研究者を探す
中村 依子
愛媛大学
2025年4月18日更新

- 職名
- 教授
- 電話
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 電子メール
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 学歴
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 学位
- 博士(理学) ( 東京工業大学 )
- 職歴・経歴
- 愛媛大学 教育学部 理科教育講座 准教授 2017年4月 - 現在
愛媛大学 教育学部 理科教育講座 講師 2013年4月 - 2017年3月
日本大学 松戸歯学部 歯学科 助教,独立行政法人理化学研究所 客員研究員 2009年7月 - 2013年
:独立行政法人理化学研究所 客員研究員 2009年 - 2010年
-:日本大学松戸歯学部 助教 2009年
-:Assistant Professor,School of Dentistry at Matsudo,Nihon University 2009年
:Research Fellow of the Japan Society for the Promotion of Science 2008年 - 2009年
:独立行政法人日本学術振興会 特別研究員(PD) 2008年 - 2009年
:RIKEN 2006年 - 2008年
:独立行政法人理化学研究所 協力研究員 2006年 - 2008年
- 専門分野・研究分野
- ライフサイエンス / 発生生物学
2025年4月18日更新
- 専門分野・研究分野
- ライフサイエンス / 発生生物学
- 担当経験のある授業科目
- 2024年度後期 / 教職実践演習(中・高)
2024年度後期 / 小学校サブコース演習
2024年度後期 / 初等生活
2024年度後期 / 初等理科
2024年度後期 / 卒業研究
2024年度後期 / 生物学演習3
2024年度後期 / 生物学演習1
2024年度後期 / 生物学実験
2024年度後期 / 理科観察実験研究2
2024年度後期 / 理科観察実験演習2
2024年度後期 / 生物基礎
2024年度後期 / 教職実践演習(中・高)
2024年度後期 / 教材の開発と実践(生物)
2024年度通年 / 教材生物実習
2024年度前期 / 理科教育法(実験実習)2
2024年度通年 / 課題研究指導実践演習(理科)
2024年度前期 / 生物学演習2
2024年度前期 / 生命科学
2024年度前期 / 理科観察実験研究1
2024年度前期 / 理科実験4
2024年度前期 / 理科観察実験演習1
2024年度前期 / 教材研究の基礎理論(生物)
2024年度前期 / 新入生セミナーB
2024年度第4クォーター / 生命の不思議
2024年度第3クォーター / 生命の不思議 - 指導経験
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月18日更新
- 専門分野・研究分野
- ライフサイエンス / 発生生物学
- 研究テーマ
- maternal mRNA oocyte
母性mRNA, 卵母細胞, 卵巣
- 著書
- 小中高校の段階に応じたメダカ胚による初期発生および器官形成の観察方法と留意点 中村 依子, 向 平和( 担当: 共著) 「遺伝」株式会社エヌ・ティー・エス 2023年8月
mRNAプログラム ―多様性と非対称性の獲得戦略― 「カエル卵母細胞の細胞質RNP複合体」 ( 担当: 共著) 「蛋白質核酸酵素」共立出版 2009年12月 - 論文
- Movements of the Glandirana frogs in Japan and South Korea: A Strategy for Defining Geographical Movements of Amphibians. 査読 Akira Oike, Koji Tojo, Yoriko Nakamura, Etsuro Ito, Masahisa Nakamura International Journal of Zoology 2024年7月
A New Frog Species of the Genus Glandirana from Southeastern Kyushu, Japan (Anura Ranidae) 査読 Masahisa Nakamura, Yoriko Nakamura, Akira Oike, Koji Tojo, Tomoya Suzuki, Etsuro Ito EC Veterinary Science 7 ( 1 ) 11 - 23 2022年1月
異校種間連携を促すICTを導入した探究活動の実践的研究-中学校第3学年理科「生物の成長と生殖」の授業において- 査読 中村 依子, 真木 大輔, 向 平和 生物教育 63 ( 1 ) 30 - 38 2021年12月
小中学生対象のノンフォーマル科学教育プログラムの開発と実践―愛媛大学ジュニアドクター育成塾の令和2年度実施内容を中心に― 向 平和, 中本 剛, 小助川 元太, 佐野 栄, 平野 幹, 阿野 嘉孝, 中原 真也, 山本 智規, 吉富 博之, 熊谷 隆至, 大西 義浩, 岡本 威明, 中村 依子, 加納 正道, 立川 久美子, 田鍋 克仁 日本科学教育学会研究会研究報告 35 ( 6 ) 31 - 34 2021年5月
地域の自然を対象としたノンフォーマル教育の現状と課題 ―松山自然科学教室を中心に― 査読 赤羽 健斗, 向 平和, 中村 依子, 隅田 学 教育実践総合センター紀要 ( 39 ) 41 - 45 2021年3月
カエル原腸胚切断面観察の実践的研究 中村 依子, 安平 奈央, 向 平和, 日詰 雅博 愛媛大学教育学部紀要 67 2020年12月
