研究者を探す
西嶋 真理子
2025年4月17日更新

- 職名
- 教授
- 電話
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 電子メール
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 学歴
- 広島大学 医学系研究科博士課程 保健学専攻 - 2003年
広島大学 - 2003年
広島大学 - 1999年
広島大学 医学系研究科修士課程 - 1999年
愛媛大学 文学部 - 1993年
愛媛大学 - 1993年 - 学位
- Ph.D.,P.H.N ( Hiroshima University )
- 職歴・経歴
- 愛媛大学 2006年4月 - 現在
愛媛大学 2005年 - 2006年
愛媛県立医療技術短期大学 1993年 - 1997年
愛媛県立医療技術短期大学 1991年 - 1993年
愛媛県立公衆衛生専門学校 1989年 - 1991年
愛媛県伊予保健所 1987年 - 1989年
愛媛県宇和島中央保健所 1986年 - 1987年
愛媛県大洲保健所 1983年 - 1986年
- 専門分野・研究分野
- ライフサイエンス / 高齢者看護学、地域看護学
2025年4月17日更新
- 専門分野・研究分野
- ライフサイエンス / 高齢者看護学、地域看護学
- 担当経験のある授業科目
- 2024年度前期 / 地域看護システム開発学特講
2024年度前期 / 地域で暮らす人を知る
2024年度前期 / 公衆衛生看護活動展開論Ⅱ
2024年度前期 / 地域医療看護実習
2024年度前期 / 暮らしの支援実習Ⅱ
2024年度前期 / 在宅生活支援実習
2024年度前期 / 公衆衛生看護学実習
2024年度前期 / 産業保健実習
2024年度前期 / 保健行政概論
2024年度後期 / 地域包括ケア演習
2024年度後期 / 看護管理論
2024年度後期 / 看護政策論
2024年度後期 / 地域包括ケア基礎論
2024年度後期 / インクルーシブ社会実現に向けて
2024年度後期 / 地域看護学Ⅰ特論
2024年度後期 / 地域看護学Ⅰ特別演習
2024年度後期 / 社会保障健康論Ⅲ
2024年度後期 / 看護の思考過程Ⅲ
2024年度後期 / 社会資源活用支援論
2024年度後期 / 公衆衛生看護学
2024年度後期 / 公衆衛生看護活動展開論Ⅰ
2024年度後期 / 健康政策形成論
2024年度後期 / 健康サービス開発・評価論
2024年度通年 / 地域包括ケア開発学特別研究
2024年度通年 / 地域看護学Ⅰ特別研究
2024年度通年 / 看護研究
2024年度通年 / 実践研究 - 指導経験
- 地域生活支援論 機関名:愛媛大学
地域看護学概論 機関名:愛媛大学
保健福祉行政論 機関名:愛媛大学
公衆衛生看護学実習 機関名:愛媛大学
健康保健教育論 機関名:愛媛大学
災害危機管理論 機関名:愛媛大学
地域看護学特論 機関名:愛媛大学大学院
看護政策論 機関名:愛媛大学大学院
公衆衛生看護活動展開論 機関名:愛媛大学
健康サービス開発・評価論 機関名:愛媛大学
公衆衛生看護学 機関名:愛媛大学
2025年4月17日更新
- 専門分野・研究分野
- ライフサイエンス / 高齢者看護学、地域看護学
- 研究テーマ
- トリプルP
発達障害
虐待予防
ペアレント・メンター
家族支援
public Health Nursing
子育て支援
公衆衛生看護学
- 著書
- 公衆衛生看護活動展開論 村嶋, 幸代, 岸, 恵美子( 範囲: 親子保健(母子保健)活動) メヂカルフレンド社 2022年1月 ( ISBN:9784839221904 )
公衆衛生看護活動論技術演習 岩本, 里織, 工藤, 恵子, 草野, 恵美子 クオリティケア 2018年2月 ( ISBN:9784904363676 )
公衆衛生看護活動論技術演習第3版 西嶋 真理子( 担当: 共著 範囲: 母子保健活動) クオリティケア 2018年2月 - 論文
- Factors Related to mHealth App Use Among Japanese Workers: Cross-Sectional Survey Itsuko Ozaki, Mariko Nishijima, Eiji Shibata, Yuri Zako, Chifa Chiang JMIR Human Factors 11 e54673 - e54673 2024年10月
Feasibility and acceptability of policies and environmental strategies for improving physical activity and healthy eating in Japanese small and medium-sized corporations. 査読 国際誌 Itsuko Ozaki, Mariko Nishijima, Michiko Konishi Journal of occupational and environmental medicine 2022年8月
病院に勤める看護職の夜勤と睡眠時間の観点から見た睡眠の質とストレスへの対処行動 査読 西嶋 真理子, 梅川 由紀, 青井 みどり, 伊場 紀子, 栗原 美香, 笹山 千代美, 重見 美代子, 宮崎 里美, 山本 奈津美, 立川 妃都美 四国公衆衛生学会雑誌 67 ( 1 ) 81 - 88 2022年2月
発達障害児と家族の継続支援に際する保健師によるアセスメント過程 3歳児健診での気づきから支援にかけて 藤田 碧, 大野 美賀子, 松浦 仁美, 藤村 一美, 柴 珠実, 仲野 由香利, 大羽 詩織, 西嶋 真理子 日本公衆衛生看護学会学術集会講演集 10回 146 - 146 2022年1月
Consumption of OLL1073R-1 yogurt improves psychological quality of life in women healthcare workers: secondary analysis of a randomized controlled trial. 査読 国際誌 Tetsu Kinoshita, Koutatsu Maruyama, Keiko Suyama, Mariko Nishijima, Kimiko Akamatsu, Akiko Jogamoto, Kikumi Katakami, Isao Saito BMC gastroenterology 21 ( 1 ) 237 - 237 2021年5月
