・指導 愛媛県教育委員会 「武道・ダンス授業づくり研究会」第1回ワーキンググループ委員全体会 2021年7月
研修会 講師 役割:講師 丹波市小学校体育研究会 丹波市小学校体育研究部 研修会 2021年7月
研究会 指導助言 役割:助言・指導 広島市立観音小学校 体育授業研究会(観音小) 2021年7月
研究会 指導助言 役割:助言・指導 東温市教育委員会 東温市保健体育科研修会(川上小) 2021年6月
研究会 指導助言 役割:助言・指導 全国学校体育研究大会愛媛大会実行委員会 体育科授業研究会(小野小) 2021年6月
研究会 指導助言 役割:助言・指導 米子市小学校体育研究会 米子市小学校体育研究会第1回授業研究会 2021年6月
部会 指導助言 役割:助言・指導 全国学校体育研究大会愛媛大会実行委員会 第60回全国学校体育研究大会愛媛大会 にむけた高等学校部会 2021年2月
研究会 指導助言 役割:助言・指導 愛媛県教育委員会 体育専科教員配置校アドバイザー派遣(郡中小) 2021年2月
WG会議 指導助言 役割:助言・指導 愛媛県教育委員会 「武道・ダンス授業づくり研究会」第3回WG会議全体会 2021年1月
研究会 指導助言 役割:助言・指導 愛媛県教育委員会 武道・ダンス授業づくり研究会(柔道)(港南中) 2020年12月
研究会 指導助言 役割:助言・指導 愛媛県教育委員会 「第60回全国学校体育研究大会愛媛大会」プレ大会(授業公開)(郡中小) 2020年11月
研究会 指導助言 役割:助言・指導 愛媛県教育委員会 小学校体育専科教員による授業研究会(豊岡小) 2020年11月
研究会 指導助言 役割:助言・指導 石川県教育委員会 第3回実践研究会(富来小) 2020年11月
研究会 指導助言 役割:助言・指導 東温市教育委員会 東温市保健体育研修会(北吉井小) 2020年11月
研究会 指導助言 役割:助言・指導 愛媛県教育委員会 武道・ダンス授業づくり研究会(ダンス) (小野中) 2020年11月
研究会 指導助言 役割:助言・指導 愛媛県教育委員会 小学校体育専科教員による授業研究会(大町小) 2020年11月
研究会 指導助言 役割:助言・指導 愛媛県教育委員会 がん教育推進チーム(公開授業)(城西中) 2020年11月
研究会 指導助言 役割:助言・指導 西条市教育委員会 西条市教科研修会 2020年10月
研究会 指導助言 役割:助言・指導 愛媛県教育委員会 武道・ダンス授業づくり研究会・事前授業(ダンス)(小野中) 2020年10月
研究会 指導助言 役割:助言・指導 愛媛県教育委員会 体育専科教員配置研究協力校(新谷小) 2020年10月
研究会 指導助言 役割:助言・指導 全国学校体育研究大会愛媛大会実行委員会 全国学校体育研究大会愛媛大会プレ大会(みなら特別支援学校) 2020年10月
研究会 指導助言 役割:助言・指導 石川県教育委員会 第2回実践研究会(富来小) 2020年10月
研究会 指導助言 役割:助言・指導 愛媛県教育委員会 体育専科教員配置研究協力校(石井北小) 2020年9月
研究会 指導助言 役割:助言・指導 愛媛県教育委員会 小学校体育専科教員による授業研究会 2020年9月
研修会 講師 役割:講師 広島県教育委員会 学校体育スポーツ研修(指導実践講座) 2020年9月
教員免許状更新講習 役割:講師 2020年9月
研究会 指導助言 役割:助言・指導 愛媛県教育委員会 体育専科教員配置研究協力校(新谷小) 2020年8月
研修会 講師 役割:講師 愛媛県教育委員会 体育・保健体育実技指導研修会 2020年8月
校内研究会 指導助言 役割:助言・指導 松山市立小野小学校 校内研修:授業研究会(小野小) 2020年7月
研究会 指導助言 役割:助言・指導 全国学校体育研究大会愛媛大会実行委員会 愛媛大会指定校園公開保育(北吉井幼稚園) 2020年7月
研究会 指導助言 役割:助言・指導 愛媛県教育委員会 小学校体育専科教員による授業研究会(郡中小) 2020年7月
研究会 指導助言 役割:助言・指導 全国学校体育研究大会愛媛大会実行委員会 「全国学校体育研究大会愛媛大会」中学校部会 2020年6月
研究会 指導助言 役割:助言・指導 愛媛県教育委員会 体育専科教員配置研究協力校(天神小) 2020年1月
研究会 指導助言 役割:助言・指導 松山市小学校体育連盟 第30回松山市小学校体育研究発表体会 2020年1月
研究会 指導助言 役割:助言・指導 松山市小学校体育連盟 第30回松山市小学校体育研究発表大会 2020年1月
