研究者を探す
新田 将之
愛媛大学
2025年4月18日更新

- 職名
- 准教授
- 電話
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 電子メール
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 学歴
- 東京農工大学 連合農学研究科 農業環境工学専攻 2016年4月 - 2019年3月
ミュンヘン工科大学大学院 School of Life Sciences Weihenstephan Sustainable Resource Management 2012年10月 - 2015年3月
ミュンヘン工科大学 2011年10月 - 2012年9月
東京農工大学 農学府 農業環境工学専攻 2011年4月 - 2012年9月
東京農工大学 農学部 地域生態システム学科 2007年4月 - 2011年3月 - 学位
- 修士(理学) ( ミュンヘン工科大学 )
博士(農学) ( 東京農工大学 ) - 職歴・経歴
- 愛媛大学 大学院農学研究科 生物環境学専攻 准教授 2024年9月 - 現在
新潟大学 大学院自然科学研究科 准教授 2024年1月 - 2024年8月
新潟大学 佐渡自然共生科学センター 准教授 2023年4月 - 2024年8月
新潟大学 農学部 准教授 2023年4月 - 2024年8月
東洋大学 理工学部 都市環境デザイン学科 助教 2019年4月 - 2023年3月
八千代エンジニヤリング(株) 国際事業本部水資源部 2015年4月 - 2019年3月
- 専門分野・研究分野
- 環境・農学 / ランドスケープ科学 / 景観計画、文化的景観、参加型まちづくり
社会基盤(土木・建築・防災) / 土木環境システム / 環境保全、モニタリング
環境・農学 / 地域環境工学、農村計画学 / 農村計画、地域環境、農地整備
2025年4月18日更新
- 専門分野・研究分野
- 環境・農学 / ランドスケープ科学 / 景観計画、文化的景観、参加型まちづくり
社会基盤(土木・建築・防災) / 土木環境システム / 環境保全、モニタリング
環境・農学 / 地域環境工学、農村計画学 / 農村計画、地域環境、農地整備 - 担当経験のある授業科目
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 指導経験
- 地域設計・計画演習 2024年9月 - 現在 機関名:愛媛大学
農村計画学I 2024年9月 - 現在 機関名:愛媛大学
トキをシンボルとした自然再生 2023年4月 - 2024年8月 機関名:新潟大学
里地里山再生学 2023年4月 - 2024年8月 機関名:新潟大学
朱鷺・自然再生フィールドワーク 2023年4月 - 2024年8月 機関名:新潟大学
生態系を知る 2023年4月 - 2024年8月 機関名:新潟大学
自然再生学実習 2023年4月 - 2024年8月 機関名:新潟大学
都市環境実験 2021年4月 - 2023年3月 機関名:東洋大学
水理土質実験 2021年4月 - 2023年3月 機関名:東洋大学
都市経営コース演習 2019年4月 - 2023年3月 機関名:東洋大学
都市環境デザイン学演習 2019年4月 - 2023年3月 機関名:東洋大学
測量学基礎実習 2019年4月 - 2021年3月 機関名:東洋大学
図形処理 2019年4月 - 2021年3月 機関名:東洋大学
地域資源論(2回分、外部講師) 機関名:早稲田大学
2025年4月18日更新
- 専門分野・研究分野
- 環境・農学 / ランドスケープ科学 / 景観計画、文化的景観、参加型まちづくり
社会基盤(土木・建築・防災) / 土木環境システム / 環境保全、モニタリング
環境・農学 / 地域環境工学、農村計画学 / 農村計画、地域環境、農地整備
- 研究テーマ
- 住民参加
環境評価
地域づくり
農村計画
親水空間計画
里地里山
地域資源管理
水利用
- 著書
- シリーズ〈水辺に暮らすSDGs〉 1 水辺を知る-湿地と地球・地域- 日本湿地学会監修( 担当: 分担執筆 範囲: 「4.2.3 中小河川における子どもの親水利用とコミュニティ形成」pp.88-91) 朝倉書店 2023年4月 ( ISBN:9784254185515 )
- 論文
- 住民参加型川づくり実施区間における年齢層別にみた親水利用の特徴と環境要因 査読 新田将之, 青木宗之 河川技術論文集 30 65 - 70 2024年6月
丘陵地域におけるため池に対する担い手評価構造の世代間比較分析 査読 新田将之, 伊藤海音, 廣瀬裕一, 二宮仁志 農業農村工学会論文集 92 ( 1 ) I_51 - I_63 2024年6月
世代継承に向けた住民主導型地域づくりの長期展開プロセスにみる試論の検証: 地域づくりの仕組みの構成要素の導出を足掛かりとして 査読 新田将之, 中島正裕 農村計画学会論文集 14 ( 1 ) 34 - 46 2024年3月
Assessing River Environments for Aquatic Habitats and Recreational Use 査読 Masayuki NITTA, Muneyuki AOKI, Mitsuru OHIRA Proceedings of the 40th IAHR World Congress 40 3096 - 3104 2023年11月