在宅生活支援実習を履修した看護学生の学び—Learning of Nursing Students who Have Taken Clinical Practice:Home Health and Care Support. 査読 達川, まどか, 藤村, 一美, 陶山, 啓子, 西嶋, 真理子, 田中, 久美子, 小岡, 亜希子, 藤井, 晶子, 吉田, 美由紀 愛媛大学看護研究雑誌 = Journal of Ehime University nursing research 2 1 - 11 2021年3月
病院に勤務する看護職の喫煙実態と喫煙習慣別にみた特徴 査読 西嶋 真理子, 梅川 由紀, 青井 みどり, 伊場 紀子, 栗原 美香, 笹山 千代美, 重見 美代子, 宮崎 里美, 山本 奈津美, 立川 妃都美 四国公衆衛生学会雑誌 66 ( 1 ) 95 - 102 2021年2月
ステッピングストーンズ・トリプルPが発達障がいの子どもを持つ母親に与える効果 達川 まどか, 西嶋 真理子, 増田 裕美, 仲野 由香利, 柴 珠実, 齋藤 希望 日本公衆衛生看護学会学術集会講演集 8回 142 - 142 2020年1月
The effects of OLL1073R-1 yogurt intake on influenza incidence and immunological markers among women healthcare workers: a randomized controlled trial. 査読 国際誌 Tetsu Kinoshita, Koutatsu Maruyama, Keiko Suyama, Mariko Nishijima, Kimiko Akamatsu, Akiko Jogamoto, Kikumi Katakami, Isao Saito Food & function 10 ( 12 ) 8129 - 8136 2019年12月
療育機関に通所する発達障害児の親が感じる困りごととペアレント・メンターへの相談希望に関連する要因 査読 西嶋 真理子, 西本 絵美, 齋藤 希望, 柴 珠実, 増田 裕美, 達川 まどか, 仲野 由香利 日本地域看護学会誌 22 ( 3 ) 34 - 43 2019年12月
Randomized controlled trial of Web-based weight-loss intervention with human support for male workers under 40 査読 国際誌 Itsuko Ozaki, Izumi Watai, Mariko Nishijima, Noboru Saito Journal of Occupational Health 61 ( 1 ) 110 - 120 2019年1月
前向き子育てプログラムに参加した学童期以降の発達障がい児の親の子育てについての認知と行動の変化 査読 増田 裕美, 西嶋 真理子 日本地域看護学会誌 21 ( 3 ) 49 - 55 2018年12月
インターネットを用いた減量プログラムにおける人的支援の効果 無作為化比較試験のシステマティックレビュー 査読 尾崎 伊都子, 学, 看護学部, 渡井 いずみ, 西嶋 真理子 日本健康教育学会誌(1340-2560)26巻3号 Page203-220(2018.08) 26 ( 3 ) 203 - 220 2018年8月
発達障害児の親を対象に行った前向き子育てプログラム(Positive Parenting Program;トリプルP)の効果と地域での導入の検討 ステッピングストーンズ・トリプルP(Stepping Stones Triple P)実施前後比較より 査読 西嶋 真理子, 学, 大学院医学系研究科, 柴 珠実, 齋藤 希望, 増田 裕美, 西本 絵美, 松浦 仁美 日本地域看護学会誌(1346-9657)21巻1号 Page40-49(2018.04) 21 ( 1 ) 40 - 49 2018年4月
極低出生体重児の母親が感じている周囲から支援が得られるという期待感の影響 母性愛着および育児の自己効力感について成熟児との比較から 査読 藤田 みどり, 西嶋 真理子 日本地域看護学会誌 20 ( 3 ) 45 - 53 2017年12月
前向き子育てプログラムに参加した親における子育てについての認知と行動の変化 査読 増田裕美, 西嶋真理子, 田中輝和 四国公衆衛生学会雑誌 61 ( 1 ) 71‐79 2016年2月
発達障害児の親を対象に保健師が行った前向き子育てプログラム(Positive Parenting Program;トリプルP)の評価―評価指標による介入効果の分析― 査読 西嶋真理子, 松浦仁美, 星田ゆかり 日本地域看護学会誌 18 ( 2/3 ) 41 - 50 2015年12月
自殺予防におけるソーシャルキャピタルを醸成する保健師活動尺度の開発 査読 松浦 仁美, 西嶋 真理子, 星田 ゆかり 日本地域看護学会誌 16 ( 3 ) 53 - 64 2014年3月
1歳7カ月児養育者における出生順位別にみたパートナーとの協力と養育状況の分析 査読 西嶋 真理子, 大野 美賀子, 矢野 知恵, 井出 彩子 日本地域看護学会誌 13 ( 2 ) 69 - 76 2011年3月
1歳6ヵ月児をもつ母親への支援に向けた社会的健康度尺度の開発 査読 大野 美賀子, 西嶋 真理子, 矢野 知恵, 藤田 みどり, 井出 彩子 日本地域看護学会誌 13 ( 1 ) 44 - 51 2010年10月
地域看護実習における地域看護診断の学習過程 査読 西嶋 真理子 日本地域看護学会誌 9 ( 2 ) 98 - 105 2007年3月
ヘルスプロモーションに向けた産業保健師の働きかけの発展過程 査読 西嶋 真理子, 小西 美智子, 脇谷 小夜子 日本地域看護学会誌 6 ( 2 ) 100 - 106 2004年3月
ヘルスプロモーションに向けた産業保健師の働きかけの評価に関する研究 査読 西嶋 真理子, 小西 美智子, 大成 浄志, 脇谷 小夜子 広島大学保健学ジャーナル 2 ( 2 ) 36 - 45 2003年3月
ヘルスプロモーションを推進する保健師の働きかけの評価とモデル化に関する研究 西嶋 真理子 広島大学保健学ジャーナル 2 ( 2 ) 59 - 59 2003年3月
