研究者を探す
冨田 享子
愛媛大学
2025年4月18日更新

- 職名
- 准教授
- 電話
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 電子メール
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 学歴
- 東京学芸大学大学院 連合学校教育学研究科 発達支援講座 2011年4月 - 2015年3月
東京学芸大学大学院教育学研究科 特別支援教育専攻 2004年4月 - 2006年3月
東京学芸大学 教育学部 障害児教育教員養成課程 2000年4月 - 2004年3月 - 学位
- 博士(教育学) ( 2015年3月 東京学芸大学 )
- 職歴・経歴
- 愛媛大学 教育学部 准教授 2024年4月 - 現在
人間環境大学 総合心理学部 非常勤講師 2023年9月 - 現在
愛媛大学 教育学部 講師 2021年4月 - 2024年3月
愛媛県立新居浜特別支援学校 教諭 2020年4月 - 2021年3月
愛媛県立松山聾学校 教諭 2019年4月 - 2020年3月
愛媛大学教育学部附属特別支援学校 教諭 2016年4月 - 2019年3月
愛媛県立新居浜特別支援学校 教諭 2011年4月 - 2016年3月
愛媛県立今治特別支援学校新居浜分校 教諭 2009年4月 - 2011年3月
愛媛県立しげのぶ特別支援学校 教諭 2006年4月 - 2009年3月
- 専門分野・研究分野
- 人文・社会 / 特別支援教育 / 特別支援心理学
2025年4月18日更新
- 専門分野・研究分野
- 人文・社会 / 特別支援教育 / 特別支援心理学
- 担当経験のある授業科目
- 2024年度後期 / 特別支援教育課題研究2
2024年度後期 / 学校における支援体制
2024年度後期 / 卒業研究
2024年度後期 / 特別支援教育の基礎・基本
2024年度後期 / 重複・LD等の心理・生理及び病理
2024年度後期 / 知的障害児の教育課程及び指導法
2024年度通年 / チーム学校協働演習
2024年度通年 / 特別支援教育連携校実習1
2024年度通年 / 特別支援教育連携校実習2
2024年度通年 / 特別支援教育課題研究3
2024年度通年 / 教育実習事前・事後指導(中等)
2024年度通年 / 中学校教育実習B
2024年度通年 / 実践省察研究
2024年度通年 / インターン実習
2024年度前期 / 新入生セミナーB
2024年度前期 / こころと健康
2024年度前期 / 特別支援教育の理論と実践
2024年度前期 / 異校種実習
2024年度前期 / 特別支援教育課題研究1
2024年度前期 / 特別支援教育総論
2024年度前期 / 認知機能の困難への心理的対応
2024年度前期 / 重複障害児の教育実践
2024年度前期 / 障害心理学特論(福祉分野に関する理論と支援の展開)
2024年度前期 / 特別支援教育の理念と制度
2024年度前期 / 障害児保育
2024年度前期 / 重複・LD等の教育課程及び指導法 - 指導経験
- 生涯発達心理学Ⅱ(子どもからおとなへの認知発達) 2023年9月 - 現在 機関名:人間環境大学
障害児保育 2023年4月 - 現在 機関名:愛媛大学
現代社会の諸問題 2022年9月 - 現在 機関名:愛媛大学
チーム学校協働演習 2022年4月 - 現在 機関名:愛媛大学
認知機能の困難への心理的対応 2022年4月 - 現在 機関名:愛媛大学
こころと健康 2022年4月 - 現在 機関名:愛媛大学
重複障害児の教育実践 2022年4月 - 現在 機関名:愛媛大学
重複・LD等の心理・生理及び病理 2021年10月 - 現在 機関名:愛媛大学
重複・LD等の生理及び病理 2021年10月 - 現在 機関名:愛媛大学
特別支援教育の基礎・基本 2021年10月 - 現在 機関名:愛媛大学
学校における支援体制 2021年10月 - 現在 機関名:愛媛大学
知的障害児の教育課程及び指導法 2021年10月 - 現在 機関名:愛媛大学
発達障害児心理検査法 2021年10月 - 2022年2月 機関名:愛媛大学
重複・LD等の心理 2021年9月 - 現在 機関名:愛媛大学
障害心理学特論 2021年4月 - 現在 機関名:愛媛大学
新入生セミナーB 2021年4月 - 現在 機関名:愛媛大学
重複・LD等の教育課程及び指導法 2021年4月 - 現在 機関名:愛媛大学
特別支援教育の理念と制度 2021年4月 - 現在 機関名:愛媛大学
アセスメントの方法と総合的解釈 2021年4月 - 現在 機関名:愛媛大学