Taxonomic identity of four groups of Glandirana rugosa (Anura, Ranidae) in Japan revealed by the complete mitochondrial genome sequence analysis 査読 Masatake Mochizuki, Yoriko Nakamura and Masahisa Nakamura Mitochondrial DNA B Resour . 5 ( 3 ) 3721 - 3722 2020年11月
A threshold dosage of estrogen for male-to-female sex-reversal in the Glandirana rugosa frog 査読 Akira Oike, Yoriko Nakamura, Shigeki Yasumasu, Etsuro Ito, Masahisa Nakamura JEZ Part A: Ecological and Integrative Physiology 333 ( 9 ) 652 - 659 2020年8月
安全な DNA 特異的蛍光染色法の紹介 中村 依子・向 平和 生物教育 61 ( 3 ) 2020年8月
A phylogenetically distinct group of Glandirana rugosa found in Kyushu, Japan 査読 Oike Akira, Mochizuki Masaki, Tojo Koji, Nakamura Yoriko, Yasumasu Shigeki, Matsuo Takanori, Ito Etsuro, Arai Takayuki, Nakamura Masahisa Zoological Science 37 ( 2 ) 193 - 202 2020年4月
Proximal end of the gastrocoel is on the gravity axis of the gastrula with a closing yolk plug in Xenopus laevis 査読 Nakamura T. Yoriko, Yamamoto Yukimune Cytologia 84 ( 4 ) 335 - 341 2019年12月
課題研究の指導力育成に関する研修プログラムの開発と実践 査読 向平和, 隅田学, 中本剛, 熊谷隆至, 大橋淳史, 中村依子, 日詰雅博, 佐野栄, 安部利之, 吉村直道, 林秀則, 八木康行, 佐藤栄治, 横田義広, 真鍋昌嗣, 越智良平, 谷山伸司 大学教育実践ジャーナル 17 55 - 60 2019年
アカヒレの初期発生の観察と教材的研究 査読 向 平和, 大久保 聖也, 中村 依子, 日詰 雅博, 坂本 定生 生物教育 60 ( 1 ) 2018年12月
愛媛大学城北キャンパスの高等植物とその特徴 橋越清一, 日詰雅博, 中村依子, 向平和 愛媛大学教育学部紀要 65 159 - 189 2018年10月
All Oocytes Attach to the Dorsal Ovarian Epithelium in the Ovary of Medaka, Oryzias latipes. 査読 Yoriko T. Nakamura Zoological science 35 ( 4 ) 306 - 313 2018年8月
大学院生による防災教育に関する授業実践ー液状化現象再現実験を中心にー 査読 木村 健人, 西條 慎祐, 原 友樹, 目戸 秀幸, 橋越 清一, 向 平和, 隅田 学, 細田 宏樹, 中本 剛, 熊谷 隆至, 中村 依子, 佐野 栄 愛媛大学教育実践総合センター紀要 ( 36 ) 75 - 80 2018年7月
Origin of sex chromosomes in six groups of Rana rugosa frogs inferred from a sex-linked DNA marker. 査読 国際誌 Akira Oike, Koichiro Watanabe, Mi-Sook Min, Koji Tojo, Masahide Kumagai, Yuya Kimoto, Tadashi Yamashiro, Takanori Matsuo, Maho Kodama, Yoriko Nakamura, Masaru Notsu, Takeyoshi Tochimoto, Hiroyuki Fujita, Maki Ota, Etsuro Ito, Shigeki Yasumasu, Masahisa Nakamura Journal of experimental zoology. Part A, Ecological and integrative physiology 327 ( 7 ) 444 - 452 2017年12月
PCR法によるDNAマーカーを用いたファストプランツの遺伝実験 査読 濱田由鶴, 日詰雅博, 向 平和, 中村依子 生物教育 59 ( 1 ) 26 - 29 2017年12月
小学校における胚発生の観察方法に関する実践的研究 - 固定胚の活用方法の提案 - 査読 中村 依子, 須山 美咲, 向 平和, 日詰 雅博 生物教育 59 ( 1 ) 2 - 9 2017年12月
松山市重信川水系における淡水産シジミ類の生態遺伝学的研究 石井 隆志, 中村 依子, 家山 博史 愛媛大学教育学部紀要 63 2017年8月
Participation of androgen and its receptor in sex determination of an amphibian species. 査読 国際誌 Akira Oike, Maho Kodama, Shigeki Yasumasu, Takashi Yamamoto, Yoriko Nakamura, Etsuro Ito, Masahisa Nakamura PloS one 12 ( 6 ) e0178067 2017年6月