保健行動の変容に関連するヘルスプロモーションの唱道プロセス 保健婦の活動経過より 査読 西嶋真理子, 小西美智子 日本地域看護学会誌 2 ( 1 ) 36 - 43 2000年3月
保健婦の在宅ケアに必要とする卒後教育 愛媛県保健婦の医療依存度の高いケースへの援助と臨床看護経験に対する意識調査から 査読 池田澄子, 藤田真理子, 越智百枝, 小池裕子 愛媛県立医療技術短期大学紀要 9 ( 9 ) 1 - 11 1996年12月
基本健康診査未受診者の健康管理状況の特徴 I市U地区の過去5年間の基本健康診査未受診者の分析から 査読 藤田真理子, 室潤子, 池田澄子 愛媛県立医療技術短期大学紀要 8 ( 8 ) 69 - 79 1995年12月 - MISC
- 令和2(2020)年度公衆衛生看護学実習に関する調査報告 鈴木 美和, 岸 恵美子, 神庭 純子, 澤井 美奈子, 臺 有桂, 西嶋 真理子 保健師教育 6 ( 1 ) 37 - 44 2022年5月
地域看護に活用できるインデックス(No.30) 発達障害の可能性のある子どもと親への早期支援 西嶋 真理子 日本地域看護学会誌 25 ( 1 ) 48 - 52 2022年4月
発達障害児と家族の継続支援に際する保健師によるアセスメント過程 3歳児健診での気づきから支援にかけて 藤田 碧, 大野 美賀子, 松浦 仁美, 藤村 一美, 柴 珠実, 仲野 由香利, 大羽 詩織, 西嶋 真理子 日本公衆衛生看護学会学術集会講演集 10回 146 - 146 2022年1月
発達障害児の親に対して行った特定トリプルPセミナーの効果 西嶋 真理子, 仲野 由香利, 柴 珠実, 増田 裕美, 藤村 一美 日本公衆衛生学会総会抄録集 80回 390 - 390 2021年11月
地域の子育て支援拠点における「前向き子育てプログラム(トリプルP)」を活用した発達支援活動 西嶋 真理子, 増田 裕美, 仲野 由香利, 柴 珠実, 達川 まどか 日本公衆衛生看護学会学術集会講演集 9回 195 - 195 2020年12月
地域の子育て支援拠点における「前向き子育てプログラム(トリプルP)」の実施と評価(第2報) 介入前後と3ヵ月後の比較より 仲野 由香利, 増田 裕美, 西嶋 真理子, 柴 珠実, 達川 まどか 日本公衆衛生看護学会学術集会講演集 9回 196 - 196 2020年12月
地域の子育て支援拠点における「前向き子育てプログラム(トリプルP)」の実施と評価(第1報) 介入前後の比較より 増田 裕美, 西嶋 真理子, 仲野 由香利, 柴 珠実, 達川 まどか 日本公衆衛生看護学会学術集会講演集 9回 196 - 196 2020年12月
保育所・幼稚園等で発達障害児を担当する上で保育者が感じる困難 西嶋 真理子, 森 真弓, 森 絵美 日本公衆衛生学会総会抄録集 79回 248 - 248 2020年10月
中小企業における運動および健康的な食生活の推進のための組織的取り組みの実態 尾崎 伊都子, 西嶋 真理子, 岩永 直美 日本公衆衛生学会総会抄録集 79回 331 - 331 2020年10月
10代で妊娠し、出産した女性の育児の語りから描く強みとニーズ 西本 絵美, 西嶋 真理子 日本公衆衛生看護学会学術集会講演集 8回 155 - 155 2020年1月
B県内の被用者が感じる仕事と介護の両立についての意識と制度知識の現状 藤田 みどり, 西嶋 真理子 日本看護科学学会学術集会講演集 38回 [O35 - 4] 2018年12月
地区担当制における保健師活動の伝え方 管理期保健師から新任期保健師へのOJTの中で 西本 絵美, 西嶋 真理子 日本看護科学学会学術集会講演集 38回 [P2 - 11 2018年12月
若年男性に対するウェブサイトと人的支援を併せた減量プログラムの無作為化比較試験 尾崎 伊都子, 西嶋 真理子, 岩永 直美, 齋藤 希望, 渡井 いずみ 日本公衆衛生学会総会抄録集 77回 368 - 368 2018年10月
思春期の発達障害児を育てた母親が自己肯定感を高められた過程について 山下 紫帆, 宮崎 裕子, 西本 絵美, 西嶋 真理子 日本公衆衛生学会総会抄録集 77回 396 - 396 2018年10月
若年男性に対するウェブサイトと人的支援を併せた減量プログラムのプロセス評価 岩永 直美, 尾崎 伊都子, 西嶋 真理子, 齋藤 希望, 渡井 いずみ 日本公衆衛生学会総会抄録集 77回 368 - 368 2018年10月
若年男性労働者に対するインターネットと人的支援を併せた減量プログラムの効果 第二報 岩永直美, 尾崎伊都子, 尾崎伊都子, 西嶋真理子, 齋藤希望, 西本絵美, 高島恵, 廣瀬浩美, 渡井いずみ 日本公衆衛生学会総会抄録集 76th 439 2017年10月
若年男性労働者に対するインターネットと人的支援を併せた減量介入の効果 第一報 尾崎伊都子, 尾崎伊都子, 西嶋真理子, 岩永直美, 齋藤希望, 西本絵美, 高島恵, 廣瀬浩美, 渡井いずみ 日本公衆衛生学会総会抄録集 76th 439 2017年10月
被用者の感じる仕事と介護の両立への準備意識(第1報) 介護経験と意識の実態 齋藤 希望, 西嶋 真理子, 藤田 みどり, 鈴木 正幸 四国公衆衛生学会雑誌 62 ( 1 ) 54 - 54 2017年2月
被用者の感じる仕事と介護の両立への準備意識(第2報) 家族介護経験等による制度知識の差異 藤田 みどり, 齋藤 希望, 西嶋 真理子, 鈴木 正幸 四国公衆衛生学会雑誌 62 ( 1 ) 55 - 55 2017年2月
発達障害児の親に対するステッピング・ストーンズ・トリプルPの介入効果の検証 西嶋真理子, 齋藤希望, 増田裕美, 柴珠実, 西本絵美, 田中輝和 四国公衆衛生学会雑誌 62 ( 1 ) 40 - 40 2017年2月
発達障害児親の会におけるペアレント・メンタリングに関するニーズの分析 武智真耶, 柴珠実, 松浦仁美, 増田裕美, 齋藤希望, 西本絵美, 西嶋真理子 日本公衆衛生学会総会抄録集 75th 477 2016年10月
合併10年目を迎えるA町地域診断の取組 第2報 齋藤希望, 松浦仁美, 植田真知, 井上和美, 加藤泉, 坂尾良美, 廣瀬浩美, 西本絵美, 西嶋真理子, 尾崎伊都子 日本公衆衛生学会総会抄録集 75th 619 2016年10月
合併10年目を迎えるA町地域診断3年目の取り組み 第3報 尾崎伊都子, 尾崎伊都子, 西嶋真理子, 松浦仁美, 植田真知, 井上和美, 加藤泉, 坂尾良美, 西本絵美, 齋藤希望, 廣瀬浩美, 渡井いずみ 日本公衆衛生学会総会抄録集 75th 619 2016年10月