特別支援教育総論 2021年4月 - 現在 機関名:愛媛大学
特別支援教育の理論と実践 2021年4月 - 現在 機関名:愛媛大学
2025年4月18日更新
- 専門分野・研究分野
- 人文・社会 / 特別支援教育 / 特別支援心理学
- 研究テーマ
- 実行機能
心の理論
発達障害
自閉スペクトラム症
特別支援教育
- 著書
- 小学校教育用語辞典 細尾, 萌子, 柏木, 智子( 範囲: コミュニケーション,自閉症・情緒障害教育) ミネルヴァ書房 2021年5月 ( ISBN:9784623090792 )
保育学用語辞典 東京大学大学院教育学研究科附属発達保育実践政策学センター, 秋田, 喜代美( 範囲: 構造化, 視覚支援,スケジュール, TEACCHプログラム) 中央法規出版 2019年12月 ( ISBN:9784805859360 ) - 論文
- 「チーム学校スペシャリスト養成講座」の取組ー教職大学院と教育委員会の連携による履修証明プログラムの実践ー 査読 冨田享子, 遠藤敏朗, 青井倫子, 山本浅幸, 髙橋葉子, 山内孔, 藤田昌子, 露口健司 大学教育実践ジャーナル ( 23 ) 77 - 82 2024年3月
愛媛県内の知的障害特別支援学校における自立活動の実態 冨田享子 インクルーシブ教育センター紀要 1 10 - 16 2023年5月
知的障害特別支援学校における応用行動分析学に関する教員研修の実践-大学と連携した取り組み- 査読 冨田(神井)享子, 末永統, 原田晋吾 大学教育実践ジャーナル ( 22 ) 119 - 126 2023年3月
6歳前後の子どもにおける多重な感情の理解と感情生起理由の弁別 査読 江上園子, 冨田(神井)享子 白梅学園大学・白梅学園短期大学紀要 ( 59 ) 37 - 50 2023年3月
知的障害特別支援学校における自立活動-研究動向と展望- 査読 冨田 享子 愛媛大学教育学部紀要 69 86 - 98 2022年12月
教科等を合わせた指導に関するE-learningコンテンツの作成 樫木暢子, 苅田知則, 加藤哲則, 中野広輔, 冨田享子, 土居克好, 石川圭 愛媛大学教育学部紀要 68 33 - 37 2021年12月
自閉スペクトラム症児における心の理論と語彙理解およびプランニングの関係 藤野博, 神井享子, 松井智子, 東條吉邦, 計野浩一郎 東京学芸大学紀要 総合教育科学系 67 ( 2 ) 223 - 233 2016年2月
自閉症スペクトラム障害における心の理論と実行機能の関係についての研究動向 神井享子, 藤野博, 小池敏英 東京学芸大学紀要 総合教育科学系 66 ( 2 ) 319 - 332 2015年2月
Characteristics of Executive Function inChildren With Autism Spetrum Disorders Compared With Typically Developing Children. 査読 Kyoko KAMII, Hiroshi FUJINO, Toshihide KOIKE Journal of Special Education Research 1 ( 1 ) 11 - 21 2013年2月
学齢期の定型発達児と高機能自閉症スペクトラム障害児における心の理論の発達 : アニメーション版心の理論課題ver.2を用いて 藤野博, 森脇愛子, 神井享子, 渡邉真理子, 椎木俊秀 東京学芸大学紀要 総合教育科学系 64 ( 2 ) 151 - 164 2013年2月
自閉症スペクトラム障害児における心の理論と実行機能の関連について : プランニングを中心とした分析 査読 神井享子, 藤野博, 小池敏英 学校教育学研究論集 ( 25 ) 31 - 41 2012年3月
行動問題を示す重度重複障害児に対する積極的行動支援 査読 神井享子, 藤野博 臨床発達心理実践研究 5 66 - 74 2010年7月 - MISC
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 総説・解説
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 講演・発表
- 自閉スペクトラム症児における因果関係理解の特徴(2) 冨田享子, 藤野博, 松井智子, 東條吉邦, 計野浩一郎 日本発達心理学会第35回大会 2024年3月
児童の強みを生かした通級指導教室における学びの指導ー高い語彙力を生かした書字指導ー 谷本真理, 吉松靖文, 冨田享子 日本LD学会第33回大会 2024年9月
