研究者を探す
二井谷 真由美
愛媛大学
2025年4月18日更新

- 職名
- 教授
- 電話
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 電子メール
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 学歴
- 広島大学大学院保健学研究科 博士課程後期 2006年4月 - 2009年10月
広島大学大学院保健学研究科 博士課程前期 2004年4月 - 2006年3月
東京医科歯科大学医学部保健衛生学科看護学専攻 1992年4月 - 1996年3月 - 学位
- 博士(看護学) ( 2009年 広島大学大学院 )
修士(看護学) ( 2006年 広島大学大学院 )
学士(看護学) ( 1996年 東京医科歯科大学 ) - 職歴・経歴
- 愛媛大学大学院医学系研究科看護学専攻 教授 2023年4月 - 現在
安田女子大学大学院看護学研究科 准教授 2020年4月 - 2023年3月
広島大学大学院医学系研究科 講師 2011年4月 - 2020年3月
広島大学大学院保健学研究科 がんプロフェッショナル養成プラン 特任助教 2007年10月 - 2011年3月
広島県立保健福祉大学 助手 2000年4月 - 2004年3月
- 専門分野・研究分野
- ライフサイエンス / 臨床看護学 / 家族看護学 セルフマネジメント支援
2025年4月18日更新
- 専門分野・研究分野
- ライフサイエンス / 臨床看護学 / 家族看護学 セルフマネジメント支援
- 担当経験のある授業科目
- 2024年度後期 / 看護の思考過程Ⅳ
2024年度後期 / 看護と変革
2024年度通年 / 地域包括ケア開発学特別研究
2024年度通年 / 成人看護学Ⅱ特別研究
2024年度通年 / 看護研究
2024年度後期 / 健康課題別看護Ⅳ:エンド・オブ・ライフ支援論
2024年度前期 / 生活支援看護開発学特講
2024年度前期 / フィジカルアセスメント
2024年度前期 / 病態生理学
2024年度前期 / 成人看護学Ⅱ特論
2024年度前期 / 看護技術演習Ⅲ
2024年度前期 / 健康課題別看護実習Ⅲ:Aセルフマネジメント支援実習(成人)/Bセルフマネジメント支援実習(精神)/C地域生活支援実習
2024年度前期 / 暮らしの支援実習Ⅱ
2024年度後期 / 研究方法特講
2024年度後期 / 地域包括ケア基礎論
2024年度後期 / 成人看護学Ⅱ特別演習
2024年度後期 / 看護の思考過程Ⅲ
2024年度後期 / 健康課題別看護ⅢA:セルフマネジメント支援論 - 指導経験
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月18日更新
- 専門分野・研究分野
- ライフサイエンス / 臨床看護学 / 家族看護学 セルフマネジメント支援
- 研究テーマ
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 著書
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 論文
- Associated Factors for Quality of Life, Anxiety, and Depression in Patients with Chronic Heart Failure and Their Family Caregivers: A Cross-Sectional Study in Japan Mayumi Niitani, Hiroyuki Sawatari, Yuri Takei, Naoko Yamashita Palliative Medicine Reports 5 ( 1 ) 585 - 594 2024年10月
Deep sedation predicts pressure injury in patients admitted to intensive care units. 国際誌 Yayoi Sasabe, Mayumi Niitani, Chie Teramoto, Satoshi Yamaga, Nobuaki Shime, Kazuaki Tanabe, Tsuyoshi Kataoka, Hiroyuki Sawatari Nursing in critical care 27 ( 6 ) 877 - 884 2022年11月
Exploring factors that motivate nursing students to engage in skills practice in a laboratory setting: A descriptive qualitative design. 国際誌 Yoko Nakayoshi, Miyuki Takase, Mayumi Niitani, Takiko Imai, Mari Okada, Kumiko Yamamoto, Yuri Takei International journal of nursing sciences 8 ( 1 ) 79 - 86 2021年1月
院内迅速対応システムにおける看護師の困難感 林 容子, 二井谷 真由美, 志馬 伸朗 日本集中治療医学会雑誌 27 ( 6 ) 505 - 507 2020年11月
Taste Disorders: Effect of Education in Patients With Breast Cancer Receiving Chemotherapy. 国際誌 Sanae Asano, Hiroyuki Sawatari, Hideko Mentani, Yuko Shimada, Michie Takahashi, Kazumi Fudano, Keiko Sasaki, Mayumi Niitani, Kazuaki Tanabe, Tsuyoshi Kataoka Clinical journal of oncology nursing 24 ( 3 ) 265 - 271 2020年6月
What educators could do to facilitate students' use of a deep approach to learning: A multisite cross-sectional design. 国際誌 Miyuki Takase, Mayumi Niitani, Takiko Imai Nurse education today 89 104422 - 104422 2020年6月