研究会 指導助言 役割:助言・指導 愛媛県教育委員会 体育専科教員配置研究協力校(石井北小) 2020年1月
研究会 指導助言 役割:助言・指導 愛媛県教育委員会 体育専科教員配置研究協力校(豊岡小) 2020年1月
研究会 指導助言 役割:助言・指導 愛媛県教育委員会 体育専科教員配置研究協力校(大町小) 2020年1月
研究会 指導助言 役割:助言・指導 愛媛県教育委員会 体育専科教員配置研究協力校アドバイザー派遣事業(大町小) 2019年12月
研究会 指導助言 役割:助言・指導 広島市立観音小学校 校内研修会(観音小) 2019年12月
研究会 指導助言 役割:助言・指導 愛媛県教育委員会 武道・ダンス授業づくり研究会(新居浜東中) 2019年12月
研究会 指導助言 役割:助言・指導 愛媛県教育委員会 体育専科教員配置研究協力校校アドバイザー派遣事業(天神小) 2019年12月
研修会 講師 役割:講師 福岡体育研究所 専門研修(断続研修)保健体育研修講座 2019年12月
研究会 指導助言 役割:助言・指導 伊予市立郡中小学校 郡中小学校授業研究会(郡中小) 2019年11月
研究会 指導助言 役割:助言・指導 愛媛県教育委員会 武道・ダンス授業づくり研究会WG(新居浜東中) 2019年11月
研究会 指導助言 役割:助言・指導 今治市教育委員会・上島町教育委員会 今治市・上島町教科等研究大会(岩城中) 2019年11月
研究会 指導助言 役割:助言・指導 愛媛県教育委員会 体育専科教員配置研究協力校アドバイザー派遣事業(小野小) 2019年11月
研究会 指導助言 役割:助言・指導 松山市立小野小学校 校内研修会(小野小) 2019年11月
研究会 指導助言 役割:助言・指導 愛媛県中学校体育連盟 愛媛県中学校体育連盟研究大会(重信中) 2019年11月
研究会 指導助言 役割:助言・指導 宇和島市教育委員会 宇和島市保健体育科研究委員会授業研究会(立間小) 2019年11月
研究会 指導助言 役割:助言・指導 中・四国小学校体育研究大会 中・四国小学校体育研究大会(徳島大会) 2019年11月
研究会 アドバイザー 愛媛県教育研究協議会 愛媛県教育研究大会(発表大会) 2019年11月
出張講義 役割:講師 新田青雲中等教育学校 出張講義 2019年11月
研究会 指導助言 役割:助言・指導 西条市教育委員会 西条市教科研修会(中川小) 2019年10月
研究会 指導助言 役割:助言・指導 愛媛県教育委員会 小学校体育専科教員による授業研究会(松陰小) 2019年10月
研究会 指導助言 役割:助言・指導 愛媛県教育委員会 体育専科教員配置研究協力校アドバイザー派遣事業(石井北小) 2019年10月
研究会 指導助言 役割:助言・指導 九州地区学校体育研究発表大会実行委員会 九州地区学校体育研究発表大会(上津小) 2019年10月
研究会 指導助言 役割:助言・指導 愛媛県教育委員会 小学校体育専科教員による授業研究会事前研究会(松陰小) 2019年10月
研究会 指導助言 役割:助言・指導 愛媛県教育委員会 武道・ダンス授業づくり研究会WG(新居浜東中) 2019年10月
研修会 講師 役割:講師 福岡体育研究所 専門研修(短期研修)講座:体育の授業づくり(中・高)(篠栗中) 2019年10月
研究会 指導助言 役割:助言・指導 行橋市小学校教育研修会 行橋市小学校教育研修会体育科班授業研修会(仲津小) 2019年9月
研究会 指導助言 役割:助言・指導 松山市立生石小学校 校内授業研究会(体育科)(生石小) 2019年9月
研究会 指導助言 役割:助言・指導 今治市教育委員会 養護教員研修会(鳥生小) 2019年9月
研究会 指導助言 役割:助言・指導 高知市教育委員会 高知市教育研究所研究協力校事業(十津小) 2019年9月
研究会 指導助言 役割:助言・指導 広島市立観音小学校 校内研修会(観音小) 2019年8月
研究会 指導助言 役割:助言・指導 松山市立小野小学校 校内研修会(小野小) 2019年8月
研修会 講師 役割:講師 愛媛県教育委員会 武道・ダンス等指導研修会 2019年8月
研究会 指導助言 役割:助言・指導 今治市教育委員会 養護教諭研修会 2019年8月
研修会 指導助言 役割:助言・指導 西条市教育委員会 西条市教科研修会 2019年8月
研修会 講師 役割:講師 鳥取県小学校体育研究会 鳥取県小学校体育研究会夏季一泊研修会 2019年8月
研修会 講師 役割:講師 呉市教育委員会 体力・運動能力向上コーディネーター実技研修会 2019年8月