子どもの特性を生かした学びと社会性の指導ー通級指導教室における指導を通してー 都子野真理子, 吉松靖文, 冨田享子 日本LD学会第33回大会 2024年9月
自閉スペクトラム症児における因果関係理解の特徴(1) 冨田享子, 藤野博, 松井智子, 東條吉邦, 計野浩一郎 日本発達心理学会第34回大会 2023年3月
就学前後の子どもにおける他者の感情理解(2)「悲しみ」と「怒り」の混合感情回答割合と回答理由の分析 江上園子, 冨田享子 日本発達心理学会第33回大会 2022年3月
就学前後の子どもにおける他者の感情理解(1)正答・誤答の回答理由の分類 冨田享子, 江上園子 日本発達心理学会第33回大会 2022年3月
臨床発達心理学系研究室での経験はライフコース、キャリアパスにおいてどう活かされるか? 教育・医療・福祉、家庭生活・子育て・介護、それぞれの道で振り返る 森脇愛子, 佐藤舞, 武藤加菜, 生駒花音, 横田千賀子, 冨田享子 日本発達心理学会第33回大会 2022年3月
特別支援学校において指示待ちを示す自閉症生徒に対する自発的な着替え行動の促進ーいわゆるプロンプト依存の変容ー 末永統, 原田晋吾, 冨田享子 日本特殊教育学会第61回大会 2023年8月
- 研究会・報告書
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 特許
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 作品
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 補助金・競争的資金
- コミュニティ・オーガナイザー育成のための連携体制モデルの構築 ―社会的課題解決を目指す教育プログラムの開発と実践を通して― 2024年9月 - 2026年 愛媛大学 若手研究者リサーチユニット創生支援
知的障害特別支援学校においてスクールバス乗務員が抱える困難とその解決方法に関する検討 2024年4月 - 2025年3月 日本特殊教育学会 日本特殊教育学会「実践研究」助成 末永統,原田晋吾,冨田享子
自閉スペクトラム症児における文章表現スタイルに関する検討 2023年4月 - 2026年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 藤野 博 冨田享子 加藤浩平
学齢聴覚障害児の日本語読み能力向上のための個別最適な学びに向けた授業改善の検討 2022年4月 - 2025年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 加藤 哲則, 川崎 聡大, 冨田 享子
自閉スペクトラム症における因果関係理解の特徴について 2021年8月 - 2023年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 研究活動スタート支援 研究活動スタート支援 冨田 享子
知的障害特別支援学校における「自立活動の指導」の実態について 2021年8月 - 2022年3月 愛媛大学 令和3年度研究活性化事業(スタートアップ支援)
自閉スペクトラム児のコミュニケーションスキルに関する実験語用論的検討 2019年4月 - 2025年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 三浦 優生, 江上 園子, 久津木 文, 冨田 享子
児童期における関係特性的な「怒り」・「悲しみ」理解と調整の発達 2019年4月 - 2025年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 江上 園子, 三浦 優生, 久津木 文, 冨田 享子
- その他
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月18日更新
- 専門分野・研究分野
- 人文・社会 / 特別支援教育 / 特別支援心理学
- 所属学会・所属協会
- 日本LD学会 2022年4月 - 現在
日本教育心理学会 2021年10月 - 現在
日本コミュニケーション障害学会 2021年9月 - 現在
日本行動分析学会 2017年9月 - 現在
日本K-ABCアセスメント学会 2017年2月 - 現在
日本音声言語医学会 2011年8月 - 現在
日本発達心理学会 2008年8月 - 現在
日本特殊教育学会 2005年4月 - 現在 - 委員歴・役員歴
- 日本臨床発達心理士会 中国・四国支部役員(研修担当) 2023年5月 - 現在
愛媛県公認心理師連絡会 研修委員長 2022年4月 - 現在
愛媛大学教育学部 ダイヴァーシティ推進WG委員 2022年4月