次世代を担う理工系教員の養成・研修プログラムの開発ー教育委員会と連携した養成と研修の連接に関する研究ー 査読 向 平和, 吉村 直道, 大西 義浩, 隅田 学, 中本 剛, 大橋 淳史, 熊谷 雅博, 日詰 雅博, 中村 依子 日本教育大学協会研究年報 35 ( 35 ) 241 - 248 2017年4月
A Threshold Dosage of Testosterone for Female-to-Male Sex Reversal in Rana rugosa Frogs. 査読 国際誌 Akira Oike, Maho Kodama, Yoriko Nakamura, Masahisa Nakamura Journal of experimental zoology. Part A, Ecological genetics and physiology 325 ( 8 ) 532 - 538 2016年10月
地域の産業をテーマにしたSTEM教育のための教材開発と実践 珠山信昭, 小澤優樹, 坂本捷彰, 三浦孝之, 森川雄介, 向平和, 隅田学, 中本 剛, 大橋淳史, 日詰雅博, 中村依子, 佐野栄, 吉村直道, 大西義浩 愛媛大学教育学部紀要 63 161 - 167 2016年10月
Structural changes in female-to-male sex-reversing gonads of Rana RUGOSA. 査読 国際誌 Daiki Sakamoto, Ayumi Cho, Taishiro Abe, Yoriko Nakamura, Akira Oike, Maho Kodama, Masahisa Nakamura Journal of experimental zoology. Part A, Ecological genetics and physiology 325 ( 3 ) 209 - 18 2016年3月
理科観察・実験の指導力育成に向けた取り組み 査読 向 平和, 隅田 学, 中本 剛, 大橋 淳史, 熊谷 隆至, 日詰 雅博, 中村 依子, 佐野 栄 大学教育実践ジャーナル ( 14 ) 43 - 46 2016年3月
ツチガエル幼生の生殖巣分化過程における性差の組織学的解析 柳澤 千浩, 宮内 早紀, 中村 依子 愛媛大学教育学部紀要 62 155 - 162 2015年10月
Molecular cloning and characterization of oocyte-specific Pat1a in Rana rugosa frogs. 査読 国際誌 Yoriko Nakamura, Takehiro Iwasaki, Yosuke Umei, Kazuhiro Saotome, Yukiko Nakajima, Shoichi Kitahara, Yoshinobu Uno, Yoichi Matsuda, Akira Oike, Maho Kodama, Masahisa Nakamura Journal of experimental zoology. Part A, Ecological genetics and physiology 323 ( 8 ) 516 - 26 2015年10月
大学院生によるセントラルドグマに関する教材開発とその実践 神森 貴文, 橋本 愛, 風呂 圭祐, 和田 敬行, 向 平和, 隅田 学, 中本 剛, 大橋 淳史, 熊谷 隆至, 日詰 雅博, 中村 依子, 佐野 栄 愛媛大学教育実践総合センター紀要 ( 33 ) 21 - 33 2015年7月
Molecular cloning and characterization of anti-müllerian hormone (AMH) from the Japanese wrinkled frog, Rana rugosa 査読 国際誌 中村 依子 Endocrinology 156 ( 5 ) 1914 - 23 2015年5月
中学校理科での遺伝の法則の指導法に関する研究 -理科学習におけるシークエンスに関する実践的研究- 向 平和, 日詰 雅博, 中村 依子, 辻井 修, 森山 由香里 愛媛大学教育学部紀要 61 79 - 82 2014年10月
大学院生による「理科観察実験プログラム」における実践事例2 −ペルチェ素子を用いた霧箱に関する教材研究− 佐伯 友美, 関谷 圭右, 竹本 翔太, 津田 謙太郎, 向 平和, 隅田 学, 中本 剛, 大橋 淳史, 熊谷 隆至, 日詰 雅博, 中村 依子, 佐野 栄 愛媛大学教育実践総合センター紀要 ( 32 ) 41 - 49 2014年7月
ツチガエルを用いた器官形成の観察教材の開発 査読 中村 依子 生物教育 53 ( 3 ) 99 - 104 2013年1月
アフリカツメガエル卵母細胞内の翻訳制御因子P100に結合する母性mRNAの探索 中村 依子, 中井 雄治, 松本 健 日大口腔科学 38 ( 1 ) 33 - 36 2012年
Up-regulation of FSHR expression during gonadal sex determination in the frog Rana rugosa. 査読 国際誌 Mari Suda, Maho Kodama, Yuki Oshima, Kazutoshi Yamamoto, Yoriko Nakamura, Shigeyasu Tanaka, Sakae Kikuyama, Masahisa Nakamura General and comparative endocrinology 172 ( 3 ) 475 - 86 2011年7月
Estrogen biosynthesis in the gonad of the frog Rana rugosa. 査読 国際誌 Tomoko Isomura, Shogo Haraguchi, Kaoru Miyamoto, Kazuyoshi Tsutsui, Yoriko Nakamura, Masahisa Nakamura General and comparative endocrinology 170 ( 1 ) 207 - 12 2011年1月