Students' perceptions of teaching factors that demotivate their learning in lectures and laboratory-based skills practice. 国際誌 Miyuki Takase, Mayumi Niitani, Takiko Imai, Mari Okada International journal of nursing sciences 6 ( 4 ) 414 - 420 2019年10月
Teaching context contributing to nursing students' adoption of a deep approach to learning. 国際誌 Miyuki Takase, Takiko Imai, Mayumi Niitani, Mari Okada Journal of professional nursing : official journal of the American Association of Colleges of Nursing 35 ( 5 ) 379 - 388 2019年
The relationship between workplace learning and midwives' and nurses' self-reported competence: a cross-sectional survey. 国際誌 Miyuki Takase, Masako Yamamoto, Yoko Sato, Mayumi Niitani, Chizuru Uemura International journal of nursing studies 52 ( 12 ) 1804 - 15 2015年12月
[Examination of taste threshold and serum zinc level change after chemotherapy]. Sanae Asano, Kazumi Ueno, Mayumi Niitani, Kenichiro Uemura, Yoshiaki Murakami, Takeshi Sudo, Eiji Hirata, Takahisa Suzuki, Yasuhiro Tsutani, Hiroyuki Narahara, Tsuyoshi Kataoka Gan to kagaku ryoho. Cancer & chemotherapy 39 ( 9 ) 1389 - 93 2012年9月
高齢がん患者に対する化学療法後の味覚変化と血清亜鉛値の検討 浅野 早苗, 上野 一美, 二井谷 真由美, 上村 健一郎, 村上 義昭, 首藤 毅, 平田 英司, 鈴木 崇久, 津谷 康大, 片岡 健 日本癌治療学会誌 46 ( 2 ) 739 - 739 2011年9月
虚血性心疾患患者の自己管理行動評価尺度の作成 査読 大村由紀美, 森山美知子, 中野真寿美, 二井谷真由美 6 ( 2 ) 19 - 27 2011年
Efficacy of a self-management education program for people with type 2 diabetes: results of a 12 month trial. Michiko Moriyama, Masumi Nakano, Yuriko Kuroe, Kazuko Nin, Mayumi Niitani, Takashi Nakaya Japan journal of nursing science : JJNS 6 ( 1 ) 51 - 63 2009年6月
外来化学療法を受ける進行がん患者と家族の心理教育的サポート・プログラムの効果の検討--pilot study—The effect of a psychoeducational support program for advanced cancer outpatients and the family: pilot study 二井谷 真由美, 森山 美知子, 岡村 仁 研究助成論文集 / 明治安田こころの健康財団 編 ( 44 ) 112 - 121 2008年
外来で化学療法を受ける進行・再発消化器がん患者の配偶者が知覚している困難と肯定感 二井谷 真由美, 宮下 美香, 森山 美知子 日本がん看護学会誌 21 ( 2 ) 62 - 67 2007年
医療における意思決定に関する研究の動向 櫻井 智穂子, 手島 恵, 永野 みどり, 島田 美鈴, 二井谷 真由美 日本看護研究学会雑誌 27 ( 3 ) 157 - 157 2004年6月 - MISC
- クリティカルケア領域における看護師の特定行為に対する必要性の認識 大梶 未紗季, 二井谷 真由美, 林 容子, 片岡 健 看護実践の科学 = The Japanese journal of nursing science 45 ( 6 ) 85 - 91 2020年6月
研究 救急・集中治療領域の終末期において代理意思決定支援を行う救急集中治療医の倫理的ジレンマ 市川 由佳, 二井谷 真由美, 林 容子, 志馬 伸朗, 片岡 健 病院 79 ( 1 ) 57 - 63 2020年1月
救急・集中治療領域において代理意思決定支援を行う医師の倫理的ジレンマ 二井谷 真由美, 市川 由佳, 林 容子, 澤渡 浩之, 志馬 伸朗, 片岡 健 Palliative Care Research 14 ( Suppl. ) S225 - S225 2019年6月
回復期にある高次脳機能障害患者を受け持つ看護師の困難感 近藤 早紀, 二井谷 真由美 Brain nursing = ブレインナーシング 31 ( 1 ) 102 - 111 2015年1月
抗がん剤投与後の味覚変化と血清亜鉛値との関連 浅野 早苗, 二井谷 真由美, 青山 菜緒, 上野 和美, 上村 健一郎, 村上 義昭, 首藤 毅, 鈴木 崇久, 平田 英司, 津谷 康大, 片岡 健 広島大学保健学ジャーナル 11 ( 2 ) 63 - 70 2013年10月
独居・夫婦世帯の高齢がん患者の治療意欲を支えた要因の分析 : 外来化学療法を受ける悪性リンパ腫患者の体験を通して 小杉 恭子, 宮下 美香, 二井谷 真由美 日本看護学会論文集. 老年看護 / 日本看護協会看護教育研究センター 編 43 102 - 105 2013年