Habitat Evaluation of Agricultural Waterways where Environmental Improvement was Practiced for Recreation 査読 Masayuki Nitta, Mitsuru Ohira, Muneyuki Aoki, Masahiro Nakajima International Journal of Environmental and Rural Development 14 ( 1 ) 153 - 162 2023年10月
Social Characteristics and Sustainability of Residents-led Biological Monitoring in Japanese Agricultural Landscapes 査読 Masayuki Nitta, Naohisa Nakashima, Mitsuru Ohira, Muneyuki Aoki International Journal of Environmental and Rural Development 13 ( 2 ) 19 - 25 2022年12月
評価構造モデルを用いた農業水路に対する選好性の決定要因の定量的分析 査読 廣瀬 裕一, 中島 正裕, 新田 将之 農業農村工学会論文集 90 ( 2 ) I_291 - I_297 2022年11月
A Novel Roughness and Flow Pattern for Steep Stream-Type Fishways: Preliminary Insights 査読 Muneyuki Aoki, Masayuki Nitta, Tomoaki Funakoshi, Taisei Sato Water 14 ( 16 ) 2540 - 2540 2022年8月
The Dynamics of Social Interactions of Children Playing around Rural Rivers in Japan 査読 Masayuki Nitta, Yoshiki Kuwabara, Masahiro Nakajima International Journal of Environmental and Rural Development 13 ( 1 ) 46 - 55 2022年6月
急勾配な水路式魚道における粗度配置の工夫とウグイの遡上行動について 査読 青木宗之, 佐藤大誠, 船越智瑛, 新田将之 土木学会論文集G(環境) 78 ( 2 ) 61 - 70 2022年4月
農村グリーンインフラの実用化に向けた環境整備水路網の多面的機能評価に関する研究 新田将之 工業技術 44 36 - 38 2022年2月
農業水路に対する住民の選好性・非選好性の評価を決定する要因に関する研究 査読 廣瀬 裕一, 中島 正裕, 新田 将之 農業農村工学会論文集 90 ( 1 ) II_65 - II_75 2022年1月
農業水利施設高度利用事業の導入を契機とした住民主導型まちづくりの世代交代に関する研究―滋賀県甲良町における「せせらぎ遊園のまちづくり」30年後の検証― 査読 小野満 陽光, 中島 正裕, 新田 将之 農村計画学会誌 39 ( Special_Issue ) 210 - 221 2020年11月
水環境整備の実施後30年が経過した農村地域における子どもの水遊びを支える水路環境に関する研究 査読 新田 将之, 藤森 拓人, 中島 正裕, 大平 充 農村計画学会誌 38 ( 3 ) 379 - 389 2019年12月
地域の空間的・社会的条件からみた子どもの川遊びに関する研究 新田将之 東京農工大学 学位論文 博士(農学) 2019年3月
農業水利環境ストックの創造的管理に向けた維持管理システムの経年的変化に関する研究 : 滋賀県犬上郡甲良町北落地区を事例として 査読 新田 将之, 中島 正裕, 宮川 侑樹, 岩本 淳 農村計画学会誌 37 ( 論文特集 ) 230 - 236 2018年11月
組織面からみた農業水利環境ストックの継続的な維持管理の要因と課題 査読 新田 将之, 中島 正裕, 岩本 淳 環境情報科学論文集 32 ( 0 ) 245 - 250 2018年
子どもの多様な川遊びの安全性を支える地域の社会的仕組み:岐阜県郡上市八幡地区,長良川上流域を事例として 査読 新田 将之, 中島 正裕, 千賀 裕太郎 農村計画学会誌 36 ( 論文特集 ) 350 - 355 2017年 - MISC
- Reconstruction of a system for using and managing agricultural irrigation water stock through "critical succession" Masahiro Nakajima, Masayuki Nitta Impact 2020 ( 6 ) 9 - 11 2020年11月
- 総説・解説
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 講演・発表