研修会 講師 役割:講師 愛媛県小学校体育連盟 愛媛県小学校教員体育研修会 2019年8月
研修会 講師 役割:講師 福岡県体育研究所 専門研修(断続研修)保健体育研修講座 2019年8月
研修会 講師 役割:講師 長崎県教育庁体育保健課 指導力向上セミナーⅠ(体つくり運動系) 2019年7月
研究会 講師 役割:講師 香川県中学校体育研究会 香川県中学校体育研究会保健体育研究部会夏季研修会 2019年7月
研修会 講師 役割:講師 広島県教育委員会 学校スポーツ研修事業(陸上運動系指導実践講座) 2019年7月
教員免許状更新講習 役割:講師 愛媛大学 教員免許状更新講習 2019年7月
研究会 講話 役割:講師 愛媛県スポーツ・文化部 オリンピック・パラリンピック・ムーブメント全国展開事業地域セミナー 2019年7月
研修会 講師 役割:講師 松山市生石小学校 学校保健安全委員会講話(生石小) 2019年7月
研究会 指導助言 役割:助言・指導 今治市教育委員会 体育科学習研修会(大西小) 2019年7月
研究会 指導助言 役割:助言・指導 広島市立観音小学校 校内研修会(観音小) 2019年6月
研究会 指導助言 役割:助言・指導 東近江市立能登川南小学校 校内研究会 2019年5月
研修会 講師 役割:講師 西条市スポーツ推進委員協議会 西条市スポーツ推進委員講演会 2019年4月
体育科教育学研究 査読 役割:査読 日本体育科教育学会「体育科教育学研究」編集委員会 2024年2月
北関東体育学研究 査読 役割:査読 「北関東体育学研究」編集委員会 2023年10月
京都体育学研究 査読 役割:査読 「京都体育学研究」編集委員会 2023年2月 - 2023年5月
日本スポーツ教育学研究 査読 役割:査読 日本スポーツ教育学会 2022年5月 - 2022年8月
四国体育・スポーツ学会2021年度研究会 役割:企画立案・運営等 四国体育・スポーツ学会 2022年3月
四国体育・スポーツ学会誌 査読 役割:査読 四国体育・スポーツ学会 2021年12月
日本体育科教育学会誌 論文査読 役割:査読 日本体育科教育学会 2021年8月
日本教育大学協会研究集会愛媛大会 役割:企画立案・運営等 日本教育大学協会 2020年10月
2025年4月13日更新
2025年4月12日更新
Jグローバル
- Jグローバル最終確認日
- 2025/4/12 01:10
- 氏名(漢字)
- 日野 克博
- 氏名(フリガナ)
- ヒノ カツヒロ
- 氏名(英字)
- Hino Katsuhiro
- 所属機関
- 愛媛大学 教授
リサーチマップ
- researchmap最終確認日
- 2025/4/13 01:36
- 氏名(漢字)
- 日野 克博
- 氏名(フリガナ)
- ヒノ カツヒロ
- 氏名(英字)
- Hino Katsuhiro
- プロフィール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 登録日時
- 2011/8/16 00:00
- 更新日時
- 2025/2/25 20:13
- アバター画像URI
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ハンドル
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール(その他)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 携帯メール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 性別
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 没年月日
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属ID
- 0352004000
- 所属
- 愛媛大学
- 部署
- 教育学部
- 職名
- 教授
- 学位
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学位授与機関
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- URL
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 科研費研究者番号