在宅酸素療法を行う慢性呼吸不全患者の教育に関わる看護師への教育介入の効果 査読 高濱 明香, 森山 美知子, 二井谷 真由美 広島大学保健学ジャーナル 11 ( 1 ) 29 - 37 2012年12月
卵巣がん患者の遺伝子検査を受けることに対する希望 松谷 奈央, 宮下 美香, 二井谷 真由美 家族性腫瘍 12 ( 2 ) 50 - 56 2012年
肝腫瘍切除患者における手術創部位別の術後回復過程と患者QOLの相違 山下 香里, 上野 和美, 二井谷 真由美, 天野 尋暢, 板本 敏行, 森山 美知子, 片岡 健 広島大学保健学ジャーナル 10 ( 1 ) 35 - 42 2011年12月
外来化学療法を受けるがん患者と家族員間のコミュニケーションが患者と家族の心理的適応に与える影響の検討 招待 二井谷 真由美 財団法人 安田記念医学財団 癌研究助成成果報告書 6 83 - 87 2008年
医療における意思決定に関する研究の動向 櫻井 智穂子, 手島 恵, 永野 みどり, 島田 美鈴, 二井谷 真由美 日本看護研究学会雑誌 27 ( 3 ) 3_157 - 3_157 2004年6月
- 総説・解説
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 講演・発表
- ユニフィケーションを活用した臨床教員による臨地実習指導がもたらす効果 中曽亜佐美, 林裕子, 二井谷真由美 第41回日本看護科学学会学術集会 2021年
せん妄発症患者の見守りを看護学生が看護補助者として行うことによる効果の検討 二井谷真由美, 黒瀬菜津子, 森本奈美, 西中カフミ, 山本雅子, 田邊和照, 上野弘貴, 木下康之 第26回日本緩和医療学会学術大会 2021年
AYA世代の乳がん患者が抱える苦悩-体験談の分析から- 須谷帆乃香, 二井谷真由美 第36回日本がん看護学会学術集会 2022年
進行がん患者と家族のコミュニケーションに対する家族介入の効果 2011年
婦人科がん患者のセクシュアリティに関する看護師への教育介入の効果 2011年
HIV検査の動機-大学病院で検査を受けた人の分析- The 9th International Conference with the Global Network of WHO Collaborating Centres for Nursing and Midwifery 2012年
在宅で療養する慢性心不全患者の心理状態における性差 中曽亜佐美, 片岡 健, 二井谷真由美 第38回日本看護科学学会学術集会 2018年
在宅で療養する慢性心不全患者の居住形態別による心理状態の相違 箱崎 萌, 二井谷真由美, 中曽亜佐美, 片岡 健 第38回日本看護科学学会学術集会 2018年
在宅で療養する慢性心不全患者と家族の心理状態とそれらに影響する因子の検討 二井谷真由美, 中 麻規子, 中曽亜佐美, 澤渡浩之, 田邊和照 第39回日本看護科学学会学術集会 2019年
ICU入室患者における褥瘡発生のハイリスク要因に関する検討 佐々邊やよい, 二井谷真由美, 澤渡浩之, 片岡 健 第39回日本看護科学学会学術集会 2019年
救急・集中治療領域において代理意思決定支援を行う医師の倫理的ジレンマ 二井谷真由美, 市川由佳, 林 容子, 澤渡浩之, 志馬伸朗, 片岡 健 第24回日本緩和医療学会学術大会 2019年
Teaching approach scaleの開発と信頼性・妥当性の検証 高瀬美由紀, 二井谷真由美, 今井多樹子 第40回日本看護科学学会学術集会 2020年
乳がんで術前・術後化学療法を受ける患者の治療中の味覚変化とQOL 浅野早苗, 面谷秀子, 嶋田裕子, 高橋美知枝, 札埜和美, 佐々木恵子, 二井谷真由美 第34回日本がん看護学会学術集会 2020年
進行消化器がんの患者の配偶者における精神的苦痛とその関連要因 2006年
- 研究会・報告書
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 特許
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 作品
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 補助金・競争的資金
- 看護学生に効果的な学習方法を支援するための教育アプローチの構築 2017年4月 - 2022年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 高瀬 美由紀, 二井谷 真由美, 今井 多樹子
在宅で療養する慢性心不全患者の自己管理と患者を支える家族の支援に向けた実態調査 2015年4月 - 2018年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 二井谷 真由美, 木原 康樹, 澤渡 浩之, 迫田 順子, 小林 志津江, 富山 美由紀, 中 麻規子, 中山 奨
看護実践能力育成モデルの構築:先行・帰結因子の探求 2013年4月 - 2017年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 高瀬 美由紀, 今井 多樹子, 二井谷 真由美, 小林 敏生
外来化学療法を受けるがん患者と家族の QOL 向上を目指す 外来治療支援モデルの構築 2011年 - 2012年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(A) 若手研究(A) 二井谷 真由美
外来治療を受けるがん患者を支える家族の悩みや負担に関する実態調査 2009年 - 2010年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 若手研究(B) 二井谷 真由美
- その他
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月18日更新
- 専門分野・研究分野
- ライフサイエンス / 臨床看護学 / 家族看護学 セルフマネジメント支援
- 所属学会・所属協会
- 日本集中治療医学会 2019年4月 - 現在
日本緩和医療学会 2015年6月 - 現在
日本看護科学学会 2012年4月 - 現在
日本がん看護学会 2007年4月 - 現在 - 委員歴・役員歴