- ため池の固有性を考慮した将来ビジョンの意思決定支援手法に関する実践的研究 伊藤海音, 新田将之 令和5年度土木学会全国大会 2023年9月
丘陵地域の小規模ため池に対する住民の評価構造 伊藤海音, 新田将之, 廣瀬裕一 2022年度農業農村工学会大会講演会(石川県地場産業振興センター) 2022年8月
粗石が堆積した階段式魚道の流れとウグイの遡上行動 横田星二, 南村友大, 桑野理於, 新田将之, 青木宗之 土木学会関東支部第48回技術研究発表会 2021年3月
「親水性」と「魚類生息環境」の統合的な河川環境評価に向けた課題 新田将之, 小池隼人, 青木宗之 応用生態工学会2020年度Web研究発表会 2020年12月
農業水利施設高度利用事業の先行実施水路網における水生生物の生息環境評価 清水悠太, 新田将之, 青木宗之, 高山 祥 土木学会関東支部第48回技術研究発表会 2021年3月
越流状態の角柱群周辺の流れとウグイの遊泳行動について 細川真央, 村松里穂, 新田将之, 青木宗之, 明間大輝 土木学会関東支部第48回技術研究発表会 2021年3月 2021年3月
1/10勾配の水路式魚道に設置した粗度群がウグイの遡上に与える影響について 佐藤大誠, 中村理希, 椎名 慧, 新田将之, 青木宗之 土木学会全国大会第76回年次学術講演会 2021年3月
住民参画による河川整備区域における利用者の利用行動分析 宮崎剛史, 新田将之, 青木宗之 土木学会関東支部第48回技術研究発表会 2021年3月
30年後の農村の姿:地域の現状整理とパンデミックをふまえて 新田将之 農業農村工学会全国大会 講演要旨集 pp.730-731 2021年9月
都市河川の落差工に簡易魚道を設置する試み 椎名 慧, 佐藤大誠, 横田星二, 新田将之, 青木宗之 土木学会全国大会第76回年次学術講演会 2021年9月
栃木県の水田水域における住民による生き物調査の特徴と採捕生物の関係性 新田将之, 青木宗之, 中島直久, 大平 充 応用生態工学会第24回全国大会(札幌大会) 2021年9月
The characteristics of biological monitoring by residents in agricultural landscapes in Japan Masayuki Nitta, Naohisa Nakashima, Mitsuru Ohira, Muneyuki Aoki The 13th International Conference on Environmental and Rural Development 2022年3月
小規模排水路の落差部における水生生物の縦断的移動の連続性確保に向けた工夫 佐藤大誠, 椎名 慧, 新田将之, 皆川明子, 青木宗之 応用生態工学会第24回全国大会(札幌大会) 2021年9月
Evaluating aquatic habitats of an agricultural waterway network improved for recreational use of local residents Masayuki Nitta, Mitsuru Ohira, Muneyuki Aoki, Masahiro Nakajima The 13th International Conference on Environmental and Rural Development 2022年3月
Assessing River Environments for Aquatic Habitats and Recreational Use Masayuki Nitta, Muneyuki Aoki, Mitsuru Ohira 40th IAHR World Congress 2023年8月
住民が策定した集落計画書のテキスト分析 による住民主導型地域計画マネジメントの課題 新田将之 農村計画学会2022年度秋期大会学術研究発表会 2022年12月
季節変化に着目した都市中小河川の水辺利用に関する研究 中村元紀, 新田将之 令和5年度土木学会全国大会 2023年9月
関係人口を巻き込んだ地域づくり活動にみる担い手のモチベーション構造 栗林悠莉, 新田将之, 二宮仁志 令和5年度土木学会全国大会 2023年9月
農村水辺空間における住民の管理活動と子どもの親水利用に関する一連の研究 招待 新田将之 農村計画学会2023年度秋期大会 2023年12月
カエル好きの外からみたカエル 2023佐渡自然共生科学センターシンポジウム 2023年10月
子どもの川遊び行動の実態と河川構造-岐阜県郡上八幡長良川上流域を事例として- 新田将之, 中島正裕, 千賀裕太郎 農村計画学会2016年度春期大会学術研究発表会 2016年4月 農村計画学会
子どもの多様な川遊びの安全性を支える地域の社会的仕組み―岐阜県郡上市八幡,長良川上流域を事例として― 招待 新田将之, 中島正裕, 千賀裕太郎 農村計画学会2017年度秋期大会学術研究発表会 2017年11月 農村計画学会
子どもの多様な川遊びの安全性を支える地域の社会構造に関する考察 新田将之, 中島正裕 平成29年度農業農村工学会大会講演会 2017年8月 農業農村工学会
