研究者を探す
畠山 友翔
愛媛大学
2025年4月18日更新

- 職名
- 助教
- 電話
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 電子メール
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 学歴
- 九州大学大学院 生物資源環境科学府 資源生物科学科 2013年4月 - 2016年9月
佐賀大学大学院 農学研究科 生物資源科学科 2011年4月 - 2013年3月 - 学位
- 博士(農学) ( 2016年9月 九州大学 )
修士(農学) ( 2013年3月 佐賀大学 ) - 職歴・経歴
- 愛媛大学 農学研究科 助教 2022年1月 - 現在
愛媛大学大学院 農学研究科 作物学研究室 日本学術振興会特別研究員-PD 2020年4月 - 2021年12月
国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 九州沖縄農業研究センター水田作研究領域水田栽培グループ 契約研究員 2016年10月 - 2020年3月
- 専門分野・研究分野
- ライフサイエンス / 植物分子、生理科学
環境・農学 / 作物生産科学
2025年4月18日更新
- 専門分野・研究分野
- ライフサイエンス / 植物分子、生理科学
環境・農学 / 作物生産科学 - 担当経験のある授業科目
- 2024年度後期 / 作物学総論
2024年度後期 / 農場実習Ⅱ
2024年度後期 / 作物保護学実験
2024年度後期 / 農業生産学概論
2024年度前期 / 作物学各論
2024年度前期 / 植物形態・生態学実験 - 指導経験
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月18日更新
- 専門分野・研究分野
- ライフサイエンス / 植物分子、生理科学
環境・農学 / 作物生産科学
- 研究テーマ
- ハダカムギ
水稲
CAM植物
透過型電子顕微鏡
植物ミトコンドリア
メタボロミクス
硝子率
高温不稔
C4植物
- 著書
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 論文
- Effects of prolonged graphene oxide treatment on biomass production and grain yield in hydroponically grown rice 査読 Yuto Hatakeyama, Takuya Araki, Kazuto Hatakeyama ACS Agricultural Science and Technology 4 ( 11 ) 2024年10月
原麦透過率を利用したハダカムギにおける非破壊硝子率判定法の検討 査読 畠山友翔, 原口晃輔, 松井菜奈, 荒木卓哉 日本作物学会紀事 92 ( 3 ) 2023年
Photosynthesis and leaf structure of F1 hybrids between Cymbidium ensifolium (C3) and C. bicolor subsp. pubescens (CAM). 査読 国際誌 Yoko Yamaga-Hatakeyama, Masamitsu Okutani, Yuto Hatakeyama, Takayuki Yabiku, Tomohisa Yukawa, Osamu Ueno Annals of botany 2022年12月
Dynamics and stabilization mechanism of mitochondrial cristae morphofunction associated with turgor-driven cardiolipin biosynthesis under salt stress conditions 査読 Keisuke Nakata, Yuto Hatakeyama, Rosa Erra-Balsells, Hiroshi Nonami, Hiroshi Wada Scientific Reports 12 ( 1 ) 2022年12月
Effects of growth temperature and nitrogen nutrition on expression of C3–C4 intermediate traits in Chenopodium album 査読 Jemin Oono, Yuto Hatakeyama, Takayuki Yabiku, Osamu Ueno Journal of Plant Research 135 ( 1 ) 15 - 27 2022年1月
Direct evidence for dynamics of cell heterogeneity in watercored apples: turgor-associated metabolic modifications and within-fruit water potential gradient unveiled by single-cell analyses 査読 Hiroshi Wada, Keisuke Nakata, Hiroshi Nonami, Rosa Erra-Balsells, Miho Tatsuki, Yuto Hatakeyama, Fukuyo Tanaka Horticulture Research 8 ( 1 ) 2021年12月