愛媛LD研究会 運営委員 2021年10月 - 現在
愛媛大学教育学部・今治市教育委員会連携協力事業研究委員 2021年6月 - 現在
愛媛大学教育学部附属インクルーシブ教育センター 運営委員 2021年4月 - 現在
愛媛県公認心理師連絡会 常任委員・副会長 2019年9月 - 現在
愛媛県公認心理師連絡会 発起人 2019年2月 - 受賞
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 活動
- 松山市児童発達支援センターひまわり園 研修講師 役割:講師 子どもとの関わりを考えるABA(応用行動分析学)の視点から 2025年2月
鬼北町立近永小学校校内研修 講師 役割:講師 2025年2月
令和6年度松山市立幼稚園教育研究協議会 講演会 役割:講師 松山市立幼稚園教育研究協議会 2025年1月
内子町特別支援連携協議会 冬季セミナー 役割:講師 2024年12月
松山市教育研修センター 大学連携セミナー第3回特別支援教育 役割:講師 松山市教育研修センター 2024年11月
愛媛大学履修証明プログラム/大学連携セミナー チーム学校スペシャリスト養成講座 「特別支援」 講師 役割:講師 愛媛大学教職大学院 2024年11月
上島町立岩城中学校 数学科授業研究会 指導・助言 役割:助言・指導 2024年11月
令和6年度 特別支援教育小・中学校長研究協議会(南予管内)講演 役割:講師 愛媛県教育委員会 2024年10月
上島町立岩城小学校 特別支援教育(算数科)授業研究会 指導・助言 役割:助言・指導 2024年10月
今治市立吉海小学校 研究授業指導助言 役割:助言・指導 2024年9月
西予市立宇和町小学校 校内研修講師 役割:講師 2024年8月
愛媛県総合教育センター 課題別研修【特別支援教育】通級による指導担当者スキルアップ 役割:講師 愛媛県総合教育センター 2024年8月
今治特別支援学校 校内研修講師 役割:講師 2024年8月
今治市 特別支援教育研修会 講師 役割:講師 今治市教育委員会 2024年8月
今治特別支援学校 校内研修講師 役割:講師 愛媛県立今治特別支援学校 2024年7月
令和6年度愛媛県教育委員会免許法認定講習 役割:講師 愛媛県教育委員会 2024年7月
あけぼの園(宇和島市)発達相談 役割:助言・指導 2024年7月
西予市立宇和町小学校 校内研修講師 役割:講師 2024年5月
あけぼの園(宇和島市)発達相談 役割:助言・指導 2024年5月
西予市立宇和町小学校 校内研修講師 役割:講師 2024年2月
令和5年度第3回今治・越智算数・数学同好会 研修会講師 役割:講師 今治・越智算数・数学同好会 2024年2月
松山市教育研修センター研究発表会 特別支援教育分科会 指導・助言 役割:助言・指導 松山市教育研修センター 2024年2月
愛媛県臨床心理士会 研修講師 役割:講師 愛媛県臨床心理士会 2024年2月
新居浜市立泉川小学校 教員研修講師 役割:講師 2024年1月
愛媛大学履修証明プログラム/大学連携セミナー チーム学校スペシャリスト養成講座 「特別支援」 講師 役割:講師 2023年11月
令和5年度特別支援教育小・中学校長研究協議会 講演 役割:講師 愛媛県教育委員会 2023年10月
今治市立乃万小学校 研究授業 指導助言 役割:助言・指導 今治市教育研究所 2023年10月
レイルネットワーク(西条市自閉症者親の会)講演会 講師 役割:講師 レイルネットワーク 2023年9月
西予市立宇和町小学校 校内研修講師 役割:講師 西予市立宇和町小学校 2023年9月
宇和島市巡回通級指導モデル構築事業通級担当者研修会 講師 役割:講師 宇和島市教育委員会 2023年9月
新居浜市立泉川小学校 支援相談 役割:助言・指導 新居浜市立泉川小学校 2023年9月
大洲市立粟津小学校 校内研修講師 役割:講師 大洲市立粟津小学校 2023年9月
西予市立宇和町小学校 校内研修講師 役割:講師 2023年8月
令和5年度愛媛県教育委員会免許法認定講習 役割:講師 愛媛県教育委員会 2023年8月
今治市 特別支援教育研修会 講師 役割:講師 今治市教育委員会 2023年8月
八幡浜市 保護者と教育を語る会 講演会講師 役割:講師 愛教研八幡浜支部 2023年8月
愛媛県立松山聾学校 特別支援学校センター的機能活用事業研修 講師 役割:講師 2023年7月
愛媛県総合教育センター課題別研修「通常の学級における特別支援教育の視点を取り入れた授業づくり」講師 役割:講師 愛媛県教育委員会 2023年7月
松山市立垣生中学校 校内研修講師 役割:講師 2023年7月