合併10年目を迎えるA町地域診断3年目の取り組み 第1報 松浦仁美, 植田真知, 井上和美, 加藤泉, 坂尾良美, 廣瀬浩美, 齋藤希望, 西本絵美, 西嶋真理子, 尾崎伊都子 日本公衆衛生学会総会抄録集 75th 618 2016年10月
健常高齢者の介護予防行動に対する自己効力感に関連する要因の検討 羽藤里恵, 西本絵美, 西嶋真理子 日本地域看護学会学術集会講演集 19th 97 2016年7月
発達障害児親の会に所属する親を対象としたステッピング・ストーンズ・トリプルPの介入効果 西嶋真理子, 松浦仁美, 増田裕美, 柴珠実, 西本絵美, 齋藤希望 日本地域看護学会学術集会講演集 19th 167 2016年7月
合併10年目を迎えるA町の地域診断2年目の取組み(第5報)所属等を越えた検討効果 井上和美, 井上和美, 井上和美, 松浦仁美, 植田真知, 加藤泉, 坂尾良美, 廣瀬浩美, 齋藤希望, 西嶋真理子, 上田由喜子 日本公衆衛生学会総会抄録集 74th 522 2015年10月
合併10年目を迎えるA町の地域診断2年目の取組み(第2報)生活習慣改善の契機ほか 松浦仁美, 松浦仁美, 植田真知, 井上和美, 加藤泉, 坂尾良美, 廣瀬浩美, 齋藤希望, 西嶋真理子 日本公衆衛生学会総会抄録集 74th 521 2015年10月
合併10年目を迎えるA町の地域診断2年目の取組み(第3報)生活習慣改善の支援ほか 植田真知, 松浦仁美, 井上和美, 加藤泉, 坂尾良美, 廣瀬浩美, 齋藤希望, 西嶋真理子 日本公衆衛生学会総会抄録集 74th 522 2015年10月
合併10年目を迎えるA町の地域診断2年目の取組み(第1報)生活習慣と関連要因 齋藤希望, 西嶋真理子, 松浦仁美, 植田真知, 井上和美, 加藤泉, 坂尾良美, 廣瀬浩美 日本公衆衛生学会総会抄録集 74th 521 2015年10月
療育機関通所経験のある児の親へのステッピング・ストーンズ・トリプルPの介入効果 西嶋真理子, 松浦仁美, 齋藤希望, 武市真耶, 柴珠実 日本公衆衛生学会総会抄録集 74th 338 - 338 2015年10月
保健所管内地域保健師研修会における事例検討とその効果 齋藤希望, 西嶋真理子 日本地域看護学会学術集会講演集 18th 96 2015年7月
グループ・トリプルPの介入による子育て支援効果の分析―行政機関が主催する子育てセミナー受講者を対象に― 西嶋真理子 日本地域看護学会学術集会講演集 18th 185 2015年7月
発達障害児の親に対するグループトリプルPの介入効果の分析 西嶋真理子, 松浦仁美, 星田ゆかり, 増田裕美 日本公衆衛生学会総会抄録集 73rd 408 - 408 2014年10月
保健師の分散配置体制下における地域全体を視野に入れた公衆衛生看護活動を展開する工夫 重松和子, 西嶋真理子 日本地域看護学会学術集会講演集 17th 156 2014年
【過渡期にある保健師教育】 ミニマム・リクワイアメンツを教育の指針に 岡本 玲子, 佐伯 和子, 今井 睦子, 山口 忍, 鈴木 知代, 横山 美江, 西嶋 真理子, 洲崎 好香 保健師ジャーナル 69 ( 9 ) 692 - 697 2013年9月
介護支援専門員として働く看護師が行う終末期がん患者へのケアマネジメント 井ノ上眞由美, 森一恵, 田中久美子, 西嶋真理子 日本看護研究学会雑誌 36 ( 3 ) 335 2013年7月
介護支援専門員として働く看護師が行う終末期がん患者へのケアマネジメント 井ノ上 眞由美, 森 一恵, 田中 久美子, 西嶋 真理子 日本看護研究学会雑誌 36 ( 3 ) 335 - 335 2013年7月
1歳6ヵ月児をもつ母親がかかえる「育児不安」の検討 親支援との関連から 井出 彩子, 西嶋 真理子, 大野 美賀子, 藤田 みどり, 矢野 知恵 四国公衆衛生学会雑誌 58 ( 1 ) 141 - 151 2013年2月
発達障害児を持つ親に対するグループトリプルPの介入効果(第1報)―無作為割り付けにおける介入群と対照群の比較― 松浦仁美, 星田ゆかり, 西嶋真理子 日本地域看護学会学術集会講演集 16th 88 2013年
発達障害児を持つ親に対するグループトリプルPの介入効果(第2報)―複数径路・等至性モデルによる変化のプロセスの分析― 星田ゆかり, 松浦仁美, 西嶋真理子 日本地域看護学会学術集会講演集 16th 89 2013年
保健師教育におけるミニマム・リクワイアメンツ全国保健師教育機関協議会版(2013)-保健師教育の質保障と評価に向けて- 佐伯和子, 岡本玲子, 今井睦子, 山口忍, 鈴木知代, 横山美江, 西嶋真理子, 洲崎好香 一般社団法人全国保健師教育機関協議会保健師教育検討委員会 1 - 128 2013年
母親の感じるソーシャルサポート感が母性愛着や育児の自己効力感に与える影響~極低出生体重児と成熟児の比較より~ 藤田みどり, 西嶋真理子 日本子ども虐待防止学会学術集会大会プログラム・抄録集 18th 211 2012年12月
市町村の自殺対策の現状と自殺の低下に影響を及ぼす関連要因の検討 松浦仁美, 西嶋真理子 日本看護科学学会学術集会講演集 32nd 568 2012年11月
本誌調査 2012年7月実施 看護部長へのアンケート(第1回)看護師長の裁量と役割に関する総合調査 : 看護部長が考える看護師長の役割、求める能力とは…… 次世代看護管理者の育成をどうするか…… チーム医療の一員としての役割が明確化 : 職場全体のレベルアップへの取り組みは今後の課題に 葛田 一雄, 井上 仁美, 西嶋 真理子 師長主任業務実践 : 看護リーダーのための専門情報誌 17 ( 369 ) 4 - 31 2012年10月
1歳7カ月児養育者に対する質問紙調査の自由記述にみる子育て上の不安・喜びとニーズ 井出彩子, 西嶋真理子 日本地域看護学会学術集会講演集 15th 114 2012年6月
精神疾患が疑われる患者を初回訪問で医療につなぐ保健師の支援技術の解明 篠原あゆみ, 篠原あゆみ, 西嶋真理子 日本地域看護学会学術集会講演集 15th 167 2012年6月
自殺対策で配慮して行っている保健師活動―保健師が育むソーシャルキャピタルを測定する尺度の検討― 松浦仁美, 西嶋真理子 日本地域看護学会学術集会講演集 15th 168 2012年6月
親子保健行政におけるICTの利活用のあり方に関する考察 藤田 みどり, 西嶋 真理子, 大野 美賀子, 矢野 知恵, 井出 彩子, 田中 盛重, 中村 勝 四国公衆衛生学会雑誌 57 ( 1 ) 101 - 108 2012年2月