Endosperm cell size reduction caused by osmotic adjustment during nighttime warming in rice 査読 国際誌 Hiroshi Wada, Fang-Yu Chang, Yuto Hatakeyama, Rosa Erra-Balsells, Takuya Araki, Hiroshi Nakano, Hiroshi Nonami Scientific Reports 11 ( 1 ) 4447 - 4447 2021年12月
Metabolic coordination of rice seed development to nighttime warming: In-situ determination of cellular redox states using picolitre pressure-probe electrospray-ionization mass spectrometry 査読 Fang-Yu Chang, Yuto Hatakeyma, Hiroshi Nonami, Rosa Erra-Balsells, Takuya Araki, Hiroshi Nakano, Hiroshi Wada Environmental and Experimental Botany 188 104515 - 104515 2021年8月
On-site single pollen metabolomics reveals varietal differences in phosphatidylinositol synthesis under heat stress conditions in rice. 査読 国際誌 Hiroshi Wada, Yuto Hatakeyama, Taiken Nakashima, Hiroshi Nonami, Rosa Erra-Balsells, Makoto Hakata, Keisuke Nakata, Kenzo Hiraoka, Yayoi Onda, Hiroshi Nakano Scientific reports 10 ( 1 ) 2013 - 2013 2020年2月
Ray parenchymal cells contribute to lignification of tracheids in developing xylem of Norway spruce 査読 Blokhina O*, Laitinen T*, Hatakeyama Y*, Delhomme N, Paasela T, Zhao L, Street N, Wada H, Kärkönen A, Fagerstedt K, *These authors contributed equally to this work Plant Physiology 181 ( 4 ) 1552 - 1572 2019年12月
Transition from C3 to proto-Kranz to C3–C4 intermediate type in the genus Chenopodium (Chenopodiaceae) 査読 Yorimitsu Y, Kadosono A, Hatakeyama Y, Yabiku T, Ueno O Journal of Plant Research 2019年8月
Multiple strategies for heat adaptation to prevent chalkiness in the rice endosperm 査読 Hiroshi Wada, Yuto Hatakeyama, Yayoi Onda, Hiroshi Nonami, Taiken Nakashima, Rosa Erra-Balsells, Satoshi Morita, Kenzo Hiraoka, Fukuyo Tanaka, Hiroshi Nakano JOURNAL OF EXPERIMENTAL BOTANY 70 ( 4 ) 1299 - 1311 2019年2月
Evidence for preservation of vacuolar compartments during foehn-induced chalky ring formation of Oryza sativa L. 査読 Hatakeyama Y, Masumoto-Kubo C, Nonami H, Morita S, Hiraoka K, Onda Y, Nakashima T, Nakano H, Wada H Planta 248 ( 5 ) 1263 - 1275 2018年11月
Presence of chloroplasts in mestome sheath cells of the C3 Pooid grass Elymus isukushierisis 査読 Ueno O, Hatakeyama Y Plant Production Science 21 ( 4 ) 322 - 327 2018年8月