Isolation and characterization of Vasa in the frog Rana rugosa. 査読 国際誌 Kazuhiro Saotome, Kota Hayashi, Noritaka Adachi, Yoriko Nakamura, Masahisa Nakamura Journal of experimental zoology. Part A, Ecological genetics and physiology 313 ( 7 ) 452 - 9 2010年8月
Translational repression by the oocyte-specific protein P100 in Xenopus. 査読 国際誌 Yoriko Nakamura, Kimio J Tanaka, Maki Miyauchi, Lin Huang, Masafumi Tsujimoto, Ken Matsumoto Developmental biology 344 ( 1 ) 272 - 83 2010年8月
Structural changes in gonadal basement membranes during sex differentiation in the frog Rana rugosa. 査読 国際誌 Kazuhiro Saotome, Tomoko Isomura, Tatsunori Seki, Yoriko Nakamura, Masahisa Nakamura Journal of experimental zoology. Part A, Ecological genetics and physiology 313 ( 6 ) 369 - 80 2010年7月
Sox3: a transcription factor for Cyp19 expression in the frog Rana rugosa. 査読 国際誌 Yuki Oshima, Kiyoshi Naruse, Yoriko Nakamura, Masahisa Nakamura Gene 445 ( 1-2 ) 38 - 48 2009年9月
Postplasmic/PEM RNAs: a class of localized maternal mRNAs with multiple roles in cell polarity and development in ascidian embryos. 査読 国際誌 François Prodon, Lixy Yamada, Maki Shirae-Kurabayashi, Yoriko Nakamura, Yasunori Sasakura Developmental dynamics : an official publication of the American Association of Anatomists 236 ( 7 ) 1698 - 715 2007年7月
The functional analysis of Type I postplasmic/PEM mRNAs in embryos of the ascidian Halocynthia roretzi. 査読 国際誌 Yoriko Nakamura, Kazuhiro W Makabe, Hiroki Nishida Development genes and evolution 216 ( 2 ) 69 - 80 2006年2月
POPK-1/Sad-1 kinase is required for the proper translocation of maternal mRNAs and putative germ plasm at the posterior pole of the ascidian embryo. 査読 国際誌 Yoriko Nakamura, Kazuhiro W Makabe, Hiroki Nishida Development (Cambridge, England) 132 ( 21 ) 4731 - 42 2005年11月
Localization and expression pattern of type I postplasmic mRNAs in embryos of the ascidian Halocynthia roretzi. 査読 国際誌 Yoriko Nakamura, Kazuhiro W Makabe, Hiroki Nishida Gene expression patterns : GEP 3 ( 1 ) 71 - 5 2003年3月 - MISC
- 異校種間連携を促すICTを導入した探究活動の実践的研究 : 中学校第3学年理科「生物の成長と生殖」の授業において—Practical research on investigational activities that introduce ICT to promote inter-school collaboration : a junior high school third-grade science class "Growth and reproduction of organisms" 中村 依子, 真木 大輔, 向 平和 生物教育 = Japanese journal of biological education / 「生物教育」編集委員会 編 63 ( 1 ) 30 - 38 2021年
準正課活動による観察・実験の指導力向上の試み 向 平和, 隅田 学, 中本 剛, 熊谷 隆至, 大橋 淳史, 日詰 雅博, 中村 依子, 佐野 栄 日本科学教育学会年会論文集 39 ( 0 ) 334 - 335 2015年
観察・実験を指導できる小学校教員養成の試み3 : 2013年度「理科観察実験体験プログラム」の改善点を中心に(教員養成,一般研究発表(口頭発表)) 向 平和, 隅田 学, 熊谷 隆至, 大橋 淳史, 日詰 雅博, 中村 依子, 佐野 栄 日本理科教育学会全国大会要項 ( 63 ) 342 - 342 2013年8月