保健師の行政能力に関する評価尺度の開発 岡山美穂, 西嶋真理子 日本看護科学学会学術集会講演集 31st 311 2011年12月
1歳から3歳児の母親に対する育児支援情報提供の効果に関する縦断的研究 西嶋真理子, 井出彩子, 矢野知恵, 岡山美穂 日本公衆衛生学会総会抄録集 70th 231 2011年10月
貯筋体操モデル事業参加者の発言内容の分析と今後の取り組みの検討 石津薫, 合田尚子, 佐藤知子, 宮内涼子, 西嶋真理子 四国公衆衛生学会雑誌 56 ( 1 ) 19 2011年2月
在宅頸髄損傷者の用いる対処方略と適応に関する研究 井出彩子, 陶山啓子, 山崎喜比古, 藤村一美, 熊谷たまき, 西嶋真理子 日本看護科学学会学術集会講演集 30th 564 - 564 2010年12月
「貯筋(ちょきん)体操」モデル事業から見た高齢者の健康づくり効果 石津薫, 合田尚子, 宮内涼子, 西嶋真理子 全国地域保健師学術研究会講演集 32nd 210 - 211 2010年11月
「楽に歩けるようになったこと」がもたらす意識と行動の変容について 窪田静, 豊田ゆかり, 西嶋真理子, 鈴木賢一 四国公衆衛生学会雑誌 55 ( 1 ) 96 - 97 2010年2月
近隣トラブルの回避から地域生活につなぐ統合失調症患者への支援の分析 篠原あゆみ, 河野英明, 高橋和江, 玉井幸子, 西嶋真理子 四国公衆衛生学会雑誌 55 ( 1 ) 36 - 37 2010年2月
中学校1年生に対する思春期教室の取り組み~生徒が記載した感想文の分析から~ 高津真由美, 藤田真美, 石津薫, 宮内涼子, 西嶋真理子, 高橋和江 四国公衆衛生学会雑誌 55 ( 1 ) 28 - 29 2010年2月
1歳7か月児養育者の子育て支援サービスの認知と利用状況、意識からみた支援ニーズ 第69回日本公衆衛生学会総会抄録集 57 ( 10 ) 特別附録327 2010年
在宅頸髄損傷者の用いる対処方略と適応に関する研究 井出 彩子, 陶山 啓子, 山崎 喜比古, 藤村 一美, 熊谷 たまき, 西嶋 真理子 第30回日本看護科学学会学術集会講演集 30回 564 - 564 2010年
保健師基礎教育における健康危機管理教育の検討―災害派遣経験保健師と原子力災害看護の大学教育への導入― 西嶋真理子, 矢野知恵, 兵頭昌子, 増田晴造 全国地域保健師学術研究会講演集 31st 216 - 217 2009年12月
1歳6ヵ月児養育者への子育て支援(第1報) 出生順位別パートナーとの協力状況 西嶋 真理子, 大野 美賀子, 矢野 知恵, 藤田 みどり, 井出 彩子 日本公衆衛生学会総会抄録集 68回 443 - 443 2009年10月
1歳6ヵ月児養育者への子育て支援(第3報) 大学と行政の連携による情報提供の試み 藤田 みどり, 矢野 知恵, 大野 美賀子, 西嶋 真理子 日本公衆衛生学会総会抄録集 68回 443 - 443 2009年10月
1歳6ヵ月児養育者への子育て支援(第2報) 育児情報ニーズと情報提供手段の検討 矢野 知恵, 藤田 みどり, 大野 美賀子, 西嶋 真理子 日本公衆衛生学会総会抄録集 68回 443 - 443 2009年10月
地域で高齢者を支える自主グループ活動の展開 森浩実, 西嶋真理子, 斉藤功, 加藤匡宏, 谷川武 全国地域保健師学術研究会講演集 30th 98 - 99 2008年10月
地域の健康危機管理にかかわるための保健師基礎教育の検討~地域看護学実習における学生の学びから~ 矢野知恵, 西嶋真理子 全国地域保健師学術研究会講演集 30th 286 - 287 2008年10月
育児生活肯定感に関連する要因の検討 河村真早, 西嶋真理子 日本公衆衛生学会総会抄録集 66th 464 - 465 2007年10月
看護基礎教育における高齢者観の育成―肯定的高齢者像への転換― 西嶋真理子 日本公衆衛生学会総会抄録集 65th 779 2006年10月
Advocacy Process of Health Promotion and Community Health Nurses' Role in the Transformation of Health Behaviors Japan Academy of Community Health NursingJournal of Japan Academy of Community Health Nursing 2000年
保健行動の変容に関連する保健婦のヘルスプロモーションの唱道プロセス 西嶋真理子, 小西美智子 日本公衆衛生学会総会抄録集 58th 206 - 206 1999年10月
精神障害者家族会の活性化に関連する因子 1 越智百枝, 豊田ゆかり, 池田澄子, 藤田真理子, 八束育子 日本公衆衛生学会総会抄録集 56th 1108 1997年10月
高齢者の日常生活自立度と在宅生活支援 保健婦の相談指導活動から分析 小西美智子, 藤田真理子, 林真二 日本公衆衛生学会総会抄録集 56th 1047 1997年10月
在宅ケアを支える保健婦のケアマネージメント能力 (第1報) 医療依存度の高いケースの援助における保健婦の臨床看護経験に対する意識調査より 藤田真理子, 池田澄子, 小池裕子, 田中一代, 大野美紀, 西野美穂, 淵野美紀, 道上光子, 加州祐子 四国公衆衛生学会雑誌 42 ( 1 ) 115 - 118 1997年2月
在宅ケアを支える保健婦のケアマネージメント能力(第2報) 四国公衆衛生学会雑誌 42 ( 1 ) 119 - 122 1997年
在宅ケアを支える保健婦のケアマネージメント能力(第1報) 四国公衆衛生学会雑誌 42 ( 1 ) 115 - 118 1997年
基本健康診査未受診群の健康行動の特徴 I市U地区の基本健康診査対象者の調査から 藤田真理子, 室潤子, 池田澄子 四国公衆衛生学会雑誌 41 ( 1 ) 110 - 113 1996年2月
精神障害者の社会参加の現状と保健婦の果たした役割 通院患者リハビリテーション事業を通して 井上美保, 小笠原真由子, 稲田美香, 森田圭子, 森真弓, 辻知子, 三木優子, 池田澄子, 藤田真理子 四国公衆衛生学会雑誌 40 ( 1 ) 69 - 72 1995年2月
精神障害者の社会参加の現状と保健婦の果たした役割-通院リハビリテーション事業を通して- 四国公衆衛生学会雑誌 40 ( 1 ) 69 - 72 1995年