農業水利環境ストックの創造的管理に向けた維持管理システムの経年的評価 -滋賀県犬上郡甲良町北落地区を事例として- 新田将之, 宮川侑樹, 中島正裕, 岩本淳 農村計画学会2018年度春期大会学術研究発表会 2018年4月 農村計画学会
農村地域における高齢者の「交流の場」が有する特性と機能の評価-長野県諏訪郡富士見町を事例として- 大内彩生, 新田将之, 中島正裕 農村計画学会2018年度春期大会学術研究発表会 2018年4月 農村計画学会
Social Characteristics of Children’s River Use as Play Places -Towards Sustainability of Rural Child-Friendly Communities- Masayuki NITTA, Masahiro NAKAJIMA, Yoshiki KUWABARA, Yutaro SENGA The 6th INTERNATIONAL CONFERENCE of ASIAN RURAL SOCIOLOGY ASSOCIATION 2018年8月 ASIAN RURAL SOCIOLOGY ASSOCIATION
町が守り育んできた水辺環境の「魅力」:地域の担い手はどう育つのか? 招待 甲良町まちづくりフォーラム 2018年5月
農業水利環境ストックの継続的な維持管理を支えてきた組織特性の分析 -滋賀県犬上郡甲良町北落地区を事例として- 新田将之, 宮川侑樹, 中島正裕, 岩本淳 平成30年度農業農村工学会大会講演会 2018年9月 農業農村工学会
How Can Children Play with Water? Planning Theory of Child-Friendly Waterfront Creation in Rural Areas 新田将之 日本生物環境工学会自由集会 2018年9月
農業水利環境ストックの創造的管理に向けた維持管理システムの経年的変化に関する研究-滋賀県犬上郡甲良町北落地区を事例として- 招待 新田将之, 中島正裕, 宮川侑樹, 岩本淳 農村計画学会2018年度秋期大会学術研究発表会 2018年12月 農村計画学会
住民参画で整備された農業水路への選好性・非選好性の評価構造の特徴-事業完工後役20年経過した水路に着目して― 廣瀬裕一, 中島正裕, 新田将之 農村計画学会2019年度春期大会学術研究発表会 2019年4月 農村計画学会
グリーン・ツーリズムの持続性確保に向けた課題構造の整理と検証―観光・農業・集落活動の主体間連携に向けた意識醸成― 小松雅明, 二宮沙絵, 中島正裕, 新田将之 農村計画学会2019年度春期大会学術研究発表会 2019年4月 農村計画学会
住民参画で整備された農業水路の維持管理作業への住民の参加理由 廣瀬裕一, 中島正裕, 新田将之 2019年度農業農村工学会大会講演会 2019年9月
子どもの水辺遊びを支える農業用水路が有する環境特性―滋賀県犬上郡甲良町を事例として― 藤森拓人, 新田将之, 中島正裕, 大平充 農村計画学会2019年度春期大会学術研究発表会 2019年4月 農村計画学会
社会的条件の差異に着目した子どもの水辺遊びの集落間比較 新田将之 農村計画学会2019年秋期大会特別セッション 2019年12月 農村計画学会
河川における潜在的な親水機能を考慮した環境評価手法の検討―荒川水系小畔川中流部を対象として― 新田将之, 萱野涼, 金子匠, 青木宗之 応用生態工学会第23回全国大会 2019年9月 応用生態工学会
ため池の水生植物と管理・利用状況の関係性に関する研究―兵庫県明石市・加西市を事例に― 高橋諄, 中島正裕, 新田将之, 柴崎浩平, 外山史也, 赤坂宗光 農村計画学会2020年度春期大会学術研究発表会 2020年4月
児童の水辺利用を想定した小畔川中流部水域内の親水機能評価に関する検討 新田将之, 青木宗之 第47回土木学会関東支部技術研究発表会 2020年3月 土木学会関東支部
農業水利環境ストックの維持管理に対する担い手の意識分析 小野満陽光, 中島正裕, 新田将之 農業農村工学会全国大会講演要旨集 pp.165-166 2020年8月
静水環境下における河床材料に対するウグイの選好性 新田 将之, 阿部 憲, 金子 昌平, 青木 宗之 令和2年度土木学会全国大会第75回年次学術講演会 2020年9月
天水を利用した伝統的な農業水利システムの継承に向けた実践的課題 新田将之, 伊藤海音 環境科学会2024年会 2024年9月
住民参画で整備された農業水路に対する選好性評価の決定要因 廣瀬裕一, 中島正裕, 新田将之 2020年度農業農村工学会大会講演会 2020年8月
- 研究会・報告書
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 特許
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 作品
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 補助金・競争的資金
- 次世代型地域資源管理システムの意思決定支援手法の構築:継承と連携に着目して 2024年4月 - 2028年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 中島正裕, 九鬼康彰, 廣瀬裕一, 桒原良樹, 新田将之