Molecular Cloning and Expression Analysis of FSHbeta and LHbeta and Their Receptors During Sex Determination in the Frog Rana rugosa. Masahisa Nakamura, Mari Suda, Yuki Oshima, Maho Kodama, Kazutoshi Yamamoto, Yoriko Nakamura BIOLOGY OF REPRODUCTION 85 2011年7月
Structural Changes in Basement Membranes in the Gonad of the Frog Rana rugosa During Sex Differentiation. Masahisa Nakamura, Tomohiro Saotome, Tomoko Isomura, Tatsunori Seki, Yoriko Nakamura BIOLOGY OF REPRODUCTION 189 - 190 2010年
- 総説・解説
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 講演・発表
- メダカの初期胚を用いた発生教材の開発 笹田 誠人, 中村 依子 日本生物教育学会四国支部第7回研究大会 2024年3月
松山市内の帰化植物の生育状況について 山口萌, 橋越清一, 中村依子, 日詰雅博 日本生物教育学会四国支部 第5回研究会 2022年3月
プログラミング的思考を導入した生態系に関するシミュレーション教材の開発 松本正典, 向平和, 中村依子 日本生物教育学会第106回全国大会 2022年1月
医療をテーマにしたヒトの体の理解を深める教材の開発 石丸遥香, 向平和, 中村依子 日本生物教育学会第106回全国大会 2022年1月
初期胚発生の観察をテーマにした異校種間連携の実践報告 中村依子, 真木大輔, 向平和 日本生物教育学会第106回全国大会 2022年1月
なぜ、渡りの教材は少ないのか?ー渡りの教材としてのアサギマダラとサシバの例ー 橋越 清一, 大西 佳子, 日詰 雅博, 中村 依子 日本生物教育学会第102回全国大会 2018年1月
動物と植生・植物の関係を考える教材の開発−キュウシュウジカと植生・植物の関係から考える 山本 佳奈, 中村 依子, 日詰 雅博, 橋越 清一 日本生物教育学会第102回全国大会 2018年1月
アフリカツメガエルを用いた発生に関する教材研究 山本 幸宗, 日詰 雅博, 中村 依子 日本生物教育学会第102回全国大会 2018年1月
メダカの発生観察の補助としての固定胚の有効性の検討 中村 依子, 須山 実咲, 中野 豪, 大森 尚慶, 向 平和, 日詰雅博 日本生物教育学会第101回全国大会 2017年1月
生物的領域の課題研究指導力育成に関する実践的研究 -「えひめサイエンスリーダースキルアッププログラム」の内容構成を中心に- 向平和, 中村依子, 日詰雅博, 隅田学, 真鍋昌嗣, 横田義広, 佐藤栄治 日本理科教育学会第67回全国大会 2017年8月
えひめサイエンスリーダーズスキルアッププログラム 2016の報告 -生物領域の実践内容を中心に- 真鍋昌嗣, 横田義広, 八木康行, 向平和, 日詰雅博, 中村依子, 隅田学 日本生物教育学会第101回全国大会 2017年1月
Development and Practice of a Special Teacher Training Program for Active Learning: a Plan for Enhancing Prospective Senior High School Teachers’Competency in Biological Observation and Experimentation Heiwa MUKO, Masahiro HIZUME, Yoriko NAKAMURA 26th Biennial Conference of the Asian Association for Biology Education 2016年9月
Oocyte growth dynamics in the ovary of medaka, Oryzias latipes 国際会議 中村 依子, 杉本 茉莉, 岩松 鷹司 第22回国際動物学会議および第87回日本動物学会沖縄大会合同大会 2016年11月
地域の産業をテーマにした教育のための教材開発と実践 珠山信昭, 小澤優樹, 坂本捷彰, 三浦孝之, 森川雄介, 向平和, 隅田学, 中本剛, 大橋淳史, 日詰雅博, 中村依子, 佐野栄, 吉村直道, 大西義浩 日本科学教育学会第40回年会 2016年8月
準正課活動による観察・実験の指導力向上の試み 向 平和, 隅田 学, 中本 剛, 熊谷 隆至, 大橋 淳史, 日詰 雅博, 中村 依子, 佐野 栄 日本科学教育学会第39回年会 2015年8月
えひめサイエンスリーダーズスキルアッププログラム 2015 の報告 -生物領域 の実践内容を中心に- 向 平和, 中村 依子, 日詰 雅博, 隅田 学, 林 秀則, 佐藤 栄治, 真鍋 昌嗣, 中村惣一 日本生物教育学会 第 100 回 全国大会 2016年1月
Molecular cloning and characterization of anti-Müllerian hormone (AMH) from Rana rugosa frogs 国際会議 The 7th International Symposium on the Biology of Vertebrate Sex Determination 2015年4月
中学校理科における遺伝の法則の指導方法に関する実践的研究 向 平和, 日詰雅博, 中村依子, 辻井 修, 森山由香里 日本生物教育学会 第96回全国大会 2014年1月