あけぼの園(宇和島市)保護者研修,発達相談 役割:講師, 助言・指導 宇和島市社会福祉協議会 2023年7月
新居浜市立泉川小学校 支援相談 役割:助言・指導 2023年7月
松山市立垣生中学校 支援相談 役割:助言・指導 2023年7月
今治市立乃万小学校 研究授業 指導助言 役割:助言・指導 2023年6月
あけぼの園(宇和島市)職員研修 役割:講師 2023年5月
ディーキャリア松山オフィス 支援相談 役割:助言・指導 2023年2月 - 現在
令和4年度第3回今治・越智算数・数学同好会 研修会講師 役割:講師 今治・越智算数・数学同好会 2023年2月
松山市教育研修センター事務所 大学連携セミナー 役割:講師 松山市教育委員会 2022年12月
愛媛大学履修証明プログラム/大学連携セミナー チーム学校スペシャリスト養成講座 「特別支援」 講師 役割:講師 2022年11月
今治市教育研究大会 特別支援教育部会 指導助言 役割:助言・指導 今治市教育委員会 2022年11月
今治市立乃万小学校 研究授業 指導助言 役割:助言・指導 2022年11月
あけぼの園(宇和島市) 発達相談 役割:助言・指導 2022年11月
新居浜市立船木中学校ひびき分校 校内研修講師 役割:講師, 助言・指導 2022年10月
令和4年度特別支援教育小・中学校長研究協議会 講師 役割:講師 愛媛県教育委員会 2022年10月
新居浜市立別子中学校 校内研修講師(読み書き困難のある子どもへの支援) 役割:講師 2022年9月
新居浜市立船木中学校 校内研修講師(読み書き困難のある子どもへの支援) 役割:講師 2022年9月
今治市立立花小学校 授業検討会講師 役割:講師 2022年9月
新居浜市立角野中学校 校内研修講師(読み書き困難のある子どもへの支援) 役割:講師 2022年8月
新居浜市立東中学校 校内研修講師(読み書き困難のある子どもへの支援) 役割:講師 2022年7月
令和4年度愛媛県教育委員会免許法認定講習 役割:講師 愛媛県教育委員会 2022年7月
今治市立立花小学校 研究授業 指導助言 役割:助言・指導 2022年6月
レイルネットワーク(西条市自閉症者親の会) 講演会 役割:講師 2022年6月
今治市立乃万小学校 研究授業 指導助言 役割:助言・指導 2022年6月
新居浜市 読み書き困難に関する研修(オンデマンド講演) 役割:講師 2022年5月
愛媛大学履修証明プログラム/大学連携セミナー チーム学校スペシャリスト養成講座 役割:企画 2022年4月 - 現在
NPO法人創作クラブGrian 研修会講師 役割:講師 2022年2月 - 2022年3月
あけぼの園(宇和島市) 発達相談 役割:助言・指導 2022年1月
新居浜市立金子小学校 校内研修講師(読み書き困難のある子どもへの支援) 役割:講師 2022年1月
新居浜市立垣生小学校 校内研修講師(読み書き困難のある子どもへの支援) 役割:講師 2021年12月
新居浜市立大生院小学校 校内研修講師(読み書き困難のある子どもへの支援) 役割:講師 2021年12月
新居浜市立中萩小学校 校内研修講師(読み書き困難のある子どもへの支援) 役割:講師 2021年11月
令和3年度愛媛大学教員免許状更新講習 役割:講師 2021年8月
今治市特別支援教育研修会 役割:講師 2021年8月
令和3年度愛媛県教育委員会免許法認定講習 役割:講師 2021年7月
日本学校心理士会愛媛支部令和元年度第一回研修会 役割:講師 2019年6月
四国中央市特別支援教育研究会アセスメント研修 役割:講師 2017年8月
ダンボクラブ保護者講演会 役割:講師 2016年10月
日本教職大学院協会ジャーナル 査読 役割:査読 2024年4月 - 現在
日本LD学会第33回大会実行委員 役割:企画立案・運営等 日本LD学会 2023年5月 - 2024年12月
日本感情心理学会第31回大会 実行委員 役割:企画立案・運営等 日本感情心理学会 2022年12月 - 2023年5月
ヒューマンインタフェース学会 学会誌査読 役割:査読 2022年5月
第48回日本コミュニケーション障害学会学術講演会 実行委員 役割:企画立案・運営等 日本コミュニケーション障害学会 2021年12月 - 2022年5月
2025年4月13日更新
2025年4月19日更新
Jグローバル
- Jグローバル最終確認日
- 2025/4/19 01:08
- 氏名(漢字)
- 冨田 享子
- 氏名(フリガナ)
- トミタ キョウコ
- 氏名(英字)
- Tomita Kyoko
- 所属機関
- 愛媛大学 准教授
リサーチマップ