絶滅危惧水生生物が生息する湧水小河川の環境保全に関する市民科学的研究―管理と運営に着目して 2024年4月 - 2026年3月 公益財団法人 河川財団 河川基金助成事業 新田 将之, 大平 充
里山水域ネットワークの多面的機能保全に資する分散型マネジメン トの社会実装研究 2023年10月 - 2024年9月 公益財団法人クリタ 水・環境科学振興財団 国内研究助成 新田 将之
水環境整備の先進地域間比較による中長期的な担い手育成方法の解明 2023年4月 - 2027年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究 新田 将之
小規模ため池の多機能性と固有性を考慮した保全施策の意思決定支援手法 2023年4月 - 2024年3月 農業農村工学会 研究グループ助成 新田 将之, 伊藤 海音, 中島 直久, 東口阿希子
水域ネットワークの多面的機能向上と管理負担軽減に関する社会実装研究 2020年4月 - 2021年3月 東洋大学理工学部 2020年度理工学部長施策研究 新田将之
住民主導の地区計画の理論化完成に向けたマネジメントサイクルの実態解明 2019年4月 - 2024年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 九鬼 康彰, 内川 義行, 田村 孝浩, 中島 正裕, 新田 将之
人口減少時代の多様性保全計画:保全される生物と保全する人間に注目した枠組みの構築 2019年4月 - 2022年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 赤坂 宗光, 新田 将之, 角谷 拓, 内田 圭, 郭 威, 中島 正裕, 曽我 昌史
多面的機能支払制度を事例とした住民団体の取組み変化と水田の生物多様性変化との関係分析 2019年4月 - 2020年3月 農業農村工学会 2019年度「研究グループ」助成 中島直久, 新田 将之, 大平充
「批判的継承」による農業水利環境ストックの利用・管理システム再構築 2018年4月 - 2022年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 中島 正裕, 角道 弘文, 廣瀬 裕一, 皆川 明子, 新田 将之
農業水利環境スペースを活用した子ども交流プレイスの創発手法の構築 2018年4月 - 2019年3月 農業農村工学会 平成30年度農村計画に関する若手研究グループへの助成 新田 将之
住民参加型の水環境整備が実施された水辺空間の維持管理の持続性の検証 2017年4月 - 2018年3月 農業農村工学会 平成29年度研究グループ助成 新田 将之
- その他
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月18日更新
- 専門分野・研究分野
- 環境・農学 / ランドスケープ科学 / 景観計画、文化的景観、参加型まちづくり
社会基盤(土木・建築・防災) / 土木環境システム / 環境保全、モニタリング
環境・農学 / 地域環境工学、農村計画学 / 農村計画、地域環境、農地整備 - 所属学会・所属協会
- 土木学会
農村計画学会
農業農村工学会
International Association for Hydro-Environment Engineering and Research
応用生態工学会 - 委員歴・役員歴
- 農業農村工学会農村計画研究部会 代表幹事 2023年8月 - 2025年3月
比企丘陵農業遺産推進協議会 会員 2020年12月
農村計画学会 第20期 学術研究委員会 委員 2020年4月 - 2022年4月
農村計画学会 2020年度春期大会学術研究発表会大会実行委員 2020年4月 - 2021年3月 - 受賞
- 奨励賞(論文) 2023年4月 農村計画学会 農村水辺空間における住民の管理活動と子どもの親水利用に関する一連の研究 新田将之
2019年度東洋大学優秀教育活動賞 2020年11月 東洋大学 学部を横断した連携による国内外のフィールド研修プログラムの実施 志摩 憲寿, 岡本 和彦, 佐野 浩祥, 神山 藍, 柏崎 梢, 新田 将之, 久松 佳彰, 松丸 亮
ポスター賞 2018年4月 農村計画学会 「農業水利環境ストックの創造的管理に向けた維持管理システムの経年的評価―滋賀県犬上郡甲良町北落地区を事例として―」 新田 将之
2018年度春期大会ポスター賞 2018年4月 農村計画学会 農村地域における高齢者の「交流の場」が有する特性と機能の評価―長野県諏訪郡富士見町を事例として― 大内彩生, 新田将之, 中島正裕
奨励賞 2017年8月 農業農村工学会 「子どもの多様な川遊びの安全性を支える地域の社会構造に関する考察」 新田 将之 - 活動
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月13日更新
2025年4月12日更新
Jグローバル
- Jグローバル最終確認日
- 2025/4/12 01:09
- 氏名(漢字)
- 新田 将之
- 氏名(フリガナ)