アカヒレを用いた発生の観察の実践的研究 坂本 定生, 大久保 聖也, 向 平和, 中村 依子, 日詰 雅博 日本生物教育学会 第98回全国大会 2015年1月
観察・実験を指導できる小学校教員養成の試み3―2013年度「理科観察実験体験プログラム」 の改善点を中心に― 向 平和, 隅田 学, 熊谷 隆至, 大橋 淳史, 日詰 雅博, 中村 依子, 佐野 栄 日本理科教育学会 第63回全国大会 2013年8月
ツメガエルの卵成熟に関与するmRNP構成因子P100には何が結合するのか XCIJ-All/MA研究集会 2012年7月
Testosterone-effect on the Structural Changes in the frog gonad During Female-to-male Sex-reversal The 45th SSR Annual Meeting and the 18th Ovarian Workshop 2012年8月
Structural changes in the gonad during XX sex-reversal in the frog Rana rugosa Sixth international symposium on the biology of vertebrate sex determination 2012年4月
カエル卵母細胞特異的蛋白質P100に結合する卵成熟関与遺伝子 日本生化学会関東支部例会 2012年6月
アフリカツメガエル卵母細胞内翻訳抑制因子P100に結合する母性mRNAの探索 日本大学口腔科学会学術大会 2011年9月
アフリカツメガエル卵母細胞のmRNP構成因子P100に結合する母性mRNAの探索 日本動物学会関東支部大会 2012年3月
Histological Characteristics of Paleoparadoxia Incisor from the Noto Peninsula, Japan 日本古生物学会 2011年
Molecular cloning and expression analysis of FSHbeta and LHbeta and their receptors during sex determination in the frog Rana rugosa. The 44th Annual Meeting of the Society for the Study of Reproduction 2011年8月
Structural Changes in Basement Membranes in the Gonad of the Frog Rana rugosa During Sex Differentiation. Society for the Study of Reproduction 43rd Annual Meeting 2010年7月
アフリカツメガエル卵母細胞のmRNP構成因子P100の機能 日本薬学会 2009年
Translational control by an mRNP component, P100, in Xenopus oocytes The FASEB Summer Research Conference 2010年7月
アフリカツメガエル卵母細胞のmRNP構成因子P100 日本RNA学会 2009年
アフリカツメガエル卵母細胞におけるmRNP複合体構成因子P100の機能解析 日本発生生物学会 2009年
卵母細胞における母性mRNAの翻訳抑制に関与するRNA結合蛋白質 XCIJ首都圏支部会(XCIJ-MA)研究集会 2008年
卵母細胞におけるmRNP複合体構成因子P100の機能解析 XCIJ首都圏支部会(XCIJ-MA)研究集会 2008年
アフリカツメガエル初期卵母細胞のmRNP複合体構成因子の解析 日本分子生物学会 2007年
アフリカツメガエル卵母細胞のmRNP複合体構成因子P100の機能解析 日本分子生物学会 2008年
The function and localization of maternal postplasmic/PEM mRNAs in ascidians. International minisymposium of Oogenesis, meiosis, fertilization and development in Urochordates: Ciona, Phallusia, Halocynthia, Oikopleura 2005年10月
mRNP構成因子の局在と機能 日本分子生物学会 2007年
kinase HrPOPK-1はホヤ胚後極でのmRNAの局在化に関与する 日本発生生物学会 2004年
マボヤ卵の植物半球後方に局在する母性mRNAの機能解析 日本発生生物学会 2002年
マボヤの卵内で局在している母性mRNAの初期胚発生における役割 日本発生生物学会 2003年
メダカの成長過程における卵巣の融合に関する組織学的観察 中村 依子, 北川 拓生 日本動物学会中国四国支部愛媛県例会 2023年12月
小中学生対象のノンフォーマル科学教育プログラムの開発と実践-愛媛大学ジュニアドクター育成塾の令和2年度実施内容を中心に- 向平和, 中本剛, 小助川元太, 佐野栄, 平野幹, 阿野嘉孝, 中原真也, 山本智規, 吉富博之, 熊谷隆至, 大西義浩, 岡本威明, 中村依子, 加納正道, 立川久美子, 田鍋克仁 第6回日本科学教育学会研究会 2021年5月
メダカの成長過程における卵巣形成に関する形態学的研究 北川拓生, 中村依子 日本動物学会中国四国支部愛媛県例会 2019年12月
キウイを用いた制限酵素処理実験の教材開発 宮内利樹, 日詰雅博, 中村依子 日本理科教育学会四国支部大会 2019年12月
課題研究の指導力育成に関する研修プログラムの開発と実践 継続実施の工夫と教員の養成と研修の連接に向けた取り組みについて 向平和, 隅田学, 中本剛, 熊谷隆至, 中村依子, 日詰雅博, 佐野栄, 安部利之, 吉村直道, 林秀則, 八木康行, 佐藤栄治, 横田義広, 真鍋昌嗣, 越智亮平, 谷山伸司, 三瀬裕子, 都築克征 日本理科教育学会第69回全国大会 2019年9月