Intracellular position of mitochondria in mesophyll cells differs between C-3 and C-4 grasses 査読 Hatakeyama Y, Ueno O Journal of Plant Research 130 ( 5 ) 885 - 892 2017年9月
Intracellular position of mitochondria and chloroplasts in bundle sheath and mesophyll cells of C-3 grasses in relation to photorespiratory CO2 loss 査読 Hatakeyama Y, Ueno O Plant Production Science 19 ( 4 ) 540 - 551 2016年 - MISC
- Direct evidence for the contribution of ray cells to tracheid lignification in developing Norway spruce xylem Hatakeyama Y, Blokhina O, Fagerstedt K, Kärkönen A, Wada H The 5th Symposium of Biotechnology Applied to Lignocelluloses ( P66 ) 58 2018年8月
- 総説・解説
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 講演・発表
- ハダカムギにおける追肥量と穂への水噴霧処理が硝子率の品種間差異に与える影響 畠山友翔, 原口晃輔, 松井菜奈, 荒木卓哉 第253回日本作物学会講演会 2022年3月
Morphological characteristics of mealy and translucent endosperm cells of naked barley (Hordeum vulgare var. nudum) during the ripening stage Yuto Hatakeyama, Ryo Kotani, Yukina Sakamoto, Kosuke Haraguchi, Nana Matsui, Takuya Araki 10th Asian Crop Science Association Conference 2021年9月
開花期高温による不稔発生および抑制メカニズムの検討 -イネ73品種の比較- 山中 美里佳, 畠山 友翔, 荒木 卓哉 日本作物学会第258回講演会 2024年9月
茎数制限処理がハダカムギの硝子率およびその変異に及ぼす影響 小野 みいな, 寺本 尭生, 西森 杏奈, 畠山 友翔, 荒木 卓哉 日本作物学会第258回講演会 2024年9月
乾燥ストレスおよび再潅水が異なるイネ科NADP-ME型C4植物の光合成に関わる生理学特性に与える影響 畠山 友翔, Jannatul Ferdush, 今泉 恵里, 荒木 卓哉 日本作物学会第257回講演会 2024年3月
水分欠乏およびその後の灌水処理がハトムギにおける乾物生産および光合成関連形質に及ぼす影響 安田 光里, Jannatul Ferdush, 畠山 友翔, 荒木 卓哉 日本作物学会四国談話会第61回講演会 2024年11月
開花期高温がイネの不稔発生におよぼす影響とその品種間比較 山中 美里佳, 近藤 七葵, 畠山 友翔, 荒木 卓哉 日本作物学会四国談話会第61回講演会 2024年11月
イネにおける開花期高温による葯色の異なる穎花の発生-葯色の違いが稔実率と柱頭上花粉数,発芽花粉率へおよぼす影響- 山中 美里佳, 荒木 卓哉, 畠山 友翔 日本作物学会第257回講演会 2024年3月
晩播期に異なるタイミングで播種したハダカムギ品種「ハルヒメボシ」の乾物生産および収量 西森 杏奈, 小野 みいな, 鳥生 快, 額田 遥斗, 南場 大輝, 畠山 友翔, 荒木 卓哉 日本作物学会四国談話会第61回講演会 2024年11月
成熟期前の穂への散水処理および降雨がハダカムギの硝子率に与える影響 南場 大輝, 原口 晃輔, 松井 奈菜, 小野 みいな, 西森 杏奈, 三宅 真輝, 鳥生 快, 額田 遥斗, 畠山 友翔, 荒木 卓哉 日本作物学会四国談話会第61回講演会 2024年11月
茎数制限がハダカムギ品種「ハルヒメボシ」の乾物生産,収量および品質に及ぼす影響 小野 みいな, 原口 晃輔, 松井 菜奈, 三宅 真輝, 西森 杏奈, 南場 大輝, 鳥生 快, 額田 遥斗, 畠山 友翔, 荒木 卓哉 日本作物学会四国談話会第61回講演会 2024年11月
実肥施用が遅まきしたハダカムギ品種「ハルヒメボシ」の収量および品質に及ぼす影響 鳥生 快, 西森 杏奈, 小野 みいな, 南場 大輝, 額田 遥斗, 畠山 友翔, 荒木 卓哉 日本作物学会四国談話会第61回講演会 2024年11月
ハトムギにおける短期間の水ストレスに対する乾物生産および光合成関連形質の反応 Jannatul Ferdush, 今泉 恵里, 畠山 友翔, 荒木 卓哉 日本作物学会第258回講演会 2024年9月