都市近郊農村における高脂血症に関連する因子の検討 (第1報) 生活要因 藤田真理子, 鳥居順子, 宮崎美砂子, 池田澄子 日本公衆衛生学会総会抄録集 52nd 658 1993年10月
都市近郊農村における高脂血症に関連する要因の検討 (第2報) 検査値への関心 鳥居順子, 藤田真理子, 宮崎美砂子, 池田澄子 日本公衆衛生学会総会抄録集 52nd 659 1993年10月
成人男子の健康診査受診行動と喫煙習慣 基本健康診査受診行動調査から 藤田真理子, 池田澄子, 野村美千江, 宮崎美砂子, 岡田ルリ子, 宮内清子, 室潤子, 関根早苗, 二宮理恵 四国公衆衛生学会雑誌 38 ( 1 ) 27 - 30 1993年2月
健診システムの整備と受診行動の変遷 老人保健法施行後8年間の健康診査受診者の分析から 室潤子, 宇都宮俊次, 垣根千代美, 野村美千江, 藤田真理子, 宮崎美砂子, 岡田ルリ子, 池田澄子 四国公衆衛生学会雑誌 38 ( 1 ) 51 - 54 1993年2月
成人男子の健康診査受診行動と喫煙習慣-基本健康診査受診行動調査から- 四国公衆衛生学会雑誌 38 ( 1 ) 27 - 30 1993年
家庭訪問実習における精神分裂病患者への援助過程の分析 藤田真理子 愛媛県立医療技術短期大学愛媛県立医療技術短期大学紀要 ( 6 ) 111 - 117 1993年
健診システムの整備と受診行動の変遷-老人保健法施行後8年間の健康診査受診者の分析から- 四国公衆衛生学会雑誌 38 ( 1 ) 51 - 54 1993年
健康診査からみた保健活動の評価 第1報 健診システムと受診状況の関連 野村美千江, 岡田ルリ子, 藤田真理子, 宮内清子, 宮崎美砂子, 池田澄子 日本公衆衛生学会総会抄録集 51st 144 - 144 1992年10月
健康診査からみた保健活動の評価 第2報 6年間の受診回数による分析より 藤田真理子, 池田澄子, 野村美千江, 岡田ルリ子, 宮内清子, 宮崎美砂子 日本公衆衛生学会総会抄録集 51st 145 - 145 1992年10月
在宅要介護老人の排泄方法の選択に影響を及ぼす要因の検討(第1報) 宮崎 美砂子, 野村 美千江, 藤田 真理子 日本看護学会集録 22回 ( 老人看護 ) 38 - 41 1991年10月
愛媛県における地域公衆衛生関係研究発表の動向 池田澄子, 藤田真理子, 野村美千江, 井戸千恵子, 松木悠紀雄 四国公衆衛生学会雑誌 35 ( 1 ) 109 - 114 1990年2月
- 総説・解説
- 発達障害児の家庭支援へ 新聞・雑誌 愛媛新聞 2017年12月
発達障害悩み聞かせて 新聞・雑誌 毎日新聞 2017年12月
発達障害の支援体制充実 新聞・雑誌 愛媛新聞 2017年12月
育児メンター本格始動 新聞・雑誌 愛媛新聞 2017年4月
ネットで肥満解消 愛媛新聞 2017年3月
育児メンターどう定着 新聞・雑誌 2016年11月
ペアレント・メンター 愛媛新聞 2016年10月
育児メンター輪広がれ 新聞・雑誌 愛媛新聞 2016年10月
メンター養成県内でも 新聞・雑誌 愛媛新聞 2016年9月
トリプルPで前向き子育て 新聞・雑誌 愛媛新聞 2012年9月 - 講演・発表
- 看護研究Ⅰ研究テーマの絞り込みと方法 西嶋真理子 愛媛県看護協会
トリプルPで前向き子育て‐楽しく子育て‐ 招待 西嶋真理子 今治市玉川公民館 2018年9月
母子保健の意義 私たちは何を目指してゆくべきだろうか 招待 西嶋真理子 中予保健所 2020年12月
看護研究Ⅰ 研究テーマの絞り込みと方法 招待 西嶋真理子 愛媛県看護協会 2021年6月
トリプルPによるペアレントトレーニングの紹介 招待 西嶋真理子 愛媛県臨床心理士会 2021年7月
家族支援の意義 ペアレント・メンターの役割 ペアレントトレーニングの概要 招待 西嶋真理子 令和3年度発達障がい基礎研修 2021年8月
発達障がい家族支援体制の整備について 招待 令和3年度発達支援センター等連絡会 2021年9月
日常生活の中に潜むリスク 病院に勤める看護職の夜勤と睡眠時間から見た睡眠の質とストレスへの対処行動 招待 西嶋真理子 健康増進交流会 愛媛県看護協会 2021年11月
すべての親に役立つ子育て技術と 健診時に役立つ保健師の声かけ 西嶋真理子 中予保健所 乳幼児健診Skills Study⑥ 2022年1月
ペアレントトレーニングの実践と ペアレントメンターカフェの取り組みについて 西嶋真理子 第9回小児発達支援症例検討会 2022年4月
子どもの豊かな成長のために~ペアレントトレーニングの視点から~ 招待 西嶋真理子 松山市児童発達支援センター親子の集い 2018年11月
ペアレントトレーニングと ペアレント・メンターのかかわりから得られたもの 招待 西嶋真理子 松山家庭裁判所 2019年7月
看護研究Ⅰ研究テーマの絞り込みと方法 招待 西嶋真理子 愛媛県看護協会 2019年7月
発達障がい児の親支援を推進する地域活動のあり方をさぐる 多職種連携で行うペアレントトレーニングと先輩親とタッグを組んだペアレント・メンター活動 西嶋真理子 日本公衆衛生看護学会ワークショップ 2019年8月
トリプルPによる ペアレントトレーニングの紹介 招待 西嶋真理子 松山市保健所研修会 2019年10月
ペアレント・メンターcaféの紹介 西嶋真理子 愛媛県発達障がい者支援センターあいゆう 2019年10月
ペアレント・メンターえひめの歩み 招待 西嶋真理子 今治市社協 2019年10月
トリプルPによるペアレントトレーニングの紹介 招待 西嶋真理子 松山市子ども総合相談センター 2019年10月
病院に勤務する看護職の タバコ実態調査からみた課題 招待 西嶋真理子 愛媛県看護協会 2020年2月
看護研究Ⅰ研究テーマの絞り込みと方法 招待 愛媛県看護協会 2020年7月
発達に特徴のある子どもの保護者支援 ~ペアレント・メンターやぺアトレを中心に~ 西嶋真理子 松山盲学校研修会 2022年7月
病院に勤務する看護職のタバコの実態調査からみた課題 招待 西嶋真理子 愛媛県看護協会受動喫煙防止のための研修会 2020年9月
在宅ケアシステム 西嶋 真理子 愛媛看護協会訪問看護研修ステップ1 2017年6月
在宅ケアシステム 西嶋 真理子 愛媛看護協会訪問看護研修ステップ1 2017年7月
前向き子育てプログラムに学ぶ‐トリプルPセミナー‐ 西嶋 真理子 松山市味生保育園トリプルPセミナー 2017年8月