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 受賞
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 活動
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月13日更新
2025年4月12日更新
Jグローバル
- Jグローバル最終確認日
- 2025/4/12 01:09
- 氏名(漢字)
- 二井谷 真由美
- 氏名(フリガナ)
- ニイタニ マユミ
- 氏名(英字)
- NIITANI MAYUMI
- 所属機関
- 愛媛大学 教授
リサーチマップ
- researchmap最終確認日
- 2025/4/13 01:33
- 氏名(漢字)
- 二井谷 真由美
- 氏名(フリガナ)
- ニイタニ マユミ
- 氏名(英字)
- NIITANI MAYUMI
- プロフィール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 登録日時
- 2003/10/29 00:00
- 更新日時
- 2025/2/25 13:09
- アバター画像URI
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ハンドル
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール(その他)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 携帯メール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 性別
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 没年月日
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属ID
- 0352022002
- 所属
- 愛媛大学
- 部署
- 大学院医学系研究科看護学専攻
- 職名
- 教授
- 学位
- 博士(看護学)
- 学位授与機関
- 広島大学大学院
- URL
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 科研費研究者番号
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Google Analytics ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ORCID ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 最近のエントリー
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Read会員ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 経歴
- 受賞
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Misc
- 論文
- 講演・口頭発表等
- 書籍等出版物
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 研究キーワード
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 研究分野
- 所属学協会
- 担当経験のある科目
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Works
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 特許
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学歴
- 委員歴
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 社会貢献活動
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
2025年4月12日更新
- 研究者番号
- 30326441
- 所属(現在)
- 2025/4/1 : 愛媛大学, 医学系研究科, 教授
- 所属(過去の研究課題
情報に基づく)*注記 - 2024/4/1 : 愛媛大学, 医学系研究科, 教授
2021/4/1 : 安田女子大学, 看護学部, 准教授
2019/4/1 – 2020/4/1 : 広島大学, 医系科学研究科(保), 講師
2017/4/1 – 2018/4/1 : 広島大学, 医歯薬保健学研究科(保), 講師
2016/4/1 : 広島大学, 大学院医歯薬保健学研究院, 講師
2015/4/1 – 2016/4/1 : 広島大学, 医歯薬保健学研究院(保), 講師
2012/4/1 : 広島大学, 医歯薬保健学研究院, 講師
2012/4/1 : 広島大学, 大学院・医歯薬保健学研究院, 講師
2011/4/1 : 広島大学, 保健学研究科, 講師
2009/4/1 – 2010/4/1 : 広島大学, 大学院・保健学研究科, 特任助教
- 審査区分/研究分野
-
研究代表者
生物系 / 医歯薬学 / 看護学 / 臨床看護学
研究代表者以外
生物系 / 医歯薬学 / 看護学 / 基礎看護学
小区分58060:臨床看護学関連
- キーワード
-
研究代表者
がん / 家族 / 看護学 / 癌 / 治療期 / 慢性心不全 / 心理的適応 / QOL / 心理状態 / 介護負担 / 在宅 / 負担 / 自己管理
研究代表者以外
看護実践能力 / 離職意思 / 職場環境 / 職場学習 / パーソナリティ / 職場特性 / 職場における学習 / 学習経験 / 職務報酬 / 心理的契約 / 消耗感 / 深層的学習アプローチ / 表層的学習アプローチ / 看護学生 / 学習アプローチ / システマティック・レビュー / 学業成績 / 学習への関心 / 学習エンゲージメント / 看護教育 / 促進因子 / 深層的アプローチ / 学習方法 / 外来薬物療法 / 独居 / 成人期 / 大腸がん / 療養生活
研究課題
研究成果
共同研究者
注目研究はありません。