カエル原腸胚後期の原腸はどこにある? 中村依子, 山本幸宗 日本動物学会中国四国支部愛媛県例会 2019年12月
島からシカがいなくなると植生・植物相はどうなるか―北条鹿島(愛媛県松山市北条)を例として― 山本 佳奈, 橋越 清一, 中村 依子, 日詰 雅博 生物教育学会 第103回全国大会 2019年1月
メダカの成長に伴う卵巣形成に関する組織学的研究 北川 拓生, 中村 依子 中国四国地区生物系三学会合同大会 2019年5月
希少種のみの保全か,生物多様性の保全か―トキワバイカツツジRhododendron uwaense の保全を通して考える― 橋越 清一, 日詰 雅博, 中村 依子 生物教育学会 第103回全国大会 2019年1月
溜池の生物多様性を評価する―誰でもできる溜池の生物多様性の評価法とは― 丸山 夏穂, 橋越 清一, 中村 依子, 日詰 雅博 生物教育学会 第103回全国大会 2019年1月
メダカの成長に伴う卵巣形成に関する組織学的観察 北川 拓生, 中村 依子 日本動物学会中国四国支部 愛媛県例会 2018年12月
アフリカツメガエルの胚発生を用いた教材研究 安平 奈央, 中村 依子, 日詰 雅博, 向 平和 生物教育学会 第103回全国大会 2019年1月
All oocytes attach to the dorsal ovarian epithelium in the ovary of medaka, Oryzias latipes 中村 依子 第24回小型魚類研究会 2018年8月
溜池の生物多様性の評価法の開発 丸山 夏穂, 橋越 清一, 中村 依子, 日詰 雅博 日本生物教育学会第102回全国大会 2018年1月
教育委員会・教育センター・大学が協働し研修・養成・実践を一体化した課題研究に関する教育プログラムの開発と実践 -えひめサイエンスリーダースキルアッププログラムの6年間の実践を例に- 向 平和, 隅田 学, 中本 剛, 熊谷隆至, 中村依子, 佐野 栄, 吉村直道, 安部利之, 日詰雅博, 林 秀則, 八木康行, 横田義広, 越智亮平, 真鍋昌嗣, 都築克征, 谷山伸司, 三瀬裕子 令和2年度日本教育大学協会研究集会 2020年10月
トキワバイカツツジRhododendron uwaenseの保全のための基礎的研究-生育地における植物相、動物相及び訪花昆虫- 橋越 清一, 日詰 雅博, 中村 依子 中国四国地区生物系三学会(日本動物学会・日本植物学会・日本生態学会)合同大会(山口大会) 2018年5月
- 研究会・報告書
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 特許
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 作品
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 補助金・競争的資金
- 外来生殖細胞の宿主生殖腺への侵入・生着過程に関する研究 2023年4月 - 2028年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 後藤 理恵
未来を切り拓く次世代ゼネラリスト育成プログラムの開発 2022年4月 - 2026年3月 国立研究開発法人 科学技術振興機構 次世代人材育成事業 ジュニアドクター育成塾
減数分裂から有性生殖のしくみを考える観察教材の開発 2022年4月 - 2025年3月
科学イノベーションに挑戦する次世代リーダー科学者の養成 2019年 - 2021年 国立研究開発法人 科学技術振興機構 ジュニアドクター育成塾
考える「生物」のためのホルモン分泌の可視化教材の開発 2018年 - 2020年 日本学術振興会科学研究費補助金 基盤研究 (C) 中村 依子
えひめサイエンスリーダースキルアッププログラム 2015年4月 - 2018年3月 国立研究開発法人科学技術振興機構 中高生の科学研究実践活動推進プログラム
The analysis of maternal mRNAs in Xenopus oocytes
- その他
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月18日更新
- 専門分野・研究分野
- ライフサイエンス / 発生生物学
- 所属学会・所属協会
- JSDB
日本理科教育学会
日本動物学会
日本発生生物学会
日本生物教育学会 - 委員歴・役員歴
- 日本生物教育学会 四国支部役員 2018年10月 - 現在
日本動物学会 男女共同参画委員会委員 2012年10月 - 2014年9月 - 受賞
- 日本生物教育学会奨励賞 2018年1月 一般社団法人日本生物教育学会 中村 依子
教員の実績ハイライト 「研究活動」ハイライト 2017年 愛媛大学 中村 依子 - 活動
- 基盤学習 役割:講師 愛媛大学(四国型次世代科学技術チャレンジプログラム(SHIN-GS)) 2024年7月 - 2024年8月
早期育成型課題研究 役割:助言・指導 愛媛大学(四国型次世代科学技術チャレンジプログラム(SHIN-GS)) 2024年7月
ジュニアドクター育成塾 第2段階受講生研究指導 役割:助言・指導 2024年4月
松山市立東中学校職業科理数コース「ミクロの世界」 役割:講師 松山市立東中学校 2024年2月
基盤学習 役割:講師 愛媛大学(四国型次世代科学技術チャレンジプログラム(SHIN-GS)) 2023年7月 - 2023年9月
ジュニアドクター育成塾 第2段階受講生研究指導 役割:助言・指導 2023年4月 - 2024年3月
科学の祭典 松山大会 役割:講師 2022年10月
理科(生物)の授業 役割:講師, 助言・指導 アメリカ合衆国インディアナ州ブルーミントン日本語補習校 2022年2月 - 2022年3月
ジュニアドクター育成塾 講座 役割:講師 2020年 - 現在
免許状更新講習 役割:講師 2018年6月 - 2021年6月