あなたが支える地域のこころの健康‐赤ちゃんからお年寄りまで‐ 西嶋 真理子 愛媛県生涯学習センターコミュニティカレッジ 2017年8月
障害者差別解消法と住民の理解 西嶋 真理子 ありんこくらぶの催し 2017年12月
トリプルPからペアレント・メンターcafé開催に至る過程で見出された発達障害児の親のニーズ(第1報) 西嶋 真理子 愛媛県地域保健研修集会 2018年1月
伊豫学 愛媛の医療と福祉1 インフルエンザを考える 西嶋 真理子 愛媛大学附属高校 2018年1月
前向き子育てプログラム(トリプルP)に学ぶ 招待 西嶋真理子 児童発達支援センターひまわり園 2018年6月
アンケート調査による量的データの分析方法 西嶋真理子 愛媛大学看護研究セミナー 2018年9月
ペアレント・メンターえひめの活動 招待 西嶋真理子 ペアレント・メンターえひめ シンポジウム兼ペアレントメンター養成講座 2018年11月
基本健康診査未受診者の健康管理状況 藤田真理子, 池田澄子 日本公衆衛生学会総会抄録集 1995年10月
発達障害のある子どもと親の支援-トリプルPとペアレント・メンターの取組みから- 西嶋 真理子 どんぐり王国 2017年5月
前向き子育てプログラムに学ぶ子どもと親の支援 西嶋 真理子 松山市保育幼稚園課 2017年5月
後期高齢者の特性に応じた保健指導 招待 西嶋真理子 東温市研修会 2020年7月
- 研究会・報告書
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 特許
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 作品
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 補助金・競争的資金
- 勤務特性に応じた行動目標設定ツールを用いたICT減量支援プログラムの開発 2024年4月 - 2028年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 尾崎 伊都子, 西嶋 真理子, 雑子 侑里
児童虐待予防に向けた行政の組織横断的な家族支援プログラムの開発 2023年4月 - 2026年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 西嶋 真理子, 柴 珠実
発達に遅れを疑う子どもの保護者を対象とした親訓練実施における客観的評価尺度開発 2022年4月 - 2025年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 仲野 由香利, 西嶋 真理子, 柴 珠実, 増田 裕美, 藤村 一美, 川崎 裕美
ペアレント・メンター等の地域資源と連携した発達障害児の家族支援プログラムの開発 2020年4月 - 2023年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 西嶋 真理子, 達川 まどか, 柴 珠実
ICTと人的支援を併用した中小企業向け減量支援プログラムの開発 2019年4月 - 2022年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 尾崎 伊都子, 西嶋 真理子, 小西 美智子, 渡井 いずみ
発達障害の特性を持ち診断に至る前の幼児の親に対する地域包括子育て支援モデルの開発 2018年4月 - 2022年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 増田 裕美, 西嶋 真理子, 仲野 由香利, 柴 珠実, 齋藤 希望, 祖父江 育子
発達障害児の親のメンタリング過程により構築する包括的ケアプログラムの開発 2017年 - 2019年 日本学術振興会 科学研究費補助金基盤(C) 基盤研究(C) 西嶋 真理子
40歳未満の労働者に対するインターネットと人的支援を併用した減量プログラムの開発 2016年4月 - 2019年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 尾崎 伊都子, 渡井 いずみ, 西嶋 真理子, 岩永 直美
幼児・学童期発達障害児と親を支援する先輩親からのメンタリング・プログラムの開発 2014年 - 2016年 日本学術振興会 科学研究費補助金基盤(C) 西嶋 真理子
児童虐待発生予防に向けた発達障害児の幼児期から学童期の地域生活支援モデルの開発 2011年 - 2013年 日本学術振興会 科学研究費補助金基盤(C) 西嶋真理子
親支援施策化のための1歳から3歳の育児支援ニーズに関する縦断的研究 2008年 - 2010年 日本学術振興会 科学研究費補助金基盤(C) 西嶋真理子
基本健康診査未受診者の追跡調査による対象者の実態に関する研究 1994年 文部省 科学研究費補助金奨励研究(A) 藤田 真理子
- その他
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月17日更新
- 専門分野・研究分野
- ライフサイエンス / 高齢者看護学、地域看護学
- 所属学会・所属協会
- 日本公衆衛生看護学会 2019年10月 - 現在
Japanese society of Nursing Reserch
日本看護科学学会
日本地域看護学会
Japan academy of nursing science
日本看護研究学会
日本公衆衛生学会 - 委員歴・役員歴
- 一般社団法人日本公衆衛生看護学会 代議員 2022年6月 - 現在
一般社団法人日本公衆衛生看護学会 教育委員 2022年6月 - 2024年6月
一般社団法人全国保健師教育機関協議会 総務(会計)担当理事 2021年6月 - 現在
日本地域看護学会 代議員 2017年 - 現在
日本地域看護学会 編集委員 2017年 - 現在
第38回日本看護科学学会学術集会 企画委員 2017年 - 2018年
日本地域看護学会 査読委員 2009年 - 2017年
日本公衆衛生学会 第66回日本公衆衛生学会総会学術部会部員、企画委員、サテライトシンポジウム座長 2006年 - 2007年 - 受賞
- ベストレビュワー賞 2022年10月 日本公衆衛生学会 西嶋真理子
南海放送賞 2022年2月 南海放送 ペアレント・メンターえひめ
会長表彰 2018年 愛媛看護協会 西嶋 真理子
優秀査読者賞 2017年8月 日本地域看護学会 西嶋 真理子