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Google Analytics ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ORCID ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 最近のエントリー
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Read会員ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 経歴
- 受賞
- Misc
- 論文
- 講演・口頭発表等
- 書籍等出版物
- 研究キーワード
- 研究分野
- 所属学協会
- 担当経験のある科目
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他
- Works
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 特許
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学歴
- 委員歴
- 社会貢献活動
2025年4月12日更新
- 研究者番号
- 40304662
- 所属(現在)
- 2025/4/1 : 愛媛大学, 教育学部, 教授
- 所属(過去の研究課題
情報に基づく)*注記 - 2024/4/1 : 愛媛大学, 教育学部, 教授
2015/4/1 – 2018/4/1 : 愛媛大学, 教育学部, 准教授
2007/4/1 – 2009/4/1 : 愛媛大学, 教育学部, 准教授
2004/4/1 – 2006/4/1 : 愛媛大学, 教育学部, 助教授
2000/4/1 – 2003/4/1 : 愛媛大学, 教育学部, 講師
- 審査区分/研究分野
-
研究代表者以外
総合・新領域系 / 総合領域 / 健康・スポーツ科学 / 身体教育学
人文社会系 / 社会科学 / 教育学 / 教育学
複合領域 / 科学教育・教科教育学 / 教科教育
総合系 / 複合領域 / 健康・スポーツ科学 / 身体教育学
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
- キーワード
-
研究代表者以外
体育教師教育プログラム / 実践的指導力 / 教員養成 / 教育実習 / 技術的実践 / 反省的実践 / 模擬授業 / 反省 / 初任者研修 / 実践的知識 / 効果 / トライアンギュレート法 / 量的調査 / 質的調査 / カリキュラム改善 / ラーニング・ログ / 職能成長 / 効果測定 / 教科教育指導プログラム / 教育実習到達目標段階表 / 授業構想力段階表 / 授業展開力段階表 / 授業評価力段階表 / 教科教育プログラム / Student Teaching / Instructional Program for Method Courses / Achievement Table for Student Teaching / Lesson Planning / Lesson Doing / Lesson Evaluating / 実践的力量 / 出来事 / 体育授業に関する心配 / Physical Education Teacher Education Program / Practical Competences / Initial Teacher Education / School Experiences / Induction Program / Events / Concerns about Teaching of Physical education / Practical Knowledge / 教師間ネットワーク / 現職教員研修 / 単元構造図 / カリキュラム・マネジメント / アクション・リサーチ / 知識構造化 / アクティブ・ラーニング / 教員養成教育 / 現職教師教育 / アクテイィブラーニング / 教師ネットワーク / 体育科教育 / 教員自主研修 / 教師教育 / 体育教員養成 / 体育現職教師教育 / 広域連携ネットワーク / アクティブラーニング / 体育授業づくり / コンサルテーション / 授業の見通し / 体育授業 / つまづき / 見通し / 教師の困り感 / 教師の知識 / 授業づくり / よい体育授業 / コンサルテーションモデル / 手立てと方法の「見える化」 / 専門職の学習共同体 / 授業研究 / 研修