光学顕微鏡を用いたハダカムギの硝子質胚乳形成に関する定量解析 原口 晃輔, 松井 菜奈, 畠山 友翔, 荒木 卓哉 第254回日本作物学会講演会 2022年9月
開花期高温によるイネ不稔発生の品種間差異 飯田裕人, 小南司, 畠山友翔, 荒木卓哉 日本作物学会四国支部第59回講演会 2022年11月
遅播きしたハダカムギ「ハルヒメボシ」の分げつ構成に着目した乾物生産および収量構成要因の解析 松井 菜奈, 原口 晃輔, 畠山 友翔, 荒木 卓哉 第254回日本作物学会講演会 2022年9月
茎数制限がハダカムギ品種「ハルヒメボシ」の硝子率に及ぼす影響 寺本尭生, 原口晃輔, 松井菜奈, 岡田健汰, 畠山友翔, 荒木卓哉 日本作物学会四国支部第59回講演会 2022年11月
ハダカムギ子実の浸水処理が硝子率に及ぼす影響 原口晃輔, 松井菜奈, 寺本堯生, 岡田健汰, 畠山友翔, 荒木卓哉 日本作物学会四国支部第59回講演会 2022年11月
次世代2次元材料「酸化グラフェン」の稲作への応用は可能か? 酸化グラフェンがイネの乾物生産および収量へ与える影響 畠山 友翔, 畠山 一翔, 小南 司, 荒木 卓哉 第255回日本作物学会講演会 2023年3月
イネ低易消化タンパク質品種「媛育83号」における窒素追肥時期の違いが収量および玄米の易消化ならびに難消化タンパク質含有率に及ぼす影響 小南 司, 飯田 裕人, 畠山 友翔, 水口 聡, 荒木 卓哉 第255回日本作物学会講演会 2023年3月
低硝子率ハダカムギ品種「ハルヒメボシ」における開花日の違いが硝子率の変異に及ぼす影響 原口 晃輔, 松井 菜奈, 畠山 友翔, 荒木 卓哉 第253回日本作物学会講演会 2022年3月
異なる栽植密度で栽培したハトムギの乾物生産,収量および収量構成要素に関する品種間比較 井畑善心, 本田望, 畠山友翔, 木卓哉, 高田明子 日本作物学会四国支部第58回講演会 2021年11月
穂肥窒素施用がハトムギの乾物生産,収量および収量構成要素に及ぼす影響 本田望, 井畑善心, 畠山友翔, 荒木卓哉, 高田明子 日本作物学会四国支部第58回講演会 2021年11月
栽植密度と窒素施肥水準がハトムギ品 種「つやかぜ」の乾物重,収量および 収量構成要素に及ぼす影響 宮城島諒, 井畑善心, 畠山友翔, 荒木卓哉 日本作物学会四国談話会第60回講演会 2023年11月
栽植密度がハトムギ品種「つやかぜ」 の乾物重,収量および収量構成要素に 及ぼす影響 井畑善心, 宮城島諒, 畠山友翔, 荒木卓哉 日本作物学会四国談話会第60回講演会 2023年11月
登熟期の気象条件と子実含水率の違いが異なるタイミングで播種したハダカ ムギの硝子率に及ぼす影響 三宅真輝, 原口晃輔, 小野みいな, 松井菜奈, 西森杏奈, 畠山友翔, 荒木卓哉 日本作物学会四国談話会第60回講演会 2023年11月
ハダカムギにおける粉状質および硝子質胚乳の形成と登熟期のタンパク質蓄積との関係 原口晃輔, 三宅真輝, 小野みいな, 松井菜奈, 西森杏奈, 畠山友翔, 荒木卓哉 日本作物学会四国談話会第60回講演会 2023年11月
晩播期に異なるタイミングで播種したハダカムギ品種「ハルヒメボシ」の乾 物生産,分げつ構成および収量 西森杏奈, 松井菜奈, 三宅真輝, 原口晃輔, 小野みいな, 畠山友翔, 荒木卓哉 日本作物学会四国談話会第60回講演会 2023年11月
ハダカムギにおける種々の茎数制限が開花期間と硝子率に及ぼす影響 小野みいな, 原口晃輔, 松井菜奈, 三宅真輝, 西森杏奈, 畠山友翔, 荒木卓哉 日本作物学会四国談話会第60回講演会 2023年11月
ハダカムギ品種「ハルヒメボシ」における鞘葉分げつの出現特性の解析 松井菜奈, 西森杏奈, 小野みいな, 三宅真輝, 原口晃輔, 畠山友翔, 荒木卓哉 日本作物学会四国談話会第60回講演会 2023年11月
実肥施用が遅まきしたハダカムギ品種ハルヒメボシの分げつ構成,収量および収量構成要素に及ぼす影響 松井 菜奈, 原口 晃輔, 畠山 友翔, 荒木 卓哉 第256回日本作物学会講演会 2023年9月
登熟後期の降雨および子実含水率がハダカムギの硝子質粒発生に及ぼす影響 原口 晃輔, 松井 菜奈, 畠山 友翔, 荒木 卓哉 第256回日本作物学会講演会 2023年9月
登熟後期の雨除け処理および水噴霧処理がハダカムギの硝子率に及ぼす影響 原口 晃輔, 松井 菜奈, 畠山 友翔, 荒木 卓哉 第255回日本作物学会講演会 2023年3月
光呼吸酵素の免疫組織化学染色によるイネ科C3植物葉におけるミトコンドリアの光学顕微鏡観察 畠山友翔, 上野修 第238回日本作物学会講演会 2014年9月
リンゴ酸酵素(ME)型CAM植物に属するDendrobium phalaenopsis var. Brana pinkおよびCrassula argenteaにおけるミトコンドリア電子伝達特性の比較とピルビン酸正リン酸ジキナーゼ(PPDK)の局在位置による電子伝達系制御の可能性 畠山友翔, 上野修, 野瀬昭博 第236回日本作物学会講演会 2013年9月
葉肉細胞におけるミトコンドリアの細胞内配置はC3植物とC4植物で異なる 畠山友翔, 上野修 第242回日本作物学会講演会 2016年9月