優秀論文賞 2012年6月 日本地域看護学会 1歳6か月児を持つ母親への支援に向けた社会的健康度尺度の開発 西嶋 真理子 - 活動
- 発達障害がある人への合理的配慮について参加者が考えた勉強会 役割:講師 愛媛新聞 2017年12月
ペアレント・メンターえひめ 役割:企画 2017年12月
「先輩」寄り添い孤立防ぐ 役割:情報提供 愛媛新聞 2017年3月
2025年4月13日更新
2025年4月12日更新
Jグローバル
- Jグローバル最終確認日
- 2025/4/12 01:09
- 氏名(漢字)
- 西嶋 真理子
- 氏名(フリガナ)
- ニシジマ マリコ
- 氏名(英字)
- Nishijima Mariko
- 所属機関
- 愛媛大学 教授
リサーチマップ
- researchmap最終確認日
- 2025/4/13 01:33
- 氏名(漢字)
- 西嶋 真理子
- 氏名(フリガナ)
- ニシジマ マリコ
- 氏名(英字)
- Nishijima Mariko
- プロフィール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 登録日時
- 2011/8/16 00:00
- 更新日時
- 2024/11/27 18:01
- アバター画像URI
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ハンドル
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール(その他)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 携帯メール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 性別
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 没年月日
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属ID
- 0352022002
- 所属
- 愛媛大学
- 部署
- 大学院医学系研究科 看護学専攻
- 職名
- 教授
- 学位
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学位授与機関
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- URL
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 科研費研究者番号
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Google Analytics ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ORCID ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 最近のエントリー
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Read会員ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 経歴
- 受賞
- Misc
- 論文
- 講演・口頭発表等
- 書籍等出版物
- 研究キーワード
- 研究分野
- 所属学協会
- 担当経験のある科目
- その他
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Works
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 特許
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学歴
- 委員歴
- 社会貢献活動
2025年4月12日更新
- 研究者番号
- 50403803
- 所属(現在)
- 2025/4/1 : 愛媛大学, 医学系研究科, 教授
- 所属(過去の研究課題
情報に基づく)*注記 - 2016/4/1 – 2024/4/1 : 愛媛大学, 医学系研究科, 教授
2011/4/1 – 2015/4/1 : 愛媛大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授
2008/4/1 – 2010/4/1 : 愛媛大学, 大学院・医学系研究科, 教授
- 審査区分/研究分野
-
研究代表者
生物系 / 医歯薬学 / 看護学 / 地域・老年看護学
生物系 / 医歯薬学 / 看護学 / 地域看護学
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連研究代表者以外
生物系 / 医歯薬学 / 看護学 / 地域看護学
小区分58070:生涯発達看護学関連
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
- キーワード
-
研究代表者
子育て / 親支援施策 / 社会的健康度 / 児童虐待発生予防 / ヘルスプロモーション / 情報発信 / 尺度開発 / 携帯電話 / 発達障害児 / 前向き子育てプログラム / 親支援 / 育児ストレス / ランダム化介入研究 / 継続効果 / 前向き子育て / 子育て支援 / トリプルP / 発達障害 / メンタライゼーション / ペアレント・メンター / ピアサポート / 学童期 / ペアレント・メンタリング / メンタリング / トリプルP / ステッピングストーンズトリプルP / 家族支援 / 包括的ケアプログラム / ペアレントメンター / 保健師 / 発達特性 / ペアレントトレーニング / 市町村 / 発達支援担当者 / 3歳児健康診査 / 多職種連携 / 早期支援 / 児童虐待予防
研究代表者以外
減量支援プログラム / ICT / 人的支援 / 労働者 / インターネット / 無作為化比較試験 / 減量プログラム / 若年男性 / 減量支援 / 発達障がい児 / 子育て支援 / 地域包括ケアモデル / ペアレント・トレーニング / 前向き子育てプログラム / 早期介入 / 2歳児 / 3歳児 / 混合研究法 / 中小企業 / 生活習慣病予防 / 環境づくり / 介入研究 / 保健指導 / 非ランダム化研究 / 親訓練 / 客観的評価 / 幼児期 / 行動目標設定 / ポピュレーションアプローチ