- ニッタ マサユキ
- 氏名(英字)
- NITTA Masayuki
- 所属機関
- 愛媛大学 准教授
リサーチマップ
- researchmap最終確認日
- 2025/4/13 01:33
- 氏名(漢字)
- 新田 将之
- 氏名(フリガナ)
- ニッタ マサユキ
- 氏名(英字)
- NITTA Masayuki
- プロフィール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 登録日時
- 2019/4/10 17:43
- 更新日時
- 2025/1/16 16:48
- アバター画像URI
- https://researchmap.jp/masayuki_nitta/avatar.jpg
- ハンドル
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール(その他)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 携帯メール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 性別
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 没年月日
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属ID
- 0352027000
- 所属
- 愛媛大学
- 部署
- 大学院農学研究科
- 職名
- 准教授
- 学位
- 博士(農学)
- 学位授与機関
- 東京農工大学
- URL
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 科研費研究者番号
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Google Analytics ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ORCID ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 最近のエントリー
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Read会員ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 経歴
- 受賞
- Misc
- 論文
- 講演・口頭発表等
- 書籍等出版物
- 研究キーワード
- 研究分野
- 所属学協会
- 担当経験のある科目
- その他
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Works
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 特許
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学歴
- 委員歴
- 社会貢献活動
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
2025年4月12日更新
- 研究者番号
- 00843781
- 所属(現在)
- 2025/4/1 : 愛媛大学, 農学研究科, 准教授
- 所属(過去の研究課題
情報に基づく)*注記 - 2023/4/1 – 2024/4/1 : 新潟大学, 佐渡自然共生科学センター, 准教授
2019/4/1 – 2022/4/1 : 東洋大学, 理工学部, 助教
- 審査区分/研究分野
-
研究代表者
小区分64060:環境政策および環境配慮型社会関連
研究代表者以外
小区分41030:地域環境工学および農村計画学関連
小区分64040:自然共生システム関連
- キーワード
-
研究代表者
水環境整備 / 生息環境評価 / 親水利用 / 担い手 / 地域づくり / システム管理 / 農業水利施設 / 水辺 / 人間発達スケール / 維持管理
研究代表者以外
批判的継承 / 農業用水路 / 親水公園 / 世代交代 / 維持管理 / 集落行事 / 農業水利施設 / 集落計画 / 農業水路 / アンケート調査 / 子どもの遊び場 / 農業水利環境ストック / 親水空間 / 住民主導 / 地区計画 / 分析フレーム / テキストマイニング / 土地利用 / 新住民 / 起業 / 条例 / 計画プロセス / 展開プロセス / 動機づけ / 継承意欲 / 里山管理 / 活性化プラン / 集落活動 / 継承 / 時間軸 / プロセス / 農泊 / 機能分化 / 市民農園 / 計画書 / マネジメントサイクル / アンケート / 新型コロナウィルス / 甲良町 / 親水空間整備 / 内容分析 / 小規模集落 / 関係人口 / 計画管理 / 土地利用計画 / 住民意識 / 継続性 / 多様性 / 生物多様性 / 保全 / 保全意欲 / 市民 / 生物多様性保全 / 人口減少 / 保全計画 / 民間保護区 / OECM / 地域資源管理システム / 意思決定支援 / 動機付け / 実践知
研究課題
研究成果
共同研究者
注目研究はありません。