高等植物における光合成代謝機構の多様性とミトコンドリア呼吸特性の関わり 畠山友翔, 上野修 日本地衣学会第14回大会、一般公開シンポジウム3 2015年9月
Development of the on-site live cell metabolomics performable in controlled environment 国際会議 Wada H, Nonami H, Tanaka K, Nakashima T, Hatakeyama Y, Nakano H, Onda Y, Hiraoka K, Hakata M, Morita S Society for Experimental Biology 2017 Annual Meeting 2017年7月
Nitrogen application reverses heat-induced rice chalkiness: Evidence for organelle rearrangement due to the recovery of protein synthesis in endosperm cells 国際会議 Hatakeyama Y, Onda Y, Nonami H, Nakashima T, Nakano H, Erra-Balsells R, Hiraoka K, Wada H Society for Experimental Biology 2017 Annual Meeting 2017年7月
Direct evidence for the contribution of ray cells to tracheid lignification in developing Norway spruce xylem 国際会議 Hatakeyama Y, Blokhina O, Fagerstedt K, Kärkönen A, Wada H The 5th Symposium of Biotechnology Applied to Lignocelluloses 2018年8月
高温登熟環境下での背白粒発生及び窒素施用による品質改善機構の品種間差異 畠山友翔, 中野洋, 恩田弥生, 野並浩, Rosa Erra-Balsells, 中島大賢, 平岡賢三, 和田博史 第245回日本作物学会講演会 2018年3月
異なる播種量および窒素施肥体系が遅まきしたハダカムギ品種ハルヒメボシの分げつ構成および乾物生産におよぼす影響 松井菜奈, 原口晃輔, 畠山友翔, 畠山友翔, 荒木卓哉 日本作物学会四国支部会報(Web) 2021年11月
NAD-ME型C4植物キビにおけるC4代謝とミトコンドリア電子伝達系の関係 畠山友翔, 上野修 第56日本植物生理学会年会 2015年3月
光呼吸によるCO2ロスとの関連から見たイネ科C3植物葉におけるミトコンドリアの細胞内配置 畠山友翔, 上野修 第239回日本作物学会講演会 2015年3月
イネ科C3植物におけるミトコンドリア細胞内配置の電子顕微鏡観察~光呼吸によるCO2ロスとの関連から~ 畠山友翔, 上野修 第240回日本作物学会講演会 2015年9月
- 研究会・報告書
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 特許
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 作品
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 補助金・競争的資金
- 加水処理による低硝子率ハダカムギ生産技術の検討と硝子率低下メカニズムの解明 2022年4月 - 2025年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究 若手研究 畠山 友翔
細胞メタボロミクス解析を用いたイネの高温不稔抑制メカニズムの解明 2020年4月 - 2023年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 特別研究員奨励費 畠山 友翔
- その他
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月18日更新
- 専門分野・研究分野
- ライフサイエンス / 植物分子、生理科学
環境・農学 / 作物生産科学 - 所属学会・所属協会
- Society of Experimental Biology 2016年6月 - 現在
日本作物学会 2011年6月 - 現在 - 委員歴・役員歴
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 受賞
- 日本作物学会優秀発表賞 2018年3月 日本作物学会 高温登熟環境下での背白粒発生及び窒素施用による品質改善機構の品種間差異
日本作物学会優秀発表賞 2016年9月 日本作物学会 葉肉細胞におけるミトコンドリアの細胞内配置はC3植物とC4植物で異なる
日本作物学会優秀発表賞 2015年3月 日本作物学会 光呼吸によるCO2ロスとの関連から見たイネ科C3植物葉におけるミトコンドリアの細胞内配置