南予生物教育談話会 話題提供 役割:助言・指導 2017年9月 - 2019年9月
えひめサイエンスリーダーズスキルアッププログラム 役割:助言・指導, 運営参加・支援 2015年 - 現在
教材研究プロフェッショナル講座 役割:講師 2014年5月 - 2019年5月
愛媛大学附属高等学校 課題研究 役割:助言・指導 2014年4月 - 2015年3月
科学の祭典 松山大会 役割:講師 2013年11月 - 2019年11月
免許状更新講習 役割:講師 2013年8月 - 2016年7月
松山市立東中学校職業科理数コース 役割:講師 2013年5月 - 2019年6月
キッズ・アカデミア−サイエンス−講座 役割:コメンテーター 愛媛大学教育学部 2013年 - 2014年3月
宇和島東高等学校スーパーサイエンスハイスクール(SSH)〜リージョナルサイエンス(RS)-地域からの挑戦- 役割:講師 2013年
日本動物学会 男女共同参画委員会 委員 役割:運営参加・支援 2012年10月 - 2014年9月
日本科学未来館 役割:運営参加・支援 2005年 - 2008年
女子中高生夏の学校2010 役割:運営参加・支援
2025年4月13日更新
2025年4月19日更新
Jグローバル
- Jグローバル最終確認日
- 2025/4/19 01:09
- 氏名(漢字)
- 中村 依子
- 氏名(フリガナ)
- ナカムラ ヨリコ
- 氏名(英字)
- Nakamura Yoriko
- 所属機関
- 愛媛大学 准教授
リサーチマップ
- researchmap最終確認日
- 2025/4/13 01:32
- 氏名(漢字)
- 中村 依子
- 氏名(フリガナ)
- ナカムラ ヨリコ
- 氏名(英字)
- Nakamura Yoriko
- プロフィール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 登録日時
- 2011/8/1 00:00
- 更新日時
- 2025/3/16 17:58
- アバター画像URI
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ハンドル
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール(その他)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 携帯メール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 性別
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 没年月日
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属ID
- 0352000000
- 所属
- 愛媛大学
- 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 職名
- 准教授
- 学位
- 博士(理学)
- 学位授与機関
- 東京工業大学
- URL
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 科研費研究者番号
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Google Analytics ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ORCID ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 最近のエントリー
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Read会員ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 経歴
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 受賞
- Misc
- 論文
- 講演・口頭発表等
- 書籍等出版物
- 研究キーワード
- 研究分野
- 所属学協会
- 担当経験のある科目
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Works
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 特許
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学歴
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 委員歴
- 社会貢献活動
2025年4月19日更新
- 研究者番号
- 60435667
- 所属(現在)
- 2025/4/1 : 愛媛大学, 教育学部, 准教授
- 所属(過去の研究課題
情報に基づく)*注記 - 2018/4/1 – 2024/4/1 : 愛媛大学, 教育学部, 准教授
2008/4/1 : 理研, 研究員
2007/4/1 : 理化学研究所, 辻本細胞生化学研究室, 協力研究員
- 審査区分/研究分野
-
研究代表者
生物系 / 生物学 / 生物科学 / 発生生物学
小区分09080:科学教育関連研究代表者以外
小区分40030:水圏生産科学関連
- キーワード
-
研究代表者
アフリカツメガエル / 卵母細胞 / 母性mRNA / 翻訳制御 / mRNP構成タンパク質 / メダカ / 卵巣 / 性成熟 / 性ホルモン / 卵 / 有性生殖 / 減数分裂 / 生殖細胞 / 染色体
研究代表者以外
生殖系列キメラ / 魚類 / 借腹生産 / 生殖腺形成過程 / 組織学的解析 / スマ / 生殖腺分化 / 免疫染色 / 生殖細胞 / マダイ
研究課題
研究成果
共同研究者
注目研究はありません。