- researchmap最終確認日
- 2025/4/13 01:31
- 氏名(漢字)
- 冨田 享子
- 氏名(フリガナ)
- トミタ キョウコ
- 氏名(英字)
- Tomita Kyoko
- プロフィール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 登録日時
- 2021/8/24 13:58
- 更新日時
- 2025/4/3 09:56
- アバター画像URI
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ハンドル
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール(その他)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 携帯メール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 性別
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 没年月日
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属ID
- 0352004000
- 所属
- 愛媛大学
- 部署
- 教育学部
- 職名
- 准教授
- 学位
- 博士(教育学)
- 学位授与機関
- 東京学芸大学
- URL
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 科研費研究者番号
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Google Analytics ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ORCID ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 最近のエントリー
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Read会員ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 経歴
- 受賞
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Misc
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 論文
- 講演・口頭発表等
- 書籍等出版物
- 研究キーワード
- 研究分野
- 所属学協会
- 担当経験のある科目
- その他
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Works
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 特許
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学歴
- 委員歴
- 社会貢献活動
2025年4月19日更新
- 研究者番号
- 70908920
- 所属(現在)
- 2025/4/1 : 愛媛大学, 教育学部, 准教授
- 所属(過去の研究課題
情報に基づく)*注記 - 2025/4/1 : 愛媛大学, 教育学部, 准教授
2023/4/1 : 愛媛大学, 教育学部, 准教授
2021/4/1 – 2023/4/1 : 愛媛大学, 教育学部, 講師
- 審査区分/研究分野
-
研究代表者
0109:教育学およびその関連分野
小区分09060:特別支援教育関連研究代表者以外
小区分09060:特別支援教育関連
小区分10020:教育心理学関連
- キーワード
-
研究代表者
自閉スペクトラム症 / 因果関係理解 / 推論 / 心の理論 / 心的状態の理解
研究代表者以外
自閉スペクトラム / 実験語用論 / 取り立て詞 / 語用論 / プロソディ / 自閉スペクトラム症 / 間接発話 / 言語発達 / 推論 / コミュニケーション / 尺度推論 / 児童期 / 関係特性 / 感情理解 / 感情調整 / 怒り / 悲しみ / 感情表出 / 情動理解 / 情動調整 / 学齢聴覚障害児童 / 日本語読み能力 / 学習到達度 / 包括的領域別読み能力検査 / 特別支援学校(聴覚障害) / 授業づくり / 教員との協働 / 文章表現 / 中枢性統合 / 実行機能 / 心の理論
研究課題
研究成果
共同研究者
注目研究はありません。