日本作物学会優秀発表賞 2014年9月 日本作物学会 光呼吸酵素の免疫組織化学染色によるイネ科C3植物葉におけるミトコンドリアの光学顕微鏡観察
日本作物学会優秀発表賞 2014年3月 日本作物学会 キビ(NAD-ME型C4)葉のミトコンドリアにおける脱炭酸と呼吸との関係
日本作物学会優秀発表賞 2013年9月 日本作物学会 リンゴ酸酵素(ME)型CAM植物に属するDendrobium phalaenopsis var. Brana pink および Crassula argenteaにおけるミトコンドリア電子伝達特性の比較とピルビン酸正リン酸ジキナーゼ(PPDK)の局在位置による電子伝達系制御の可能性 - 活動
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月13日更新
2025年4月12日更新
Jグローバル
- Jグローバル最終確認日
- 2025/4/12 01:09
- 氏名(漢字)
- 畠山 友翔
- 氏名(フリガナ)
- ハタケヤマ ユウト
- 氏名(英字)
- Hatakeyama Yuto
- 所属機関
- 愛媛大学 助教
リサーチマップ
- researchmap最終確認日
- 2025/4/13 01:34
- 氏名(漢字)
- 畠山 友翔
- 氏名(フリガナ)
- ハタケヤマ ユウト
- 氏名(英字)
- Hatakeyama Yuto
- プロフィール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 登録日時
- 2019/5/13 21:29
- 更新日時
- 2025/1/5 20:03
- アバター画像URI
- https://researchmap.jp/31509102/avatar.jpg
- ハンドル
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール(その他)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 携帯メール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 性別
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 没年月日
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属ID
- 0352027000
- 所属
- 愛媛大学
- 部署
- 農学研究科
- 職名
- 助教
- 学位
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学位授与機関
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- URL
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 科研費研究者番号
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Google Analytics ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ORCID ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 最近のエントリー
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Read会員ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 経歴
- 受賞
- Misc
- 論文
- 講演・口頭発表等
- 書籍等出版物
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 研究キーワード
- 研究分野
- 所属学協会
- 担当経験のある科目
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Works
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 特許
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学歴
- 委員歴
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 社会貢献活動
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
2025年4月12日更新
- 研究者番号
- 20826573
- 所属(現在)
- 2025/4/1 : 愛媛大学, 農学研究科, 助教
- 所属(過去の研究課題
情報に基づく)*注記 - 2022/4/1 – 2023/4/1 : 愛媛大学, 農学研究科, 助教
- 審査区分/研究分野
-
研究代表者
小区分39020:作物生産科学関連
- キーワード
-
研究代表者
ハダカムギ / 硝子率 / 加水処理 / タンパク質顆粒 / 施肥体系 / 降雨
研究課題
研究成果
共同研究者
注目研究はありません。